記事内画像提供:カワシマサイクルサプライ
ワールドツアーで勝利を重ねるP ZERO Race RSのクリンチャーバージョン

ワールドツアーの実戦で使用されるピレリのフラッグシップモデル「P ZERO Race RS」。ピレリ史上最速と謳われるこのタイヤが、ついにクリンチャー仕様で登場しました。
P ZERO Race RSは、最新の「SmartEVO2」コンパウンドを採用。これにより、グリップ力やハンドリング性能、そして軽量性が大きく向上し、プロレースでの勝利に貢献しています。また、FSC(森林管理協議会)認証の天然ゴムを使用することで、環境性能の面でも進化。高性能とサステナビリティの両立が、プロチームから選ばれる理由のひとつとなっています。

先行してリリースされていたチューブレス(TLR)バージョンはすでに多くのレースで勝利を収めており、今回新たに登場したクリンチャーモデルは、ピレリの超軽量インナーチューブ「SmarTUBE」との組み合わせによって、さらなる軽量化を実現。より多くのライダーに向けて、トップレベルの走行性能を届けます。
製品詳細
- 製品名
- P ZERO Race RS
- タイプ
- クリンチャー
- サイズ(重量)
- 700x26C(210g)、28C(230g)、30C(245g)
- ケーシング
- TECHBELT ROAD 120tpi
- コンパウンド
- SMARTEVO2 COMPOUND
- カラー
- ブラック、クラシック、レトロ
- 定価(税込み)
- ¥13,500
製品の特徴
SmartEVO2コンパウンド+TECHBELT ROADケーシング

コンパウンドには、TLRと同じ「SmartEVO2」コンパウンドを使用。同じパワーでより速く走り、より早くコーナーをクリアできます。
ケーシング構造は「TECHBELT ROAD」で、トレッド下には耐切断性の高いファブリックを配置し、軽量かつ耐パンク性能も高めた高性能ケーシングを採用しています。
3つのカラーが同時発売。バイクのコーディネートも自由自在。

画像加工:編集部
スタンダードな「ブラック」に加えて「Retrò」と「Classic」も同時発売。最新のレーシングタイヤでありながら、クラシックな装いを持つP ZERO Race RS Retrò & Classic。P ZERO Race RSは、最新テクノロジーを採用したレーシングタイヤですが、どんなスタイルのバイクにも合うカラーバリエーションが揃っています。
マチュー・ファンデルプールは30Cを使用
リドル-トレックはTLRの28Cをメインに、アルペシン-ドゥクーニンクはTLRの30Cをメインに使用しています。