安い電動自転車の相場とは

電動自転車の相場は、12〜17万円くらい。簡単に買える金額とは言いにくいです。しかし、安さを追求すると、大手自転車ショップでは8万円台から、ECサイトでは5万円台から購入できる場合もあります。
安い電動自転車の特徴
安い電動自転車には、どんな特徴があるのか詳しく解説しましょう。
安い

何といっても「安さ」。あまり予算をかけられない、初めてアシスト付き自転車に乗りたい、といった人には、電動自転車の購入を後押ししてくれる大きな要素となるでしょう。
シンプルな機能が多い

価格を抑えるために、シンプルな機能のモデルが中心となります。細かいモード調整などはありませんが、初めて電動自転車に乗るなら、シンプルな分、直感的に操作しやすく、安心感があるかもしれませんね。
フレーム素材が重い・サビやすい

電動自転車は基本的に重さがありますが、安いモデルはコストを抑えるために、さらに重いスチールを使ったフレームが多いです。20kg程度が一般的なシティサイクルに対し、25kgを超えるモデルもあり、駐輪は苦労するかも。アシストが切れると、ペダルが重く感じるでしょう。
また、スチールはサビやすい素材。見た目が悪くなるだけでなく、走行性能も悪くなります。雨に濡れたら拭き取り、チェーンに注油するなど手入れをするか、屋根のある駐輪場で保管するなど、サビ対策が必要です。
アシスト距離が少ない・充電に時間がかかる

バッテリーの容量は価格に直結しているので、安い自転車は必然的に大きなバッテリーは積んでいません。高価なモデルは16Ahなどもありますが、安いモデルは10Ah程度までが多いです。アシスト可能な距離も短め。
また同じ容量でも、安いモデルは充電時間が長い場合があります。早く充電を済ませたい人は要注意です。
定番の安全規格がないモデルが多い

公的な安全規格をクリアするには、性能試験を行う必要があり、それなりの費用がかかります。そのため安いモデルは、BAAなど定番の安全規格をクリアしていないモデルが多いです。
またバッテリーは電化製品なので、安全のため、アシストなしの自転車より規格が重要。 特に子どもを乗せる場合には、安全基準を満たしているかどうかにも注目したいところです。
安い電動自転車を選ぶ際の注意点
安さだけにとらわれてしまうと、実際に使ってみたら使いにくくて「失敗した!」となることも。そこで、安い電動自転車を選ぶ際の注意点を挙げてみます。
安い電動自転車の注意点
●目的に合ったバッテリー容量か
●目的に合った車種か
●安全規格を満たしているか
目的に合ったバッテリー容量か

安い電動自転車は小さめのバッテリーが多いです。近所なら小さいバッテリーで十分ですが、通勤通学など距離を走るなら、都度充電が必要かも。手間がかかる上、充電回数が増えることにより、バッテリーの寿命も短くなります。
バッテリーの容量は大きいほど良いのかというと、必ずしもそうではありません。容量が大きくなれば重量が重くなります。16Ahだと、バッテリーだけで3kg程度の重さがあります。充電の度に取り外して運ぶには負担になるでしょう。そのため、目的に合った容量を選ぶことが大切です。
以下、週1回程度の充電で使う場合の、バッテリー容量の目安をまとめてみました。
乗る目的 | 走行距離 | バッテリー容量の目安 | 充電時間 |
週5日の通勤 (1日10km) | 約50km/週 | 16Ah | 約4.5時間 |
週4日の買い物 (1日6km) | 約24km/週 | 8Ah | 約3時間 |
引用:パナソニック公式
目的に合った車種か

定番のシティサイクルのほか、折りたたみできるモデルやe-bike(スポーツバイク)もあります。買い物にはカゴ付き、通勤通学には軽量なスポーツバイク、室内保管には折りたたみできるモデルなど、自分の使い方に合ったモデルを選ぶことが重要です。
安全規格を満たしているか

