【デザインも大事だよね】クロスバイク向けのおすすめヘルメットをご紹介

【デザインも大事だよね】クロスバイク向けのおすすめヘルメットをご紹介

クロスバイクにおすすめのヘルメットをご紹介。フィットしやすいモデルの探し方や、帽子のように気軽にかぶれる、おしゃれな人気ブランドをまとめています。そもそもヘルメットが必要かどうかや、安全規格など安心して選ぶための情報などをまとめました。

目次

クロスバイクに似合うヘルメットありますよ

通勤や通学など、日常の生活の中で乗る人も多いクロスバイク。安全面から、ヘルメットを用意したいと考えているけど、普段のファッションに合わなくなりそう。。って思う人も多いのではないでしょうか。そんなクロスバイクには、レース向けのデザインより、服のトーンにあうカジュアルなヘルメットがおすすめ。

今回は、クロスバイクに乗る人のための、おすすめヘルメットを紹介しています。

そもそもクロスバイクにヘルメットは必要?

そもそもクロスバイクにヘルメットは必要?

ヘルメットなしでクロスバイクに乗っても違反になりませんが、かぶることを強くおすすめします。

スポーツバイクのクロスバイクは、走行性能も高く、平地でも時速20〜30キロほど出ることも。万が一のときにはヘルメットだけが頭を守れます。

ちなみにヘルメットをかぶっていると、車や歩行者からの印象も良く見られますよ。

安全で快適なヘルメットの選び方

「自分に頭に合うヘルメット」、「安全に快適に使えるヘルメット」の選び方をおさえておきましょう。

日本人の頭の形に合ったモデルや、調整のしやすさ

日本人の頭の形を考えたモデルや調整機能で選ぶ

頭囲がぴったりでも、頭の形に合わないこともあるのがヘルメット。中がブカブカならズレやすく、キツければ頭痛の原因になります。また、ヘルメットのメーカーは欧米ブランドも多く、フォルムが欧米人向けになっていることもしばしば。

そんな時は、アジアの人の頭の形にあわせた「アジアンフィットモデル」がおすすめ。フィットしやすいヘルメットを見つけやすくなりますよ。

軽いヘルメットなら快適です

軽いヘルメットなら快適です

ヘルメットは軽いと快適です。もちろん、ただ軽ければ良いわけではないので、安全面も考慮して選ぶのがポイントです。ツーリングや遠出をするなら250g以下が理想ですが、街乗り用でも300g以下から選びましょう。

SGマーク付き・JCF公認ヘルメットが安心

SGマーク付き・JCF公認ヘルメットが安心

出典:楽天市場

安全性あるヘルメットであれば、安全規格のSGマークが付いたヘルメットや、JCF公認のヘルメットを探してみてください。一定基準の品質や信頼ある製品の目安になりますので、選ぶ際の参考になります。

クロスバイク用ヘルメットのおすすめブランド4選

ヘルメットのブランドは様々ありますが、どのブランドが良いの?と思う人に、おすすめのブランドをご紹介します。

●GIRO(ジロ)

●OGK Kabuto

●LAZER(レイザー)

●mont-bell(モンベル)

ここからは各ブランドのおすすめヘルメットを、紹介していきます!

GIRO(ジロ) シンセ ミップス

GIROはデザインに定評のあるアメリカの自転車用品メーカー。シンセ ミップスは日本人の頭にフィットしやすいアジアンフィット仕様。スポーティーなフォルムながら、マットな質感が上品でカジュアルな服装にも合わせやすいですよ。エアロ構造で走行中の風の影響を受けにくくなっています。

重量250g
規格JCF公認

GIRO(ジロ) ASPECT URBAN HELMETS

通気性抜群で暑い時期も頭が蒸れにくいヘルメット。日差しや小雨対策にもなるバイザーは取り外しできるため、サイクルウェアを着るときには、バイザーなしのスポーティーなスタイルで出かけてみては。

重量278g
規格CPSC安全規格

OGK KABUTO(オージーケーカブト) BRERO

日本メーカーのOGK KABUTOは日本人にフィットするヘルメットを製造しています。BREROはつるっとしたフォルムとマットな色のシンプルで落ち着いたデザイン。ハードシェルで重みがありますが、強度も抜群。

重量480g
規格SG規格

OGK KABUTO(オージーケーカブト) CS-1

ころんとしたフォルムにしなやかなバイザー。帽子のようなデザインのCS-1はカラーラインナップも充実していて、気軽にかぶりやすいヘルメット。後ろにアジャスターがついているためフィット感を調整できます。

重量235g
規格JCF(公財)日本自転車競技連盟推奨

LAZER(レーザー) バレット2.0

ベルギーの老舗ヘルメットメーカーLAZER。アジアンフィットのバレット2.0は一見シンプルなフォルムですが、便利な機能が標準装備されています。ひとつはマグネット式のレンズ。眩しいときにすぐヘルメットの縁へ装着できますよ。2つ目はLEDのテールライト。夕方や夜に走るときも安心です。もうひとつ、通気性を調整するベンチレーションは夏場の強い味方。

重量240g
規格JCF(公財)日本自転車競技連盟公認

LAZER(レーザー) ジェネシス

ハイエンドモデルのアジアンフィットタイプ。頭の上にフィット感を調整できるダイヤル「アドバンスドロールシス」がついています。22個の通気孔(ベンチレーション)で通気性が良く、すっきりまとまったデザイン。

重量190g(S)
規格JCF 公認

mont-bell(モンベル)/サイクルヘルメット

サイクルヘルメット

出典:mont-bell

登山を中心に幅広いアウトドア用品を取り扱う国産メーカーのmont-bell。サイクルヘルメットは日本人にフィットしやすいフォルムで、細かい調整ができるアジャスターもついています。220gで軽く、ツーリングでも疲れにくいでしょう。

製品公式ページはこちら

ショップで試着してみよう

ショップで試着してみよう

身につけて使用するヘルメットなので、購入前にかぶり心地などチェックしたいですよね。ショップで試着することで、サイズ違いのフィット感や、デザイン、重さなどを、比較しながら選べますよ。正しいかぶり方など、ショップの人にも聞いてみましょう。

安全におしゃれにクロスバイクに乗ろう

安全におしゃれにクロスバイクに乗ろう

シティサイクルやママチャリより速く走れるクロスバイクは、ヘルメットの装着がおすすめです。安全のためにも、おしゃれを楽しむためにも、ぜひ自分にあったヘルメットを探してみてくださいね。