ミニベロとは?
ミニベロとは、タイヤが小さめの自転車で、「小径車」とも呼ばれます。タイヤの大きさは、20インチ以下で、12インチという極小タイヤのミニベロもあります。折りたたみ自転車や電動アシスト自転車も、タイヤサイズが20インチ以下であればミニベロに含まれます。
そして同じミニベロであっても、タイヤサイズ20インチでロードバイクのような走行性能を持ったモデルがあれば、12インチの折りたたみで、電車やバスで簡単に持ち運べるモデルもあります。ミニベロでどう楽しみたいか、どんな風に走りたいのかを明確にして、その目的にあったミニベロを選びましょう。
そのためにも、ミニベロの特性を知っておくことが重要です。
ミニベロのメリット
まずは、ミニベロならではの「良さ」、「魅力」を挙げてみます。
小回りが利く
小さめのタイヤで取り回しやすく、小回りが利きます。またストップ&ゴーが多く、スピードが出せない街中では、ロードバイクやクロスバイクなどタイヤの大きな自転車より、ストレスなく走ることができます。
「タイヤが小さいから、ペダルをクルクル回さないと進まないのではないか?」とご心配の方、大丈夫です!信頼と実績あるスポーツ自転車メーカーのミニベロなら、ギア比の設定によって、ペダル一回転したときに進む距離が大きなタイヤと同等なので、特に違和感なく走ることができます。
おしゃれなデザインが多い
ミニベロは街乗りを楽しむ自転車だからでしょうか、デザイン性が高いモデルが多いです。普段着でも乗りやすいので、洋服とトータルコーディネートしてお買い物を楽しむことができますよ!
保管場所を取らない
ロードバイクやクロスバイクに比べコンパクトなサイズが多く、玄関先などのスペースに保管することができます。駐輪する場所に余裕がないという理由で、ミニベロを選ぶ人も結構多いです。
折りたたみ自転車なら、折りたたんで玄関や室内に保管することができます。
ミニベロのデメリット
タイヤが小さいミニベロ特有のマイナス点もあります。安全に走るためにも気をつけたいポイントです。
スピードが維持しづらい
先ほど述べたとおり、ミニベロはギア比の設定によって、大きなタイヤと同じくらいのスピードを出すことができます。ただ、漕ぐのを止めると、スピードが減衰してしまうのが小さなタイヤのデメリット。スピードを保つには、漕ぎ続ける必要があります。
走行の安定感が低い
小さなタイヤは路面からの振動を受けやすく、またハンドルがクイック(少しのハンドル操作で方向が変わる)なので、思った以上に体力を使うことになります。
長距離を走った場合、タイヤの大きなロードバイクやクロスバイクよりも疲労感を感じるでしょう。
段差が苦手
ミニベロは段差に弱く、車道から舗道へ乗り上げるときに段差を乗り越えられず、バランスを崩すことがあります。段差に対してなるべく直角に入るようにしたり、段差が高いときは自転車から降りるなどの注意が必要です。
ミニベロ選びのポイント
いよいよミニベロを選ぶとなったら、ぜひ次のポイントを確認しましょう!洋服と同じで、身体に合った一台を選ぶと、快適に乗ることができますよ。
フレームサイズ
タイヤが小さいので、身長が低くても乗れそうな気がするミニベロですが、乗れるかどうかはフレームサイズ次第です。複数のサイズ展開がある場合は、自分の身長にあったサイズを選びましょう。
またワンサイズの場合、実際にまたがってみることをおすすめします。身長が低くて乗れない場合と、高すぎて乗れない場合の両方があります。
タイヤサイズ
ミニベロはタイヤサイズによって大きく個性が変わります。コンパクトさを重視するなら14インチ、12インチなどの小さなタイヤ、走りを重視するなら、20インチの中でも大きめな「451」サイズのタイヤが向いています。どのように走りたいのか、その目的にあったタイヤサイズを選びましょう。
ミニベロのタイヤについてはこちら。
折りたたみができるか
折りたたみができると、車や電車に積んで移動することが簡単にできます。旅と自転車を組み合わせるなら、折りたたみ機能のあるミニベロが良いでしょう。折りたたみ自転車は重くなりがちなので、10kgを切るモデルを選ぶことをおすすめします。
輪行におすすめの折りたたみ自転車はこちら。
カゴの有無
ミニベロで通勤や買い物をするなら、カゴがあった方が便利です。けれどもスポーツタイプのミニベロには、キャリアやカゴ付きモデルは、あまり多くありません。しかし、オプションでキャリアや前カゴが用意されているモデルもあり、汎用のカゴを取り付けできたりもします。
カゴを付けたい場合、購入時にショップで相談すると良いでしょう。またハンドルに専用ブラケットを取り付け、必要な時にだけカゴを使う方法もあります。
カゴ付きのミニベロについてはこちら。
電動アシストは必要?
