自転車のハンドル、変えてみませんか?
買い換えるほどでもないけど、自転車をちょっと変えてみたい。それなら、ハンドルを交換してみませんか?
色やデザインを変えるだけで、自転車の印象がガラッと変わりますよ。またハンドルの形状によっては、握りやすくなることもあり、スポーツバイクなどの人も要チェックですよ。
今、使っているハンドルのサイズを確認しておこう
ハンドルを交換する前に、もともとついているハンドルのサイズを測っておきましょう。ハンドル径、長さによっては、自転車に合わないこともあります。また横幅が長いと、狭い場所で駐輪しにくくなるので、今までと同じくらいの幅で探すのがおすすめです。
シティサイクルで定番のハンドルは、2種類!
自転車のハンドルは、種類がたくさんあります。中でもシティサイクル(ママチャリ)で主流になのは、「セミアップハンドル」と、「オールラウンダーハンドル(フラットハンドル)」の2種類。それぞれ詳しく紹介します。
セミアップハンドル
持ち手が手前に伸びた「セミアップハンドル」は、定番の形ですよね。上体が起きるので、ラクな姿勢で乗れます。柔らかなフォルムで、パステルカラーのフレームにも似合うでしょう。乗り降りしやすいデザインで、子どもを乗せる場合にもおすすめです。
一方で、上り坂では力が入りにくく、加速しにくいかもしれません。
ちなみに、似た形で持ち手が高い「カマキリハンドル」「アップハンドル」もあります。こちらも、レトロなデザインな雰囲気ですね。
オールラウンダーハンドル(フラットハンドル)
「ストレートハンドル」とも呼ばれ、まっすぐ伸びた形を指します。クロスバイクなどのスポーツバイクにも多い、スポーティーなハンドルです。
セミアップハンドルに比べてハンドルが少し遠く、やや前傾姿勢になり、人によっては、「慣れ」が必要かもしれませんね。ただ、力を入れやすく、坂道なども力強くこげるので、通勤通学にも向いていますよ。
グリップの種類が多いので、自転車の雰囲気に合わせた色を選びたいですね。
オールラウンダーハンドルに似た形で、中央が少しくぼんだ「ライズアップハンドル」もあります。幅が広い、スポーツバイク向きの製品が多く、スタイリッシュな印象ですね。
【シティサイクル向け】おすすめのハンドル5選
ここからは、シティサイクル向けのおすすめのハンドルを、セミアップハンドル、オールラウンダーハンドルから、ピックアップしました。
EnergyPrice(エナジープライス) ハンドルバー サテン
光沢がある鉄製のハンドル。シンプルだからこそ、どんなグリップでも合うでしょう。ブラウン調のグリップを組み合わせれば、クラシカルな印象になるでしょう。
材質 | 鉄 |
---|---|
クランプ径 | 22.2mm |
ハンドル径 | 22.2mm |
ハンドル幅 | 555mm |
ASAHICYCLE(アサヒサイクル ) ハンドルバー 軽快車
自転車パーツをつくる国産ブランドのハンドル。少しツヤを抑えたブラックで、マットなフレームにもおすすめです。
フレームや、シートポスト(サドルの付け根)、キャリアがブラックの自転車に合わせると、統一感がありますね。
カラー | ブラック |
---|---|
サイズ | 約525mm×115mm×170mm |
重量 | 約570g |
EnergyPrice(エナジープライス) ハンドルバー サテン
サテンコーティングされた、鉄製のオールラウンダーハンドル。少しザラっとしているので、ツヤツヤしすぎず、上品な印象になるでしょう。
カラー | サテン |
---|---|
素材 | 鉄 |
クランプ径 | Φ25.4 |
ハンドル径 | 22.2Φ |
Veno(ヴェノ) セットイン フラットハンドルバー
マットな質感のハンドル。ブラックのシートポストや、キャリアに合わせやすくなっています。
10度ほど、手前方向に曲がっていて、前傾姿勢が少し緩やかになるでしょう。
カラー | マットブラック |
---|---|
材質 | アルミ |
クランプ径 | 31.8mm |
グリップ径 | 22.2mm |
ハンドル幅 | 540mm |
重量 | 約189g |
grunge(グランジ) B-WITCH(ビーウィッチ) ショートフラットバー
黒やシルバー以外の色を探しているなら、このハンドルがおすすめ。定番の色のほか、ゴールドなど5色から選べます。
オールラウンダーハンドルにしては、幅が短めの460mm。狭い道でもすれ違いやすくなっています。
カラー | ブラック、シルバー、ゴールド、ホワイト、オレンジ |
---|---|
材質 | アルミ |
クランプ径 | 25.4mm |
グリップ径 | 22.2mm |
ハンドル幅 | 460mm |
重量 | 約176g |
スポーツバイクのハンドルも、主に2種類
クロスバイクやロードバイクなど、スポーツバイクのハンドルも、主に2種類です。それぞれ紹介しましょう。
フラットハンドル
シティサイクルでは「オールラウンダー」、スポーツバイクでは「フラット」と呼ばれることが多いハンドル。クロスバイクやミニベロ、「フラットバーロード」と呼ばれるロードバイクでもおなじみですね。
浅めの前傾姿勢で、直感的にハンドル操作ができます。
ドロップハンドル
