アイキャッチ画像出典:Unsplash /Tiffany Nutt
安いクロスバイクが欲しい!

出典:Unsplash/Irish83
クロスバイクは、スポーティなデザインと高性能を兼ね備え、サイクリングや長距離の移動を楽しむことができる自転車です。また、街乗りや通勤・通学など、幅広い用途で活躍する点も魅力です。
そんなクロスバイクを「できるだけ安く購入したい」と考える人も多いでしょう。しかし、「安いクロスバイクの走行性能は大丈夫?」や「安いと言っても具体的にどのくらいの価格?」といった疑問もありますよね。
価格と性能のバランスを考えると、「4〜5万円前後」からがおすすめ

クロスバイクの価格は、1〜2万円程度のモデルから、10万円以上するモデルまで、非常に幅広く展開されています。ただし、あまりにも安いモデルは、見た目こそクロスバイクに近いものの、実際には重量が重く、走行性能もシティサイクルと大差がない場合もあります。
そのため、クロスバイクらしい軽快な走りを楽しみたいのであれば、4〜5万円前後ぐらいからのモデルを選ぶことをおすすめします。
安いクロスバイクの選び方

出典:flickr/Dave Haygarth
安いクロスバイクを購入する時は、「安物買いの銭失い」ということにならないように、選び方のポイントを良く理解して、検討しましょう。
走行性能は「重量」が大きく影響
車体の重量が軽いと、操作性が向上するだけでなく、ペダリングも軽く、スムーズに進むことができます。また、坂道も楽に登ることができるでしょう。
重量の目安としては、10〜12kgを基準にしましょう。ただし、高性能なパーツが装備されている軽量モデルほど価格が高くなる傾向があるため、価格と重量のバランスを考慮して選ぶことをおすすめします。
軽くて錆びない「アルミフレーム」がおすすめ

出典:flickr/Glorycycles
フレームの素材にはいくつか種類がありますが、中でもアルミは軽量でさびにくく、走行性能も高い点が特徴です。一方、スチールは比較的安価で、低価格のクロスバイクによく使われていますが、さびやすく重いといったデメリットがあります。
価格と性能のバランスを考えると、フレーム素材はアルミフレームがおすすめです。
タイヤの太さで、スピード重視か乗り心地重視が決まる

出典:Unsplash/Daniel Llorente
「速さ重視」や「乗り心地重視」といった走行スタイルや、街乗り向け、通勤・通学向けといった目的によって、最適なタイヤの太さは変わってきます。以下に簡単な表を作成したので、参考にしてください。
目的/スタイル | タイヤの太さの目安 |
---|---|
速さ重視 | 細め(23c〜28c) |
乗り心地重視 | 太め(30c〜35c) |
街乗り向け | 中間(28c〜32c) |
通勤・通学向け | 太め(30c〜35c) |
タイヤは太くなるほど安定性が増し、振動も吸収してくれるので乗り心地が良くなり、パンクしにくくなります。逆に、細めのタイヤだと接地面が少なく摩擦も少ないため、スピードを出しやすいのが特徴です。
ですので、速く走りたい人には細めのタイヤを。逆に、乗り心地やパンクのしにくさを重視するなら、30c以上の太めのタイヤがおすすめです。
変速ギアやブレーキは「シマノ製」がおすすめ

出典:楽天市場
「変速ギア」や「ブレーキ」など、「コンポーネント」と呼ばれる走行性能に関わるパーツですが、モデルによって使われているパーツはさまざまです。
おすすめしたいのは「シマノ製」のコンポーネント。日本企業のシマノはロードバイクでも圧倒的なシェアを誇るメーカーで、その性能と信頼性は折り紙付き。シマノ製のパーツが装備されていれば、快適にクロスバイクを楽しめるでしょう。
ブレーキはリムブレーキでも心配なし
ブレーキの種類 | 特徴 | 使われている自転車 |
---|---|---|
リムブレーキ(キャリパーブレーキ、Vブレーキ) | ・ブレーキの効きが良い ・メンテナンスが簡単 | ・シティサイクル ・スポーツサイクル |
ディスクブレーキ (機械式、油圧式) | ・天候に関わらずブレーキの効きが良い ・油圧式は引きが軽い | ・スポーツサイクル |
クロスバイクのブレーキには、「リムブレーキ」と「ディスクブレーキ」の2種類があります。安価なクロスバイクでは、ほとんどが「リムブレーキ」が採用されています。
高価格帯のモデルになると「ディスクブレーキ」が装備されることが多いですが、リムブレーキでも十分に安全に止まることができます。特に、油圧式のディスクブレーキは軽いタッチでブレーキングができるという利点がありますが、リムブレーキでも大きな問題はないので、特に心配する必要はありませんよ。
サイズは各モデルの適応身長をチェック

