海が似合う自転車「ビーチクルーザー」

出典:flickr/ms.akr
ビーチクルーザーは、流れるように滑らかなフォルムのフレームに、幅広のハンドル、太めのタイヤが特徴の自転車。元々サーファーが浜辺まで移動するために使っていた自転車が由来で、サーフボードを抱えていても走りやすい設計になっています。砂浜でチェーントラブルが起こらないよう、基本的に変速はありませんが、最近は変速があるモデルも増えています。街で快適に、そしておしゃれなスタイルとして乗る人もいますよ。
そんなビーチクルーザーの良いところ、苦手なところをまとめました。
メリット

ビーチクルーザーは低めのサドル、幅広ハンドルで、ゆったりとした楽な乗車姿勢が取れます。またタイヤが太めなので、砂浜やちょっとした段差もへっちゃら。舗装が荒れた道でもぐんぐん進みます。
何より、リラックスしたスタイルが個性的でおしゃれですよね。海辺をのんびり走るのに適した設計ですが、街中でもファッションの一部として楽しめること間違いなしです。
ビーチクルーザーのメリット
●楽な姿勢でゆったり走れる
●タイヤが太いので段差も乗り越えやすい
●リラックスしたスタイルで個性的
デメリット

出典:Pixabay/Jillrose999
ビーチクルーザーには、カゴや、スタンドがついていないことが多いです。ただメーカーによっては、オプションで取り付けられる場合もあるので、必要な場合は確認しましょう。
また、ビーチクルーザーは元々ブレーキが特殊。足を使って停止する”コースターブレーキ”の場合があり、初めての人は慣れるまで少し練習が必要になるかもしれません。最近では一般的なブレーキのモデルもありますが、事前に種類を確認したいですね。
ビーチクルーザーのデメリット
●カゴやスタンドなどが標準装備されていないことが多い
●コースターブレーキなどブレーキが特殊な場合も
ビーチクルーザーはこんな人におすすめ

サーフボードを抱えて海辺を走りたいサーファーの人はもちろん、ビーチクルーザーは街中でも活躍します。楽な姿勢で走れるため、近場のお出かけにもぴったり。ファッションとして、街中で乗るのも粋ですよ。海辺や街中など、幅広いシーンで使ってみてください。
ビーチクルーザーがおすすめの人
- ●ビーチでサーフボードを運びたい人
●ファッションとして街中で乗りたい人
●カフェや近場にお出かけしたい人
ビーチクルーザーの選び方
シティサイクルや、クロスバイクなどのスポーツバイクにはない、独特な佇まいのビーチクルーザー。選び方もビーチクルーザーならではのポイントがあるので確認していきましょう。
選び方のポイント
●サイズ:26インチを基準に選ぼう
●ブレーキ:街乗りなら両輪ブレーキを
●変速:海辺ならなし・利便性なら6段程度
●ハンドル:アップハンドルが定番
●電動モデルなら軽い力で進む
サイズ:26インチを基準に選ぼう

出典:楽天市場
ビーチクルーザーのサイズは、タイヤの大きさが基準になります。特にシティサイクルに多い26インチが定番なので、目安にしましょう。20インチなど小さめのタイヤのモデルもあり、小柄な人はもちろん、街中を小回り良く走りたい人にもおすすめです。
ただ稀に、フレームの大きさが明記されたモデルもあります。その場合はフレームの大きさに対する適応身長が決まっていることが多いので、念のため確認してみてください。
ブレーキ:街乗りなら両輪ブレーキを

出典:楽天市場
ブレーキは、一般的な自転車と同様のハンドレバーのブレーキのほかに、足で停車するコースターブレーキもあります。コースターブレーキは、サーファーが片手でボードを持って走る際、手元のブレーキを使わず停車するための仕様。ボードの運搬には便利です。ただ街中では一般的なブレーキの方がしっかり停車しやすく、おすすめです。
変速:海辺ならなし・利便性なら6段程度

出典:Photo-AC/YATA!
海辺は、潮風でギア類が劣化しやすくなります。そのため海辺を走る目的で作られたビーチクルーザーは、変速ギアがついていないことが多いです。変速がなければ、砂浜を走ってもチェーントラブルが起きにくいというメリットもあります。
ただ街中では坂道や向かい風でもペース調整しやすいよう、変速付きを選ぶと快適かもしれません。6段程度の変速があれば、調節がしやすいので確認してみましょう。
ハンドル:アップハンドルが定番

出典:楽天市場
ビーチクルーザーは、幅広で上の方にカーブした”アップハンドル”が定番。ハンドルが手前に伸びているので、握りやすくゆったりした姿勢を取れます。
ほかにも、クロスバイクのように真っ直ぐ伸びた”ストレートハンドル”もあり、少し前傾姿勢のスポーティーな乗り心地を楽しめます。どちらのハンドルにしても、握った時に腕が突っ張らないかなど、できればサイズ感を試乗して確認できると安心です。
ハンドル幅に注意!

