【2023年】おすすめの電動自転車32選・選び方やおしゃれなモデルも紹介!

【2025年】おすすめの電動自転車32選・選び方やおしゃれなモデルも紹介!

電動自転車なら、坂道や向かい風も気にせず、スイスイ走ることができます。ただ、シティサイクルのようなデザインはもちろん、折りたたみ式やスポーツバイクのようなモデルなど種類が多いので、どれを選べばいいか迷うかもしれません。

こちらでは、電動自転車の基本的な種類や選び方、おすすめモデルを紹介しています。自分に合う車種に絞って、ぴったりな1台を見つけてみてくださいね。

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

電動アシスト自転車とは?

電動アシスト自転車は、ペダルを漕ぐとモーターが作動し、漕ぐ力を補助(アシスト)してくれる自転車。漕ぎ出しが軽くなり、特に坂道がラクになります。そして、速度が時速24kmに達すると、アシストはオフに。誰でも安全に乗れるよう配慮されています。

用途によって異なりますが、相場はおよそ10〜20万円。大型バッテリーを積んでいると、一回の充電で走れる距離が長くなりますが、価格も高くなる傾向です。

電動自転車のメリット

電動アシスト自転車 ドライブユニット バッテリー
撮影:筆者

電動自転車のメリットをまとめてみましょう。

電動自転車のメリット

・坂道がとにかく楽!
・子どもを乗せても安定して走れる
・重たい荷物を積んでもラクに走れる

坂道がとにかく楽!

坂の上から見下ろした道路

自転車に乗る上で辛いのは上り坂。キツい坂や、永遠と続く長い坂も、電動自転車なら平地とほとんど変わらない感覚で走れます。坂だけでなく、強い向かい風など、自転車が苦手とするシチュエーションを見事に取り去ってくれますよ。

子どもを乗せても安定して走れる

電動子乗せ 母親 子供2人

子どもを自転車に乗せていると、子どもの体重が加わり、どうしてもハンドルがふらつきがち。しかし電動自転車なら、漕ぎ出した瞬間からサポートしてくれるので、ふらつきを抑え、安定してスムーズに走り出せます。

重たい荷物を載せても楽に走れる

自転車で買い物から帰る女性

買い物の荷物、通勤通学のバッグなど、重たい荷物があってもスイスイ進みます。ペダルを漕ぐのが重く感じるシーンもアシストしてくれるので、荷物の量に関わらず軽快に走れますよ。

電動自転車のデメリット

電動自転車 バッテリー
撮影:筆者

次は電動自転車のデメリットをまとめてみましょう。

電動自転車のデメリット

・価格が高い
・充電の手間がかかる
・盗難のリスクが高い
・普通の自転車に比べると維持費が高い

価格が高い

一万円札数枚

電動自転車の価格帯は10万〜20万円。アシストなしのシティサイクルは3万〜10万円が多いので、高価です。乗る頻度や距離と照らし合わせて検討しましょう。

充電の手間がかかる

充電中の電動自転車のバッテリー

充電が切れると、ただの重い自転車になってしまいます。バッテリー残量や充電のタイミングには、常に気を配ることになります。

またバッテリーを取り外して家まで運んで充電し、駐輪場まで運んで自転車に設置するという、手間も発生することに。忘れず充電する習慣を身につける必要があります。

盗難のリスクが高い

自転車を物色する男性

電動自転車は高価なこともあり、盗難のリスクが高め。特にバッテリーは転売しやすく取り外しやすいので、盗まれやすいです。バッテリー用の鍵を用意する、自転車から外して家で保管するなど、盗難対策も考える必要があるでしょう。

普通の自転車に比べると維持費が高い

電動自転車と電卓と家の模型

アシストなしの自転車と比較すると、維持費は高くなります。電気代もですが、負荷によりタイヤやブレーキ、ワイヤーなどのパーツがダメージを受けやすいので、メンテナンス代もかさむかもしれません

また、バッテリーの買い替え問題も。自転車の寿命は約8年、バッテリーの寿命は3〜4年程度とされます。自転車を寿命で手放す場合、一度はバッテリーを買い換えることになるでしょう。買い替えバッテリーの相場は容量にもよりますが、4〜5万円前後。維持費として心づもりしておくと良いですよ。

電動自転車の種類

電動自転車には様々な種類があります。詳しく解説しましょう。

街乗り向け

ショッピングセンターの駐輪場に止められたさまざまな自転車

買い物、通勤通学など、街中で活躍する電動自転車は、よく見かけるかもしれません。タイヤの大きさによって、2つのタイプに分けて紹介します

シティサイクル

 電動アシスト自転車
荷物を入れられる、前かごが付いたシティサイクルの形状の電動自転車。リアキャリアや泥除けもついていることが多く、通勤通学にも適しています。坂が多い地域や荷物の多い人、体力に不安がある人にも向いています。

ミニベロ

tern 電動アシストミニベロ
撮影:筆者

タイヤが小さく軽量なミニベロは、小回りが利いて、ストップ&ゴーが多い街中で大活躍。カゴや泥除けなどがついていないモデルが多いですが、機動力は抜群。折りたためるタイプなら、車載もできます。

交通量が多い街中や、ちょっとしたお出かけにぴったりですよ。

スポーツバイク

yamaha 電動アシストクロスバイク
撮影:筆者

スポーツタイプの電動自転車は、e-bikeと呼ばれることも。長距離サイクリングなど、スポーティーに自転車を楽しみたい人には、クロスバイクやMTBタイプの電動自転車がおすすめです。そのほか、10km以上の距離を通勤通学する人も検討してみてください。

電動クロスバイクをまとめてご紹介!

