人気のサイズ、20インチの折りたたみ自転車

折りたたみ自転車で最も人気があり、最も多く販売されているサイズは20インチです。その主な理由は、以下の3点です。
20インチ折りたたみ自転車、人気の理由は?
● 折りたたみやすさと走行性能のバランスが良い
● 小径車(タイヤが小さい)の中でも、安定感があり、走りやすい
● 通勤・通学から買い物からレジャーまで、多用途に使える
折りたたみ自転車には、大きな26インチのタイヤから8インチの極小タイヤまで、さまざまなタイヤサイズのモデルがあります。その中でも、20インチのモデルが人気の理由は「使いやすさ」にあります。使いやすく乗りやすさに優れた20インチの折りたたみ自転車は、初めて小径車に乗る方にもおすすめです。
【価格帯】安いモデルは3万円以内。しっかりしたモデルは5万円〜
価格帯 | 特徴 |
~3万円 | 安価だけれど重い |
~5万円 | 街乗りに安心な性能と扱いやすさ |
10万円~ | 軽量でパーツのランクも高め。長距離にも対応 |
ネット通販などで人気の、1万円台後半から3万円台の折りたたみ自転車は重量が15kg前後になります。重さは「折りたたみやすさ」や「持ち運びやすさ」に大きく影響するため、重要なポイントです。
性能的にしっかりしたモデルを選びたい場合、5万円を目安にすると良いでしょう。この価格帯のモデルなら重量も12kg程度となり、使い勝手が良く、楽しく走れる性能も備えています。
さらに上の価格帯、10万円以上のモデルは、重量も約10kg前後とさらに軽くなり、スポーツバイクのパーツが装着されていることも。輪行や長距離サイクリングを視野に入れている方は、この価格帯で選ぶと間違いないでしょう。
選び方のポイント

それでは、20インチの折りたたみ自転車の選ぶポイントをご紹介していきます。ご自分の使い方をイメージして、以下の各ポイントを参考にしてくださいね。
10kg以下は軽量。12kg前後であればOK

折りたたみ自転車を検討する方は、車に積みたい、玄関や室内で保管したい、輪行(電車に載せる)したいなど、「折りたたんで何をしたいか」があるはずです。その目的に合う重さのモデルの中から検討を始めましょう。
例えば、輪行したいなら、とにかく軽いモデルが良いでしょう。車に載せるなら、実際に持ち上げてカーゴスペースに積めるかを確認することが必要です。玄関先で折りたたんで置いておくだけなら、多少重くても慣れればそれほど問題ないでしょう。
また、数字上の重さと実際に持った感じの重さは意外と異なるもの。購入前に折りたたんだ状態の自転車を持ち上げて、重さを体感することをおすすめします。
変速は「6段」以上あれば充分

街乗り中心の使い方であれば、変速は6段程度で十分です。変速のないシングルスピードは、ペダルを一生懸命回してもなかなか進まなかったり、坂道を登るのが大変だったりするので、平地しか走らない場合を除いて避けたほうがよいでしょう。
また、少しスポーティーな走りを楽しみたい、または長距離ライドをしたい場合は、7段から9段の変速を備えたモデルを選ぶと良いでしょう。サイクリングロードなどでスピードを出すシチュエーションでも快適に走ることができますよ。
カゴの有無も忘れずに

通勤や通学、お買い物で使うのであれば、前カゴはぜひ欲しい装備です。前カゴが標準装備されているモデルは、基本的にはそのまま折りたためます。
一方、前カゴが付いていない場合は、純正オプションとして前カゴがあるかどうかを確認しましょう。オプションがあれば、問題なく取り付け可能です。念のため、前カゴを付けた状態で折りたたみができるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
オプションの前カゴがない場合は、ハンドルに引っ掛けるタイプや、ハンドルにブラケットを取り付けてそこに前カゴを固定するタイプなど、購入する自転車に合ったものを選びましょう。
体格が良い人は「体重制限」もチェック

折りたたみ自転車の中には体重制限が設けられている場合があります。
折りたたみ自転車はフレームを分割するため、どうしても強度を上げにくいという要因があるためです。これはメーカーやモデルによって異なるので、気になる場合は確認しておきましょう。
こだわり派はここもチェック!
その他、ちょっとマニアックだけれど使用感に大きな影響を与えるポイントもご紹介しましょう。
折りたたみ方式にも違いがあります

