憧れのカーボンクロスバイクを手に入れよう
カーボン素材のスポーツバイクと言えば、「高級なロードバイク!」というイメージがあります。しかし、実はクロスバイクにもカーボン素材を使用したモデルがある、というのをご存じでしょうか?
街乗りでよく使われているクロスバイク。そのフレームは、アルミやスチール(クロモリなど)が一般的です。手頃な価格で購入しやすく、メンテナンスもしやすいため、はじめてのスポーツバイクとして購入する人が多いです。
しかし使いやすい一方で、「アルミは乗り心地が硬い」「スチールは車体重量が重い」といったデメリットもあります。
アルミよりも乗り心地が良く、スチールよりも軽い!その2つを持ち合わせているのが、カーボン素材を使用したクロスバイクです!カーボンクロスバイクは、アルミとスチールの弱点をカバーした、最強のクロスバイクです。
カーボンクロスバイクは、なんと言っても軽い!速い!
カーボンバイクは「軽い!速い!」というイメージがありますが、まさにその通り。アルミやクロモリに比べ、重量がとても軽いのが特徴です。
カーボンだから速く走れるかというと、そこは乗る人の脚力次第の部分もありますが、車体が軽くなる分、前に進みやすくなります。ひと漕ぎが軽くなり、少ないパワーでも速度をあげられて、坂道も登りやすくなるでしょう。その結果、「カーボンバイクは、アルミやクロモリより速い!」と感じる人が多いのです。
またカーボン素材は、振動吸収性が高く、路面からの衝撃が体に伝わりにくいのも特徴のひとつです。長時間乗っても疲れにくいので、通勤通学や街乗りだけでなく、ロングライドにももってこいです。
フォークだけ、カーボンのクロスバイクもあります
カーボンクロスバイクには、大きく2種類あります。
- ・フレームもフロントフォークも、カーボン
- ・フレームはアルミ or クロモリ、フロントフォークがカーボン
フレーム全体がカーボン素材のバイクは、走行性能の高いモデルが多く、価格は10万円~30万円ほどです。一方、フォークだけカーボン素材のバイクは、街乗りでも使いやすいスペックで、10万円前後と購入しやすい価格帯のモデルが多いです。
カーボンフレームのおすすめクロスバイク2台
フレームとフォーク全てが、カーボン素材のバイクをご紹介します。軽さと快適性を求めたい人におすすめのモデルを、2台ピックアップしました。
TREK(トレック)/FX Sport Carbon 4
TREKは、アメリカ三大スポーツバイクメーカーのひとつで、アメリカ国内でのシェア率はNo.1のメーカーです。
カラー | ダークアクアティックのみ |
サイズ | S/M/L/XL |
タイヤ | 700×32c |
変速段数 | 11段 |
車体重量 | 9.55kg |
参考価格 | 246,400円(税込み) |
▼▼TREKのクロスバイク記事はこちら▼▼
SPECIALIZED(スペシャライズド)/SIRRUS X 5.0
TREKと並ぶ、アメリカ三大スポーツバイクメーカー。レースで数多くの実績を残す、高い技術力が自慢のメーカーです。
38Cの太いタイヤを装備していながら、カーボンフレーム&フォークのおかげで、車体重量は10kg未満と超軽量モデルです。舗装路だけでなく、段差が続くデコボコ道や砂利の上でも、快適な走りを楽しめます。舗装路以外にも走ってみたい方や、乗り心地をの良さを重視したい人におすすめです。
カラー | グロスレッドウッド、グロスブルーティントの2色 |
サイズ | XS/S/M/L/XL |
タイヤ | 700×38c |
変速段数 | 12段 |
車体重量 | 9.89kg |
参考価格 | 198,000円(税込み) |
▼▼SPECIALIZEDのクロスバイク記事はこちら▼▼
カーボンフォークのおすすめクロスバイク3台
フレームはアルミ素材ですが、フォークがカーボン素材のバイクをご紹介しましょう。
ロードバイクのような軽快な走りを目指したい人は、ぜひチェックしてみてください。
GIANT(ジャイアント)/ESCAPE RX 2 DISC