坂の多い地域で使う場合には、電動アシスト付きのミニベロも検討しましょう。ミニベロの小さなタイヤは転がり抵抗が少ないので、軽いギアなら意外と坂は登れるのですが、ギアの軽さゆえ、くるくるペダルを回してもなかなか進まず、坂が長く感じます。電動アシストがあれば、坂もラクに登ることができます!
電動アシスト付きミニベロについてはこちら。
ミニベロの代表的メーカー7選
ミニベロを取り扱う人気の高いメーカーを紹介します。
ビアンキ
「チェレステ」カラーで人気のイタリアの老舗自転車メーカー、ビアンキ。ロードバイクだけでなくミニベロも人気です。レトロ感あふれるクロモリ、ホリゾンタルフレームのミニベロがロングセラーでしたが廃番となりました。現在はアルミフレームのLECCO一車種のみとなっているのが、少し寂しいです。
ビアンキのミニベロについてはこちら。
ブルーノ
スイスのブランド、ブルーノは「旅する自転車」が基本コンセプト。そのラインナップはミニベロが多くを占めています。そして、クラシックな細身のクロモリフレーム、ディテールにこだわった高いデザイン性で人気があります。またぎやすいミキストフレームも用意されています。
ブルーノのミニベロについてはこちら。
ラレー
ラレーは1888年、イギリスで創業。「自転車の歴史はラレーの歴史」と言われるほどの名門自転車メーカーです。現在のミニベロを初めて発売したのも、ラレーなのです!クラシカルなホリゾンタルフレームが得意ですが、ミニベロにも見事に、その伝統が息づいています。クラシカルながら走りにもこだわっているミニベロは、根強い人気があります。
ラレーのミニベロについてはこちら。
ルイガノ
カナダ生まれのルイガノは、おしゃれな自転車、というカテゴリーの先駆者。ロードバイクに匹敵する走りを持ったモデルから、MTBのような力強い走りを見せるモデルまで、幅広くミニベロを展開しています。
ルイガノのミニベロについてはこちら。
ジャイアント
ヨーロッパ、アメリカブランドのOEMで培った技術力の高さで、今や、世界トップクラスのスポーツサイクルブランドと言って良いジャイアント。ロードバイク並みの走行性能を持つイディオムシリーズ、ミニベロらしく扱いやすいTENなど、独自の性能を持ったミニベロ、目が離せません。
ジャイアントのミニベロについてはこちら。
ジオス
ジオスブルーでおなじみのイタリアンブランド。トラディショナルなスタイルは、ミニベロでも健在。走りにもこだわったモデルを展開しています。
ジオスのミニベロについてはこちら。
ブリヂストン
すべての分野の自転車を扱う日本のトップブランド、ブリヂストン。もちろん、ミニベロもベストセラーモデルが長年、愛されています。しかしながら、本年度より、折りたたみ自転車の取り扱いがなくなってしまったのが残念です。
ブリヂストンのミニベロについてはこちら。
のんびりポタリング向けおすすめ7選
それでは、おすすめのミニベロ20台を、用途別にご紹介します!まずは街中や近場をのんびりポタリングしたいミニベロ7選です。
BIANCHI LECCO
ビアンキ唯一の現行ミニベロ!
