【プレゼントにも】中学生の通学向きの自転車の選び方・男女別おすすめモデル

【プレゼントにも】中学生の通学向きの自転車の選び方・男女別おすすめモデル

入学祝いにもぴったりな、中学生におすすめの通学自転車を男女別で紹介しています。サイズの見方や安全な自転車の選び方、予算、通学にあると安心のパーツ・グッズなど気になる情報をまとめました。人気ブランドや見た目もおしゃれなモデルを揃えていますよ!

目次

ずっと使える、中学生の通学自転車を探したい!

卒業まで使える、中学生の通学自転車を探したい!

中学生になると、通学や部活、遊びなど自転車に乗る機会が増えるもの。毎日のように乗るからこそ、乗りやすくて、卒業以降も使いたくなるような自転車を選びたいですよね。こちらでは、通学自転車を探すときのコツを紹介します。

サイズの選び方

まず自転車を選ぶときに必要な条件は、身長にあったサイズであるかどうか。自転車のサイズは、タイヤの大きさを示す「インチ」で表されることが多いです。こちらを参考に、身長と自転車のサイズを照らし合わせてみましょう。

  • ●140〜170㎝ → 26インチ
  • ●150〜180㎝ → 27インチ

中学生は26か27インチの自転車があうことが多いです。このサイズは多くのモデルがあるので、探しやすいでしょう。

足がしっかりとつくかも確認

試乗してみて、自転車にまたがったときに足が地面につけやすいかも確かめておきたいもの。かかとまでベッタリつく必要はありませんが、片足のつま先で踏ん張れて、ふらつかないと安心ですね。

中学生向けの自転車選びのポイントは6つ

26、27インチの自転車は種類も豊富。乗りやすい通学自転車を見つけるために、次のことを抑えましょう。

安全のしるし、BAAマークがついているか

安全のしるし、BAAマークがついているか

出典:BRIDGESTONE

BAAマークとは、日本自転車協会の安全基準をクリアした自転車がつけられるマーク。厳しい検査を通っているうえに、万が一、欠陥のせいで事故などが起こったときには補償してもらえますよ。安全かどうかの目安にしておきましょう。

変速ギアの段数が多いと坂道もラクラク!

変速ギアの段数が多いと坂道もラクラク!

出典:楽天市場

走っているときにペダルの重さを調節できる変速ギアがあると、特に坂道で進みやすくなります。さらに変速できるギアの段階が多いと、ペダルが重く感じたときなどに、ちょうどいい重さに微調整しやすいですよ。

ライトの仕様をチェックしよう

自転車は前後にライトをつける必要があります。通学向けの自転車にはどちらもついていることが多いですが、もしなかった場合には準備をしましょう。

フロントライト(前のライト)は白か淡黄色、テールライト(後ろのライト)は赤か橙色を選びます。オートライトタイプなら、暗いときに自動で点灯するため、つけ忘れ防止になりますよ。

通学にはカゴ・泥よけつきを

通学にはカゴ・泥よけつきを

出典:楽天市場

通学バッグなどを載せるためのカゴや荷台は必須と言えるでしょう。サイズも確認しておきたいですね。雨の日や路面が濡れているときのために、泥よけもあると安心ですよ。跳ね上がった水で制服が汚れるのを防いでくれます。

パンクに強いタイヤ

パンクに強いタイヤ

出典:楽天市場

タイヤがパンクすると、遅刻してしまうこともありますね。パンクに強いタイヤを探すためには、次のことを知っておくといいでしょう。

  • ●「パンクに強い」などの表記のあるものを選ぶ
  • ●「厚みがある」や「ひび割れしにくい」など書いてある耐パンクタイヤを選ぶ
  • ●タイヤの幅が太めの自転車を選ぶ

「パンクに強いタイヤ」は、空気の代わりとしてウレタンなどを入れて、尖った物で穴があかないようになっているなど工夫がされています。一方幅が太いタイヤは空気量が多く、でこぼこ道でもクッションが利いてパンクしにくいのです。それぞれ乗り心地を試して選んでみるのもいいですね。

予算は3〜6万円がおすすめ

予算は3〜6万円がおすすめ

出典:RITEWAY

通学用自転車は3〜6万円くらいの予算が目安。1万円ほどの安い自転車よりギアの段数が多かったり、丈夫なタイヤがついていたりするなど、乗りやすさや使い勝手が良くなります。

また、予算のなかでも、信頼できるブランドの自転車がおすすめ。BAAマークを満たしていたり、独自の安全基準をつくってさらに厳しくチェックされたりした、より安心して乗れる自転車が揃っています。国内ではブリヂストン、ミヤタなどが有名ですね。

男子中学生向けのおすすめ自転車5選

男子中学生向けに、スタイリッシュな通学自転車を選んでみました。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) TB1

タイヤや自転車で有名な国産ブランド。TB1は、オートライト、パンクしにくいタイヤ、倒れにくい両立スタンドなど、通学向けの仕様が揃った自転車です。すっきりとしたデザインで7色から選べるため、見た目の満足度も高いはず。

カラー7色
タイヤサイズ27インチ
変速外装7段
BAAあり

イーストボーイ CASUAL FAMILY

ファッションブランドとして知られるイーストボーイは、おしゃれな自転車もつくっています。車体のデザインや茶色のサドルなど、レトロな佇まいですね。細かくギアを設定できるので、坂道も荷物の多い日も、遠出する時もしっかりサポートしてくれますよ。