ロードバイクのハンドルといえば、「ドロップハンドル」。両端が下向きにカーブする特徴的な形のドロップハンドルは、様々な位置で握ることができ、長時間走るのにも向いています。
下部分を握ると、深い前傾姿勢になり、空気抵抗が減り、スピードが出るでしょう。ただし、握る場所によってはすぐブレーキが握れないので、人通りの多い街中には不向きかもしれません。また前傾姿勢に慣れるための時間も必要でしょう。
【スポーツバイク向け】おすすめのハンドル4選
ここからは、スポーツバイクにおすすめのハンドルを、フラットハンドルとドロップハンドルから選びました。
FSA(フルスピードアヘッド) SL-K CSI FLAT V18
自転車のコンポーネントなどを作るブランドで、プロチームのサポートも行うFSA。
こちらは高剛性のアルミを、振動を吸収しやすいカーボンで巻いたハンドル。マットなブラックで、ツヤの少ないフレームにも似合いますね。ハンドル幅700mmと、MTBに合わせやすいです。クロスバイクやミニベロに使うなら、少し短めにカットしたほうが良いかもしれません。
カラー | ブラック |
---|---|
材質 | アルミ |
クランプ径 | 31.8mm |
ハンドル径 | 700mm |
重量 | 約200g |
Kalloy(カロイ ) HB-FB12
個性派なフラットハンドルなら、HB-FB12がおすすめ。マットなブラックのほか、ツヤのあるレッド、ブルー、ゴールドなど、珍しいカラーもあります。
素材は軽い、アルミ。ハンドル幅は560mmなので、クロスバイクにも合わせやすいでしょう。
カラー | レッド、ブルー、ゴールド |
---|---|
材質 | アルミ |
クランプ径 | 25.4mm |
ハンドル長 | 560mm |
重量 | 約167g |
cinelli(チネリ) NEO MORPHE
ピストバイクなど、カラフルなデザインで知られるイタリアブランド。デザイナーとのコラボアイテムが多く、キャップなどアクセサリの種類も豊富です。
NEO MORPHEは、ブランドロゴが大きく入ったハンドル。「グリップゾーン」が4ヵ所あり、走り方に合わせて握る場所を選べるでしょう。
カラー | ブラック、ホワイト |
---|---|
ハンドル径 | 31.8mm |
ハンドル幅 | 380cm、400mm、420mm、440mm |
重量 | 約230g |
fi'zi:k(フィジーク) CYRANO R5 HANDLEBAR CHAMELEONS(シラノR5ハンドルバーカメレオン)
熟練の職人が手作業で作る、イタリアの自転車パーツブランド。
こちらは、マットブラックのアルミ製ハンドル。「CYRANO R5」は、3タイプありますが、「カメレオン」は中間ポジションに当たります。より深い前傾姿勢が取れる人は「スネーク」、ドロップハンドル初心者や、前傾姿勢が苦手な人は、「ブル」がおすすめです。
カラー | ブラック |
---|---|
材質 | アルミ |
ハンドル幅 | 400mm、420mm、440mm |
重量 | 約300g(420mm) |
▼▼関連記事はこちら▼▼
個性派!こんなハンドルもあるよ
紹介したハンドル以外に、ちょっと変わったハンドルを2つ紹介します。自分だけの自転車に仕上げたいなら、要チェックです!
GP(ギザ プロダクツ) HS-RA-02
「ブルホーンハンドル」は、ドロップハンドルのように先端が曲がっていますが、上を向いています。タイムトライアルやトライアスロンで使われるような、スピードに特化したハンドルでもありますが、おしゃれとしてロードバイクやミニベロにつける人もいますよ。
こちらはクロスバイクにも取り付けやすい幅のハンドル。カラーはブラックとシルバーの2種類があります。
カラー | ブラック、シルバー |
---|---|
材質 | アルミ合金 |
クランプ径 | 25.4mm |
ハンドルバー径 | 22.2mm |
ハンドル幅 | 390mm、410mm |
重量 | 約335g |
ELECTRA(エレクトラ) MINIAPE-HANGER BAR
砂浜でも走れる「ビーチクルーザー」についているハンドル。アップハンドルに似ていますが、ハンドル幅がもっと広くなっていますね。インパクト大のハンドルですが、上体が起きた姿勢になるので、スピードは出しにくいかもしれません。
こちらはクロームとブラックの2種類のカラーがあります。太めのタイヤの自転車に合わせると、よりおしゃれなビーチクルーザーらしくなるでしょう。
カラー | クローム、ブラック |
---|---|
クランプ径 | 25.4mm |
サイズ | 幅 760mm、高さ 250mm |
初めてのハンドル交換は、ショップで
ハンドルの取り付けは、自転車ショップでお願いするのがおすすめです。グリップやブレーキなど、ハンドルを交換するには複数のパーツを外す必要があるので、とくに初めての人は頼んだ方がいいでしょう。
またハンドルはカットして短くできる製品が多いですが、切断工具を持っているショップなら、調整してもらえるかもしれません。
自転車のハンドルを変えて、愛車をもっと自分好みにしよう
自転車の雰囲気が大きく変わるハンドル。好きなグリップをつけるなどして、カスタムを楽しんでみませんか?
取り付けるときは、ショップも活用してみてくださいね。