シマノクランクを交換!互換性や選び方、おすすめモデルまで一挙紹介

シマノのクランクを交換!互換性や選び方、おすすめモデルまで一挙紹介

自分の走りに合った自転車にカスタマイズするためにはコンポの変更は必要不可欠です。なかでもクランクは交換することで、ペダリングや変速性能を向上できます。

さまざまなメーカーがありますが、高い技術力を持ったシマノ(SHIMANO)のクランクを検討している方も多いでしょう。
そこで今回は、シマノのクランク交換について互換性やおすすめモデルを紹介します。
選び方についても解説するので、初めて交換するという方も参考にしてください。

目次

アイキャッチ画像出典:Flickr/Glory Cycles

シマノ(SHIMANO)のクランクの互換性と選び方

シマノ_クランク ピナレロ
出典:Flickr/Glory Cycles

一口にクランクと言っても、ロードバイクやグラベルロード、MTB向けのクランクなど種類が沢山ありますよね。そして、クランク交換すると、軽量化やペダリングが向上など、効果も様々です。

今回は、クランク交換を検討している方向けに、シマノ(SHIMANO)のクランクの互換性についてご紹介します。「装着できなかった」後悔しないためにも、しっかりチェックしてくださいね。

まずは互換性があるかどうか、チェック!

シマノ_クランク チェック

シマノのクランク同士であれば、基本的には互換性があるため交換できます。しかし、何でも良いわけではなく、メーカー情報に沿った交換が基本となるため注意が必要です。

シマノの公式サイト(互換性情報)から型番を確認し、他のパーツと互換性のあるクランクを選ぶことが必須となります。

シマノのクランク互換性情報はこちら

変速段数が異なると、互換性がない

自転車 パーツ

12・11・10・9速のリアディレイラー、フロント変速それぞれに対応したクランクがあり、段数を超えた互換性はないので注意しましょう。

また、変速段数に合わせてチェーン幅が決まっています。異なる変速段数だとチェーンとチェーンリングが噛み合わず、使えないこともあるので、注意しましょう。

世代に注意!新旧モデルの違いで互換性がない

シマノ_クランク

新クランクのチェーンリングはアウターとインナーの間隔が広く、旧モデルのディレイラーと組み合わせると正常作動しないため世代を合わせて購入しましょう。

ただし、旧クランクに新ディレイラーの組み合わせは可能です。型番に「R」が付いているタイプが新モデルとなるので、基準にしてください。

シマノ(SHIMANO)はどんなメーカー?

シマノ ロゴ
出典:Facebook/Shimano-Road

誰もが知っている「シマノ(SHIMANO)」ですが、何となく知っているという方も多いはず。改めてどんなメーカーなのか理解を深めていきましょう。

世界レベルのアウトドアスポーツメーカー

シマノ ロードバイク
出典:Facebook/Shimano-Road

大阪府に本社を置くシマノは、自転車部品・釣具の開発・製造・販売を行うアウトドアスポーツメーカーです。

スポーツ自転車向け部品では世界シェア8割強という驚異的な実績を持ち、「自転車界のインテル」との異名も。コンポーネントに加えて、ウェアやシューズ、グローブなどさまざまな製品を世に送り出しています。

高性能なコンポを数多く生産

シマノ DURA-ACE
出典:Flickr/Glory Cycles

特にシマノが製造するコンポーネントは剛性・強度・精度・耐摩耗性などあらゆる面で高いレベルが確保されており、変速機能が良いことで定評があります。

スポーツ向けに作られた「SORA(ソラ)」やプロユースの「DURA-ACE(デュラ-エース)」など、エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップが豊富です。製品のクオリティーの高さから、世界中の自転車メーカーやプロチームが採用しています。

