ママチャリ

【26インチ 自転車】選び方やおすすめを種類別にご紹介します

26インチ自転車というと、日本でいちばん選ばれる自転車のサイズ。シティサイクルの他にクロスバイクや、電動自転車などもあり、どれを選んでいいかわからないという人も多いでしょう。26インチ自転車の選び方や、おすすめも種類別にご紹介します。 

目次

アイキャッチ画像:楽天市場

26インチってどのような自転車?

自転車ショップで26インチの自転車をメンテ

「26インチ自転車って、どのくらいのサイズ?」と聞かれたら、すぐに答えられる方は少ないでしょう。掘りさげて、解説していきましょう。

26インチの適応身長は、140cm〜170cmぐらいまで

多くの26インチの自転車は、140〜170cmぐらいまでが適応身長です。

また、適応身長の他に、もう1つ大切なのが、股下(サドルの高さ)の長さ。同じ26インチの自転車でも、サドル高も変わってきます。

26インチでも、”自転車の大きさ”はモデルごとで異なる

「26インチ」は、タイヤの大きさのこと。26インチのタイヤの外径は、約660mmです。ただ、タイヤの大きさは同じでも、自転車の全長などは、メーカーやモデルによって異なります。

例①モデルA
·全長:1,830mm ·全幅:550mm ·最小サドル地上高:755mm 

 

例②モデルB
·全長:1,560mm ·全幅:560mm ·最小サドル地上高 740mm

 

上記2台は同じ26インチでも、車体の全長が30cmほど、変わってきます。見た目はもちろん、重量&乗車姿勢も違う2台と言って良いでしょう。サドル地上高も1.5cm違い、足つきの良さも変わって来ますね。

自分に合う自転車は、試乗してみないと、わかりにくいので、一度は試乗してみることをおすすめします

選び方については、後述の”26インチ自転車の選び方“の見出しで、くわしくお伝えしていきますね。

26インチ自転車はスポーツバイクや電動タイプもあります

出典:楽天市場

26インチ自転車は、シティサイクルタイプ(ママチャリ)の他に、スポーツバイクタイプ、電動タイプがあります。スポーツバイクタイプや電動タイプは、シティサイクルに比べて、乗ったことがないという人も多いかもしれません。目的にあわせて、ぜひチェックしてみてくださいね。

26インチのクロスバイクについてはこちら。

26インチ自転車の選び方

女性 ママチャリ

26インチ自転車の選び方のポイントをご紹介しましょう。

どのような使い方をするか

選ぶときには、自転車をどのようなシーンで使うかを考えてみましょう。以下のようにおすすめをまとめてみましたので、参考にしてください。

シティサイクルがおすすめの人
・街乗り&買い物
・短距離(5km以下)の通勤・通学
・速さはあまり重視しない

 

スポーツバイクがおすすめの人
・長距離(5km以上)の通勤・通学
・坂道もすこしだけある
・普段づかいだけではなく、スポーツとしてもサイクリングを楽しみたい

 

電動タイプがおすすめの人
・長距離(5km以上)の通勤・通学
・坂道が多い
・とにかくラクに走りたい
・予算も10万円程度出せる

 

変速やライトなどの、機能面

自転車のダイナモライト画像

自転車には、いろいろな便利な機能があるので、いくつかあげてみましょう。

自転車の便利な機能
·変速
·電動アシスト
·チェーンガード
·オートライト
·両足スタンド

 

道路の状況に応じて「変速ギア」を使えば、より快適に走れますし、坂道が多い地域に住んでいる場合は、「電動アシスト付き」が重宝します。

「チェーンガード」は、スカートやズボンの裾がチェーンに巻き込まれないようにするためのもの。暗くなると自動で点灯する「オートライト」や、街乗りや買い物で頻繁に自転車を停めるシーンが多いなら「両足スタンド」もあったほうが便利ですよね。

必要な機能は、自分がどのようなスタイルで自転車に乗っていくのかで考えましょう。

シティサイクルタイプ・スポーツバイクタイプの選び方の違い

シティサイクルとスポーツバイクでは、選び方が異なります。シティサイクルは、サドルに座った時に、しっかりと足が地面につくことが重要スポーツバイクの場合は、つま先だけ着地の状態が基本となります。

シティサイクルもスポーツバイクも、サイズ感などわかりにくい時は、サイクルショップにて、試乗してみると安心。

クロスバイクの選び方や、26インチのクロスバイクについてはこちら。

 

子ども用と大人用の違い

ブリヂストン「リコリーナ」

出典:楽天市場

26インチ自転車といっても、子ども用(Jr用など)と大人用では、フレームサイズや設計が違っています。子どもと大人の身長が同じだとしても、子ども用は低床設計のフレームが多く、大人が乗っても、乗りにくいでしょう。大人用は、サドルを1番下にしても、子どもは足が届きにくく危険な場合も。

両者とも、乗車姿勢・足つきが基本異なるのを理解しておきましょう。

27インチとは、どれくらい違う?