GIANTとは、台湾に本社と工場を構える、世界最大級の自転車メーカーです。
GIANTの定番クロスバイク「ESCAPE」の上位モデルがこの「ESCAPE RX 2 DISC」です。軽量アルミフレームに、カーボンフォークと油圧ディスク、ロードバイクと同じ28Cの細身タイヤを装備しています。キレのある乗り心地で、ESCAPEよりさらに速く、遠くまで走りに行けることでしょう。
カラー | カメレオンギャラクシー他、全4色 |
サイズ | XS/S/M/L |
タイヤ | 700×28c |
変速段数 | 18段 |
車体重量 | 10.7kg |
参考価格 | 94,600円(税込み) |
▼▼GIANTのクロスバイク記事はこちら▼▼
MERIDA(メリダ)/GRAN SPEED 100-D
MERIDAは、台湾ブランドで、日本国内でも取扱いが多く、人気の高いメーカーです。
「GRAN SPEED 100-D」は、ロードバイク譲りの性能をもつアルミフレームと、コラムまでカーボン素材を使用したフルカーボンフォークが特長です。フロント3枚の24段変速とギア比も大きく、登り坂でも小さなパワーで楽に走れます。速さと快適性のバランスを追求した1台なので、スポーツバイクに慣れていない方も、サイクリングを思い切り楽しめるでしょう。
カラー | ダークブルーのみ |
サイズ | XXS/XS/S/SM |
タイヤ | 700×32c |
変速段数 | 24段 |
車体重量 | 10.4kg |
参考価格 | 113,300円(税込み) |
▼▼MERIDAのクロスバイク記事はこちら▼▼
Khodaa Bloom RAIL 700SL
日本人の体型や、日本の道にあわせて設計する、日本のスポーツバイクメーカー。
コーダーブルームの人気クロスバイク「RAIL 700SL」は、今回ご紹介したバイクの中で最も軽量な8.7kgです。アルミフレームでありながら、ロードバイクと変わらない軽さを誇ります。フロントフォークだけでなく、シートポストにもカーボン素材を使用し、軽さと乗り心地の良さを両立しています。スピード感のある走りを体感したい人におすすめ。
カラー | オーロラパープルのみ |
---|---|
サイズ | S/M/L |
タイヤ | 700x28c |
変速段数 | 18段 |
車体重量 | 8.7kg |
参考価格 | 109,890円(税込み) |
カーボン製のクロスバイクで、注意したい点
軽くて快適なカーボンバイクですが、万能というわけではありません。購入される際には以下の2点を知っておくといいでしょう。
カーボンは衝撃で割れることも
カーボンフレームは、「強い力が1点に集中してかかると、割れやすい」というデメリットがあります。
自転車を倒してしまった際に強くぶつけるなど、大きな衝撃が加わるとカーボンフレームにヒビが入ってしまうことも。
とはいえ、普段乗っていて、「フレームが割れる」「フロントフォークが折れる」ことはめったにないので、深く心配する必要はありません。
カーボンフレームに乗るなら、丁寧に扱うよう心がけましょう。
アルミやクロモリよりも高価
カーボン素材自体が、他の素材よりも高価なため、クロスバイクでも10万円以上が相場になります。初めての1台として購入するには、少々ハードルが高いことが難点です。
また高額なスポーツバイクは、盗難被害にあう確率が高いことも事実。外に長時間駐輪する機会が多いなら、鍵を厳重にかけるか、防犯カメラ付きの駐輪場を選ぶなど、駐輪には神経を使う場面も増えます。
▼▼関連記事はこちら▼▼
カーボンクロスバイクで、ぶっちぎりの走りを!
カーボン製のクロスバイクに乗ったからといって、「ロードバイクのような高速巡行ができるようになる!」というわけではありません。しかし、アルミやクロモリより、軽やかで快適な走りを体感できるのは間違いありません。
脚力がアップすれば、スピードも出しやすくなるので、今よりさらに速く・遠くへ行くことも可能ですよ。カーボンクロスバイクで、理想の走りを手に入れましょう!
▼▼関連記事はこちら▼▼