ハンドルの種類と一緒に、ハンドルの幅も確認しましょう。幅が61cm以上だと、道路交通法上、歩道を走行できないので要注意。幅が広いハンドルは、握る位置を変えやすく、長距離も快適です。ただ交通量や人通りが多い道では走りにくく、駐輪時もハンドルが隣の自転車にぶつかって入れられない場合があります。自分の扱いやすい長さかどうか、試乗できる場合はハンドル形状と一緒に確認したいですね。
電動モデルなら軽い力で進む

出典:楽天市場
坂が多い道を走るなら、電動アシスト付きモデルもおすすめ。ビーチクルーザーはスピード維持が苦手ですが、アシストがあれば減速しやすい坂道や向かい風でも、ぐんぐん前に進みます。
ビーチクルーザーのスタイルが好きで、より少ない力で走りたいなら、ぜひ選択肢に入れてみてください。
ビーチクルーザーおすすめ12選
ここからは、おすすめのビーチクルーザーをご紹介します。ECサイトなどで評価の高いモデルを中心におすすめ順に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
FIVECARD-BIKE(ファイブカードバイク) BLACK DIAMOND(ブラックダイアモンド)6s
適応身長(cm) | 150〜180 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | 6段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | ブラック、マットネイビー、ブラックxライム、ブラックxピンク |
6段変速と泥除けやカゴのオプションが魅力的!
おすすめポイント
- ●6段変速で坂道も快適
- ●落ち着いたツヤ消しのカラーラインナップ
- ●ライト、前カゴ、泥除けなどのオプションが揃っている
RAINBOW(レインボー) PCH101 Cruiser Black Components(クルーザーブラックコンポーネント)
適応身長(cm) | 160〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 64 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、コースター(リア) |
変速段数 | なし |
ハンドル幅(cm) | 67 |
カラー | ダースーベーダー、ストームトウルーパー、ゼロ、ジョーカー |
パーツ類がブラックで統一されスタイリッシュ
おすすめポイント
- ●フロントにはキャリパー、リアにはコースターブレーキを採用
- ●67cmの長めのグラインドバーで、サーフボードを抱えやすい
- ●5色のカラーバリエーション
あさひ コーストラインサーフ260-J
適応身長(cm) | 150〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 57 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、ローラー(リア) |
変速段数 | なし |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | マットブラック、マットブルー |
LEDライト付き!レトロなデザイン
おすすめポイント
- ●レトロでかわいらしいデザイン
- ●バッテリー式砲弾型のLEDライトを標準装備
- ●雨天でも安定した制動力のローラーブレーキ
SCHWINN(シュウイン) S1 クルーザーバイク
適応身長(cm) | 155〜185 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | 445(Men’s) |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、コースター(リア) |
変速段数 | なし |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | ミッドナイトブラック、レーシングレッド |
スタイリッシュな曲線のフレームが美しいシンプルなクルーザー
おすすめポイント
- ●シュウィン伝統のカンチレバーデザインを採用
- ●フロントはキャリパー、リアにはコースターブレーキ搭載
- ●ツヤがあるスタイリッシュなカラーラインナップ
ANIMATO(アニマート) シティクルーザー
適応身長(cm) | 155〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | 6段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | マットブラック、ホワイト、マットカーキ |
6段変速で通勤や通学にも◎
おすすめポイント
- ●坂道も快適に走りやすい6段変速
- ●フロントはキャリパー、リアにはバンドブレーキを採用
- ●おしゃれなレザー風サドル
Fivecard-Bike(ファイブカードバイク) BLACK SWAN(ブラックスワン)
適応身長(cm) | 145〜175 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | レトロキャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | 6段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | ブラック、ブラックピンク、マットターコイズ |
身長145cmからOK!女性にもおすすめ
おすすめポイント
- ●乗り降りしやすく女性にもおすすめのモデル
- ●向かい風でもスピード調整しやすい6段変速
- ●ホワイトウォールタイヤ、ハンドルのオプションもあり
- ●超肉厚クッションで長時間乗っていても快適
ELECTRA(エレクトラ) TOWNIE-7D-EQ -Step Thru(タウニー-7D-EQ-ステップスルー)