子ども乗せ自転車

電動アシスト自転車 子乗せ

お子さんの送り迎えや買い物に適した、チャイルドシート付き自転車です。前後合わせて2人乗せられるモデルもあります。シートが低くてお子さんを乗せ下ろししやすい、20インチなどの小さいタイヤが定番です。

ちなみにお子さんを乗せる位置は、年齢や身長を目安に選びます。

年齢(目安)身長・体重(目安)
前乗せ1〜4歳未満〜100cm・〜15kg
後ろ乗せ2〜小学校就学前〜115cm・〜22kg

年齢はあくまで目安。どちらかわからない場合は、お子さんの身長・体重を基準にしてみてくださいね。また各メーカーで基準が多少異なるので、購入前に確認しましょう。

電動自転車の選び方

電動自転車を選ぶ際には、次の4つのポイントに注目して、自分に合った使いやすいモデルを選びましょう。

タイヤは20インチ程度が乗り降りしやすい

チャイルドシート付き自転車で走る女性

小さめのタイヤは、「漕いでも漕いでも進まない!」と思われることも。しかし電動自転車なら、アシストの力でスピード維持しやすくなります。むしろ20インチなど、タイヤが小さいとサドルが低いので、乗り降りしやすくなります。女性や低身長さんはもちろん、お子さんを乗せたい方、大きな荷物があるシーンでも大活躍しますよ。

スポーツ向けは27インチ程度がおすすめ

ebikeで走る男性

通勤通学など街中だけでなく、サイクリングで長距離も走りたいなら、スピードに乗れる方が良いです。その場合、スピードが減衰しにくい27インチ、700Cなど、大きなタイヤのモデルを選びましょう。

用途に合ったバッテリー容量を選ぼう

パナソニック バッテリー
撮影:筆者

大は小を兼ねると、バッテリーの容量は大きいほど良いと思われがちですが、大容量バッテリーは「価格が高い」「重たい」「充電に時間がかかる」などのデメリットもあります。

そのため、どれくらいの頻度で、一度にどれくらい走るかを考えた上で、必要十分なバッテリー容量のモデルを選ぶのがポイント。以下で、1週間に一度充電する場合のおすすめの容量を、シーン別に挙げました。参考にしてみてください。

おすすめの容量1週間の走行距離の目安自転車に乗るシーン
16.0Ah約60km・通勤通学で1日10km程度走る
・子どもの送迎や買い物で毎日走る
12.0Ah約45km・買い物でほぼ毎日走る
8.0Ah約30km・近所まで週3〜4回走る

変速は3〜6段程度がおすすめ

電動自転車のリアギア

アシストがあれば、変速なしでも、坂道や向かい風を切り抜けられます。けれどもバッテリーが切れてしまった場合は、変速がないとペダルが重く感じます。扱いやすい3〜6段程度の変速があると、万が一出先で充電が切れても安心ですよ

また、変速を上手に使うことで、バッテリーの節約にもつながります。

スポーツ向けには9〜18段程度

スポーツ自転車のリヤギア

スポーツ向けの場合、変速は9〜18段程度がおすすめ。アシストのないスポーツバイクと同じように、きめ細やかな変速は、快適なロングライドを実現してくれる大事な要素です。

安全規格を満たしているかチェック

自転車の安全規格BAAのシール
撮影:筆者

バッテリーを積んでいる分、電動自転車は安全面が大切。特にお子さんを乗せる場合、安全規格をクリアしているモデルを選びたいところ。代表的な国内の安全規格としては、BAAが挙げられます。安価なモデルは安全規格がないことが多いので、慎重にスペックを確認しましょう。

定番の電動自転車メーカー紹介

おなじみではありますが、国内3大電動自転車メーカーについて、簡単に特徴をご紹介します。

メーカー名ロゴメーカー説明
ヤマハヤマハのロゴ世界で初めて電動アシスト自転車を商品化。自然なアシスト感が特徴
パナソニックパナソニック国内生産を続けている数少ないメーカー。他社に先駆けて20kgを切る軽量な電動モデルを開発。
ブリヂストンブリヂストンシティサイクルからスポーツバイクまで幅広く展開する自転車メーカー。両輪駆動、走りながら自動充電など、電動自転車でも独自の技術を持つ

おすすめの電動自転車32選

それでは、おすすめの電動自転車32選を、自転車の種類別にご紹介します。

シティサイクル10選

バッテリー容量やスタンドの種類など、自分の使い道に合った装備を選ぶことが重要です。こちらではお手頃価格のモデルや定番モデルを中心に紹介します。

パナソニック ビビ・DX

タイヤの大きさ 24、26インチ
適応身長(cm) 138〜(24インチ)、141〜(26インチ)
重量(kg) 27.1(24インチ)、28.0(26インチ)
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 16
アシスト走行距離(km) 約59(パワーモード)
充電時間(時間) 4.5
アシストモード数
カラー オニキスブラック、マットモスグリーン、レッドオーカー、チョコブラウン、Pファインブルー、クレメントブルー
タイヤ幅(mm) 35
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 スタピタS2、足も灯4-LEDビームランプ2、サドルガードマン

快適装備のロングセラースタンダードモデル

16Ahの大容量バッテリー搭載。大型バスケット、スタンドを立てると同時にハンドルが固定されるスタピタなど、毎日のお買い物に使いやすい機能が満載のスタンダードモデルです。

