楽しむ自転車の「スポーツバイク」
ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなど、スポーティーに楽しむ自転車を、まとめて「スポーツバイク」と呼びます。
スポーツバイクにもさまざまな種類があり、それぞれ乗り心地や適したシーンは異なります。長い距離を速く走るのが得意なスポーツバイクもあれば、街中をオシャレに颯爽と走れるスポーツバイクもあります。
通勤や街乗りはもちろん、週末に自転車を使って楽しみたい人にもおすすめの自転車ですよ。
スピードが自慢!舗装路向けのスポーツバイク
それでは、ここからは具体的にスポーツバイクの特徴をご紹介していきます。まずは舗装路向けのスポーツバイクから見ていきましょう。
ロードバイク|走りの良さNo.1
スポーツバイクと聞いて、真っ先にロードバイクを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?ロードバイクは一言でいえば、とにかく速く走れる自転車です。
ロードバイクの特徴としては、
●ドロップハンドル
●空気抵抗を受けにくい前傾姿勢
●細いタイヤ
●ギアの変速が多い
といった点が挙げられます。週末のロングライドなど、長い距離を、速く走りたい人におすすめの自転車です。
また、ロードバイクに乗り慣れてくると、誰しもが「より速く走りたい」と思うもの。速く走れるように、パーツのカスタムやペダリング技術の向上など、のめりこめる奥深さがあるのも、ロードバイクの魅力です。
▼▼関連記事はこちら▼▼
クロスバイク|通勤通学の定番
クロスバイクは、より普段使いに合っているスポーツバイクで、ロードバイクとマウンテンバイクの「良いとこどり」とも言われています。競技目的の自転車ではないので、通勤や通学で人気のスポーツバイクにもなっています。
クロスバイクの特徴としては、
●まっすぐなハンドル
●ロードバイクより太いタイヤ
●ロードバイクより上体を起こした姿勢
といった点が挙げられます。
クロスバイクは、通勤通学はもちろん、週末のサイクリングにもおすすめの自転車です。クロスバイクは速く走る性能は十分高く、よりラクな姿勢で、軽快に走れます。スポーツバイク初心者やロードバイクよりも、ラフに乗りたい人は要チェックですよ。
▼▼関連記事はこちら▼▼
ミニベロ|可愛くておしゃれな街乗りバイク
女性に人気の、おしゃれで可愛い自転車といえば「ミニベロ」です。小径車と呼ばれる、タイヤの小さな自転車です。
ミニベロの特徴としては、
●可愛くておしゃれな見た目
●漕ぎだしが軽い
●小回りが利く
●コンパクトに保管できる
といった点があります。
タイヤが小さいため、走りはイマイチと思われがちですが、見た目以上にスイスイ走れます。休日のお出かけや通勤のパートナーとして、期待に応えてくれるでしょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
オフロード向けのスポーツバイク
続いて、山道や砂利道などのオフロードを得意とするスポーツバイクをご紹介します。
マウンテンバイク(MTB)|自然を楽しむ定番のバイク
山道やトレイル、専用マウンテンバイク施設などで楽しみたい人には、マウンテンバイクがおすすめです。
マウンテンバイクの特徴としては
●クッション抜群の太いタイヤ
●衝撃を吸収するサスペンション
●バイクをコントロールしやすい幅広なハンドル
●インパクトのある、かっこいい見た目
といった点があります。
山道や林道を駆け巡るトレイルライドの他にも、マウンテンバイクでキャンプに出かけて、現地で自然を楽しむこともできますね。最近ではマウンテンバイク専用のコースを完備する施設も増えています。太いタイヤはパンクに強いので、街乗りや通勤の足としても活躍してくれますよ。
▼▼関連記事はこちら▼▼
グラベルロード|舗装路もこなすマルチな1台
近年盛り上がりを見せている「グラベルロード」は、舗装路だけではなく、砂利道や草の上など、ちょっと荒れた道も走れるロードバイク。1台で何でもこなしてしまうオールラウンドさが、グラベルロードの良いところです。
グラベルロードの特徴としては、
●ロードバイクに似たフレーム設計
●ドロップハンドル
●オフロードもこなせる太いタイヤ
●荷物もたくさん載せられる
などが挙げられます。
グラベルロードなら、ロードバイクでは走れなかった林道や砂利道なども、なんのその。荷物をたくさん載せて、バイクパッキングなどの自転車旅まで楽しめます。小さな段差は気にならないほどのクッション性もあるため、通勤や街乗りにも人気です。
▼▼関連記事はこちら▼▼
シクロクロス|オフロード競技用バイク
シクロクロスは、オフロードコースの周回数を競う、競技用の自転車です。一見するとグラベルロードのように見えますが、競技仕様の作りになっています。プロ・アマ問わず、全国各地でシクロクロスのレースはたくさん開催されているので、興味のある方はぜひ。
▼▼関連記事はこちら▼▼
最高に楽しい!電動アシスト付きの「e-bike」もおすすめ
スポーツバイクに電動アシスト機能を搭載した「e-bike(イーバイク)」。老若男女から人気があり、各メーカーからも続々とe-bikeが登場しています。
電動アシストで、アップダウンがある道もラクに走ることができ、自分の体力では難しかった場所やコースでも走ることができます。スポーツバイクのつらい部分はサポートして、楽しいところを存分に味わえる、まさに夢のようなスポーツバイクです。
ロードバイクからミニベロまで、スポーツバイクの数だけe-bikeがあるので、気になるスポーツバイクのe-bikeモデルも、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼▼関連記事はこちら▼▼
どこのお店に行けば良い??
シティサイクルとは違い、スポーツバイクはデパートやホームセンターの自転車コーナーでは取り扱いが少ないのが現状です。店舗へ足を運ぶ際は、スポーツバイクが多くある自転車専門ショップに行ってみましょう。
また、各メーカー公式サイトから、全国の取り扱いショップを検索できたりもするので、気になるモデルを見つけた際はメーカー公式サイトも要チェックですよ。
スポーツバイクに必要なアイテムもお忘れなく
走行性能を重視するスポーツバイクでは、ママチャリなどに標準装備されているアイテムがついていないケースも多いです。スポーツバイク購入時は、最低限必要なアイテムも一緒に揃えておく必要があります。
ベル・ライト
ベルやライトは法律でも装着が義務付けられています。自分の身を守るためにも、自転車を購入するタイミングで、一緒に揃えておきましょう。
安全のため、ヘルメットも着用
スポーツバイクだと、スピードを出して走るシーンも出てきます。万が一に備えて、ヘルメットの着用をおすすめします。最初はヘルメットをかぶるのに少し抵抗があるかもしれませんが、カジュアルな見た目の、ヘルメットもありますよ。
▼▼関連記事はこちら▼▼
スポーツバイクでサイクルライフを楽しもう!
通勤の快適な足にもなり、週末のサイクリングやアウトドアも楽しめるスポーツバイク。自分に合ったスポーツバイクの中から、お気に入りのモデルを見つけて、ぜひ充実した自転車ライフを楽しんでみてくださいね!