適応身長(cm) | 150〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | Vブレーキ |
変速段数 | 7段 |
ハンドル幅(cm) | 64.7 |
カラー | キウイ、シールグレー、オーシャンブルー、マットバイオレット、カリー |
通勤通学にも◎7段変速モデル
おすすめポイント
- ●スピード調整しやすい7段変速
- ●乗り降りしやすいスタッガードフレームを採用
- ●全5色のカラーバリエーション
&a.n.design Caringbah (カリンバ)
適応身長(cm) | 155〜185 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | なし、6段 |
ハンドル幅(cm) | 60 |
カラー | マットブラック、サンドアーミー、ジェットグレー |
街乗りに適したブロックタイヤの1台
おすすめポイント
- ●変速なしと6段変速の2タイプあり
- ●泥除け、ベル、サイドスタンドが標準装備
- ●街乗りに適したブロックタイプのタイヤを採用
BLESS(ブレス) CCB1s
適応身長(cm) | 145〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、コースター(リア) |
変速段数 | なし |
ハンドル幅(cm) | 55 |
カラー | ブラック、ホワイト |
超軽量アルミフレームでキビキビ走れる
おすすめポイント
- ●超軽量アルミフレーム採用
- ●身長145cmから乗れるので、小柄な人にもおすすめ
- ●おしゃれな本格レザー調サドルと、ラバー製グリップを装備
Welby (ウェルビー) ブーン・ビーチ BNB60R
適応身長(cm) | 150〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、ローラー(リア) |
変速段数 | なし |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | マットブラック、マットカフェ、マットDカーキ |
落ち着いたカラーリングが魅力
おすすめポイント
- ●フルカバーの泥除けを装備
- ●リアには悪路でもよく利くローラーブレーキを採用
- ●落ち着いたカラーリング
SPEED WORLD ビーチクルーザー20インチ
適応身長(cm) | 150〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | 6段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | ブラック、ホワイト、マットグリーン、ガンメタ、ブルー |
コンパクトな20インチタイヤで街乗りにもおすすめ
おすすめポイント
- ●坂道もスピード調整しやすい6段変速
- ●20インチの小さめタイヤで乗り降りしやすい
- ●反射板とスタンドが標準装備
TRIBOW ビーチクルーザー
適応身長(cm) | 150〜 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 20 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 54 |
ブレーキの種類 | キャリパー(フロント)、バンド(リア) |
変速段数 | 6段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | ホワイト、マットブラック、アーミーグリーン |
ブリップシフターでシティサイクル感覚で変速できる
おすすめポイント
- ●小回りしやすい20インチタイヤ
- ●向かい風でもスピード調整しやすい6段変速
- ●プロムナードハンドル採用で初めてのビーチクルーザーにおすすめ
- ●クイックリリース式でサドルの高さ調節が簡単
電動ビーチクルーザーならこちら!
体力に自信がない人や、坂道をよく走る人は、電動アシスト付きのビーチクルーザーもおすすめ。国内で販売されている電動ビーチクルーザーはほとんどありませんが、電動アシスト自転車のメーカーとしても知られる、パナソニックで扱っているので、紹介しましょう。
PANASONIC(パナソニック) 電動ビーチクルーザーBP02
適応身長(cm) | 149〜184 |
---|---|
タイヤの大きさ(インチ) | 26 |
フレームサイズ(mm) | - |
タイヤの幅(mm) | 51 |
ブレーキの種類 | サイドプル型キャリパー(フロント)、ローラー(リア) |
変速段数 | 3段 |
ハンドル幅(cm) | - |
カラー | シャドウブラック、コットンピンク(つや消し)、デニムブルー(つや消し) |
ビームスと共同開発の電動クルーザー
おすすめポイント
- ●アパレルメーカー”ビームス”と共同開発したデザイン
- ●ロングモードなら1回の充電で約78kmアシストしてくれる
- ●内装変速で、停止中もギアチェンジができる
- ●ビーチクルーザーでは珍しくフロント&リアキャリア付き
ビーチクルーザーを購入できる場所
ビーチクルーザーを購入できる場所は、主にオンライン、自転車ショップ、ビーチクルーザー専門ショップの3ヶ所。それぞれ、購入のメリットとデメリットがあるので、詳しく解説します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
オンライン | ・多くのモデルから比較できる ・好きな時にじっくり購入検討できる | ・防犯登録ができない場合が多い ・実物を確認できない |
自転車ショップ | ・サイズ感を確認できる ・試乗できる場合も | ・個人経営など小さいショップではビーチクルーザーの扱いがない場合も |
ビーチクルーザー専門ショップ | ・多くのモデルから比較できる ・試乗できる場合も | ・専門ショップ自体が少ない |
オンライン