おすすめポイント

●パナソニックのベストセラーモデル
●16Ah大容量バッテリーで、長距離も安心
●24インチと26インチから選択可能

ブリヂストン アシスタU DX(デラックス)

タイヤの大きさ 24、26インチ
適応身長(cm) 135〜(24インチ)、139〜(26インチ)


重量(kg) 25.7(24インチ)、26.4(26インチ)
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 52(強モード)
充電時間(時間) 約4.0
アシストモード数 3
カラー E.Xマリノブルー、M.XRシルバー、F.Xカラメルブラウン、T.Xクロツヤケシ
タイヤ幅(mm) 35
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 くるピタ、プチトリオバッテリーランプ

お手軽な大容量モデル、ブリヂストンのベーシックな電動アシスト自転車

お手頃で使いやすい定番アシストモデルです。乗りやすいフレームデザインで、楽にまたがることができます。駐輪時には手動でハンドルを半固定できます。車輪のリムや荷台は耐久性が高いステンレス製。荷台はクラス27(対荷重27kg)なので、チャイルドシートを取り付けることもできます。  

おすすめポイント

●サビにくく耐久性が高いステンレスパーツを使用
●幅が広く出し入れしやすい大型ワイヤーバスケット

ヤマハ PAS With

タイヤの大きさ 24、26インチ
適応身長(cm) 142〜(24インチ)、146〜(26インチ)
重量(kg) 26.0(24インチ)、26.7(26インチ)
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 12.3
アシスト走行距離(km) 48(強モード)
充電時間(時間) 約3.5
アシストモード数 4
カラー スモークイエロー、ディープレイクグリーン、パウダーブルー2(26インチのみ)、マットグレイッシュベージュ、ピュアシルバー(26インチのみ)、カカオ
タイヤ幅(mm) 39
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 スタンド連動式ハンドルストッパー

機能と軽さ、使い勝手に優れたベーシックお買い物モデル

ヤマハのショッピングモデルの定番。同社独自のスマートパワーモードは、路面状況に合わせて自動でアシスト出力を調整してくれます。モードを切り替えなくても、坂道をラクラク登ることができます。また、坂道で早く漕いでも空回り感なく、途切れない伸びやかでパワフルなアシスト力が続くのもスマートパワーモードの特徴です。

 

おすすめポイント

●路面状況から自動でアシストモードが切り替わるスマートパワーアシスト搭載
●軽量アルミフレームで、押して歩くシーンもラクラク
●ワイヤー内蔵でスマートなフレーム

あさひ ENERSYS every(エナシスエブリ)

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm) 150〜
重量(kg) 26
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 14相当(25.2V換算)
アシスト走行距離(km) 約60(標準モード)
充電時間(時間) 5〜6
アシストモード数 3
カラー ディープブラウン、アイボリー、パールレッド、ダークネイビー、ナチュラルグリーン
タイヤ幅(mm) 35
チャイルドシート ー(後ろに装備可能)
安全規格 BAA
付帯機能 ハンドルストッパー、広角LEDオートライト

大手自転車ショップ独自の電動モデル

おすすめポイント

●液晶スイッチパネルからスマホへのUSB充電が可能
●静かで耐久性が高い独自開発のドライブユニット
●トリプルセンサーで、切れ目のない滑らかなアシスト

ペルテック TDF-14Z

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm)
重量(kg) 約27
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 8
アシスト走行距離(km) 約35(エコモード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 3
カラー アイボリー、ブラウン、ネイビー
タイヤ幅(mm) 35
チャイルドシート
安全規格
付帯機能 フロントLEDオートライト

大容量バッテリーなのに高コスパ

おすすめポイント

●税込8万円台の高コスパモデル
●オンラインショップ購入なら、100%完成車で届く
●バッテリー容量は8Ah、12Ahから選べる

丸石 ビューアシスト

タイヤの大きさ 26、24インチ
適応身長(cm) 142〜(24インチ)、146〜(26インチ)
重量(kg) 24.0(24インチ)、25.0(26インチ)
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 5.8
アシスト走行距離(km) 約21(平坦モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 3
カラー チョコレートブラウン、インクブルー、クールシルバー
タイヤ幅(mm)
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 バッテリー電源LEDライト

BAA取得で安心モデル

おすすめポイント

● フロントモーターで引っ張る強力アシスト
●比較的お手頃価格ながらBAA取得
●ブレーキを握るとモーターアシストをカットする安心機能

パナソニック ティモ・A

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm) 141〜
重量(kg) 26.9
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 16
アシスト走行距離(km) 約59(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.5
アシストモード数 3
カラー グロスホワイト、マチュアレッド、マットベージュ、マットネイビー
タイヤ幅(mm) 44
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 くるピタ、ワイヤ錠(1キー3ロック)、リトルLEDビームランプ2

レトロな雰囲気で大容量バッテリー付き!