安さを求めると、費用のかかる安全規格の取得を省略した自転車が多くなります。
未取得の自転車は必ずしも安全性が低いということではありませんが、子どもを乗せるのであれば、BAAなどの安全規格をクリアしている車種を選びたいですね。その場合は、7万円台以上なら見つけやすいです。
おすすめの安い電動自転車13選
それでは、オンラインで買える安価なモデル13選を、価格の安い順にご紹介します。デメリットを理解した上で、自分が便利に使えるモデルを選びましょう。
【5万〜6万円台】おすすめの電動自転車
とにかく安さを重視するなら、5万円台から狙うことができます。バッテリー容量や装備が、使い道に合っているか、チェックしましょう。
カイホウ BM-MIS16D
16インチの軽量モデル、チョイ乗りでスイスイ快適
参考価格(税込) | 59,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 142〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 16 |
バッテリー容量(Ah) | 4 |
アシスト走行距離(km) | 25 |
充電時間(h) | 2.2 |
重量(kg) | 18 |
フレーム素材 | スチール |
変速段数 | - |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | - |
カラー | ミントグリーン、アジサイブルー、さくらピンク |
おすすめポイント
●前かご、泥除け付きで、街でのチョイ乗り最適
●ハンドルが折りたためるので、収納や車載に便利
●小型のバッテリーで、車体重量は18kgと比較的軽い
21Technology DACT266
お買い物や通勤にも。シティサイクルの王道を行く電動自転車
参考価格(税込) | 65,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 147~ |
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
バッテリー容量(Ah) | 8.7 |
アシスト走行距離(km) | 約50(アシストモード低使用時) |
充電時間(h) | 約3.5 |
重量(kg) | 約26 |
フレーム素材 | - |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | - |
カラー | ジェットブラック、パールホワイト、クリアレッド |
おすすめポイント
●シティサイクルについている装備がおおよそ揃っている
●安価ながらトリプルセンサー搭載で、繊細なアシスト力を体感できる
21Technology DA203
前かごが付いたまま折りたためるので、機動力を発揮
参考価格(税込) | 68,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 137~ |
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
バッテリー容量(Ah) | 8.7 |
アシスト走行距離(km) | 約50(アシストモード低使用時) |
充電時間(h) | 約3.5 |
重量(kg) | 約25 |
フレーム素材 | スチール |
変速段数 | 3段 |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 44 |
カラー | コバルトブルー、チョコブラウン、パールホワイト |
おすすめポイント
●フレームと同色のおしゃれなリアキャリア
●安心・頑丈なGORIN製リング錠装備
●身長137cmから乗れるので、家族で共有しやすい
GIC E-BASIC FDB200
日常使いに最適な折りたたみ電動アシスト自転車
参考価格(税込) | 69,850円 |
---|---|
適応身長(cm) | 145〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
バッテリー容量(Ah) | 5.8 |
アシスト走行距離(km) | 約38(エコモード) |
充電時間(h) | 約4 |
重量(kg) | 約20 |
フレーム素材 | スチール |
変速段数 | - |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 44 |
カラー | レッド、ネイビー、ホワイト |
おすすめポイント
●泥除け・フロントキャリア標準装備
●オプションで前かごあり
●ブレーキをかけるとアシストが切れるので安心
【7万〜8万円台】おすすめの電動自転車
有名メーカーも少しだけ登場します。 バッテリーの充電時間やアシスト距離に差が出やすいので要チェック 。バッテリーの質重視なら有名メーカーを。カゴなど装備重視ならそれ以外のメーカーを選ぶと良いでしょう。
カイホウ SUISUI THE NEO(スイスイ ザ ネオ)
スタイリッシュだけれど、通勤にも便利な実用的な装備も
参考価格(税込) | 71,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 150〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 700C |
バッテリー容量(Ah) | 5.8 |
アシスト走行距離(km) | 約55(エコモード) |
充電時間(h) | 約3.5 |
重量(kg) | 21 |
フレーム素材 | スチール |
変速段数 | 7段 |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 38 |
カラー | ホワイト、マットブラック |
おすすめポイント
●スポーツバイクと同じ700Cの大型タイヤでグングン進む
●泥除け、リング錠、リアキャリアなど充実の装備
●身長150cmから乗れるスローピングフレームで、乗り降りしやすい
PELTECH(ペルテック) TDN-206L
日常使いに万全な機能を持った折りたたみモデル
参考価格(税込) | 76,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 145〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
バッテリー容量(Ah) | 8.0 |
アシスト走行距離(km) | 約42km(エコモード時) |
充電時間(h) | 3.5~4.5 |
重量(kg) | 26 |
フレーム素材 | - |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 44 |
カラー | ネイビー、ブラック、ホワイト、ワインレッド |
おすすめポイント
●安心の日本電産製モーター搭載
●買い物や通勤にも便利な前カゴ付き
●泥よけ、リング錠付き
パナソニック SW