26インチと27インチの大きな違いは、タイヤが2.5cm程度大きいという点です。27インチの適応身長は、150cmぐらいから。トップチューブが水平なホリゾンタルや少し傾斜がついているスローピングなどフレームが高めのタイプだと、小柄な人だと跨ぎにくいという不便さも出てきたりもします。

【シティサイクルタイプ】26インチのおすすめ7選

26インチのシティサイクルタイプは、おしゃれでいて、機能的な自転車をご紹介します。

サイクルベースあさひ サブクルー

北欧テイストのクラシカルなデザインがおしゃれ!

サイクルベースあさひは、全国に店舗がある自転車専門店。サブクルーは、北欧テイストのデザインを細部にまでセレクトした、自社オリジナルの自転車。6段変速や暗くなると自動で点灯するオートライトを採用、両立スタンドや前後リフレクターつきのペダルなども標準装備で、安全性もしっかり配慮されている点もポイントです。耐荷重27kgという、後パイプキャリアも、重い荷物を運んだり、後にチャイルドシートを付けたいという方には力強いですね!

カラーブラウン、アイボリー、レッド、カーキ
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1×6
重量21.4kg
参考価格(税込)37,400円

C.Dream(シードリーム) ヴュークルーズ

耐パンクタイヤだから安心

自転車メーカー・株式会社マルナカの、リム打ちパンクがしにくい耐パンクタイヤ&オートライトを装備した通勤・通学用自転車。乗り降りしやすいV型フレームで、停止していてもギアを変えられる内装変速だから、変速にあまり慣れていない人でも簡単。大きめのカゴがついていて、A4サイズの荷物まですっぽり入り、テリー型サドルの弾力でお尻も痛くない!通勤・通学だけではなく、買い物にも便利です。

カラーマットモカ、マットブラック、マットオリーブ、マットホワイト
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1✕3
重量20.0kg
参考価格(税込)41,800円

BRIDGESTONE(ブリヂストン) エブリッジU

ライトと変速の種類が好みで選べるところが便利

またぎやすいU型フレームとパンクに強いタイヤを装備したブリヂストンの自転車。色展開も6色とカラフルで、ライトは、LEDダイナモランプかオートライトの点灯虫、変速はシングル(ギアなし)か、3段のタイプから選べるので、より好みにあった自転車が見つかるでしょう。オプションで、フロントバスケットカバーやサイクルカバーがあり、自転車と統一感がだせるところも、嬉しいポイント。

カラーカラメルブラウン、シルバー、プリアスカイ、プレシャスローズ、クリームアイボリー、スイートラベンダー
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数シングル/1×3
重量点灯虫:19.3kg(シングル)・20kg(3段変速)、ダイナモランプ:19.2kg(シングル)・19.9kg(3段変速)
参考価格(税込)47,000円(ダイナモランプ、シングル)、52,000円(ダイナモランプ、3段変速)、50,000円(点灯虫、シングル)、55,000円(点灯虫、3段変速)

サカモトテクノ モンタナ

前カゴやサドルなどをコーヒーカラーで揃えたおしゃれな1台

大阪・堺の自転車メーカー、サカモトテクノの自転車。前カゴ、サドル、タイヤをコーヒーカラーで揃え、統一感のあるシンプルな構成となっています。とはいえ、ワンポイントとして、籐風バスケットでクラシカルな雰囲気も演出してくれ、しっかり個性も出せています。耐荷重27kgまで対応するリアキャリアには、もちろんチャイルドシートの設置も可能。つけ忘れのない砲弾型LEDオートライト、衝撃をならしてくれるおしりに優しいテリー型サドルなど、あると便利な機能も充実しています。

カラーホワイト、マットブラック、オパールグリーン
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1✕6
重量19.7kg
参考価格(税込)56,980円

Pro-Vocatio(プロ-ウォカティオ) クルーブ

肉厚なタイヤとチューブで乗り心地も抜群!