おすすめポイント

●おしゃれな横長籐風バスケットに、通学カバンがすっぽり収まる
●充電頻度が少なくても安心の大容量バッテリー
●後輪リング錠と同じ鍵で施錠できるワイヤーロック付属

ブリヂストン アルベルトe

タイヤの大きさ 27インチ
適応身長(cm) 148~
重量(kg) 26.6
変速数 5段
バッテリー容量(Ah) 14.3
アシスト走行距離(km) 約51(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.2
アシストモード数 4
カラー S型:M.XHスパークルシルバー、T.Kアンバーブラック、M.XジュエルDブルー
L型:M.XHスパークルシルバー、T.Kアンバーブラック、M.XジュエルDブルー、P.Xシャンパンホワイト、M.Xジェードオリーブ
タイヤ幅(mm) 35
チャイルドシート
安全規格 BAA
付帯機能 くるピタ、空気ミハル君

トラブルが少なく安心の電動アシスト自転車

カーボンベルトドライブでチェーン落ちのトラブルから解放され、サビつかず、注油も不要で洋服を汚すことも少ないでしょう。ブリヂストン独自のデュアルドライブ(両輪駆動)は、走っている間にモーターが発電し、自動で充電してくれるので、バッテリーの充電回数も減らすことができます。そして、ブリヂストンと言えばタイヤ!通学用タイヤの最上位モデルを搭載、パンクのリスクを軽減します。フレーム形状はS型(スタンダード)とL型(ロータイプ)、さらにL型は26インチと27インチ、計3つのモデルが揃っています。

おすすめポイント

●トラブルが少なく、裾が汚れないベルトドライブ
●直線フレームのS型、湾曲フレームのL型から選べる
●長距離を走っても快適なスーパーコンフォートサドル装備

ヤマハ PAS RIN(パス リン)

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm) 146〜
重量(kg) 27.9
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 約59(強モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 4
カラー マカロンラテ、マットオリーブ、マットブラック、ソリッドグレー2、スノーホワイト
タイヤ幅(mm) 49
チャイルドシート ー(後ろに装着可能)
安全規格 BAA
付帯機能 1キー3ロック、パーキングストッパー

太めのタイヤが安心の通勤通学モデル

おすすめポイント

●スタイリッシュなデザインで通勤通学にもおすすめ
●ハンドルはスポーティーなフラットバー
●太めのタイヤで乗り心地もバッチリ

カイホウ SUISUI THE NEO(スイスイ ザ ネオ)

タイヤの大きさ 700C
適応身長(cm) 150〜
重量(kg) 21
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 5.8
アシスト走行距離(km) 約55(エコモード)
充電時間(時間) 約3.5
アシストモード数 3
カラー ブラック、ホワイト
タイヤ幅(mm) 38
チャイルドシート
安全規格
付帯機能 リング錠、泥除け、フロントキャリア

充実装備ながらスポーティーなモデル

おすすめポイント

●通勤通学に使いやすい格安電動クロスバイク
●オプション充実、自転車を買ったらすぐに乗り出せる

ミニベロ8選 

小回りしやすいミニベロは、街中で大活躍。定番メーカーを中心に紹介します。

ヤマハ PAS CITY-C

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 140〜
重量(kg) 20.8
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 12.3
アシスト走行距離(km) 48(強モード)
充電時間(時間) 約3.5
アシストモード数 4
カラー マットロゼ、カカオ、マットオリーブ、ホワイトオレ
タイヤ幅(mm) 約42
安全規格 BAA
付帯機能 パーキングストッパー、フロントキャリヤ、砲弾型バッテリーランプ

全長もコンパクトでキビキビ走れる

おすすめポイント

●ヤマハPASシリーズの中で最軽量
●低床U型フレームでスカートスタイルでも安心
●全長約1.53mとコンパクト、エレベーターにも乗せやすい

ブリヂストン リアルストリームミニ

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 144~
重量(kg) 21.6
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 12.3
アシスト走行距離(km) 51(強モード)
充電時間(時間) 約3.5
アシストモード数 3
カラー T.Xクロツヤケシ、T.Xレトログレージュ、E.Xグリーンアッシュ
タイヤ幅(mm) 35
安全規格 BAA
付帯機能 前カゴ、オートロックサイドスタンド、ホワイトフラッシュワイドミニバッテリーランプ

カゴ付きで買い物に立ち寄りやすい

おすすめポイント

●クラシカルなデザイン
●前カゴ標準装備
●滑らかに走るセンタースリックタイヤ

パナソニック オフタイム

タイヤの大きさ(インチ) 18(前)、20(後ろ)
適応身長(cm) 149〜185
重量(kg) 19.8
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 8
アシスト走行距離(km) 約30(パワーモード)
充電時間(時間) 約3
アシストモード数 3
カラー マットジェットブラック、マットオリーブ×デザートイエロー、ソニックローズレッド、スムースブルー
タイヤ幅(mm) 44
安全規格 BAA
付帯機能 ワイヤー錠(1キー2ロック)、サイドスタンド、リトルLEDビームランプ2

折りたたみOK!カゴの後付けも可能

おすすめポイント

●カルパワードライブユニット搭載で重量20kg未満の軽量モデル
●折りたたみやすいフレーム構造
●オプションで前カゴ取り付け可能

BENELLI(ベネリ) MANTUS FOLD 20(マンタス フォールド 20)

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 150〜
重量(kg) 22.5
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 5.2
アシスト走行距離(km) 最長70(lowレベル)
充電時間(時間) 約4~6
アシストモード数 4
カラー マットブラック、シルバー
タイヤ幅(mm) 54
安全規格
付帯機能 リアキャリア、センタースタンド、フロントライト、チェーンガード

カゴ・リアキャリア付き折りたたみ

おすすめポイント

●低床なステップインフレームで、乗り降りラクラク
●バッテリー内蔵なので盗難されにくい
●折りたたみ式で収納しやすい

BESV(ベスビー) Votani Q3(ヴォターニ キュースリー)

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 144〜
重量(kg) 20.4
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 7
アシスト走行距離(km) 36(パワーモード)
充電時間(時間) 約3.5
アシストモード数 4
カラー スノーホワイト、カッパーゴールド、ミルキーベージュ、グロスブラック
タイヤ幅(mm) 44
安全規格
付帯機能 前後フェンダー、フロントライト、サークル錠、キックスタンド