折りたたみ方式にも、いくつかの種類があります。価格の安いモデルはほとんど2つ折り。構造がシンプルなので、コストを下げることができます。その他、3つ折り、縦型があります。以下にそれぞれのメリット・デメリットをまとめます。
折りたたみタイプ | 画像 | モデル例 | メリット | デメリット |
2つ折り | ![]() | 安価なモデルDAHON Tern | 折りたたみが簡単 | 折りたたんだサイズが大きい |
3つ折り | ![]() | ブロンプトン Birdy タイレル | コンパクトに折りたためる | 折りたたみ手順が多い |
縦型 | ![]() | ストライダ 5Links | 設置場所が小さくて済む | 折りたたみ手順が多い |
街乗り中心であれば、シンプルな2つ折りが良いでしょう。輪行するならコンパクトになる3つ折り、狭いスペースに保管したいなら縦型が向いています。使い方に合った折りたたみ方式を選ぶと快適です。
フレーム素材をチェック

フレーム素材によって、重量や乗り心地が変わります。使い方や好みに合わせて選ぶと満足感が高まります。
● アルミ
折りたたみ自転車で最もよく使われる素材。軽量で剛性が高い。快適に走行したいなら、この素材がおすすめ。
● スチール
安価なモデルに使われる。強度が高く軽量だがアルミに比べると重い。なお、クロモリと呼ばれる上位グレードのスチールは、弾性に優れ、しなることから乗り心地が良く、上級本格ツーリングモデルとして人気がある。
● カーボン
軽量。衝撃に弱い。高価格。高性能モデルに採用されていることが多い。割れてしまうと修理が難しい。
● チタン
軽量で、強度が高い。アルミよりも振動を吸収。価格は高い。
折りたたみ自転車ではカーボン、チタンはあまり多くないので、実質はアルミ、スチール、あるいはクロモリが選択肢の中心となるでしょう。
おすすめメーカー
20インチ折りたたみ自転車を選ぶ際に、信頼できるメーカーを知っておくと安心です。
メーカー名 | ロゴ | 特徴 |
ルノー | ![]() | フランスの自動車メーカー、ルノーとライセンス契約で生産されている。軽量なのにリーズナブルな折りたたみ自転車が人気。 |
キャプテンスタッグ | ![]() | 新潟発の総合キャンプブランド。キャンプにも持って行ける手頃な価格の折りたたみ自転車を広くラインナップ。 |
DAHON(ダホン) | ![]() | アメリカの折りたたみ自転車のパイオニア。街乗りから本格サイクリングまで幅広いモデルが揃う。 |
TERN(ターン) | ![]() | DAHONから派生した自転車ブランド。街乗りでの快適性を重視。進化した折りたたみ方式、高いデザイン性で人気。 |
20インチの折りたたみ自転車おすすめ15選
それではおすすめの20インチ折りたたみ自転車15選をご紹介します。10万円以内のモデルを中心にセレクトしましたので、ぜひ参考にしてください。
アイジュ THREE STONE P-008
参考価格(税込) | 31,800円 |
---|---|
重量 | 16kg |
折りたたみサイズ | H84×W81×D55cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
EC販売でダントツの人気!
おすすめポイント
● Amazonや楽天などのECで評価が高いモデル
● 女性にも乗りやすいフレーム
● フロントギアが大型化、ぐんぐん進む
アイトン ACE BUDDY 206-5
参考価格(税込) | 44,000円 |
---|---|
重量 | 15.0kg |
折りたたみサイズ | H65×W80×D33cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
実売2万以下もある高コスパモデル
おすすめポイント
● 多彩な7色のカラー展開
● ワイヤー錠とLEDライト標準装備
● 折りたたみ幅がスリムな33cm
PROVROS(プロブロス) P-206
参考価格(税込) | 28,800円 |
---|---|
重量 | 約16kg |
折りたたみサイズ | H83×W83×D44 |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
どんなシーンにもマッチ、誰でも使いやすい
おすすめポイント
● 変速ギアは安心の「シマノ製」
● ワイヤー錠、LEDライト、カゴなどの充実装備
●女性に人気のアースカラーなど15色のオリジナルデザインが◎
あさひ カジュリーフォールディング
参考価格(税込) | 35,200円 |
---|---|
重量 | 約18.5kg |
折りたたみサイズ | H74×W80×D50cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
オートライト、リング錠装備。通勤通学にも最適
おすすめポイント
● 作動音もしないハブダイナモ式のオートライトを搭載
● 前カゴ・泥除け・スタンド・リング錠など、街乗りで不自由しない装備
● 安心のBAAマーク適合車
キャプテンスタッグ エリーサFDB206
参考価格(税込) | オープン |
---|---|
重量 | 17kg |
折りたたみサイズ | H76×W80×D45cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
細身のフレームでオシャレで便利な折りたたみ自転車
おすすめポイント
● 前カゴ、サドル、フレーム色など、統一されたクラシカルなデザイン。
● 前カゴは藤風ワイヤーバスケット
● パンツの汚れを防ぐチェーンカバー付き
キャプテンスタッグ ファスターFDB206
参考価格(税込) | オープン |
---|---|
重量 | 17.5kg |
折りたたみサイズ | H83×W73×D42cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