出典:Pixabay/PreisKing
オンラインショップは、たくさんのモデルから、気に入ったビーチクルーザーを比較できます。好きな時間に購入できる点も嬉しいですね。
実物は確認できないので、サイズ選びなどより慎重に行う必要があります。防犯登録ができないショップが多いので、適宜お近くの自転車ショップまで登録手続きに行く手間がかかります。ただ、楽天市場などの一部のショップでは、防犯登録に対応しているので、チェックしてみましょう。
自転車ショップ

出典:Pixabay/652234
自転車ショップでも、ビーチクルーザーを取り扱っている場合があります。実物を見てサイズ感を確認できるので、初めてビーチクルーザーを買う人も安心ですね。ただ、個人経営など小さいショップだと、ビーチクルーザー自体扱っていない場合もあります。ショップへ行く前に、事前に確認すると良いでしょう。
ビーチクルーザー専門ショップ

ビーチクルーザーを専門に扱うショップも、少ないですが存在します。専門ショップなので、種類が多く比較もしやすいです。スタッフもビーチクルーザーの知識が豊富な場合が多く、サイズ感など聞いてみることもできますね。ただ専門ショップは全国的に数が少ないので、気軽に立ち寄るのは難しいかもしれません。
以下で、ビーチクルーザーを多く扱うショップの一部を紹介しましょう。
SLOW CYCLE(東京・押上)
東京スカイツリーにほど近い、押上にあるビーチクルーザー専門店。数多くのビーチクルーザーの販売をしているほか、修理やカスタムも行っています。ビーチクルーザーに合うパーツやアクセサリーも揃っていますよ。
Feelings(神奈川・藤沢)
湘南のローカルライフスタイルを発信する、コンセプトショップ。ビーチクルーザーはもちろん、子ども向けのビーチクルーザーや、電動アシストモデルも取り扱っています。スケートボードやサーフボードも選べますよ。
Bicycle Life 夢屋Style(愛知・名古屋)
ビーチクルーザーやファットバイク、ローチャリの専門ショップ。販売だけではなく、修理やパーツの製作も行っています。グリップやサドルの交換といった、基本的なカスタムのほか、フレーム加工など大掛かりな改造も対応してくれますよ。他店で購入した自転車でも持ち込めるのだとか。
サイクルランドナニワ
大阪に4店舗を展開する、自転車のセレクトショップ。ビーチクルーザーは、電動アシスト付きも取り扱っていますよ。ビーチクルーザーの品揃え自体は多くはありませんが、取り寄せに対応しています。アクセサリーやパーツも豊富にあるので、購入時にまとめて選べますね。
ビーチクルーザーにおすすめのカスタム

