【頑丈さNo.1!】U字ロックのおすすめ5選と、盗まれにくい鍵のかけ方

頑丈さNo.1のU字ロック!おすすめ5選と盗まれにくい鍵のかけ方

長時間自転車を駐輪する時に、不安な盗難のリスク。そんな時におすすめしたいのが、U字ロックと呼ばれる鍵です。鍵の中でもトップクラスの丈夫さを誇るU字ロックの、おすすめ製品や選び方などを詳しく解説します。

目次

アイキャッチ画像:Amazon

盗ませない!頑丈さNo.1のU字ロック

盗ませない!頑丈さNo.1のU字ロック

出典:Flickr/Quan Ha

長時間の駐輪で頼りない鍵だと不安になってしまいますよね。その不安を解消してくれるのが、数ある鍵の中で最も頑丈な鍵の1つのU字ロックです。

太さや重さも様々な種類の製品があるので、おすすめのU字ロックや盗難されにくいロックのかけ方を紹介します。

特に、長時間駐輪や屋外保管におすすめ

特に、長時間駐輪や屋外保管におすすめ

出典:Flickr/Bill Chance

U字ロックの使用を、一番おすすめしたい時は、長時間の駐輪時。駐輪時間が長いと言う事は、それだけ盗難されるリスクも高いと言えます。

そんな時ほど、しっかりとしたU字ロックを選びましょう。

U字ロックの選び方

それでは、U字ロックの選び方のポイントをおさえていきましょう。U字ロックも太さや重さなど、さまざまな種類があります。

一定以上の頑丈さ

一定以上の頑丈さ

出典:Flickr/IvyMike

U字ロックの最大の魅力はその頑丈さ。ですが、安価なU字ロックだと、その強みの「丈夫さ」が薄れてしまいます。

U字ロックを選ぶなら、太くて頑丈な素材のものを選びましょう。

持ち運ぶなら「重さ」も考えましょう

持ち運ぶなら「重さ」も考えましょう

U字ロックは重いほど頑丈になりますが、その分持ち運びが大変です。出先での駐輪時間や場所などを考えて、重さを考えましょう。

場合によっては、チェーンロックやワイヤーロックなどの軽量な鍵が、良い場合もあるでしょう。

ロック方法によって、サイズを考える

ロック方法によって、サイズを考える

出典:Flickr/Andreas

大きさですが、ロック方法で適切なサイズが決まります。

コンパクトなタイプは、タイヤをロックする使い方などが適していて、柱などと固定する「地球ロック」が難しい場合があります。

逆に、大きいサイズは、様々な方法のロックができますが、重くなるなど、持ち運びには不向きです。

どんな使い方がメインになるかを事前に想定して、U字ロックを選びましょう。

おすすめのU字ロック5選

それでは、用途別におすすめのU字ロックを紹介します。

ABUS製のU字ロックで最高峰の防犯性のU字ロック。重量は重くなりますが、しっかり防犯をしたい人におすすめです。ABUS製のU字ロックで最高峰の防犯性のU字ロック。重量は重くなりますが、しっかり防犯をしたい人におすすめです。

ABUS Granit X-Plus 540

ABUS製のU字ロックで最高峰の防犯性のU字ロック。重量は重くなりますが、しっかり防犯をしたい人におすすめです。

サイズ20cm×8cm
重量1474g

KRYPTONITE Evolution Mini-7

フレックスケーブルとセットになったクリプトナイト製のU字ロック。高い防犯性とクールな見た目のU字ロックです。

サイズ17.8cm×8.3cm
重量980g

Panasonic U型ロック

パナソニックが販売するコンパクトなU字ロック。軽量なので持ち運びに便利です。価格も2000円前後で、リーズナブルですね。

サイズ18cm×13cm
重量360g

DAYTONA STRONGER

STRONGER LOCKはサイズが3種類あるので用途によって適切なサイズを選びましょう。キーには夜間の施錠に便利なLEDライトがついているのもポイントです。

サイズ22cm×15.4cm
重量1880g

THANKO CULCLFBY

サンコー製のU字ロックは指紋認証製を搭載していて、瞬間的に解錠することができます。手間のかかる鍵の施錠が、簡単にできますよ。

サイズ22cm×14cm
重量1000g

盗まれにくいU字ロックのかけ方

U字ロックはただ単にかければいいのではなく、盗まれにくいかけ方があります。

動かないモノと固定する「地球ロック」

動かないモノと固定する「地球ロック」

出典:Flickr/Andreas

盗まれにくい最も効果的なロックは「地球ロック」と呼ばれる、柵などの固定物と一緒に鍵をかける方法です。車体が軽いスポーツバイクなどを駐輪する時に、特に効果的な方法です。

しかし、場所によっては地球ロックがNGな場合もあるので、停める場所には十分気をつけましょう。長さが足りず、やりにくい時などは、ワイヤーロック等を併用するのも1つの方法です。

地面から離れた、高い位置で固定する

地面から離れた、高い位置で固定する

出典:Flickr/Rex Roof

U字ロックの施錠位置はなるべく高いところで固定しましょう。低い位置に鍵があると、切断器具などで、切断しやすくなるためです。

そのため、鍵をかける位置は、高い位置がおすすめです。

フレームとホイールを一緒に固定する

フレームとホイールを一緒に固定する

出典:Flickr/Peter Smith

場所によっては地球ロックができない場合もあると思います。その場合はフレームとホイールを一緒に固定しましょう。

しかしこの方法は、車体ごと盗難されるリスクがあるので、短い駐輪時間や、人目につく場所に駐輪する時など、盗難リスクが低い場合におすすめです。

持ち運びに便利な、フレームに固定できる製品も

持ち運びに便利な、フレームに固定できる製品も

出典:楽天市場

U字ロックはワイヤーなどの鍵に比べて重くかさばるため、そのままでは持ち運びに不便です。製品によっては、フレームに取り付けできる製品もあるので、使い方に応じて検討しましょう。

頑丈な鍵なら、U字ロックで決まり!

頑丈な鍵なら、U字ロックで決まり!

出典:Flickr/Seth Werkheiser

愛車を守る大切な自転車の鍵。ツーリングやロングライドならワイヤーロックのような軽量な鍵が良いですが、通勤や通学、長時間の駐輪にはU字ロックが活躍してくれるでしょう。

重く持ち運びには不利ですが安いワイヤーロックで不安になるくらいなら、少し不便でも安心できるU字ロックが断然おすすめです。