欲しい装備をそろえたオールインワンモデル
おすすめポイント
● フレームと同色のリアキャリアとハンドルステムが◎
● サイドスキンのタイヤでレトロ感あるデザイン
● ハブダイナモは手元で簡単オン・オフ
サイクルスポット フォルビート
参考価格(税込) | 29,590円 |
---|---|
重量 | - |
折りたたみサイズ | - |
変速数 | 6段 |
カゴ | ⚪︎ |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | スチール |
誰でも乗りやすいシンプルデザイン
おすすめポイント
● ベーシックな4色展開
● ネットで注文、店頭受け取りで送料無料
● プロ整備士による受け渡し、配送
サカモトテクノ プロント
参考価格(税込) | オープン |
---|---|
重量 | 14.7kg |
折りたたみサイズ | H61×W84×D47cm |
変速数 | 6段 |
カゴ | ×(オプションあり) |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
細身のフレームでおしゃれなデザイン
おすすめポイント
● ダブルトップチューブで目を引くデザイン
● オプションで専用前カゴあり
● ソフトなサドルで乗りやすい
LOUIS GRRNEAU(ルイ ガノ) EASEL6.0(イーゼル6.0)
参考価格(税込) | 60,500円 |
---|---|
重量 | 11.2kg |
折りたたみサイズ | - |
変速数 | 7段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
コンパクトな見た目以上にしっかり走れるフォールディングバイク
おすすめポイント
● 軽量アルミフレームで11.2kgの軽さ。軽快な走行を実現
●シマノ製の7段変速と制動力の高いVブレーキを装備
● 大きめのフロントギア(48T)でしっかり走る
RENAULT(ルノー) PLATINUM MACH 8(プラチナ マッハ 8)
参考価格(税込) | 92,400円 |
---|---|
重量 | 約8.9kg |
折りたたみサイズ | H62×W85×D38cm |
変速数 | 9段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
9kgを切る完全スポーツ仕様
おすすめポイント
● 9速で登りから平地の高速巡行まで幅広く対応
● 20インチでも大きめの451サイズで長距離も疲れにくい
● 9kgを切るので、輪行にもおすすめ
RENAULT(ルノー) INITIAL207(イニシャル207)
参考価格(税込) | 58,300円 |
---|---|
重量 | 約11.3kg |
折りたたみサイズ | H65×W83×H38cm |
変速数 | 7段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
流麗なドルフィン型フレームの軽量モデル
おすすめポイント
● 11kg台を達成したハイコスパモデル
● 美しい曲線のフレームデザイン
● 大型フロントギア(52T)で高い走行性能を実現
Tern(ターン) Link A7 (リンクA7)
参考価格(税込) | 65,780円 |
---|---|
重量 | 12.1 kg |
折りたたみサイズ | H73×W80×D39.5cm |
変速数 | 7段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
オールブラックパーツのスタイリッシュなタウンユースモデル
おすすめポイント
● 街乗りに似合うシンプルでスタイリッシュなフォルム
● フレームのジョイント部分は、なめらかな操作性と強固なロックを両立
● ヘッドにあるソケットを使って、カゴなどの装着が可能
Tern(ターン) Verge N8(ヴァージュN8)
参考価格(税込) | 115,500円 |
---|---|
重量 | 11 kg |
折りたたみサイズ | H72×W79×D38cm |
変速数 | 8段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
スポーティーな20インチ折りたたみの大人気モデル
おすすめポイント
● 日本人向け設計で乗りやすい
● 「N字型」にたたむシステムで、誰でも簡単に折りたためる
● 普段使いにも輪行や長距離ライドにも幅広く対応
DAHON(ダホン) Boardwalk D7(ボードウォークD7)
参考価格(税込) | 75,900円 |
---|---|
重量 | 12.5kg |
折りたたみサイズ | H65×W78×D34cm |
変速数 | 7段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | クロモリ |
洗練されたヨーロピアンスタイルが街に映えるスタイリッシュなモデル
おすすめポイント
● クロモリフレームでしなやかな走行感
● シルバーパーツでまとめられたオーセンティックなデザイン
● ヘッド台座を利用して、前カゴなどの装備の取り付けが可能
DAHON(ダホン) HIT(ヒット)
参考価格(税込) | 59,400円 |
---|---|
重量 | 12.2kg |
折りたたみサイズ | H66×W82×D35 |
変速数 | 6段 |
カゴ | × |
折りたたみ方式 | 2つ折り |
フレーム素材 | アルミ |
日常使いにベストな本格スポーツエントリーモデル
おすすめポイント
● 前後フルフェンダー装着
● スポーツタイプエントリーモデルながら12kgを達成
● スポーティーなデザインで、街乗りにフィット
どこで買うのがおすすめ?
折りたたみ自転車は、ネット通販や様々な店舗でも販売されています。それぞれのチャネルで購入する際のメリット・デメリットを押さえておきましょう。
インターネット