低床でまたぎやすいミニベロ

おすすめポイント

●U字型低床アルミフレームで、またぎやすい
●内蔵バッテリーでエレガントなフォルム
●力強さがありながら、滑らかな走行感のアシスト

デイトナ DE01

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 145〜185
重量(kg) 17.8
変速数 9段
バッテリー容量(Ah) 9.6
アシスト走行距離(km) 約70
充電時間(時間) 5〜6
アシストモード数 1
カラー シャンパンゴールド、イエロー、レッド、ネイビーブルー、ダークグリーンメタリック
タイヤ幅(mm) 38
安全規格
付帯機能 サイドスタンド

電動に見えないおしゃれなミニベロ

おすすめポイント

●バッテリーはブラウンレザーバッグに収納されスッキリ
●アシストモードはシンプルな1モードで操作しやすい
●70kmのロングアシストと折りたたみ機能で、長距離旅も楽しめる

アサヒサイクル evol Riol(エヴォル リオル)

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 150〜
重量(kg) 約23.5
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 6
アシスト走行距離(km) 約31(パワーモード)
充電時間(時間) 約3
アシストモード数 3
カラー ツヤケシブラック、マットグリーンベージュ、マットモカベージュ
タイヤ幅(mm) 44
安全規格
付帯機能 リング錠、フロントキャリア、サイドスタンド、フロントLEDライト

スタイリッシュなデザインでお手頃価格

おすすめポイント

●老舗のアサヒサイクルによる新世代ブランドevolシリーズ
●電動折りたたみタイプでは破格の10万円台
●evolシリーズの中でもひときわファッショナブル

GIC(ジック) E-BASIC FDB200

タイヤの大きさ(インチ) 20
適応身長(cm) 145〜
重量(kg) 約20.0
変速数 なし
バッテリー容量(Ah) 5.8
アシスト走行距離(km) 約38(エコモード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 3
カラー レッド、ネイビー、ホワイト
タイヤ幅(mm) 44
安全規格
付帯機能 泥除け、サイドスタンド、フロントキャリア

変速なしで軽快な走り心地

おすすめポイント

●実売価格がお手頃な電動折りたたみ自転車
●ブレーキを握るとアシストが切れる断電ブレーキで安心
●アシストモードは3段階で路面の状況に合わせて対応可能

スポーツバイク7選

種類豊富なスポーツタイプ。街乗りから本格サイクリングまで楽しめる7台をピックアップしました。

ブリヂストン TB1e(ティービーワン e)

タイヤの大きさ 27インチ
適応身長(cm) 150~
重量(kg) 22.5
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 9.9(25.2Vで算出した場合は14.3)
アシスト走行距離(km) 62(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.2
アシストモード数 3
カラー E.Xブラック、T.Xマットグレー、M.Xオーシャンブルー、T.Xネオンライム
タイヤ幅(mm) 35
安全規格 BAA
付帯機能 泥除け、BSロック8、ショートシリンダーLEDランプ、サイドスタンド

ブリヂストンの通勤モデルを電動に

おすすめポイント

●一回の充電で長く走れる
●通勤通学向けの装備を詰め込んだ電動クロスバイク

パナソニック ハリヤ

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm) 156~185
重量(kg) 23.2
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 12
アシスト走行距離(km) 45(パワーモード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 3
カラー クリスタルホワイト、グラスグリーンビター、パールオレンジ、マットグレイッシュネイビー
タイヤ幅(mm) 48
安全規格 BAA
付帯機能 ワイヤ錠付(1キー2ロック)、サイドスタンド、フロントキャリア、リトルLEDビームランプ2

クッション性があり段差の衝撃も緩和

おすすめポイント

●ロック機能付きのフロントサスペンション装備
●前輪はクイックリリース方式で簡単に着脱でき収納しやすい
●SELLE ROYALの幅広サドルで、長時間走っていても快適

XDS ADVANCE 800

タイヤの大きさ 27.5インチ
適応身長(cm) 155〜175
重量(kg) 21.7
変速数 8段
バッテリー容量(Ah) 7.4(266Whで10.6相当)
アシスト走行距離(km) 約34(レベル5)
充電時間(時間) 約5
アシストモード数 5
カラー マットブラック、レッド/ブラック、ホワイト/ブラック
タイヤ幅(mm) 50
安全規格
付帯機能 サイドスタンド

サスペンションで地面からの衝撃をより吸収

おすすめポイント

●バッテリーをフレーム内に収納したスタイリッシュな電動MTB
●段差の衝撃を和らげるフロントサスペンション搭載
●ハイドロフォーミング技術による高性能で軽量なアルミフレーム

ヤマハ PAS Brace(パス ブレイス)

タイヤの大きさ 26インチ
適応身長(cm) 156〜
重量(kg) 23
変速数 8段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 62(強モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 4
カラー ソリッドグレー2、グロスブルー、マットブラック
タイヤ幅(mm) 38
安全規格 BAA
付帯機能 サイドスタンド、LEDバッテリーランプ、リング錠

内装変速でギアチェンジも簡単

おすすめポイント

●スポーツバイクでは珍しい内装8段で停止中の変速OK
●フロントサスペンションフォークで振動を吸収、快適な乗り心地

●優れた制動力が安心のフロントディスクブレーキ

サードバイクス FESMOTOR(フェスモーター)