ライフスタイルに合わせて装備の変更ができるシンプル機能モデル
参考価格(税込) | 89,000円 |
---|---|
適応身長(cm) | 147〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
バッテリー容量(Ah) | 8 |
アシスト走行距離(km) | 36 |
充電時間(h) | 約4.5 |
重量(kg) | 20.9 |
フレーム素材 | - |
変速段数 | - |
安全規格 | ◯(BAA) |
タイヤの幅(mm) | 前:44、後ろ:54 |
カラー | マットジェットブラック、マットクラウディグレー、デザートイエロー |
おすすめポイント
●アシストはオートモードのみ、電源オン・オフのみのシンプル操作
●チャイルドシートにも対応可能
●専用前カゴやリアキャリアなど、豊富なオプション
丸石 ビュースポルティーボex
17.1kgの超軽量な電動クロスバイク
参考価格(税込) | 89,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 160~ |
タイヤの大きさ(インチ) | 700C |
バッテリー容量(Ah) | 8.5 |
アシスト走行距離(km) | 約50(エコモード) |
充電時間(h) | 約6 |
重量(kg) | 17.1 |
フレーム素材 | アルミ |
変速段数 | 7段 |
安全規格 | ◯(BAA) |
タイヤの幅(mm) | 32 |
カラー | パールホワイト、ハーフマットブラック、ピーコックブルー |
おすすめポイント
●トルクセンサー内蔵で踏み込む力を感知し、アシスト量を自動調整
●ブレーキを掛けるとアシストが切れるので、安全に停車できる
●アルミフレーム、アルミリムの軽量車体で、スポーティーな乗り味
【9万〜12万円台】おすすめの電動自転車
国内大手電動アシスト自転車メーカーも候補に入る価格帯です。装備が充実したモデルや、軽量で個性的なモデルも選択肢に登場してきます。
GIC TRANS MOBILLY NEXT140(トランス モバイリー ネクスト 140)
最小・最軽量クラスの折りたたみ電動アシスト自転車
参考価格(税込) | 90,210円 |
---|---|
適応身長(cm) | - |
タイヤの大きさ(インチ) | 14 |
バッテリー容量(Ah) | 4 |
アシスト走行距離(km) | 24 |
充電時間(h) | 3 |
重量(kg) | 11.3 |
フレーム素材 | アルミ |
変速段数 | - |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 44 |
カラー | ブラック、ホワイト |
おすすめポイント
●14インチ、11.3kgなので、折りたたんで持ち運びやすい
●バッテリーはマグネット式でハンドルに設置でき、着脱1秒
●平日は街乗りに、週末は自転車旅に、マルチに活躍
ブリヂストン アシスタU STD 26インチ
気軽に始められる電動アシストお買い物自転車
参考価格(税込) | 95,678円 |
---|---|
適応身長(cm) | 139~ |
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
バッテリー容量(Ah) | 6.2 |
アシスト走行距離(km) | 36(オートエコモードプラス時) |
充電時間(h) | 約2.0 |
重量(kg) | 25.4 |
フレーム素材 | アルミ |
変速段数 | 3段 |
安全規格 | ◯(BAA) |
タイヤの幅(mm) | 35 |
カラー | M.XRシルバー 、F.Xカラメルブラウン、E.Xマリノブルー、E.Xサンドピンク、E.Xナチュラルオリーブ、E.Xモダンブルー |
おすすめポイント
●45cmの幅広ワイヤーバスケットで買い物の荷物もすっぽり
●フレームとカラーを合わせたおしゃれなリアキャリア
●ハンドルを半固定できる「くるピタ」で荷物の載せおろしも安心
ヤマハ pass cheer(パス チア)26インチ
近くの移動にぴったりなベーシックモデル
参考価格(税込) | 99,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 144〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
バッテリー容量(Ah) | 8.9 |
アシスト走行距離(km) | 57(オートエコモード プラス時) |
充電時間(h) | 約2.5 |
重量(kg) | 26.1 |
フレーム素材 | アルミ |
変速段数 | 3段 |
安全規格 | ◯(BAA) |
タイヤの幅(mm) | 36 |
カラー | ノーブルネイビー、カカオ、ピュアシルバー、ビビッドレッド |
おすすめポイント
●スタンド連動ハンドルロック搭載、停車時にハンドルが回らず安全
●前カゴは大容量角形ワイヤーバスケット
●クラス27kgのリヤキャリアで、チャイルドシートにも対応
あさひ LOG OUTRUNK e(ログ アウトランク e)
キャンプなどアウトドア活動の幅を広げる切り札、コンパクトでも頼もしい
参考価格(税込) | 100,100円 |
---|---|
適応身長(cm) | 140〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 14 |
バッテリー容量(Ah) | 4 |
アシスト走行距離(km) | 24 |
充電時間(h) | 約3 |
重量(kg) | 13.2 |
フレーム素材 | アルミ |
変速段数 | - |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 50 |
カラー | グリーン、イエロー |
おすすめポイント
●ハンドル部分が折りたためてコンパクト
●フレームに持ち手があり、持ち運びやすい
●マグネット着脱式のバッテリーは、スマホに給電も可能
PELTECH(ペルテック) TDA-712L(12Ah)
ペルテック人気の電動クロスに、街乗り充実装備をプラス
参考価格(税込) | 109,800円 |
---|---|
適応身長(cm) | 155〜 |
タイヤの大きさ(インチ) | 27.5 |
バッテリー容量(Ah) | 12 |
アシスト走行距離(km) | 57(エコモード時) |
充電時間(h) | 約3.5~4 |
重量(kg) | 約25 |
フレーム素材 | - |
変速段数 | 7段 |
安全規格 | × |
タイヤの幅(mm) | 44 |
カラー | マットブラック、マットシルバー |
おすすめポイント
●前カゴ、泥除け付きで、通学・通勤にもおすすめ
●27.5インチの幅広スリックタイヤで、乗り心地良く、スピード維持もしやすい
●振動を吸収し、手の疲れを抑えるエルゴグリップ採用
安い電動自転車のよくある質問
安い電動自転車を購入する前に、知っておきたいことをまとめました。
電動自転車を安く買える時期は?

