【最初に知りたい】ロードバイクの初心者向け選び方・最新おすすめモデル

【最初に知りたい】ロードバイクの初心者向け選び方・最新おすすめモデル

初心者必見!ロードバイクを選ぶ前に知っておきたい予算やポイント、おすすめのモデルを紹介します。レースだけでなく、通勤通学や、ちょっと長い距離のサイクリングなど、いろんなシーンで乗れるロードバイク。カジュアルな服装にも合うモデルや、初めてでも操作しやすいモデルなどまとめました。

目次

ロードバイクって、どんな自転車??

ロードバイクって、どんな自転車??

「ロードバイクって、どんな自転車?」

ざっくり言えば、「ドロップハンドルで、速く走れるスポーツバイク」です。ロードバイクには、形状や乗る場所によって種類がありますが、シティサイクル(ママチャリ)と比べると、こんな違いがあります。

  • ●スピードが出る
  • ●前傾になる乗車姿勢
  • ●ギアの変速が多い
  • ●タイヤが細め
  • ●価格が高い

シティサイクルからの乗り換えだと、とくに前傾姿勢に不安があるかもしれません。慣れるまで、初めはサドルを低くしても良いかもしれませんね。

▼▼ロードバイクの種類に関する記事はこちら▼▼

クロスバイクとは、何が違うの?

クロスバイクとは、何が違うの?

同じスポーツバイクである、「クロスバイク」も、ロードバイクと似ていますよね。

競技でも使われるロードバイクに対し、クロスバイクは、もっとカジュアルに乗れる自転車、と思っていいでしょう。見た目にも違いがあります。

  • ●まっすぐなハンドル(フラットバー)
  • ●ロードバイクより、太めのタイヤが多い
  • ●ロードバイクより、前傾姿勢にならない

通勤通学、買い物など街中を走ることが多いなら、クロスバイク。サイクリングをより楽しむなら、ロードバイクを選んでみてはいかがでしょうか?

▼▼関連記事はこちら▼▼

ロードバイクの楽しみ方を知りたい!

ロードバイクは、速く走る以外にも、いろんな楽しみ方があります。一例を紹介しましょう。

とにかく軽快に進む!毎日のお出かけも、スイスイ

とにかく軽快に進む!毎日のお出かけも、スイスイ

通勤通学、買い物など、いつものお出かけも、ロードバイクならもっと楽しくなるかも。軽い力でグングン進む感覚は、やみつきになりますよ。

ギアの段数も多く、つらい坂道も軽快に走れるでしょう。

長い距離を走って、様々な景色を楽しめちゃう

長い距離を走って、様々な景色を楽しめちゃう

ロードバイクの快適さをとくに感じやすいのが、長距離サイクリング。50km、100kmと、慣れればシティサイクルより、長い距離を走れるでしょう。近所から、遠くの景色の良い場所まで、旅気分で自転車を楽しめますよ。

仲間に出会える!イベントも経験してみよう

仲間に出会える!イベントも経験してみよう

愛車で、ロードバイクで走るイベントに出るのもあり。イベントの中には、タイムを競うレースだけでなく、開催地の特産品や、おいしいスイーツを堪能できる「グルメライド」もありますよ。

自転車好きが集まるので、仲間を増やす「きっかけ」にしてみてもいいでしょう。

▼▼ロードバイクの楽しみ方、もっと詳しく紹介しています▼▼

ロードバイクを初めて買うなら、10万前後がおすすめ

ロードバイクを初めて買うなら、10万前後がおすすめ

出典:GIANT

様々なモデルがあり、ロードバイクの価格も幅広くあります。目的によりますが、初めてなら予算10万円前後がおすすめ。

価格の違いは、フレームの素材、パーツのグレードから生まれます。なんと100万円以上のモデルもあるんですよ。

一方で、1万円程度のモデルもありますが、車体が重く、走行性能もシティサイクル並みなことがほとんど。10万円以下のモデルを扱う、世界的ロードバイクブランドもあるので、最低でも5万円は見込んでおくといいです。

もちろんレースを目指すなど、より走行性能を重視するなら、10万円以上のモデルから選んでも、問題なし!

▼▼▼値段別のおすすめモデルを紹介中▼▼▼

▼▼▼10万円台のみ!おすすめモデル▼▼▼

▼▼▼比較的お手頃。エントリーモデルを集めました▼▼▼

ロードバイクの選び方を教えて!