タイヤの大きさ 700C
適応身長(cm) 160〜
重量(kg) 19.8
変速数 7段
バッテリー容量(Ah) 10.4
アシスト走行距離(km) 68(レベル5)
充電時間(時間) 約6.5
アシストモード数 5
カラー レッド、マットブラック
タイヤ幅(mm) 32
安全規格 BAA
付帯機能 キックスタンド、ライト(乾電池式)

スマートながら取り出しOKな内蔵バッテリー

おすすめポイント

●海外での豊富な実績とシェアを持つBAFANG製のセンターユニット搭載
●フレーム内蔵バッテリーは取り出すことも可能で充電しやすい
●シンプルで直感的に使える電源スイッチパネル

ミヤタ EX-CROSS e'22

タイヤの大きさ 700C
適応身長(cm) 158~
重量(kg) 22
変速数 8段
バッテリー容量(Ah) 8.7
アシスト走行距離(km) 43(HIGHモード)
充電時間(時間)
アシストモード数 3
カラー クリアディープブルー、サテンシルバー、クリアブラック
タイヤ幅(mm) 40
安全規格 BAA
付帯機能 泥除け、キックスタンド、砲弾型レーザービーム、リング錠

泥除けやリング錠など便利な装備付き

おすすめポイント

●泥除けやリング錠など便利なパーツが標準装備
●油圧ディスクブレーキ搭載で安心の制動力

HUMMER(ハマー) N-DRO600

タイヤの大きさ 27インチ
適応身長(cm) 155〜
重量(kg) 23
変速数 6段
バッテリー容量(Ah) 5.8
アシスト走行距離(km) 約35〜50
充電時間(時間) 約4
アシストモード数
カラー ブラック、ネイビー
タイヤ幅(mm)
安全規格
付帯機能 前カゴ、キックスタンド、泥除け、

折りたたみができる27インチ

おすすめポイント

●27インチながら折りたたみもできる電動自転車
●前カゴ、泥除け標準装備で通勤通学にもおすすめ

子ども乗せ自転車7選

お子さんを乗せるなら、やっぱり電動アシスト自転車がおすすめ。チャイルドシートの位置を確認して、選びましょう。

ヤマハ PAS Kiss mini un SP

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 142〜
重量(kg) 31
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 53(強モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 4
カラー ミスティグリーン、マットブラック2、ピュアパールホワイト、マットグレイッシュベージュ、アンティークレッド、ディープレイクグリーン
タイヤ幅(mm) 54
チャイルドシート位置
安全規格 BAA
付帯機能 スタンド連動式ハンドルストッパー

お子さんをすっぽり包み込むコクーンルームの安心感

初めての子乗せ自転車なら、マユのように子どもを包み込んでくれるコクーンルームプラス搭載の本モデルが安心です。操作も簡単で使いやすく、デザイン性も兼ね備えています。適応慎重の目安が142cm〜なので、小柄なお母さんにおすすめです。

おすすめポイント

●”繭型(まゆがた)”チャイルドシートで、お子さんをすっぽり包む
●お子さんを高く抱け上げなくても乗せ降ろしできる
●安心感のある幅広タイヤで、段差の衝撃を吸収

パナソニック ギュット・クルーム・EX

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 142〜
重量(kg) 32.3
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 16
アシスト走行距離(km) 約50(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.5
アシストモード数 3
カラー マットオーツベージュ、マットモスグリーン、マットスモークグレー、レッドオーカー、ディープエメラルドブルー
タイヤ幅(mm) 50
チャイルドシート位置
安全規格 BAA
付帯機能 ラクイック、スタピタ2S、リトルLEDビームランプ2

ラクイック&クルームシート搭載のフラッグシップモデル

電子キーをカバンやポケットに入れたままで、電源ボタンをつけると、開錠できるラクイックで、忙しい朝もサッと出発できます。クルームシートはコンビとの共同開発。安全性・快適性に優れています。2023年モデルよりカルパワードライブユニットを搭載し、前モデルより1kg以上軽量化しました。

おすすめポイント

●鍵を出さなくてもワンタッチで解錠、”ラクイック”搭載
●COMBIと開発したチャイルドシートで使い勝手抜群
●制動力がアップした放熱フィン付きローラーブレーキで安心

ブリヂストン ビッケ ポーラーe

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 138〜
重量(kg) 30.8
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 56(強モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 3
カラー E.XBKホワイト 、E.XBKダークグレー 、E.XBKブルーグレー 、T.Xレトログレージュ 、T.Xレトロブルー 、M.Xソフトカーキ 、T.Xアンバーブラウン
タイヤ幅(mm) フロント:50、リア:54
チャイルドシート位置
安全規格 BAA
付帯機能 テモトデロックⅡ

身長138cmから乗車可能!