クルーブは、パンクしにくく、サビにも強いチェーンを採用した通勤や通学にも最適な自転車。LEDオートライトと、リアオートソーラーテールを標準装備、夜間も安心して自転車に乗れるでしょう。肉厚なタイヤとチューブを使用、シマノの内装3段変速により、漕ぎ出しもスムーズ。快適な乗り心地が特徴です。耐荷重27kgまで対応する「クラス27キャリア」も付属しているので、チャイルドシート設置もOK。

カラーマットブラック、マットネイビー
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1×6
重量20.4kg
参考価格(税込)58,900円

MIYATA(ミヤタ) キャスターベルト

ベルトドライブ装備だからメンテナンスの手間が少ない!

老舗自転車メーカーとして定評のあるMIYATA。シティサイクルも、もちろん高品質で手を抜いていません!キャスターベルトは、高い耐久性と溶接跡のないPFTフレームで、"頑丈で長く乗れる"自転車です。シンプルなデザインに、従来より明るく広範囲を照らすウルトラレーザービームやソーラーテールを搭載して、視認性がよいのも◎。チェーンに代わって、ベルトドライブを採用しているから、故障も少なく、メンテナンスの手間がほとんどかかりません。一発操作で、ハンドルと後輪を同時にWロックできるから、盗難対策も簡単で壊されにくいです。

カラーダークシルバー、クリアブラック
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1✕3
重量19.1kg
参考価格(税込)70,400円

マルイシ プルミエールベルト

ベルトドライブやピタットパーキングなどの機能が便利!

埼玉にある自転車メーカー・マルイシ。プルミエールベルトは、上品で美しいベルソーフレームの自転車です。チェーンの代わりにベルトドライブを採用しているので、静かでソフトな漕ぎ出し感で、注油などメンテナンスが不要。ハンドルを立てると同時にハンドルがピタッと止まる「ピタットパーキング機構」&チャイルドシートに対応する「デザインパイプキャリア」がついているのも魅力ですよね。チャイルドシートをつけたとしても、エレガントな籐編風バスケットが自転車の生活感をなくしてくれますよ。

カラースチールグレー、インクブルー、チョコレートブラウン、グリッシュミント、パールホワイト
サイズ(ホイール径)26インチ
変速数1×3
重量22.6kg
参考価格(税込)85,800円

【スポーツバイクタイプ】26インチのおすすめ3選

26インチのスポーツバイクタイプは、スポーツバイクとしての機能性もさることながら、整然かつ、カッコいいフレームデザインのものを厳選しご紹介します。

サイクルベースあさひ WEEKEND BIKES(ウィークエンド バイクス)

細身のクラシカルなフレームが美しい!

軽量なフレームで、7段変速がついたベーシックなクロスバイク。剛性を高めたフレームや耐摩擦タイヤなど、スポーツバイクとしての機能が充実。裾の巻き込みを軽減するガード付きチェーンリングや、座り心地の良いサドルなど、快適性も追求しています。スポーツだけでなく、通勤や通学まで楽しめる1台です。

重量11.1kg
変速数1×7
フレーム素材アルミ
タイヤ幅1.25インチ
ブレーキVブレーキ/機械式
カラーライトグリーン、パールホワイト、ネイビー
参考価格(税込)48,400円

ライトウェイ PASTURE(パスチャー)

スタッガードフレームだから乗り降りしやすい

パスチャーは、アップライトなポジションで気楽に乗れるクロスバイク。トップチューブがサドルに向かって低くなっているスタッガードフレームだから、乗り降りしやすく、買い物や街の散策にも最適です。リラックスした姿勢で握れるワイドアップ型ハンドル、グリップ力の高い幅広のタイヤを採用しているので、長めのサイクリングでも乗り心地がよく、楽しめますよ。

重量10.6kg
変速数1×8
フレーム素材アルミ
タイヤ幅1.35インチ
ブレーキVブレーキ/機械式
カラーグロスサクラレッド、グロスベージュ、グロスダークオリーブ、グロスネイビー
参考価格(税込)78,320円

TOKYOBIKE TOKYOBIKE 26

出典:Tokyobike

街を颯爽と走れる!都会仕様の洗練されたクロスバイク

トウキョウバイクは、東京を走るための自転車をフレームからデザインしている会社。「TOKYOBIKE 26」は、トップチューブが平行なホリゾンタルフレームを採用した、かっこいい自転車。サドルとグリップがフェイクレザー調となっていて、カラフルな自転車カラーのアクセントになっています。8段のワイドギア、剛性と弾性を兼ねそなえた、乗り心地の良いクロモリフレームで快適に走行できますよ。サドルの高さ調整は、工具不要で、サドル下のクイックリリースレバーを緩めるだけでOK。

