ロードバイクのチェーンおすすめ20選!選び方からメンテナンスについても解説。

ロードバイクのチェーンおすすめ20選!選び方からメンテナンスについても解説。

ペダルで踏み込んだ力をホイールに伝えるロードバイクのチェーンはとても重要なパーツです。ですが、ロードバイクのチェーンは多くの製品や規格などもあり、特に初めての人などは、どの製品を選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。

この記事では、チェーン選びのポイントと、おすすめのチェーンをご紹介します。また、チェーンの交換方法や交換時期なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Flickr/Glory Cycles

愛車に合うロードバイクのチェーンを選ぼう。

ロードバイクのチェーン

自転車のチェーンは、どの製品も見た目が似ていて違いがわかりづらいですが、ロードバイク用のチェーンには様々な規格が存在します。そのため、自分の愛車に合う製品でないと使えないこともあります。製品によって、対応するメーカーや変速段数も違いますし、表面処理などの違いも。自分のロードバイクに合ったチェーンを選びましょう。

チェーンは消耗品なので、定期的な交換がおすすめ

自転車をメンテナンスする男性

ロードバイクのチェーンは、走っている間に少しずつ伸びたり摩耗もしていくため、定期的に交換が必要な消耗品です。走り方やチェーンによっても変わりますが、走行距離が3,000kmあたりを目安に交換するとよいでしょう。

ロードバイクのチェーンの選び方

様々な種類があるロードバイクのチェーン。チェーン選びのポイントを確認していきましょう。

選ぶポイント

  1. リアの「変速段数」に合ったチェーンを
  2. コンポと「同じメーカー」がおすすめ
  3. 「グレード」で性能の違いも
  4. 表面処理の違いがあります
  5. 軽さ

リアの「変速段数」に合ったチェーンを

自転車のチェーン

まず第1に、自分のロードバイクの変速段数に合わせたチェーンを選ぶこと。リアの変速段数は、スプロケット(リアホイールに付いているギア)の枚数で確認ができます。これを間違えると使えないので、最初に確認しておきましょう。

コンポと「同じメーカー」がおすすめ

ロードバイクのコンポ
出典:楽天市場

ロードバイクのチェーンは、ギアや変速機を含めたコンポーネント(コンポ)として一体で設計されているので、コンポと同じメーカーのチェーンがもっとも相性が良く、性能をフルに発揮できるようになっています

一方でコンポメーカー以外のサードパーティー(他社製)からも、チェーンが販売されています。コンポメーカーのチェーンとくらべて安価だったり、軽量だったりと特徴のあるチェーンもあるので、互換性を確認の上で使ってみるのもいいでしょう。

各メーカーの「グレード」で性能の違いも

シマノのアルテグラ

出典:SHIMANO

変速段数やメーカーといった規格が合っていれば、どのグレードのチェーンでも大丈夫ですが、上位グレードほど変速性や耐久性に優れ、快適に、長期間使用できる傾向があります。以下に、主要コンポメーカーの現在販売されているチェーン一覧を示します。

シマノ(SHIMANO)

グレードモデルNo.変速段数
DURA-ACECN-M910012
ULTEGRACN-M810012
105CN-M710012
ULTEGRACN-HG701-1111
105CN-HG601-1111
TIAGRACN-HG5410

カンパニョーロ(Campagnolo)

グレードモデルNo.変速段数
SUPER RECORDSUPER RECORD チェーン 12s12
RECORDRECORD チェーン 12s12
CHORUSCHORUS チェーン 12s12
RECORDRECORD チェーン 11s11
CENTAURCENTAUR チェーン 11s11
RECORDRECORD チェーン 10s10

スラム(SRAM)

グレードモデルNo.変速段数
RED AXSRed AXS Flattop Chain12
FORCE AXSForce AXS Flattop Chain12
RED22Red22 Chain11
FORCE22PC-1170 Chain11
RIVAL22PC-1130 Chain11
APEXPC-1031 Chain10