サドルが低く、フレーム形状もまたぎやすいので、身長の低いママに最適です。フロントチャイルドシートに子どもを乗せても、安定性が高い前子乗せタイプ。クッションも標準装備しており、ゆったり乗ることができます。

おすすめポイント

●身長138cmから乗車可能で小柄な人も乗りやすい設計
●クッション付きの広々設計で、お子さんもゆったり乗れるスマートシート
●スカートでも乗りやすい低床フレーム

パナソニック ギュット・クルームR・DX

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 142〜
重量(kg) 31.9
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 16
アシスト走行距離(km) 約50(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.5
アシストモード数 3
カラー マットチャコールブラック、マットオリーブ、マットキャメル、マットネイビー、ホリゾンブルー、マットハニー
タイヤ幅(mm) 54
チャイルドシート位置 後ろ
安全規格 BAA
付帯機能 スタピタS2

日除けのシェード付きでお子さんが眩しくなりにくい

左右どちらからでも乗せ降ろしができる開閉ガード。片手のワンタッチ操作で、フルオープン可能です。ワイヤ内臓のU字型フレームはスタイリッシュで足通りもグッドです。

おすすめポイント

●ハンドルが停車時にロックして荷物を出しやすい
●サンシェード標準装備のリヤシート
●ワイヤーが内蔵され、すっきり美しいキャリア一体型フレーム

ブリヂストン ビッケ モブ dd

タイヤの大きさ 24インチ(前)、20インチ(後ろ)
適応身長(cm) 142〜
重量(kg) 33.5
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 14.3(相当)
アシスト走行距離(km) 54(パワーモード)
充電時間(時間) 約4.2
アシストモード数 3
カラー E.XBKホワイト、E.XBKダークグレー 、E.XBKブルーグレー、E.Xネイビーグレー、E.Xモルベージュ
タイヤ幅(mm) 44(前)、54(後ろ)
チャイルドシート位置 後ろ
安全規格 BAA
付帯機能 テモトデロックⅡ

またぎやすく、乗り降りしやすいコンパクトモデル。両輪駆動でパワフル!

ペダルを止める、または左ブレーキ(後輪)をかけると、自動で充電。長く走れる両輪駆動のモデルです。前輪にモーターがあるので、前から引っ張ってもらえる感覚で、安心感のあるアシスト力です。シックで都会的な色合いが揃っているのも魅力です。

おすすめポイント

●走りながら自動充電
●サビない、外れない、注油入らずのカーボンベルトドライブ
●コンパクトで駐輪場でもぶつかりにくいチャイルドシート

ヤマハ PAS Babby un SP

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 142〜
重量(kg) 33.1
変速数 3段
バッテリー容量(Ah) 15.4
アシスト走行距離(km) 51(強モード)
充電時間(時間) 約4
アシストモード数 4
カラー マットグレイッシュベージュ、パウダーブルー2、マットブラック2、、ピュアパールホワイト、ディープレイクグリーン
タイヤ幅(mm) 54
チャイルドシート位置 後ろ
安全規格 BAA
付帯機能 スタンド連動式ハンドルストッパー

頭部を270度包み込むハグシートで安心

ハグシートは子どもの安全に加えて、パパ・ママの使いやすさと子どもの快適性に優れています。靴やレインコートをしまえる背面ポケット付き。2段式駐輪場など高さ制限のある場所でコンパクトに折りたたむことも可能。よくある「困った」をサポートしてくれます。

おすすめポイント

●頭部を270度包み込むヘッドレスト付きOGK製リアシート
●高さ制限のある駐輪場でもリアシートが折りたためて便利

パナソニック SW

タイヤの大きさ 20インチ
適応身長(cm) 147〜
重量(kg) 20.9
変速数 シングル
バッテリー容量(Ah) 8
アシスト走行距離(km) 36
充電時間(時間) 約4.5
アシストモード数 1
カラー マットジェットブラック、マットクラウディグレー、デザートイエロー
タイヤ幅(mm) フロント:44、リヤ:54
チャイルドシート位置 ー(後ろに後付け可能)
安全規格 BAA
付帯機能 ワイヤー錠(1キー2ロック)、フロントキャリア、一本スタンド

チャイルドシートの後付けOK!ライフスタイルで付け替えできる

おすすめポイント

●オプションで、リアチャイルドシート装着可能
●ライフステージに合わせて装備をチェンジできる

電動自転車を購入できる場所

電動自転車を購入する際に利用できる場所はオンライン、自転車専門ショップ、家電量販店などが挙げられます。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
オンライン・いつでも好きなときに購入できる
・多くのモデルを比較検討できる
・実物を確認できない
・自分で組み立てる必要がある場合も
自転車ショップ・実物を確認できる
・サイズ感などを確かめられる
・欲しいモデルがない場合も多い
・近くにショップがない場合も
家電量販店など・買い物ついでに検討できる
・安いモデルが多い
・種類が少ない可能性が高い

オンライン

PCキーボードの上に自転車の絵が書いてある積み木が乗っている

様々なモデルを24時間、いつでも比較検討して購入できます。じっくり選んで決めたい人にもおすすめ。基本は自力で組み立てが必要ですが、自宅まで完全組み立てで配送してくれるショップもありますよ。

防犯登録はできないことが多いですが、楽天市場などの一部ショップでは対応してくれる場合もあります。実物の確認ができないので、サイズ選びなどは慎重に。

自転車ショップ

新春セール中の自転車ショップ
撮影:筆者

なんと言っても実物を見て確認できるのが強みです。サイズや乗り心地を確かめられ、納得して購入しやすいです。オプションでカゴなどを取り付けたい場合など、困ったことをショップの人に聞ける点もポイント。初めて電動自転車を買う人におすすめです。

家電量販店など

ホームセンターの自転車コーナー

ショッピングモールや家電量販店、ホームセンターなどでも取り扱っている場合があります。買い物のついでに検討できるのは便利ですね。ショップによって差がありますが、種類は少なめで、特に高価なモデルはないことも。

安く購入できる補助金制度

役所の模型と一万円札数枚

自治体によっては電動自転車購入時に、申請することで補助金を給付してくれる場合があります。主に子育て世帯や高齢者が対象になっていることが多いようです。購入前に住んでいる自治体に補助制度があるかどうか、ぜひチェックしましょう。

電動自転車の補助金給付について、詳しく解説します!

