クロスバイクとロードバイクの違いを画像で確認!
クロスバイクとロードバイクには、見てわかる違いや、外見ではわからない性能の違いなど、様々な違いがあります。違いが分かれば、自分に合う自転車がわかるはず。それでは、各ポイントをチェックしていきましょう!
ハンドルが違う
・クロスバイクは『フラットハンドル』
・ロードバイクは『ドロップハンドル』
まず、一番の大きな違いはハンドル。クロスバイクは「フラットハンドル」、ロードバイクは「ドロップハンドル」です。
フラットハンドルは、山道を走るMTB(マウンテンバイク)でも採用されるように、バランスが取りやすく、直感的なコントロールに向いたハンドルと言えるでしょう。
一方、ドロップハンドルは高速かつロングライドに向いたハンドルと言えます。ハンドルの下部分を握ると、より前傾姿勢でスピードが出しやすく、上部分を握れば、アップライトな姿勢で乗車できます。ロングライドの場合、色々なポジションを変えることが、疲れの軽減にもつながります。
クロスバイク | ロードバイク |
フラットハンドル | ドロップハンドル |
ブレーキが違う
・クロスバイクの『Vブレーキ』
・ロードバイクの『キャリパーブレーキ』
「Vブレーキ」と呼ばれるブレーキが多いのがクロスバイク、「キャリパーブレーキ」と呼ばれるブレーキが多いのがロードバイクです。
自転車を止める制動力はVブレーキの方が高いですが、軽量でコンパクトなのは、キャリパーブレーキです。最近はMTB等で主流である「ディスクブレーキ」を装備するロードバイクやクロスバイクも増えてきました。
クロスバイク | ロードバイク |
Vブレーキ | キャリパーブレーキ |
タイヤが違う
タイヤの太さが、クロスバイクは太め、ロードバイクは細めです。太いタイヤは、低速でもバランスが取りやすく、クッション性も良いので街乗りスタイルに合っていると言えます。一方、ロードバイクの細いタイヤは、地面との摩擦抵抗が少なく、高速な走行に向いたタイヤと言えるでしょう。
スポーツバイクのタイヤの太さは、「●●C」と言う表記で表され、ロードバイクだと「23C~25C」、クロスバイクだと「28C~32C」ぐらいの太さが主流です。
クロスバイク | ロードバイク |
28C~32C(太い) | 23C~25C(細い) |
車体の重さが違う
高価なロードバイクほど、スピード走行重視のフレーム素材やパーツなどを装備している為、車重が軽くなります。ですが、クロスバイクもシティサイクル等と比べたら十分に軽く、初めてスポーツバイクに乗る人であれば、クロスバイクでもその軽い走りに驚くでしょう。
クロスバイク | ロードバイク |
軽い | クロスバイクより更に軽い |
フレームの形状が違うので、乗車姿勢が違う
●前傾姿勢になるロードバイク
クロスバイク、ロードバイクの乗車姿勢はシティサイクルと比べると、前傾姿勢になります。両者で、より前傾姿勢なのがロードバイクで、向かい風の時などでも空気抵抗を減らして、走行できる設計になっています。
クロスバイク | ロードバイク |
シティサイクルより 前傾姿勢 | クロスバイクより 前傾姿勢 |
安さならクロスバイク
ロードバイクは、高速性能を求めた装備やパーツが付く事が多く、それに合わせて価格も高くなっていきます。エントリーモデルであれば、おおよそクロスバイクなら5万~、ロードバイクなら9万~ですが、ロードバイクのメインラインナップは、10万円代後半~30万円になり、高級な車体になると100万円以上するモデルも出てきます。
クロスバイク | ロードバイク |
5万~ | 9万~ |
「街乗り」ならクロスバイク、「長距離サイクリング」ならロードバイク
クロスバイクにおすすめなのはこんな人!
通勤や通学、休日の買い物など、普段の生活圏での使用がメインの場合は、クロスバイクがおすすめです。「自転車ライフを快適にしたい」「スポーツバイクでお洒落に、街乗りしたい」と言う人は、クロスバイクが良いでしょう。もちろんシティサイクルに比べると格段に走行性能は高いので、数十キロぐらいのサイクリングであれば、十分に活躍するのではないでしょうか。
ロードバイクにおすすめなのはこんな人!
長い距離を速いスピードで快適に走りたい人は、ロードバイクがおすすめです。休日にサイクリングロードや峠などを走ったり、長距離を走るイベントに参加したい人などは、ロードバイクが良いでしょう。自転車に乗る時間を作って、自転車の走りを楽しみたい人はロードバイクで、サイクリングを楽しみましょう。
その他のスポーツバイク
グラベルロードバイク
近年、急速にモデルが増えているグラベルロードバイク。砂利を意味する「グラベル」を走る為にオンロード、オフロード問わず長い距離を快適に走る為に設計されたスポーツバイクです。アウトドアが好きだったり、速さを求めないけど、長い距離を走るスタイルであれば、グラベルロードバイクも良いでしょう。
GIOS(ジオス) MITO CLARIS
フラットバーロード
クロスバイクにロードバイクのパーツ等を組み入れた「フラットバーロード」。フラットバーロードは、「フラットなハンドルのロードバイク」と形容できるほど、走行性能が高いクロスバイクです。街乗りだけど、より高性能を求める人は「フラットバーロード」も良いでしょう。