アルミフレーム、アルミフォークで、反応が良く、キビキビした走りのミニベロ。人気のチェレステカラーで、街をおしゃれに駆け抜けます。
カラー | CK16(チェレステ)、ダークグラファイト、アイスグレーマット |
---|---|
フレームサイズ | 43 |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1.75(406) |
変速数 | 1×6(44T、12-28T) |
重量 | 記載なし |
参考価格(税込) | 88,000円 |
BRUNO MIXTE(ミキスト)
またぎやすいミキストフレームで、女性も安心!
乗りやすいフレーム形状と、振動を吸収してくれるクロモリフレームのおかげで、優しい乗り心地。シルバーパーツ主体のシルバーエディションと、ブラックパーツ主体のブラックエディションがあるので、好みで選ぶことができます。価格は同じです。
カラー | シルバーエディション:7色、ブラックエディション:8色 |
---|---|
フレームサイズ | 410mm |
フレーム素材 | クロモリ |
タイヤサイズ | 20×1.50(406) |
変速数 | 1×7(クランク:46T) |
重量 | 10.3kg |
参考価格(税込) | 64,900円 |
RALEIGH RSS RSW Sport
フレンドリーだけど、ツーリングにも対応する本格スポーツモデル!
完全ホリゾンタルなフレームが美しいフラットハンドルモデルです。ラレーのミニベロに共通なETRTO-451ホイールで、高い走行性能も持っています。
カラー | 5色 |
---|---|
フレームサイズ | 480、520mm |
フレーム素材 | クロモリ |
タイヤサイズ | 20x1-3/8(451) |
変速数 | 1×8(52T/11-34T) |
重量 | 11.5kg(480mm) |
参考価格(税込) | 88,000円 |
ルイガノ EASEL 7.0(イーゼル7.0)
街中での走りやすさを追求したミニベロ!
小さいタイヤで小回りが利きつつも、ホイールベース(前後ホイール間の長さ)は長めで、ふらつき難い設計に。また、フロントキャリアがヘッドチューブに直付けされているので、荷物を積んでも安定して走ってくれます。
カラー | ホワイト、ネイビー、アプリコット、ライトブルー |
---|---|
フレームサイズ(適正身長 cm) | 370mm(150〜165)、410mm(160〜175)、 450mm(170〜185) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20X1.5(406) |
変速数 | 1×7(48T/12-28T) |
重量 | 12.6kg(410mm) |
参考価格(税込) | 75,900円 |
GIANT/TEN
都市型ライフスタイルにフィットするミニベロ!
フェンダーやサイドスタンドに加え、ヘッドチューブに「リクセン&カウル」のカゴやカバンを取り付けることができるアダプターが標準装備されているので、スタイリッシュに荷物を運ぶことができます!
カラー | マットオリーブ、ブラック |
フレームサイズ | 420mm |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1.5(406) |
変速数 | 1×8(48T/11-30T) |
重量 | 10.9kg |
参考価格(税込) | 68,200円 |
GIOS MIGNON
ミニベロ×クロモリ=おしゃれ!
扱いやすいフラットハンドルで、女性にも安心のミニベロ。クロモリフレームが振動を吸収してくれます。20インチでも大きめの451サイズで、スポーティーな走りも楽しめます。
カラー | ジオスブルー、ホワイト、ブラック |
---|---|
フレームサイズ | 470、510mm |
フレーム素材 | クロモリ |
タイヤサイズ | 20×1-1/8(451) |
変速数 | 1×8(11-28T) |
重量 | 10.2Kg |
参考価格(税込) | 75,900円 |
ブリヂストン VEGAS
小径でも、ひと漕ぎでよく進む!家族で使えるミニベロです!
