【アシスト最高】電動自転車の3大メーカーを比較&おすすめ9台もご紹介!

【アシスト最高】電動自転車の3大メーカーを比較&おすすめ9台もご紹介!

電気の力でアシストする電動自転車の各モデルを比較しながらご紹介します。安くはない買い物の電動自転車は、じっくりと比較して検討したいですよね。電動自転車の選ぶポイントなどもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

目次

電気の力で、坂道もスイスイ「電動自転車」

電気の力で、坂道もスイスイ「電動自転車」

電動自転車は電動アシスト自転車とも呼ばれ、名前の通り、電気の力でアシストしてくれる自転車です。

子どもの送り迎えや重い荷物の買い物の時など、少しの力でスイスイ進むので、とても快適な自転車です。

電動自転車は、いつアシストしてくれるの?

電動自転車は、いつアシストしてくれるの?

電動自転車のアシスト力がもっとも発揮されるのは「こぎ出し」や「坂道」の時。ペダルを踏んだ時に重いなと感じる時ですね。アシスト力は、調整できたりします。

また、日本で販売される電動自転車は、24km以上の速度で、電動アシストが切れる仕様になっているので、それ以上、スピードが出ないようになっていますよ。

電動自転車を選ぶポイントをおさらい

自分にピッタリな電動自転車を選ぶためのポイントをおさえましょう。

子どもタイプであれば、前乗せ?後ろ乗せ?

子どもを乗せるとき、前と後ろで特徴があるので、自分にあったタイプを選びましょう。

小さな子どもなら、前乗せの方が、お子さんが目の前にいるので、安心感がありますよね。お子さんが大きくなってくると、後ろ乗せタイプがゆったりと座れるでしょう。

バッテリー容量で走行可能距離も変わります

バッテリー容量で走行可能距離も変わります

電動自転車はモデルによってバッテリー容量も様々です。大容量バッテリーなら充電回数の頻度も少なくすみますし、長い距離も安心ですね。ただし、同じバッテリー容量でも自転車の重量やモデルによって走行距離は変わってくるので、事前に確認しておきましょう。

タイヤの大きさも参考に

タイヤの大きさも参考に

また、電動自転車を選ぶ時の一つのポイントが「タイヤのサイズ」。電動自転車は重いため、取り回しが簡単な小さめのタイヤのモデルも多くなっています。

タイヤは大きいほどスピードに乗ったときは、進みやすいので、自分に乗り方にあったモデルを選びましょう。わからない時はショップのスタッフさんに聞いても良いかもですね。

電動自転車の3大メーカーを比較!

種類の多い電動自転車ですが、以下の日本の3メーカーがモデルのラインナップも多く、人気があります。各メーカーの特徴を見ていきましょう。

Panasonic(パナソニック)

大手家電メーカーの『Panasonic(パナソニック)』。子どもを乗せられるタイプから本格的な長距離用電動自転車まで、ラインナップが豊富です。また、業界最高レベルの大容量バッテリーを搭載したモデルもあり、コスパも良いですよ。


BRIDGESTONE(ブリヂストン)

車のタイヤメーカーとして有名な『BRIDGESTONE(ブリヂストン)』。電動自転車も多く販売しています。公共のレンタルサイクルでも使われることが多いメーカーで、安定した乗り心地・アシスト力に定評があります。


YAMAHA(ヤマハ)

楽器やバイクで有名なメーカーの『YAMAHA(ヤマハ)』。実は、世界で初めて電動自転車を作ったパイオニアです。YAMAHAの電動自転車はカラー展開が豊富なのも特徴です。

それでは、タイプ別に各メーカーのモデルをご紹介していきましょう!

前に子どもを乗せるならこのモデル

まずは、前に子どもを乗せるタイプのモデルから!

Panasonic(パナソニック) ギュット・クルーム・EX

『ギュット・クルーム・EX』は、手元のスイッチで電源を入れると自動で後輪の鍵が開錠するなど、機能が豊富なモデル。チャイルドシートにはサンシェードが装備されているので、お子さんを陽射しから、守ってくれますよ。

バッテリー容量16.0Ah
充電時間約4.5時間
カラー5色

BRIDGESTONE(ブリヂストン) ビッケ ポーラー e

タイヤが小さめの安定感がある『ビッケ ポーラー e』は、バッテリー容量も大きいモデルです。チャイルドシートはゆったり広々しているので、子どもを乗せやすいでしょう。

バッテリー容量15.4Ah
充電時間約4.0時間
カラー7色

YAMAHA(ヤマハ) PAS Kiss mini un SP

『PAS Kiss mini un SP』はアシスト力を自動調整するスマートパワーモードを搭載しているので、坂が多い道でも楽に快適に走れます。バッテリー容量も大きく安心ですね。

バッテリー容量15.4Ah
充電時間約4.0時間
カラー6色

後ろに子どもを乗せるならこのモデル!

次に、後ろに子どもを乗せるモデルを紹介していきます。

Panasonic(パナソニック) ギュット・クルームR・DX

こちらもサンシェードが標準搭載された『ギュット・クルームR・DX』。中身が見えにく素材の前カゴは、大容量でたくさんの買い物もOKです。

バッテリー容量16.0Ah
充電時間約4.5時間
カラー6色

BRIDGESTONE(ブリヂストン) ビッケ モブ dd

『ビッケ モブ dd』は、またぎやすく乗り降りがしやすいコンパクトモデルです。6色のカラー展開や、ビッケシリーズのシートクッションなどオプションパーツも充実しています。

バッテリー容量14.3Ah
充電時間約4.0時間
カラー6色

YAMAHA(ヤマハ) PAS Crew

前カゴのシルエットがかわいい『PAS Crew』はチャイルドシートの取り外しが可能です。子供乗せ卒業後も活躍してくれる電動自転車でしょう。

バッテリー容量15.4Ah
充電時間約4.0時間
カラー3色

買い物や普段使いにおすすめモデルで比較!

最後に普段使いしやすいおすすめモデルを紹介します。

Panasonic(パナソニック) ビビ・EX

ショッピング用シリーズのフラッグシップモデル。『ビビ・EX』は充実の装備が魅力的なモデルです。手元のスイッチで鍵の解錠ができる「ラクイック」や、スタンドを立てるとハンドルが固定される「スタピタ2」などが便利です。

バッテリー容量16.0Ah
充電時間約4.5時間
カラー4色

BRIDGESTONE(ブリヂストン) アルベルト e

『アルベルト e』は学生用に作られたモデル。メンテナンス不要のベルトドライブやパンクに強いタイヤなど、毎日の通学をサポートしてくれる電動自転車でしょう。

バッテリー容量14.3Ah
充電時間約4.0時間
カラー5色

YAMAHA(ヤマハ) PAS Ami

大容量のかごが特徴の『PAS Ami』。つや消しの色を含む、4色のカラー展開も魅力的です。大容量でスピーディな充電が可能なバッテリーも◎。

バッテリー容量12.3Ah
充電時間約3.5時間
カラー4色

頼もしい電動自転車を、みつけましょう

頼もしい電動自転車を、みつけましょう

電気の力でアシストしてくれる電動自転車は、子どもの送り迎えや買い物などで、大活躍してくれる自転車です。お子様が成長する大切な時期を一緒に過ごす、頼もしい電動自転車を見つけましょう!