ミニベロとクロスバイク、どっちを選べばいい?
小さくて可愛らしいミニベロと、スポーティーなクロスバイク。どちらも魅力的な自転車で、本格的なロードバイクや、マウンテンバイクよりも気軽に乗ることができます。
しかし、初めてのスポーツバイクだと、どちらを選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。
そんな時は、それぞれの特徴や、違いを把握することが大切です。自分が「何の用途で自転車を使用するのか」が明確になれば、もっと選びやすくなりますよ。
ミニベロとは
ミニベロとは、タイヤサイズが20インチ以下の自転車のことで、「小径車」とも呼ばれています。
コンパクトで持ち運びやすく、折りたたみタイプもあるので、車に積んでサイクリングを楽しんだり、輪行するのに向いています。レトロで可愛らしいデザインも多く、女性にも人気の自転車です。
▼▼関連記事はこちら▼▼
クロスバイクとは
クロスバイクは、ロードバイクより少し太めのタイヤと、フラットハンドルが特徴のスポーツバイク。シティサイクルより車重が軽く、そして速く走れる特徴があり、通勤や通学などでも、よく利用されています。
▼▼関連記事はこちら▼▼
ミニベロとクロスバイクの、大きな違いはココ!
ミニベロとクロスバイクの違いを、もっと具体的に5つ紹介していきましょう。
①タイヤの大きさ
まずは、それぞれのタイヤの違いです。
ミニベロ | クロスバイク | |
ホイールサイズ (直径) | 20インチ以下 | 700C、26インチ |
タイヤ幅 (太さ) | ・1-1/8インチ(451規格) ・1.5インチ(406規格) | 28C~35C |
【ミニベロ】
ミニベロのホイールは、20インチ以下なのが特徴です。とくに、18・16・12インチが主流となっています。
タイヤ幅は規格によって異なり、1-1/8インチは約28mm、1.5インチは約40mmほどの太さになります。
【クロスバイク】
クロスバイクのホイールは、700Cと26インチが一般的なサイズです。700Cはインチで言うと、27インチに相当します。よって、クロスバイクはミニベロより、ホイールサイズが大きいことがわかります。
一方、タイヤ幅は、フレームの形にもよりますが、最大で35mm前後までしか装着できません。そのため、ミニベロの方がホイールは小さくても、タイヤ幅は太い場合があります。
②走りの違い
【ミニベロ】
タイヤ径が小さい分、こぎ出しが軽く、小回りが利きます。信号待ちなど、ストップ&ゴーが多い街中でも、キビキビ走ることができます。
【クロスバイク】
ミニベロよりタイヤ径が大きくスピード維持がしやすいため、長距離でも疲れにくいです。直進性も高いので、安定した走りができるでしょう。
③乗りやすさ
【ミニベロ】
ミニベロは、フレームの高さが低めに設定されているため、女性や小柄な人でもまたぎやすいです。乗車姿勢は、ママチャリなどのシティサイクルに近いので、安定した姿勢で走ることができます。
【クロスバイク】
クロスバイクは、やや前傾姿勢になる分、スピードを楽に維持することが可能です。ミニベロと比べると、独特な姿勢をキープする必要はありますが、ロードバイクよりは乗りやすいでしょう。
ただし、初めてスポーツバイクに乗る人にとっては、慣れない姿勢のため、最初は練習が必要かもしれません。
④持ち運びやすさ
コンパクトで折りたためるミニベロなら、クロスバイクよりも持ち運びやすく、輪行に向いています。場所も取らないので、室内保管もしやすいですよ。
実際にどれくらい違うのか、それぞれの車体サイズ・重量を、以下の表にまとめてみました。
ミニベロ | クロスバイク | |
ホイールベース | 1025mm | 1056mm |
スタック (フレーム高) | 474mm | 627mm |
タイヤサイズ | 20インチ (約50cm) | 700×28C (約214cm) |
重量 | 10~12kg | 10~13kg |
比べると、重さはあまり変わらず、むしろクロスバイクの方が軽いモデルもあります。しかし、タイヤサイズまで含めた全体の長さと、フレームの高さは、ミニベロの方がコンパクトです。
⑤装備
ミニベロは、最初から車体にカゴやライト、スタンドなど装備されているモデルが多く、アクセサリーやパーツが充実しています。
一方、クロスバイクは、装備されていないことがほとんど。自分で別途そろえる必要があるので、選ぶ手間や費用がかかります。
用途に合わせて選ぼう
ミニベロとクロスバイク、どちらにするのかは、それぞれの特徴やメリット、デメリットを理解した上で、自分のライフスタイルに合っているものを選ぶのが大切です。
使用用途によって向き不向きがあるので、向いているタイプを把握しておきましょう。
街乗りや普段使いメインなら「ミニベロ」
小回りが利きやすく、漕ぎだしが軽いミニベロは、ストップ&ゴーが多い街中を快適に走れます。おしゃれなデザインも多く、服装を気にせず乗れるので、普段使いにぴったりです。
また、コンパクトで場所を取らず、標準でスタンドが装備されているモデルも多いため、駐輪場所には困らないでしょう。
普段の買い物から、ちょっと遠出のカフェ巡りまで、街乗りで気軽に使用したい人におすすめです。
▼▼関連記事はこちら▼▼
サイクリングや通勤には「クロスバイク」
タイヤ径が大きく、走行性能が高いクロスバイク。ミニベロより楽にスピード持続ができるため、長距離を走るのに向いています。「ちょっと今日は自転車で遠出してみよう」という方や、「最近お腹まわりが気になってきた」という方にもおすすめです。
長距離のサイクリングや、フィットネス目的で使用するクロスバイクライダーも多くいます。
▼▼関連記事はこちら▼▼
自分好みのミニベロやクロスバイクを探してみよう
ミニベロと、クロスバイク、どちらにするか決まりましたか?小回りが利き、輪行などにも便利なミニベロと、長距離でも快適に、スピーディーな走りが期待できるクロスバイク。どちらも魅力的な面がたくさんありますよ。
ミニベロにするか、クロスバイクにするか決まったら、さっそく自分好みのモデルを探してみましょう!