ギヤ比の最適化で、コンパクトなのによく走る、ブリヂストンのロングセラーミニベロ。137cmから乗れるので、家族でシェアできます。前カゴ、スタンド、サークル錠、オートライト付き。
カラー | アイボリー、クロツヤケシ、カーキ、アメリカンブルー、モダンレッド、コバルトブルー |
---|---|
フレームサイズ | 370mm |
フレーム素材 | スチール |
タイヤサイズ | 20×1.95(406) |
変速数 | 内装3段 |
重量 | 18.0kg |
参考価格(税込) | 59,000円 |
折りたたんでコンパクトになるモデル4選
輪行などの持ち運びや室内保管に便利な折りたたみができるモデルです。
DAHON K3
軽量コンパクトな折りたたみといえばK3!
3段変速を装備しながら、本体重量7kg台を達成した折りたたみミニベロです。タイヤも14インチとコンパクトなので、折りたたみサイズも超コンパクト。電車に積み込む輪行も、K3なら、難なくこなせそうです。
カラー | ガンメタ×ブラック、レッド×マッドブラック、シルバー×ブラック |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
折りたたみサイズ | W65×H59×D28cm |
タイヤサイズ | 14×1.35 |
変速数 | 1×3(53T/9,13,17T) |
重量 | 7.8kg |
参考価格(税込) | 98,780円 |
DAHON Route(ルート)
初めての折りたたみに最適!
エントリーモデルながら、高さ調節可能なハンドル、握りやすいエルゴタイプグリップ、マッドガードが標準装備されたハイコストパフォーマンスモデルです。
カラー | マットブラック、クラウドホワイト、ルビーレッド、コバルトブルー、ピュアシルバー、フォレストグリーン |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
折りたたみサイズ | W89×H64×D34cm |
タイヤサイズ | 20x1.50(406) |
変速数 | 1×7(52T/14-28T) |
重量 | 12.2kg |
参考価格(税込) | 59,400円 |
BROMPTON/C Line Urban
軽量でスポーティーな2段変速モデル
Cラインは伝統的なスチール素材。その中で、11.15kgという重量を達成した2段変速モデルです。持ち運びを重視する人におすすめ。ハンドルはフラットなLowタイプ、M字型のMiddleタイプから選ぶことができます。
カラー | 9色 |
フレーム素材 | クロモリ&スチール |
折りたたみサイズ | W585×H565×D270mm |
タイヤサイズ | 16インチ |
変速数 | 外装2段 |
重量 | 11.15kg |
参考価格(税込) | 220,000円 |
ルノー プラチナライト8
旅をしたくなる軽量折りたたみ自転車!
16インチの折りたたみで7段変速、重さが8.8kg。このスペックで8万円を切るという、大変魅力的な一台です。女性で輪行を考えている方には、この軽さは嬉しい!
カラー | マットブラック、メタリックシルバー、スノーホワイト |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
折りたたみサイズ(cm) | W70×H57×D38 |
タイヤサイズ | 16×1.5 |
変速数 | 1×7(52T/11-28T) |
重量 | 約8.8kg |
参考価格(税込) | 78,540円 |
電動アシスト付きモデル6選
漕ぎ出しや坂道が楽になる電動アシスト付きのモデルを紹介します。
ブリヂストン リアルストリーム ミニ
クラシカルデザインで、軽快に走るスポーティー電動バイク!
細身のクロスフレームにレザーテイストのサドルやグリップがマッチして、電動アシスト自転車でありながらデザイン性の高さが魅力です。20インチタイヤのおかげで漕ぎ出しが軽く、加速性は良好です。
カラー | レトログレージュ、グリーンアッシュ、クロツヤケシ |
---|---|
フレームサイズ | ワンサイズ(144cm〜) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1-3/8(451) |
変速数 | 内装3段 |
重量 | 21.6kg |
参考価格(税込) | 153,000円 |
パナソニック グリッター
おしゃれなスリムバスケットを装備したスタイリッシュモデル!