シマノ(SHIMANO)のクランクの選び方

シマノ GRX
出典:Facebook/Shimano-Road

続いて、シマノ(SHIMANO)のクランクの選び方をチェックしましょう。4つのポイントに絞って、それぞれ解説していきます。

フロント変速で選ぶ

ロードバイク リドレー

フロント変速段数にはシングル・ダブル・トリプルの3種類があり、段数に合うクランクを選んでください。クランクと一緒にフロント変速段数を変更したい場合は、フロントディレイラーやシフター、チェーンなどさまざまなパーツを一緒に変える必要があります。

フロントシングルについてはこちら。

クランク長で選ぶ

シマノ_クランク長出典:Flickr/Calvin Ge

パワーロスしないためにも、身長に合ったクランク長を選んでください。クランク長とはクランクの中心位置からペダルの軸の中心までの長さを指し、適切な長さは「身長(cm)×0.97(mm)」を目安にして判断できます。

クランク長が合わないことで、膝や足への負担が増えたり疲労が溜まりやすくなったりするので注意が必要です。

目安はあるものの走るスタイルや身体の硬さによってクランク長は人それぞれなので、現在のクランク長を参考にしながら決めましょう。

チェーンリングの歯数で選ぶ

シマノ チェーンリング

走り方に合ったクランクに変更するためにも、チェーンリングのアウターとインナーの歯数(フロントダブルの場合)で選びましょう。

クランクの種類にはコンパクト・ノーマル・セミコンパクトの3種類があり、特徴は以下の通りです。

クランクの種類歯数の組み合わせ特徴
コンパクト50-34T・ギアが軽くヒルクライム向き
・歯数が少なくスピードを出しにくい
ノーマル53-39T・歯数が多くギアは重いが、スピードを出しやすい
・コンパクトクランクに比べると重量がある
セミコンパクト52-36T・コンパクトとノーマルの中間的な存在

・坂道と平坦をバランス良く走れる

コンパクトクランクはヒルクライムをメインに走る方や脚力に自信のない方、ノーマルクランクはレースに出場する方や上級者におすすめです。

平日は通勤・通学・休日はスポーツに利用したいなど多目的の場合は、セミコンパクトクランクを選ぶと便利だと言えます。

重量で選ぶ

はかり軽ければスピードも出しやすいので、重量もふまえて選びましょう。中空構造やカーボン製のクランクを選ぶと、より軽量化できます。

特に完成車のクランクをそのまま利用している方は、チェックしたいポイント。例えば完成車には1kg近いクランクセットが付いているケースもあり、105へ変更するだけで100g程度軽くできる可能性もあります。

シマノ(SHIMANO)のおすすめクランク

シマノ クランク

出典:Flickr/Glory Cycles

シマノ(SHIMANO)のクランクは種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。おすすめモデルを厳選して紹介するので、参考にしてください。

ロードバイク向けクランク

ロードバイク サイクリング

まず、ロードバイク向けクランクを紹介します。

シマノ(SHIMANO) DURA-ACE ホローテック II クランクセット 2x12スピード

剛性・強度・重量・回転性能のすべてが揃う最高グレード

中空アーム・チェーンリングにより重量を最小限に抑えながらも剛性を最大化しているため、レースなど大きな負荷のかかる場面でも安心です。


パワー伝達効率やフロントシフティングの正確性も抜群で、ストレスなく走れます。

モデル番号FC-R9200
チェーンリングコンビネーション50-34T、52-36T、54-40T
平均重量685g (50-34T)、692g(52-36T)、714g (54-40T)
対応チェーンHG 12スピード
参考価格(税込)67,452円

シマノ(SHIMANO) ULTEGRA ホローテック II クランクセット 2x12スピード

機能はそのままにクランク長のバリエーションが増加

フロントシフティングの正確性とパワー伝達効率は従来のままに、160〜175mmの中からクランク長を選べるようになりました。


小柄な方やより短いクランク長を求める方も使いやすいのが特徴です。

モデル番号FC-R8100
チェーンリングコンビネーション50-34T、52-36T
平均重量700g (50-34T)、711g (52-36T)
対応チェーンHG 12スピード
参考価格(税込)34,881円