予算を絞っても、たくさんのロードバイクが候補に挙がるでしょう。ここからは、とくに初心者が知っておきたい、基本的な選び方を紹介します。

まずは、どんなふうに乗りたいかイメージしてみよう

まずは、どんなふうに乗りたいかイメージしてみよう

どんなときにロードバイクに乗るか、イメージしましょう。通勤通学目的か、休日サイクリング用かでも、見るべきポイントが変わります。

例えば街中で乗るなら、太めのタイヤがいいでしょう。長距離を走るなら、車体がなるべく軽くて、タイヤは細めなモデルが合いますよ。目的を忘れずに、探してみてください。

▼▼▼街中向け!おすすめモデルをご紹介中▼▼▼

体に合ったサイズを選ぶ!女性向けブランドもチェック

体に合ったサイズを選ぶ!女性向けブランドもチェック

シティサイクルよりも、ロードバイクはサイズ選びが大切。体に合わないと、走行中に体を痛めてしまうこともあります。

シティサイクルはタイヤサイズで選びますが、ロードバイクの基準は、「フレームサイズ」。フレームサイズと適応身長をチェックしてみてください。ショップで、実際に試乗して確かめると、安心して買えますね。

ちなみに女性は、ぴったりなサイズがないかもしれません。「Liv」など、女性向けロードバイクを扱うブランドなら、小さいサイズのモデルも扱っているので、参考にしてみてください。

▼▼▼女性向けロードバイクの選び方、まとめています▼▼▼

フレームがどんな素材かも、選ぶポイントです。

フレームがどんな素材かも、選ぶポイントです。

出典:Flickr/k.steudel

ロードバイクのフレーム素材は、「クロモリ」「アルミ」「カーボン」のどれかがほとんど。

●クロモリ:頑丈で、しなやかな乗り心地。重さがあるが、比較的安価。乗り心地の快適さを求める人におすすめ。

●アルミ:軽量で、グングン進むようなダイレクト感が楽しめる。乗り心地は硬めだが、価格はリーズナブル。クロモリよりサビにくい。

●カーボン:もっとも軽量で、長時間乗っても疲れにくい。高価で、フォークなど一部パーツに取り入れられることも。

街中で走ることを想定したモデルは、クロモリやアルミ。休日サイクリング向きのモデルは、アルミやカーボンのフレームが多いですよ。どの素材にするか、目的で選びましょう。

▼▼▼おしゃれなクロモリ、集めました▼▼▼

▼▼▼定番は、やっぱりアルミ!▼▼▼

▼▼▼夢はレース!なら、カーボンはいかが?▼▼▼

パーツのグレード、性能も見よう

パーツのグレード、性能も見よう

ブレーキや変速機を含む「コンポーネント(コンポ)」など、パーツのグレードによっても、性能に違いが出てきます。ハイグレードほど高価ですが、変速がスムーズにできるなど、操作がより快適になるでしょう。

坂道を走るなら、グレードに関わらず、ギアの段数が多いモデルがおすすめ。ギアを細かく調整できて、自分のペースに合わせて走れますよ。

▼▼▼コンポってなんだ?詳しくまとめました▼▼▼

気に入ったデザインで選ぶのも◎

迷ったら、気に入ったデザインで選んでみませんか?好きな色のロードバイクなら、乗るのがもっと楽しみになるでしょう。第一印象でいいなと思ったモデルも、チェックしておくといいですよ。

好きなブランドがあれば、そのブランドから選ぶのもあり。高価なブランドでも、型落ちなら、安くゲットできるかもしれません。

▼▼▼人気のブランド、ここでわかりますよ▼▼▼

ロードバイクには、スタンドやライトがないって本当?

ロードバイクには、スタンドやライトがないって本当?

シティサイクルについているスタンドやライト、ベル、ロードバイクには基本ついてきません。またペダルも無いことが、ほとんどでしょう。

そのため、ロードバイクを買うなら、必要なアイテムも探しましょう。どこまで揃えるかによりますが、1万円くらいは追加でかかると思うと、安心です。選ぶアイテムのデザインによって、全体の雰囲気も変わるので、ファッション感覚で選んでみるのも、いいでしょう。

▼▼▼スタンドがあれば、駐輪しやすいですよ▼▼▼

▼▼▼欠かせない!ライトはこう選ぼう▼▼▼

初心者におすすめのロードバイクを紹介!