フロントバスケットは、駐輪場でも停めやすい横幅がスリムな形状。ぴったりサイズのエコバッグも付いているので、お買い物に便利です。
カラー | ココモミルク、マットオリーブ、ダークレッドローズ、マットマロンベージュ |
---|---|
フレームサイズ | ワンサイズ(139cm〜) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1.95(406) |
変速数 | 内装3段 |
重量 | 25.8kg |
参考価格(税込) | 130,000円 |
パナソニック オフタイム
希少な折りたたみ電動アシスト自転車!
電動らしくないスッキリしたデザインですが、エコモードで50kmの走行が可能。折りたたみも2ステップで簡単です。重さが20kg、電動アシスト付きだと軽い方ですが、さすがに輪行より、車に乗せて、景勝地をサイクリングする、といった使い方が似合います。
カラー | マットオリーブ×デザートイエロー、マットジェットブラック、メタリックオレンジ、スパークルメタリックシルバー |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
折りたたみサイズ | W88×H67×D49cm |
タイヤサイズ | 前:18×1.75/後:20×1.75 |
変速数 | 1×7(47T/12-28T) |
重量 | 20.6kg |
参考価格(税込) | 150,000円 |
ヤマハ PAS CITY C
シンプル&コンパクト、誰でも乗りやすい!
ヤマハPASシリーズの最軽量モデルです。(20.8kg)U字フレームでスカートでも安心。座り心地が良い大型のテリーサドル(ビョウ打ちで留められたサドル)と同色のグリップがおしゃれです。
カラー | ホワイトオレ、パウダーブルー、マットインディゴ、マットオリーブ |
---|---|
フレームサイズ | ワンサイズ(140cm〜) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1.75(406) |
変速数 | 内装3段 |
重量 | 20.8kg |
参考価格(税込) | 132,000円 |
ヤマハ PAS CITY X
しっかり走れる電動ミニベロ!
しっかり走れるギア比の設定で、20インチでもひと漕ぎで26インチ並みの距離を走ることができます。20インチでも大きめの451サイズ、溝が少ないセミスリックのタイヤを採用し、走行性能を高めています。
カラー | マットアンバー2、マットネイビー、ミラーシルバー |
---|---|
フレームサイズ | ワンサイズ(153cm〜) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1-3/8(451) |
変速数 | 内装3段 |
重量 | 21.1kg |
参考価格(税込) | 134,200円 |
BRUNO e-tool
頑丈で頼もしいキャリアを装備した電動ミニベロ!
最大航続距離はエコモードで115kg!リアキャリは対荷重50kg(日本では道路交通法により、30kgまでの積載に制限される)。さまざまな趣味やアクティビティーで大活躍間違いなし!
カラー | ブラック、グリーン、ホワイト、シルバー、サンド |
---|---|
フレームサイズ | 385mm(150〜180cm) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×2.1(406) |
変速数 | 1×8 |
重量 | 18.6kg |
参考価格(税込) | 299,200円 |
そのほかのおすすめ電動アシスト自転車はこちら。
レーシーに走りたい人向けおすすめ3選
スポーティーに速く走れるモデルを3つ紹介します。
GIOS PANT 105
ロードバイク並みのダイナミックな走りを楽しめるミニベロ!
GIOSのミニベロの最高峰は、伝統のクロモリフレームにカーボンフォークを装着。スポーツライクな走りと軽量化を実現しています。クロモリなので、長時間走行でも身体への負担を軽減してくれるでしょう。コンポーネントはシマノ105、間違いないですね!