自転車ショップやオンラインは、3、9月の決算時期や7、12月頃のボーナス時期にセールが行われることが多いです。
オンラインの場合は、Amazonのブラックフライデー、楽天市場のスーパーセールなど、独自セール期間がある場合も。割引やポイント還元率が高い可能性があるので、上手に利用すればお得に購入できるでしょう。
中古はいくらくらい?注意点は?

中古の電動自転車はフリマ等で2万円台で買える場合もありますが、 結論としてはあまりおすすめしません。バッテリーの寿命が近い場合があり、交換となると5万円近く費用がかかってしまうこともあるからです。
中古で買うなら、割高でも点検と整備をしてくれる専門ショップがおすすめ。その際、購入時期やどれくらいの頻度で乗っていたかを、できれば確認したいですね。また、充電器や鍵が付属していてすぐ使えるかも確認しましょう。
防犯登録がないなら登録は必要?

基本的には防犯登録は必要です。防犯登録を実施していないショップで購入した場合は、実施している自転車ショップで登録しましょう。費用は600円前後です。
また、楽天市場などの一部オンラインショップでは追加料金で登録できることもあります。お住まいの都道府県の登録ができるか確認してみましょう。
中古品も再登録が必要
中古の場合も改めて防犯登録を行う必要があります。前の登録の抹消が完了しているか確認しましょう。また新規に登録する際に譲渡証が必要なので、売主から受け取っておいてください。譲渡証と身分証、自転車を持って、防犯登録対応ショップに行けば手続きしてくれます。
▼譲渡証の詳しい書き方を解説!
デメリットを知って安い電動自転車を検討しよう

ご紹介してきたように、安い電動自転車にはデメリットもあります。日々使っていて、「不便だな」と感じることもあるかもしれません。どこまでデメリットを許容できるか、スペックを十分に検討することが大切です。相場より安いモデルの気になる点を理解して、後悔しない1台を選びましょう!
安い電動自転車の人気売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングも、ぜひチェックしてみてください。
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。