ここからは、初めてのロードバイクにもおすすめのモデルを紹介します!どれも定番ブランドなので、ぜひチェックしてみてください。

GIANT(ジャイアント)/CONTEND 2

GIANT(ジャイアント)/CONTEND 2

出典:GIANT

台湾にある世界最大のスポーツバイクブランドGIANT。日本でも、全国に取扱店がありますよ。

エントリーモデルの「CONTEND 2」は、10万円以内で購入できるアルミフレームのロードバイク。身長155cmから乗れるサイズもあるので、女性にもおすすめです。

 フレーム素材 アルミ
 タイヤサイズ 700×28C
 変速段数 16段変速
 車体重量 9.9kg
 車体価格 94,600円(税込み)

製品公式ページはこちら


TREK(トレック)/Domane AL 2

TREK(トレック)/Domane AL 2

出典:TREK

アメリカブランドのTREK。少し無骨な印象を残しつつも、洗練されたロードバイクを作るブランドです。

「Domane AL 2」は軽量アルミフレームで、コンポなどには、安心のシマノ製パーツを使ったモデル。16段変速で、通勤通学から休日サイクリングまでこなせちゃいます。最初のロードバイクとして、最適な1台と言えるでしょう。

 フレーム素材 アルミ
 タイヤサイズ 700×28C
 変速段数 16段変速
 車体重量 9.57kg
 車体価格 99,000円(税込み)

製品公式ページはこちら


MERIDA(メリダ)/SCULTURA 100

MERIDA(メリダ)/SCULTURA 100

出典:MERIDA

GIANTに次ぐ、台湾第2位の自転車ブランド。他ブランドのOEMで培った技術で、高性能でお手頃価格のモデルを展開しています。

「SCULTURA 100」は、フォークなど、乗り心地に関わるパーツにカーボンを使用したアルミロードバイク。軽快な走りを楽しみたい人におすすめです。

 フレーム素材 アルミ
 タイヤサイズ 700×25C
 変速段数 16段変速
 車体重量 9.4kg
 車体価格 109,890円(税込み)

製品公式ページはこちら


RALEIGH(ラレー) CR-DC Carlton-DC

スタイリッシュな自転車を作る英国の老舗ブランドRALEIGH。カジュアルな服にも合わせやすい、クロモリフレームのモデルを多く扱っていて、女性にもおすすめです。


 「CR-DC Carlton-DC」は、太めのタイヤで乗り心地抜群。段差の多いデコボコした道も、こなせるでしょう。

フレーム素材クロモリ
タイヤサイズ700 x 40C
変速段数16段
重量12.5kg
参考価格129,800円(税込み)

GIOS(ジオス) VINTAGE

細いクロモリフレームに、鮮やかな「ジオスブルー」でお馴染み。イタリアの老舗ブランドGIOS。こちらは、クラシックテイストなロードバイクで、イタリアンカラーがアクセントになっている「VINTAGE」。カジュアルな服にぴったり。

フレーム素材クロモリ
タイヤサイズ700×25C
変速段数16段
重量10.0kg
参考価格104,500円(税込み)

MASI Catalina Drop 9

イタリアの老舗ブランドMASI。伝統的なクロモリフレームのスポーツバイクを多く扱っています。「Catalina」も、クロモリのロードバイク。チェーントラブルも少なく、初心者も操作しやすいでしょう。スーツや制服にも合わせやすいデザインです。

フレーム素材クロモリ
タイヤサイズ700×35C
参考価格¥119,900(税込み)

FUJI BALLAD Ω

アメリカの自転車ブランドFUJI。変速のない「ピストバイク」など、すっきりしたデザインのスポーツバイクが見つかります。 「BALLAD Ω」は、シマノ製の18段変速ギアで、細かくスピードを調整しやすいでしょう。カラーはシルバー、ブラックに加え、インパクト大な、青と紫のツートンカラーもあります。

フレーム素材クロモリ
タイヤサイズ700×25C
変速段数18段
重量11.5kg
参考価格129,800円(税込み)

疑問を解決して、ロードバイクを楽しもう!

ロードバイクは、日常使いから休日サイクリングまで、様々なシーンで乗れるスポーツバイク。初めてのサイクリングは、無理のない距離から走ってみましょう。

前傾姿勢が不安なら、サドルを低めにして、徐々に慣れていってくださいね。少しずつ練習をして、無理なくロードバイクデビューをしましょう!

▼▼▼サイクリング前に!知っておきたいことをまとめました▼▼▼

▼▼▼コレがあれば安心!持ち物をチェックしよう▼▼▼

▼▼▼ギアチェンジの基本はこちら▼▼▼