上記の表を参考に、自分のロードバイクのコンポメーカーと照らし合わせて確認しましょう。グレードによって、対応している変速数が変わってくるのもポイントです。

表面処理の違いがあります

ゴールドのロードバイクのチェーン
出典:楽天市場

ロードバイクのチェーンは、サビを防ぎ摩擦と摩耗を低減するために、亜鉛ニッケルなどの金属メッキの表面処理がなされています。さらに高度な表面処理を行ったモデルもあり、シマノの上級グレードではフッ素加工表面処理の『SIL-TEC』、KMCでは『DLC(ダイヤモンドライクコーティング)』といったものがあります。

軽さ

軽さ

人力だけで走るロードバイクにとっては、軽量化も重要な要素。上位モデルのチェーンでは、中空チェーンピンや穴あきプレートなどで軽量化を図ったものもありますよ。チェーン選びでは、重量もチェックしましょう。

ロードバイクのチェーンおすすめ20選

定番のコンポメーカー製からサードパーティ製まで、ロードバイクチェーンのおすすめ製品を、変速別にご紹介していきます!

気になるカテゴリにジャンプ!

11〜12速のおすすめ12選

現在、新車で販売されるロードバイクで最も多いのは、11速〜12速のチェーンです。

    SHIMANO(シマノ) CN-M9100 12スピード クイックリンク

    変速数12
    グレードDURA-ACE
    表面処理SIL-TEC
    重量(g)242

    DURA-ACEの12速用チェーン

    おすすめポイント

    • 超低摩擦表面処理の『SIL-TEC』でなめらかなペダリング
    • インナープレートの面積を広げることでチェーン保持力を向上
    • ハイパーグライド+でシフティングスピード、効率やスムーズさが向上

      SHIMANO(シマノ) CN-HG701-11 11スピード クイックリンク

      変速数11
      グレードULTEGRA
      表面処理SIL-TEC
      重量(g)257

      ULTEGRAグレードの11速用チェーン

      おすすめポイント

      • 超低摩擦表面処理の『SIL-TEC』でなめらかなペダリング
      • 方向のあるHG-X11ディレクショナルチェーンでよりスムーズなシフト
      • インナープレート・アウタープレートはそれぞれフロントとリアのシフティングに最適化

        SRAM(スラム) Red AXS Flattop Chain(レッドAXSフラットトップチェーン)

        変速数12
        グレードRED AXS
        表面処理
        重量(g)236

        RED AXSの12速用フラットトップチェーン

        おすすめポイント

        • RED AXSグレードの片面をフラットな形状にした12S専用チェーン。中空ピンを採用。
        • フラットトップのユニークな形状により強度と耐久性が向上
        • チェーンピンを大径化し、チェーンリングとの接触面積を広くとることでチェーンリングが摩耗しにくい

          SRAM(スラム) Red22 Chain(レッド22チェーン)

          変速数11
          グレードRED
          表面処理
          重量(g)246

          REDグレードの軽量11速用チェーン

          おすすめポイント

          • REDグレードの中空ピン採用のロード11スピード用チェーン。
          • アウタープレート形状やインナープレートのフィニッシュ等、細部を見直すことで耐久性を強化
          • 強度を犠牲にすることなく、より高いシフティング性能と静寂性を獲得

            SRAM(スラム) PC-1170 Chain

            変速数11
            グレードFORCE
            表面処理
            重量(g)256

            FORCEグレードの11速用チェーン

            おすすめポイント

            • FORCEグレードの11速用チェーン
            • アウタープレート形状やインナープレートのフィニッシュ等を見直すことで耐久性をアップ
            • 強度を犠牲にすることなく、より高いシフティング性能と静寂性を獲得

              SRAM(スラム) PC-1130 Chain

              変速数11
              グレードRIVAL
              表面処理
              重量(g)259

              RIVALグレードの11速用チェーン

              おすすめポイント

              • RIVALグレードの11速用チェーン
              • 高い強度と滑らかなシフティング性能を両立

              Campagnolo(カンパニョーロ) CHORUS チェーン 12s(コーラスチェーン12s)