カラー4色
タイヤサイズ26インチ
変速6段
BAAあり

PRO-Vocatio ポニーテール

ほとんどのラインナップがBAAをクリアする国産ブランドです。音鳴りしにくいシマノ製ローラーブレーキ、シマノ製外装6段変速、LEDオートライトが標準で装備されているので快適な乗り心地ですよ。

カラー4色
タイヤサイズ24、26インチ
変速外装6段変速
BAAあり

Khodaa Bloom(コーダブルーム) Rail 700A

日本のスポーツバイクブランドで、サイズがあわせやすいコーダブルーム。レイル700Aは、ママチャリに乗っていた人も使いやすい仕様のクロスバイク。ベル、ライト、スタンドが標準装備で、有料のキャリアをつければ、カゴもつけられますよ。カラー:4色 タイヤサイズ:700(ほぼ27インチと同等) 変速:24段 BAA: ※規格が異なるので、27インチと相互性はありません。

カラー4色
タイヤサイズ700(ほぼ27インチと同等)
変速24段

NESTO(ネスト) SCORTO

ネストは自転車好きの安田大サーカス団長安田氏をサポートしていることでも知られています。スコルトは、ライト、前カゴ、泥除けが標準装備になった実用的なクロスバイクです。実用性はありながら、ギアは7段で走りやすさもバッチリ。

カラー3色
タイヤサイズ27インチ
変速6段

女子中学生向けのおすすめ自転車5選

女子中学生には、制服はもちろん、遊びに行くときにも気軽に乗りたくなる、デザインや色のかわいい自転車を選んでみました。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) アルベルトL

ブリヂストンのラインナップで、通学用として人気のモデル。ペダルがフワッと軽く踏み出せるフローティングベルトドライブ、雨の日でも軽い力で利くブレーキなど、安心で使いやすいパーツが組まれています。泥よけもついているので、スカートの裾汚れの心配も少ないですね。

カラー6色
タイヤサイズ26インチ
変速内装5段
BAAあり

MIYATA(ミヤタ) カフェW

ミヤタは老舗の国産自転車メーカー。こちらはまたぎやすいWループフレームデザインで女性におすすめのカフェW。広角照射のLEDオートライトや、「頑丈W一発ロック」など安心できるパーツも揃っています。ギアは手元で操作できるレポシフト付き。変速に慣れていなくても簡単に操作できますよ。

カラー3色
タイヤサイズ26、27インチ
変速内装3段
BAAあり

Topone(トップワン) T-CCB266

折りたたみ自転車も有名な国産ブランドです。裾がチェーンに巻き込まれるのを防ぐチェーンカバーや、クッション性のあるコンフォートテリーサドルなど、女性が気になるポイントも抑えられた自転車。ママチャリとは反対に丸みを帯びたフレームがかわいらしいですね。

カラー3色
タイヤサイズ26インチ
変速6段

ルイガノ シティーローム8.0

カナダ生まれのブランド、ルイガノはスタイリッシュな自転車で人気。シティーロームは、スカートでも楽に乗り降りできるようにデザインされたクロスバイクです。オプションのカゴやキャリアをつけると、通学仕様にもできますね。

カラー3色
タイヤサイズ26インチ
変速7段

RITEWAY(ライトウェイ)/パスチャー

ライトウェイは、日本人のためのスポーツバイクを扱う会社。街乗りでも通学でも使える自転車も得意としていますよ。パスチャーは、乗り降りしやすいクロスバイク。ブラウンで揃えたサドルとハンドルなどレトロなデザインで、遊びに行くときも乗りやすいですね。

RITEWAY(ライトウェイ)/パスチャー

出典:RITEWAY
 カラー 4色
 タイヤサイズ 26
 変速 8段
 BAA  −
 参考価格(税込み) 71,280円

製品公式サイトはこちら

スタイリッシュなスポーツバイクも人気

スタイリッシュなスポーツバイクも人気

通学自転車の定番であるシティサイクルのほか、マウンテンバイクなどのスポーツバイクも人気です。見た目がスポーティーでかっこよく、通学以外でも乗りたいデザインが多く見つかるでしょう。

校則を確かめてから候補に入れよう

スポーツバイクはスタンドやカゴがつけられないこともあります。必要なパーツが標準装備か、もしくは後からつけられる仕様かどうか確認しておきましょう。

また校則で、通学に使える自転車は「シティバイクのみ」「ロードバイクのようなドロップハンドルはNG」など決められていることもあるため、規則の範囲内で探してみてくださいね。

このアイテムも一緒に揃えておきたい!

このアイテムも一緒に揃えておきたい!

もっと安全に、快適に通学するために、ほかにも用意しておきたいアイテムを紹介します。自転車と一緒に検討してみてください。

ヘルメット

多くの中学校では、自転車通学するときにヘルメットをかぶるよう指示されます。校則になくても、万が一のときにヘルメットがあると安心ですよね。最近はスポーツバイクでかぶるようなすっきりしたデザインもあるので、気軽に使いやすい見た目から選んでみてもいいですね。

ワイヤー錠

ワイヤー錠

出典:楽天市場

自転車を駐輪するときには、盗難対策にカギを用意したいですね。リング錠など自転車にすでにカギがついていることもありますが、ワイヤー錠をつけておくと、より安心です。

荷物用レインカバー

カバン用レインカバー

出典:楽天市場

通学で雨の日も自転車に乗るときのために、荷物が濡れないレインカバーも用意しておくと便利ですよ。汚れにくくお手入れが簡単だと、長く使えますね。

長く使える安全で使いやすい自転車を選ぼう

通学自転車は何より安全性を意識して選びたいですが、お子さんが気に入っていることも大切ですよね。通学だけでなく、遊びに行くときにも乗っていきたくなる自転車を見つけてくださいね。