出典:楽天市場
カスタムすることで、より自分好みのビーチクルーザーにできます。こちらでは、自力でもできるおすすめのカスタムをご紹介します。
ハンドル・グリップ
ハンドルを好みの仕様に変えるだけでも、印象がグッと変わります。ただ変速があるモデルは、ハンドルまわりにブレーキレバーがあるため、交換するハンドルとの互換性がある製品をそれぞれ探す必要があります。変速機に付属するシフトワイヤーの調節も必要な場合があり、難易度は高いです。変速付きのハンドル交換は、ショップに相談してみた方が良いかもしれません。
一方グリップは、ハンドルほど大きなインパクトはありませんが、比較的簡単に交換できます。黒以外のカラーもあるので、愛車に合ったデザインを探してみましょう。
Gorix(ゴリックス) GX-GPSR
長さ(cm) | 12.5 |
---|---|
素材 | シリコン |
カラー | ブラック、グリーン、イエロー、ブルー、レッド、オレンジ、ピンク、チェレステ、ホワイト |
おすすめポイント
- ●シリコン素材のグリップで、衝撃を吸収できる
- ●汚れを簡単に落としやすい
- ●7つのカラーラインナップで好みの色を見つけやすい
▼グリップの詳しい交換方法はこちら!
前カゴ
通勤通学や買い物には、カゴがあると便利。使いやすいサイズはもちろん、カラーやデザインも愛車に合わせたいですね。ただし、ビーチクルーザーは前カゴを取り付けできない場合もあり、事前に自転車ショップで取り付けできるか相談してみると安心です。
RAINBOW(レインボー) R-Basket 前カゴ
サイズ(mm) | 355x280x230 |
---|---|
カラー | ブラック、シルバー |
おすすめポイント
- ●ステーとブラケットで取り付け簡単
- ●ブラックとシルバーの2色あり
泥除け
泥除けがあれば、雨の日も泥水の跳ね上がりを防ぎ、服の裾や背中が汚れにくくなります。一部ビーチクルーザーには最初からついていますが、ない場合は検討してみましょう。着脱しやすい簡易モデルなら、多くの車種に対応しているのでおすすめですよ。
MAGIC ONE(マジックワン) ASS SAVERS(アスセイバー)
サイズ(cm) | 10x38(レギュラー)、11.5x38(ビッグ) |
---|---|
カラー | ブラック、イエロー、ホワイト、レッド、ブルー |
おすすめポイント
- ●クリップ式でつけ外し簡単
- ●サイズはレギュラーとビッグの2種類
- ●5つのカラーバリエーション
サドル
サドルは車体中央にあるパーツですので、交換すると自転車全体の印象も変わります。黒以外のカラーもチェックしてみましょう。また長時間乗ることがある場合は、お尻が痛くなりにくいクッション性の高いサドルへの交換もおすすめ。
サドルはサドル径が合えば自力でも交換しやすいです。ぜひチャレンジしてみてください。
Fivecard-Bike(ファイブカード) 本皮調フェイクレザー&レトロスプリンガークッションサドル
サイズ(cm) | 26.5x26 |
---|---|
カラー | ブラック、ブラウン |
おすすめポイント
- ●レトロなデザインが魅力
- ●ブラックとブラウンの2色
ビーチクルーザーに関するよくある質問
ビーチクルーザーに関する質問をあげてみました。
コースターブレーキは違法?

コースターブレーキ自体は違法ではありません。ただ、違法自転車と見間違えられる可能性があります。コースターブレーキは、ペダルを後ろに回し逆回転させることでブレーキをかける仕組み。ハンドルに後輪ブレーキのレバーがついていないので、道路交通法上、公道を走れないブレーキのない自転車に似ています。そのため、警察などに止められる可能性があることを知っておきましょう。
万が一止められた場合の対策として、コースターブレーキについて説明できるようにすると安心ですね。
ファットバイクとの違いは?

ファットバイクとの大きな違いは、フレームのデザインとブレーキです。ビーチクルーザーは、曲線的なフレームと、コースターブレーキが多いのに対して、ファットバイクは直線的なフレームと、基本的にはVブレーキが装備されています。タイヤが太く、ゆったりと乗れる点は共通していますね。
ファットバイク | ビーチクルーザー | |
ブレーキの種類 | Vブレーキ | コースターブレーキ |
フレームのデザイン | 直線 | 曲線 |
タイヤの太さ | 太め | 太め |
▼おすすめのファットバイクをご紹介中!
一緒に揃えるべきアイテムは?

出典:楽天市場
公道を走る時には、道路交通法でライトとベルの装備が定められています。ビーチクルーザーには標準装備されていないことが多いので、用意しましょう。
メンテナンスに欠かせない、空気入れもマストアイテム。バルブの形式が3種類あるので、愛車に合う形式を選びましょう。ビーチクルーザーは米式バルブが一般的なので、参考にしてみてください。
▼おすすめの自転車用空気入れをこちらでご紹介中!
ビーチクルーザーで自分らしく走ろう

ビーチクルーザーは、流れるような曲線がかっこいい自転車。個性的でおしゃれなビーチクルーザーで自分らしく、走ってみませんか?
ビーチクルーザーの人気売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングも、ぜひチェックしてみてください。
ビーチクルーザーに関するこちらの記事もおすすめ
そのほかのおすすめ記事もあります。ぜひご覧ください。
▼ビーチクルーザーなどおしゃれな自転車をピックアップしました!
▼ビーチクルーザーなど自転車の種類のまとめはこちら
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。