              変速数12
              グレードCHORUS
              表面処理
              重量(g)243

              ミドルグレードのCHORUS12速用チェーン

              おすすめポイント

              • CHORUSグレードの12速用チェーンで、非常に高い性能レベルと長期にわたる耐久性を持つ
              • 面合わせ処理が施され滑らかで高精度なピン
              • カンパのスプロケットとクラウンの歯のデザインに沿って最適化されたデザイン

                Campagnolo(カンパニョーロ) RECORD チェーン 11s(レコードチェーン11s)

                変速数11
                グレードRECORD
                表面処理
                重量(g)

                RECORDグレードの11速用チェーン

                おすすめポイント

                • RECORDグレードの11速チェーン
                • リンクとピンは、カンパのチェーンリングとスプロケットの歯先に完璧な形でフィット
                • 摩擦を軽減して円滑に動作し、長寿命化

                  Campagnolo(カンパニョーロ) CENTAUR Chain 11s(ケンタウルチェーン11s)

                  変速数11
                  グレードCENTAUR
                  表面処理
                  重量(g)256g

                  エントリーグレードCENTAUR11速用チェーン

                  おすすめポイント

                  • CENTAURグレードの11速チェーン
                  • 上位グレードとほぼ同一の設計

                    KMC X12(ゴールドxブラック)

                    変速数12
                    グレード
                    表面処理
                    重量(g)

                    シマノ・スラム・カンパ対応の12速用チェーン

                    おすすめポイント

                    • シマノ・カンパ・スラム対応12速ロード用チェーン
                    • 耐久性が高く、ダブルXインナーブリッジシェープで高速でスムーズな変速を提供
                    • カラーバリエーションあり(ゴールドxブラック、ゴールド、シルバーxブラック、シルバー)

                      KMC DLC11

                      変速数11
                      グレード
                      表面処理ダイヤモンドライクコーティング
                      重量(g)

                      ダイヤモンドライクコーティングの11速用チェーン

                      おすすめポイント

                      • 11速用ロード用チェーン
                      • 軽量で高い耐久性、低摩擦のダイヤモンドライクコーティング
                      • カラーバリエーションあり(ブラック/レッド/ブルー/グリーン/ビアンキ/イエロー/ピンク/オレンジ)

                        GORIX(ゴリックス) GX-11SC オイルスリック

                        変速数11
                        グレード
                        表面処理
                        重量(g)299g

                        綺麗で上品な魅惑のオイルスリックカラーの11速用チェーン

                        おすすめポイント

                        • シマノ・カンパ・スラム対応11速用チェーン
                        • チェーン着脱の楽なコネクトリンク付き
                        • 綺麗で上品な魅惑のカラーオイルスリック

                        7〜10速のおすすめ8選

                        価格と性能のパランスが良いSHIMANOのティアグラなどでは10速です。また少し古いロードバイクなどでも、10速以下が多いので、確認しましょう。

                          SHIMANO(シマノ) CN-HG54 10スピード

                          変速数10
                          グレードTIAGRA
                          表面処理グレー(アウター)、ブラウン(インナー)
                          重量(g)273

                          TIAGRAグレードの10速チェーン

                          口コミ・レビュー

                          やっぱり安心のシマノ(^^)
                          製品精度が高いので、変速が安定しています。

                          出典: 楽天市場

                          おすすめポイント

                          • TIAGRAグレードの10速チェーン
                          • プレートの左右をフロント/リア変速用に専用設計したHG-Xディレクショナルチェーン
                          • 優れた泥抜け性能

                            SHIMANO(シマノ) CN-HG93 9スピード

                            変速数9
                            グレードSORA
                            表面処理亜鉛合金メッキ(アウター)、グレー(インナー)
                            重量(g)299

                            SORAグレードの9速用チェーン

                            おすすめポイント

                            • SORA(ALFINE)グレードの9速チェーン
                            • 精密構造
                            • 耐久性が向上

                              Campagnolo(カンパニョーロ) RECORD チェーン 10s ウルトラナロー

                              変速数10
                              グレードRECORD
                              表面処理
                              重量(g)