折りたたみ自転車は、コンパクトに折りたためるため発送しやすく、組み立ても比較的簡単です。そのため、ネット通販で購入するのに適しています。
また、多くのモデルを比較検討できるのも魅力です。低価格のお買い得モデルも見つけやすいでしょう。ただし、送料についてもしっかり確認しましょう。
組み立てが必要な場合もあるので、事前にチェックしておくことが大切です。安く購入したものの、組み立てが分からず自転車ショップに持ち込むと、費用が発生して結局高くついてしまうことがあります。
ホームセンターや大型スーパー

ホームセンターや家電量販店、ショッピングモール内の店舗でも折りたたみ自転車を取り扱っています。プライベートブランドなど、そのお店でしか手に入れることができないモデルもあります。また、比較的お手軽価格のモデルも多いのも特徴です。
駐車場も完備されているホームセンターなどであれば、車で持ち帰るのも簡単です。自宅から多少遠いお店にも探しに行きやすいでしょう。ただ、本格スポーツモデルを置いている店舗は少ないかもしれません。
自転車ショップ

多くの自転車ショップでも折りたたみ自転車が販売されています。実際にサイズ感や色を確認でき、わからないことがあればショップスタッフに聞けるので、安心して購入できるでしょう。
ただし、店頭に置いてある折りたたみ自転車の種類がそれほど多くない場合もあり、色々と比較するのは難しいかもしれません。
電動モデルという選択肢も

20インチなど小径の折りたたみ自転車は坂道がちょっと苦手。軽いギアを使えば意外とスムーズに坂を登ってくれますが、バランス的に立ち漕ぎには向いていないので、ひたすら軽いギアでクルクルと時間をかけて登っていくことになります。
そこで、坂道が多い場所で折りたたみ自転車を利用するなら、電動アシスト付きのモデルもおすすめです。価格帯のメインは15〜20万円ですが、10万円を切るコスパ重視モデルから、20万円を超えるハイスペックモデルまで、幅広いラインナップがあります。
電動モデルを選ぶ際に気を付けたいのが重さです。通常タイプに比べかなり重くなります。15kgを切る軽量な電動モデルもありますが、そのようなモデルはバッテリー容量が小さく、連続走行距離が短くなりがちです。自分の使い方に合っているかどうか。シミュレーションしてみることも重要ですよ。
▼折りたたみ電動自転車について、詳しくはこちら
折りたたみ自転車のデメリットはある?
20インチの折りたたみ自転車のデメリットも知っておきましょう。購入前に、よく理解しておくことが大切です。
ふらつきやすいなど、走行安定性は高くない

20インチなどの小径車は、少しのハンドル操作でもタイヤの向きが変わりやすいです。よく「ハンドルがクイック」と表現されます。慣れないとふらつきやすく、特に下り坂などでスピードが出ているときには注意が必要です。
道路の段差には注意が必要

小径の折りたたみ自転車は、段差を乗り越えるのが苦手です。最悪の場合、ハンドルを取られて転倒してしまうこともあります。車道から歩道に乗り上げる際などは、無理をしないようにしましょう。
スピードが維持しにくい

小径車の特性の一つとして、スピードに乗っても、漕ぐ足を止めるとスピードが落ちやすいという特徴があります。そのため、長距離サイクリングでは疲労がたまりやすいと言えます。
20インチ折りたたみ自転車を楽しみつくそう!

20インチの折りたたみ自転車は、使いやすさ、デザイン性、機能性を兼ね備えた自転車と言えるでしょう。毎日の通勤・通学から週末のサイクリングまで、幅広いシーンで活躍してくれます。自分にぴったりの一台を見つけて、快適な折りたたみ自転車ライフを楽しみましょう!
関連記事もチェック!
20インチの折りたたみ自転車が気になる形は、以下の記事もぜひ参考にしてください。
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。