重量11.4kg(Mサイズ)
変速数1×8
フレーム素材クロモリ
タイヤ幅1.15インチ
ブレーキキャリパーブレーキ/機械式
カラーボルドー、デザートイエロー、アッシュブルー、ブルージェイド、コニファーグリーン、アイボリー
参考価格(税込)96,800円

【電動タイプ】26インチのおすすめ2選

26インチの電動自転車は、シティサイクルと、スポーツバイクの2タイプご紹介しましょう。

ヤマハ PAS Ami(パスアミ)

毎日の通勤通学がさらにラク&快適になる電動自転車!

パスアミは、通学・通勤にも適した電動アシスト付きのファッショナブルモデル。平坦路や登り坂など道路状況に応じて自動でアシストモードを切り替えるスマートパワーモード搭載だから、はじめての電動自転車としても使いやすいです。15.4Ahという大容量バッテリーで、1回の充電で、オートエコモードなら最大96km走行OK。ブリヂストンのE-bikeバイク専用ファットタイヤ、2ピボットフロントブレーキ付で、しっかり停まれます!すべりやすい雨の日にも重宝してくれるでしょう。

カラーマットインディゴ、マカロンラテ、シアンブルー、マットライトグレー
サイズ(ホイール径)26×1 1/2WO
変速数1×3
重量28.1kg
バッテリー容量15.4Ah
参考価格(税込)151,800円

BRIDGESTONE(ブリヂストン) リアルストリーム

普段使いだけでなくスポーティな走りもできるスポーツバイクタイプ

リアルストリームは、電動アシスト自転車にスポーティな走りをプラスした通学や通勤向けモデル。4時間の充電で、オートエコモードプラスなら最大約90kmの走行が可能。大型液晶メーターもついているので、速度やバッテリー残量などが見やすく、消費カロリー計算機能つきの所も◎。オプションでバスケット、リアキャリア、泥除けなどがそろっており、使いやすくカスタムできますよ。タイヤサイズの規格がマウンテンバイクなどによく使われる"HE"であることには注意が必要。

カラーF.Xソリッドオレンジ、T.Xクロツヤケシ、M.XRシルバー
サイズ(ホイール径)26✕1.5HE
変速数1×8
重量22.5kg
バッテリー容量15.4Ah
参考価格(税込)198,000円

いっしょに買うと便利なアイテム

自転車とヘルメット

出典:unsplash/Waldemar

自転車と一緒に買うと便利なアイテムをご紹介します。

ヘルメット

ヘルメットは、道路交通法の一部改正によって、2023年4月〜すべての自転車利用者に対して「着用努力義務」が課せられます。

万が一の事故や落車などの時に、ヘルメットがあれば、頭部への衝撃を軽減してくれますよ。

ヘルメットについてはこちら。

レインウェア

急な雨や雨天時に、用意しておくと便利なのが、レインウェアです。手軽に着られるポンチョタイプや、長めでカバー範囲が大きいレインコートタイプなどがあります。コンパクトに収納できるタイプなら、リュックなどカバンに常に入れておくといいですね。

レインウェアについてはこちら。

空気入れ

自転車に乗るならマストアイテムと言ってよい空気入れ。空気入れのバルブの形は、英・仏・米式と3種類あり、ママチャリやクロスバイクなど自転車のタイプによって違っています。購入前に、対応バルブをチェックしましょう。

空気入れについてはこちら。

自転車の盗難防止に、鍵は欠かせないアイテムです。自転車の鍵は、ワイヤー・チェーン・U字・ブレードタイプなど、様々な種類があります。持ち運びには、ワイヤーやブレードタイプが便利。駅の駐輪場など公共の場所に停めるなら、U字やチェーンタイプなど、切断されにくい頑丈なタイプがおすすめです。

鍵についてはこちら。

26インチは幅広い世代に乗られている自転車!自分にあったものを選ぼう

26インチは、日本で最も普及しているサイズの自転車の一つです。種類も多くあり、ジャストフィットするものを選ぶのが難しかったりします。ネットであらかじめラインナップをチェックし、自転車ショップで試乗するなどして、しっかりと見極めて購入しましょう。