                              RECORDグレードの10速用チェーン

                              おすすめポイント

                              • RECORDグレードの10速チェーン
                              • リンクとピンは、カンパのチェーンリングとスプロケットの歯先に完璧な形でフィット
                              • 摩擦を軽減して円滑に動作し、長寿命化

                                KMC X10SL

                                変速数10
                                グレード
                                表面処理Ti-Nitridge硬化処理(ゴールドのみ)
                                重量(g)240g

                                プレートにスリット加工を施した10速用超軽量チェーン

                                口コミ・レビュー

                                アルテかこのSLで悩みましたがKCMチェーン使い続けてきてるのでこれを購入しました。
                                ELに比べて軽量化できる上に真っ黒なロードバイクに映えるゴールドチェーン最高です!

                                出典: 楽天市場

                                おすすめポイント

                                • 10速ロード用チェーン
                                • 変速性能、耐久性UP。プレートにスリット加工を施した超軽量チェーン
                                • カラーバリエーションあり(ゴールド/シルバー)

                                  KMC X9

                                  変速数9
                                  グレード
                                  表面処理Ti-Nitridge硬化処理(ゴールドのみ)
                                  重量(g)310g

                                  シマノ・スラム・カンパ対応9速用チェーン

                                  おすすめポイント

                                  • 9速用チェーン
                                  • 変速性を高めるXブリッジプレート採用
                                  • カラーバリエーションあり(ゴールド/シルバー)

                                    GORIX (ゴリックス) GX-10SC

                                    変速数10
                                    グレード
                                    表面処理
                                    重量(g)314

                                    汎用の10速用チェーン

                                    口コミ・レビュー

                                    コストパフォーマンスに大変優れた商品です。

                                    出典: 楽天市場

                                    おすすめポイント

                                    • シマノ・カンパ・スラム対応10速用チェーン
                                    • チェーン着脱の楽なコネクトリンク付き
                                    • シルバーとマットブラックがあります。オイルスリックバージョンもあり

                                      GORIX (ゴリックス) GX-9SC

                                      変速数9
                                      グレード
                                      表面処理
                                      重量(g)328

                                      汎用の9速用チェーン

                                      口コミ・レビュー

                                      シマノのチェーン、何度か交換して、また切れたので交換用にコスト重視で買いました。今のところ問題なく使えてます。
                                      SORAの2x9です。街乗りライダーなので十分です

                                      出典: 楽天市場

                                      おすすめポイント

                                      • シマノ・カンパ・スラム対応9速用チェーン
                                      • チェーン着脱の楽なコネクトリンク付き
                                      • シルバーとマットブラックがあります。オイルスリックバージョンもあり

                                      おすすめポイント

                                      • シマノ・カンパ・スラム対応7速/8速用チェーン
                                      • チェーン着脱の楽なコネクトリンク付き
                                      • 耐久性があり、通勤など毎日使いにも最適

                                      ロードバイクのチェーンの交換方法

                                      チェーンの交換は、道具があればそれほど難しい作業ではありません。そこで今回はチェーン交換の方法を簡単にご紹介します。チェーン交換に自信のない方は購入したショップにお願いしてしまうのも良いでしょう。

                                      必要なもの

                                      チェーン交換に必要なもの一覧

                                      • 新しいチェーン
                                      • チェーンカッター
                                      • チェーンフッカー
                                      • チェーンピン または ミッシングリンク(コネクトリンク)

                                      チェーンカッター

                                      新しいチェーンは少し多めにチェーンのコマがついています。必要な長さでチェーンを切る=コマを外すのに、チェーンカッターが必要です

                                      チェーンカッターに関する詳しい記事はこちら

                                      チェーンフッカー

                                        グランジ チェーンフッカー

                                        口コミ・レビュー

                                        チェーンのリンク数を決める時に役立つツールです。ただチェーンに引っ掛けるだけなんですが、他のメーカーでも有りそうで無いのでこういったアイテムは貴重だと思います。

                                        出典: 楽天市場

                                        作業をしやすくするためのツールで、チェーンを引っ張った状態に保持してくれます。

                                        交換手順

                                        それでは、チェーン交換のおおまかな手順を以下、ご紹介していきます。

                                        古いチェーンをチェーンカッターで切る(ミッシングリンクの場合はリンク外しで外す)