シマノ(SHIMANO) 105 ホローテック II ロード クランクセット 2x11スピード

幅広いフレーム・チェーンに対応

4アーム構造で軽量化とパワー伝達の効率化を実現したモデルです。


135mm O.L.D.(エンド幅)で410㎜チェーンステーに対応。HGの他にもリンクグライドのチェーンにも対応しているため、さまざまな自転車に取り付け可能です。

モデル番号FC-R7000
チェーンリングコンビネーション50-34T、52-36T、53-39T
平均重量713.4g(50-34T) 、742.6g(52-36T)、757.8 g(53-39T)
対応チェーンリンクグライド、HG 11スピード
参考価格(税込)20,753円

シマノ(SHIMANO) SORA ロードクランクセット 2x9スピード

お手頃価格でスポーツ・フィットネス目的の方におすすめ

15,000円程度で購入できるため、スポーツ・フィットネスを目的とする方や少しバージョンアップしてみたいという方に最適です。


クランクアームとボトムブラケットを一体化しており、取り付けが簡単なのも嬉しいポイントです。

モデル番号FC-R3000
チェーンリングコンビネーション50-34T
対応チェーンHG 9スピード
参考価格(税込)14,596円

シマノ(SHIMANO) ロード クランクセット 2x8スピード

初心者や通勤・通学に利用する方に最適なチェーンガード付き

チェーンガードが付いており、洋服が汚れない・チェーンへの巻き込み防止などさまざまなメリットがあります。


スムーズな変速性能を持っているため、日々の移動にストレスを感じないでしょう。

モデル番号FC-RS200
チェーンリングコンビネーション46-34T、50-34T
対応チェーンHG 8・7・6スピード
参考価格(税込)8,352円

グラベルロードバイク向けクランク

グラベルロード

続けて、グラベルロードバイク向けクランクを紹介します。

シマノ(SHIMANO) GRX - グラベル クランクセット - 2x11スピード

粗い路面も走破できるグラベル専用ギア比

さまざまな地形やライディングスタイルに対応する最適なギアリングで、未舗装路を走るための強い味方です。


ホローテックⅡの技術を採用しており、クランクアームを独自の鍛造技術で中空化。軽量化しつつも剛性を維持している優れものです。

モデル番号FC-RX810-2
チェーンリングコンビネーション48-31T
平均重量710g
対応チェーンリンクグライド、HG 11スピード
参考価格(税込)29,292円

MTB向けクランク

サイクリング MTB

最後に、MTB向けクランクを紹介します。

シマノ(SHIMANO) XTR ホローテック II XC MTB クランクセット 2x11スピード

レース専用設計の上級者向けクランク

最高峰MTBコンポ「XTR」グレードのクランクで、レース専用設計となっています。


中空ギア構造により剛性・軽量化・耐久性が考え抜かれており、過酷なレースにも最適。左クランクアームが中空構造を最大限に発揮できる接着加工なのも特徴です。


日本人の体型にフィットするナローQファクターなので、ペダリングを高効率化できます。

モデル番号FC-M9000-2
チェーンリングコンビネーション38-28T、36-26T、34-24T
平均重量649g(38-28T)、631g(36-26T)、611g(34-24T)
対応チェーンHG-X11
参考価格(税込)68,377円

クランク交換でサイクリングをさらに快適に!

クランクを交換すると自身の走りに合った自転車へカスタマイズできるので、チャレンジしてみましょう。

初心者はショップでの交換がおすすめ

クランク交換には専用工具が必要となるため、工具を持っていない方や初めて交換する場合はショップがおすすめです。専門スタッフによりクランク交換後の動作チェックをしてもらえるので、安心して走れます。

クランク交換にチャレンジしてみよう

自身でカスタマイズしたい、メンテナンス作業に慣れたいという方は、自力で交換作業もできるのでチャレンジしてみましょう

クランクの交換手順についてはこちら。