カラー | ジオスブルー |
---|---|
フレームサイズ | 480mm(155〜170cm)、510mm(165〜180cm) |
フレーム素材 | クロモリ |
タイヤサイズ | 20×1-1/8(451) |
変速数 | 2×11(53,39T/11-28T) |
重量 | 9.7Kg |
参考価格(税込) | 190,300円 |
Tern SURGE(サージュ)
都会でも、ロングライドでも。利便性とスポーツを融合する、アーバンスポーツクロスオーバー。
大胆でスタイリッシュなエアロ形状のホリゾンタルフレームに、451規格の20インチホイール。いかにも走りそうな見た目通り、爽快に走る一台です。今までのミニベロのイメージを刷新するユニークな存在です。
カラー | 3色 |
---|---|
フレームサイズ | 470mm(160〜170cm) , 520mm(170〜180cm) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1-1/8(451) |
変速数 | 2×8(53,39T/11-28T) |
重量 | 10kg |
参考価格(税込) | 118,800円 |
DAHON Mako
DAHONの折りたたまないミニベロ!
DAHONと言えば折りたたみ自転車のパイオニア的存在。Makoはドロップハンドル仕様の折りたたまないミニベロ、DAHONの中ではユニークな立ち位置です。折りたたみ機能を省くことによってフレーム剛性が向上し、スピードが出しやすくなりました。ディスクブレーキ搭載で、スピードが出てもしっかり止まれます。Makoとはアオザメのこと。その名前の通り、サメの皮膚のように淡いアイスブルー。その形状も美しく、個性的です。
カラー | アイスブルー |
---|---|
フレームサイズ | 470mm(165~175cm) |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤサイズ | 20×1.25(406) |
変速数 | 2×10(11-25T) |
重量 | 10.0kg |
参考価格(税込) | 212,300円 |
そのほかのおすすめのミニベロロードはこちら。
ミニベロの潜在能力を引き出そう!
ミニベロはおしゃれで可愛らしいだけではありません。コンパクトさを生かして、行動半径をぐっと広げることができます。
キャリアやかごを取り付けて買い物・通勤・キャンプにも
荷物を積めるようにするカスタムは、ミニベロの利便性や行動半径を大きく広げてくれます。まずはリアキャリアを取り付けましょう。パニアバッグやカゴ、バッグと組み合わせれば、通勤だけでなく、キャンプにも出かけることができるでしょう。
ただし、折りたたみ自転車の場合は、キャリアを設置すると、折りたためなくなる可能性が高いので、あらかじめ確認しておきましょう。
ミニベロのカゴ、キャリアについてはこちら。
折りたたみで輪行、遠くへ!
折りたたみ自転車なら、車や電車と組み合わせることで、自転車だけでは行くことが難しい場所にも行くことができます。自家用車に積むだけなら特に何の問題もありませんが、電車を利用する場合は、輪行袋で完全に覆うことが必要です。また、ラッシュ時は避けるなど、他の乗客の迷惑にならないよう、心がけましょう。
輪行向けの折りたたみ自転車はこちら。
ママチャリ、シティサイクルとの違い
ミニベロとママチャリなどシティサイクルの違いは、スポーツバイクと実用的な自転車の違いと言って良いでしょう。使われているパーツの性能が異なり、価格にも反映されています。ミニベロは街乗りが似合うと言いつつもスポーツ自転車。走る性能にはやはり差があるでしょう。
また、ロードバイクやクロスバイク同様、ミニベロにはカギ、ライト、スタンド等が付いていないことが多いです。
ミニベロとクロスバイクの違いはこちら。
初めてなら、実際に乗って違いを確かめよう
ミニベロの見た目に興味があるものの、乗ったことがないのであれば、一度試乗してみましょう。ミニベロならではの硬めの乗り心地、ハンドルのクイックさ、ペダリングの感触、ポジション感覚などを実際に体感することをおすすめします。
気に入ったミニベロを自分色に染めよう!
お気に入りのミニベロを見つけて購入したら、新しい自転車の楽しみ方が広がるでしょう。
そして、ミニベロは買ったら終わりではなく、自分のこだわりでカスタムして行くのも大きな楽しみ。乗りやすくカスタムするのか、荷物を積むカスタムをするのか。おなじミニベロを買っても、人によって、完成形が大きく異なります。お気に入りのミニベロを選んで、世界に一つしかない、自分だけの一台を作り上げませんか?