出典:GIANT STORE
クロスバイクのサイズ選びは、一般的な自転車の26インチや27インチとは異なり、フレームサイズで選ぶのが一般的です。フレームサイズは「440」などの数字や「S、M、L」などで表記されますが、これだけでは自分に合ったサイズがわからないことも多いです。そのため、メーカーの公式サイトなどにあるフレームサイズと適応身長の表などを参考にすると良いでしょう。
ただし、フレームの形状によっては、適応身長でも乗りにくかったり、足が地面に着かないこともあります。筆者の場合、身長が低いため、トップチューブが地面と並行の「ホリゾンタル」フレームでは足が着かないことがありました。こうした違いがあるので、可能であれば購入前にショップ等で試乗するのがおすすめです。
▼もう少し詳しくクロスバイクのサイズ選びについて知りたい!こちらをチェック
安いクロスバイクのおすすめ11選
それでは、クロスバイクの中でも低価格のおすすめモデルを編集部が厳選してお届けします。ぜひクロスバイク選びの参考にしてください!
あさひ Cream Cross(クリームクロス)
参考価格(税込み) | 22,980円 |
---|---|
重量 | 20kg |
フレーム素材 | スチール |
タイヤの太さ | 32c |
変速数 | 7速(シマノ製) |
ブレーキ | ローラーブレーキ(シマノ製) |
コスパ抜群でスタイリッシュな白が特徴
おすすめポイント
- ●信頼が高い「あさひ」ブランド。2万円台とコスパ抜群
- ●カゴや泥除けなどオプションも充実
●価格が安い分、重量も重め
オオトモ NEXTYLE NX-7021
参考価格(税込み) | 59,800円 |
---|---|
重量 | 13,5kg |
フレーム素材 | スチール |
タイヤの太さ | 28c |
変速数 | 21速(シマノ製) |
ブレーキ | キャリパーブレーキ |
21段変速、泥除け、ライトが標準装備で通勤通学にもおすすめ
おすすめポイント
- ●小柄な女性にも合うフレームサイズ
- ●ボディカラーに合ったカラータイヤとグリップを採用
- ●6色のカラバリ
アニマート BRIGGS(ブリッグス)
参考価格(税込み) | 28,800円 |
---|---|
重量 | 11,5kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 28c |
変速数 | 6速(シマノ製) |
ブレーキ | Vブレーキ |
軽量だから軽快な走りが楽しめる1台
おすすめポイント
- ●11,5kgと軽量なアルミフレーム
- ●パンク時にタイヤの着脱がラクなクイックリリースレバー搭載
●シマノ製6段変速
サードバイクス SUPERSONIC SE(スーパーソニックSE)
参考価格(税込み) | オープン価格 |
---|---|
重量 | 14kg |
フレーム素材 | スチール |
タイヤの太さ | 27×1-3/8 |
変速数 | 外装6段 |
ブレーキ | ダブルピボットキャリパー |
内装式ギアだから停車している時にも切り替え可能
おすすめポイント
●クロスバイクらしい美しいシルエット
●コーダーブルームなどを展開する日本ブランド「ホダカ」のクロスバイク
●実質3万円台で購入できる、おトクモデル
キャプテンスタッグ ル・ショワ
参考価格(税込み) | オープン価格 |
---|---|
重量 | 12,3kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 35c |
変速数 | 7速 |
ブレーキ | ‐ |
乗り心地抜群の35cの太めのタイヤが魅力
おすすめポイント
●乗り心地抜群の35cの太めタイヤを採用
●ツートンタイヤとシンプルなデザインが特徴
●女性でも乗りやすいスローピングフレームを採用
ブリヂストン LB1 (エルビーワン)
参考価格(税込み) | 42,000円 |
---|---|
重量 | 14,4kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 1−3/8WO |
変速数 | 6速 |
ブレーキ | ツーピボットキャリバーブレーキ‐(フロント)、ローラーブレーキ(リア) |
トラブルが少ないステンガードチェーン採用だから通勤通学にも◎
おすすめポイント
●雨の日も止まりやすいローラーブレーキ採用
●カゴやスタンドなどオプションが豊富
●選びやすい4色のカラバリ
ネスト VACANZE 2
参考価格(税込み) | 59,950円 |
---|---|
重量 | 10kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 32c |
変速数 | 7速(シマノ製) |
ブレーキ | Vブレーキ |
独自のFlexor採用など快適性にこだわったバイク
おすすめポイント
●振動吸収性に優れているから快適性が向上
●ベル、スタンドなど標準装備
●ディスクブレーキモデルやオートライト付きモデルもあり
ルイガノ SETTER SS シングルスピード
参考価格(税込み) | 53,900円 |
---|---|
重量 | 10,8kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 32c |
変速数 | 1速 |
ブレーキ | キャリパーブレーキ |
軽量でメンテナンスが簡単なシングルスピード
おすすめポイント
●10,8kgと軽量なシングルスピード
●シンプルでおしゃれなデザイン
●シングルギアだからメンテナンスも簡単
メリダ CROSSWAY(クロスウェイ) 100-R
参考価格(税込み) | 66,000円 |
---|---|
重量 | 12,1kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 32c |
変速数 | 8速(シマノ製) |
ブレーキ | Vブレーキ |
機能性・快適性・価格のバランスが絶妙
おすすめポイント
●軽量のアルミを採用した定番のクロス
●32cの太めのタイヤで快適性も良い
●スタンドが標準装備
GIANT(ジャイアント) Escape(エスケープ) R4
参考価格(税込み) | 59,400円 |
---|---|
重量 | 11,2kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 32c |
変速数 | 24速 |
ブレーキ | Vブレーキ |
日本人のサイクリスタのためにデザインされたクロス
おすすめポイント
●日本人サイクリストのために日本人がデザインしたバイク
●太めで安定性の高い32cタイヤを採用
●フェンダーやスタンドなどエスケープ専用のオプションあり
ジオス ミストラル
参考価格(税込み) | 69,300円 |
---|---|
重量 | 10,8kg |
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 28c |
変速数 | 24速(シマノ製) |
ブレーキ | Vブレーキ(シマノ製) |
軽量でブレーキやギアなど主要部品にシマノ製を採用した高機能な1台
おすすめポイント
●ギア、ブレーキなど主要部品にシマノ製を採用
●24速のギアだから道路状況に合わせた走りが可能
●キックスタンドが標準装備
どこで購入するのがおすすめ?
クロスバイクの購入場所としては、インターネット、ホームセンターや大型スーパー、自転車専門ショップの3つがあげられます。それぞれを詳しく見てみましょう。
インターネット