電動自転車のよくある質問

電動アシスト自転車に乗る配達員

電動自転車を購入するにあたって、よくある質問にお答えします!

時速何キロまでアシストできる?

電動自転車の電源スイッチモニター
撮影:筆者

道路交通法上、時速24kmまでしかアシストできないようになっています。それ以上のスピードを出すには、自力で漕ぐしかありません。ちなみにアシストのパワーも、踏んでいる力の2倍まで、という制限があります。

電動自転車は、バイクのように高速で走れない仕様です。ある意味、自分が漕ぐ力でスピードをコントロールできる安全設計とも言えますね。

フル電動自転車はどんな乗り物?

電動自転車 中国製
出典:Flickr/poida.smith

見た目は電動自転車ながら、実際は漕がなくても進む「フル電動自転車」もあります。基本原付と同じ扱いで、免許証やナンバープレートが必要になります。 自転車モードに切り替えて、漕いで進むこともできるモデルもありますが、モードを切り替えても歩道はもちろん、原付の乗り入れが禁止されているサイクリングロードは走行できません。

フル電動自転車は、モード切り替えの有無を問わず、原付に近い扱いになることを覚えておきましょう。

バッテリーの寿命は何年くらい?

充電中のバッテリー
撮影:筆者

バッテリーは充放電を繰り返すうちに劣化し、充電できる量が減ってしまいます。スマホのバッテリーと同じですね。700〜900回充電すると、購入時の約半分の容量になると言われています。

単純計算すると、週2回の充電で700回に達するのは約7年後、週3回なら約5年。長持ちさせるためには、充電回数を減らすことが重要です。ただ、実際には使用環境などの影響もあり、バッテリーを買い換える時期は3〜4年前後になるケースが多いようです。

劣化を防ぐ使い方を知っておこう

充電回数を減らす(十分減ってから充電する)こと以外にも、バッテリーの劣化を遅らせる方法があります。簡単に言うと、バッテリーを消費しない走り方です。以下に簡単にまとめました。

バッテリーを消費しにくい走り方

・発進時はギアを軽くする
・パワーモードなど、強いアシストを使い過ぎない
・タイヤの空気が減ってペタンコになった状態で走らない
・低温・高温の環境でバッテリーを放置しない

上記のように、日常の使い方に少し気をつけるようにすると、バッテリーの寿命に効果が出るかもしれません。

バッテリーの寿命についてはこちらで解説しています!

バッテリーは純正以外で交換してもOK?

電動自転車のバッテリーのラベル

バッテリーは高価なだけに、買い替え時に安価な純正以外のバッテリーを検討したくなるかもしれません。けれども、基本おすすめしません。実際、純正以外のバッテリーで火災などの事故も発生しています。各メーカーも純正品を推奨しており、純正品以外で不具合・トラブルが起こった場合、自転車本体の保証まで受けられない可能性が出てきます。自転車は命を運ぶ乗り物。安全第一です。

電動自転車のタイヤ交換、自分でできる?

自転車のタイヤ交換をする男性

前輪はともかく、後輪の車軸にはスタンド、泥除け、リアキャリアなどの装備や、ブレーキ、変速ギアなどのパーツがついています。タイヤ交換をするには、こういったパーツも一緒に取り外し、また元通りに組み付ける必要があります。基本は、自力では難しいと考えて良いでしょう。

自転車ショップで依頼できる場合も

多くの自転車ショップでは、タイヤ交換を行ってくれます。タイヤやチューブの交換をしてもらうと、車種やタイヤのグレードによって異なりますが、費用は前輪で6,000円〜、後輪で8,000円〜10,000万円程度かかる場合が多いようです。

少しでも安く購入するには?

電卓とメガホンでセールをイメージする写真

決算の時期や年末年始、ボーナス時期のセールが狙い目です。また、自転車は秋頃から新モデルが発売されることが多く、秋から冬にかけての期間は、型落ちとなったモデルが安く買える可能性が高いです。

オンラインなら、ポイント還元などのキャンペーンをチェックしましょう。キャンペーン中は、旧在庫商品やアウトレット品などが目玉商品として登場しているかもしれません。

安いモデルや中古を安く買う方法をご紹介!

中古の電動自転車はどう選ぶ?

スマホで自転車の写真を撮る人

フリマ等の個人間の取引はおすすめしません。自転車の整備状況が分からないからです。安く買ったつもりが、高額な整備費用がかかる可能性も十分ありえます。

同じ中古でも、自転車専門のショップが販売している商品なら、整備や点検が行われている場合が多いです。フリマアプリよりも多少相場が高いですが、まだ安心です。購入前にバッテリーの状態や走行距離を確認できると、より不安が払拭できるかもしれません。

電動自転車で、快適生活を手に入れよう!

miyata 電動クロス サイクリングロード
撮影:筆者

自転車は、電車やバスなどの混雑を回避して移動できる手段。けれども、坂の多い場所や重い荷物を乗せて走るのは大変かもしれません。そんな自転車の弱点をキレイに取り去ってくれるのが電動自転車。日常生活をもっと自由に、もっと楽しく。電動自転車のある生活、始めませんか?

電動自転車の人気売れ筋ランキング

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングも、ぜひチェックしてみてください。

電動自転車に関するおすすめ記事はこちら

そのほかのおすすめ記事もあります。ぜひご覧ください。

国内3大メーカーの電動自転車を比較しました!

見た目重視!おしゃれな電動自転車をピックアップしています

※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。