                                        チェーンカッター

                                        チェーンのテンションを緩めておくため、インナートップにギアを入れておきましょう。

                                        新しいチェーンを適正な長さにカット

                                        チェーンをチェーンカッターでカットする

                                        外した古いチェーンと同じコマ数になるように新しいチェーンをカットします。新旧のチェーンを並べて、長さを比べるとわかりやすいですよ。

                                        裏表の向きに注意しながら、正しいルートでチェーンを取り付け

                                        プーリーまわりのチェーンルート

                                        矢印の順にチェーンを通しますが、ディレーラーアームの外側に通さないよう注意しましょう。リヤディレーラーのプーリーを通る順番にも注意が必要です。

                                        アンプルピンをチェーンカッターで挿入してチェーンをつなぐ(ミッシングリンクの場合はリンクを付ける)

                                        アンプルピンでつなぐ

                                        チェーンフッカーを使ってチェーンをつなぎやすい状態にしておくことが、作業のポイントです。

                                        動作の確認

                                        動作確認 チェーン

                                        ペダルを回してスムーズにチェーンが回っているかチェック!

                                        チェーン交換について、更に詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

                                        チェーンの交換方法に関する詳しい記事はこちら

                                        ロードバイクのチェーンのよくある質問

                                        FAQ

                                        ここからは多くのライダーから寄せられる、ロードバイクのチェーンに関する疑問にお答えします!

                                        メンテナンスはどうしたらよい?

                                        チェーンのメンテンス

                                        メンテナンスの基本は「洗浄」と「注油」。だいたい200kmから300kmぐらいの走行が一つの目安です。日常的に乗る人は、月一回は行うとよいでしょう。

                                        チェーンクリーナーで洗浄を

                                        チェーンの洗浄方法はいくつかありますが、簡単な洗浄方法は、チェーンクリーナーをチェーンに吹き付けてウェスで拭きとる方法です。詳細は以下の関連記事リンクを見てくださいね。

                                        チェーンクリーナーに関する詳しい記事はこちら

                                        注油を忘れずに

                                        チェーンを洗浄したら必ず注油しましょう。専用の自転車用チェーンオイルを、チェーンの1コマ1コマに差していきます。以下の関連記事リンクでは詳しく注油方法を紹介しています。

                                        注油方法に関する詳しい記事はこちら

                                        交換時期は?

                                        チェーンチェッカー
                                        出典:楽天市場

                                        チェーンの交換時期は、チェーンがどれくらい伸びているかで判断できます。走行距離でいえば3,000キロ以上になったら交換するのが良いでしょう。

                                        チェーンチェッカーが便利

                                        チェーンの伸びを正確にチェックするにはチェーンチェッカーが便利。チェーンの状態が簡単に確認でき、交換が必要か、一目でわかるアイテムが「チェーンチェッカー」です。正確にチェーン伸びを測るため、片側を二股構造にして確実な測定を行います。

                                        チェーンチェッカーに関する詳しい記事はこちら

                                        チェーンを交換して、快適な走りをGETしよう

                                        ロードバイクを押して歩く女性

                                        ロードバイクのチェーンの状態は、ロードバイクのパフォーマンスに直結します。しっかりチェックしたうえで、最適なチェーンを選んでアップグレードすれば、駆動系がスムーズになり、快適な走りをGETすることができるでしょう。

                                        ロードバイクのチェーンに関するおすすめの記事はこちら

                                        ロードバイクのチェーンに関連した各記事も、ぜひチェックしよう。

                                        ▼ シマノのチェーンを更に詳しく知りたい方はこちらをチェック!

                                        ▼ チェーンをかけるチェーンリングについての記事はこちら

                                        ▼ チェーンステーをチェーンから守るこんなアイテムも

                                        ※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
                                        ※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
                                        ※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。