出典:Pixabay/athree23
ネットで購入するメリットは、夜間など好きな時間に検索して、自転車を見つけられることです。スキマ時間にチェックできるので、忙しくてなかなかお店に行けないという人におすすめです。また、値段やスペックなどを、じっくりと比べられるという点も魅力ですね。
反対にデメリットは、実際に見たり、触ったりできないため、サイズ感がわかりにくく、サイトの写真と実物の色味が多少違っていることもあります。
ホームセンターや大型スーパー

出典:Pixabaya/Jarmoluk
ホームセンターや大型スーパーは、買い物のついでに見ることができる点がメリットです。自転車販売のスペースが大きければ、自転車の数も多くなるので、自分の好みの自転車も見つけやすいでしょう。また、メンテナンスやアフターサービスも含まれていることも多いです。
また低価格帯のモデルが充実している一方で、有名メーカーのこだわりのクロスバイクを探している方には、ラインナップが少ないかもしれません。
自転車専門ショップ

出典:unsplash/Manny Becerra
自転車専門店では、スタッフの知識が豊富で、どのクロスバイクを選ぶべきか迷っている場合や、クロスバイクに関する質問がある場合におすすめです。さらに、アフターサービスやメンテナンスも充実していることが多いでしょう。
ただし、専門店によっては取り扱うモデルが偏っていたり、クロスバイクのラインナップが少ない場合もあります。ショップを訪れる前に、試乗できるモデルがあるかなど、事前に電話で確認しておくと安心ですね。
予算に合うモデルを購入して、クロスバイクを楽しもう!
スポーツバイクの1種でもあるクロスバイクは、高い走行性能とスタイリッシュなデザインが魅力的な自転車です。より自転車にこだわりたい方には、おすすめの自転車ですよ。ぜひこの機会にお気に入りのクロスバイクをみつけて、楽しい自転車ライフを送りましょう!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。