クロスバイクに乗る時の服装、どうする?
自転車を、よりスポーティに楽しめるクロスバイク。遠出やサイクリングの時などに悩ましいのが服装ですよね。スポーツウェアが良いのか、普段着が良いのか。
そんな時の、クロスバイクの服装の基本をおさえましょう。
「動きやすい服装」をポイントに
シティサイクルなどに比べて、クロスバイクはスピードが出る自転車です。運動量も多くなりがちですので、なるべく動きやすい服装にしましょう。必ずしも、専用のサイクルウェアでなくても大丈夫ですよ。
上半身の服装のポイント
それでは、どんなウェアが良いか、具体的に見ていきましょう。
【汗をかくことも考えて】インナーは速乾性が大事
クロスバイクに乗っていると、寒い時期でも汗をかいたりします。インナーは季節を問わず吸汗速乾性の素材がおすすめ。できれば、スポーツやアウトドア用途に特化した、インナーを着用するのが良いでしょう。
【クロスバイクは前傾姿勢】シャツやアウターの丈は長めが◎
クロスバイクは前傾姿勢で乗る自転車です。シャツの丈が短いと、乗車中に背中が見えてしまうことも。なるべく、長めの裾のウェアを選びましょう。サイクリング用のシャツだと、背中側の裾が長く、背中側に小物を入れるポケットなどがついていて便利ですよ。
【体温調整がポイント】ウインドブレーカーなどを活用しよう
クロスバイクで長い距離、長い時間を走る時など、体温の変化や気温の温度差も注意しましょう。そんな時は、コンパクトになるウィンドブレーカーなどが便利です。春や秋などは、昼と夜の寒暖差が激しい季節です。急に寒くなっても、ウインドブレーカーをコンパクトにして、バッグにいれておけば安心ですね。
▼▼関連記事はこちら▼▼
下半身の服装のポイント
続いて、ズボンやシューズなどをチェックしていきましょう。
伸縮性のあるズボン
長時間走る場合などは、伸縮性が高いズボンがおすすめです。ズボンが伸び縮みすれば、ペダルも漕ぎやすく、快適に走れるでしょう。
他にも、ランニング等で見かけるスタイルの、スパッツなどを履いて、短パンと組み合わせるのも良いですね。
裾の巻き込みに注意しよう
クロスバイクはシティサイクルと違って、チェーンやギア等にカバーがないことがほとんどです。長すぎるズボンや裾が広がっていたりすると、汚れるだけでなく、チェーンにズボンが絡まってしまうことも。
裾がスリムなパンツや、7〜8分丈のパンツなら、チェーンの巻き込みの心配もなくて安心です。
ペダルをしっかり踏み込めるシューズで
靴は、普段使うスニーカーなどでOKです。気をつけたい点は、靴底の厚さ。底が厚すぎると、ペダルにのせた足が不安定になってしまいます。いわゆる厚底ブーツのような靴は避けたほうが良いでしょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
お尻が痛いときは、パッド付のパンツを
長時間自転車に乗っているとお尻が痛くなることがあります。長時間自転車に乗る時は、パッド付きのサイクルパンツがおすすめです。カジュアルに使いたい人は、インナーに履くタイプや、普段使いしやすいパッド付きズボンなどが良いでしょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
おすすめのサイクルウェアブランド
クロスバイクの服装でおすすめの、高機能でカジュアルなスタイルにも力を入れているブランドをご紹介します。
narifuri(ナリフリ)
カジュアルなサイクルウェアが多い日本のブランド。ジャケットなど、ビジネススタイルも扱っているので、通勤にもおすすめ。
mont-bell(モンベル)
有名な日本のアウトドアブランド。バリエーションが豊富で、素材などの機能性が高いブランドです。過酷な状況を耐える、登山用ウェアでの実績もバッチリです。
ワークマンプラス
作業着だけでなく、高機能なサイクルウェアを提供しているワークマンプラス。圧倒的な低価格なのに、高い機能性で人気があります。
Rapha(ラファ)
ロンドンで生まれたシンプルオシャレなサイクルウェアブランド。プロのレーサーたちと共同開発してきた高機能性と、自転車デートなどにも使える万能なデザイン性が人気の理由です。
安全のために揃えたいアイテム
自転車に乗るときに気をつけたいのは服装だけではありません。安全に自転車に乗るためにも、ヘルメットやグローブも準備すると良いでしょう。
頭を守るヘルメット
ヘルメットは安全のためにも身につけたいアイテムです。選ぶポイントは「安全性」、「軽さ」、「通気性」など。デザインも様々なものがあるので、自分のスタイルに合ったヘルメットを見つけましょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
グローブ
クロスバイクは一般的な自転車に比べて、地面からの振動や衝撃が大きいので、グローブの着用がおすすめです。グローブがあれば、万が一の転倒の時も、手を守ってくれます。季節や使い方で種類があるので、自分にあったグローブを選びましょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
ロングライドやツーリングなら、本格的なウェアも検討しよう
普段着やカジュアルな服装でのサイクリングも良いですが、長距離のツーリングなどには専用のウェアもおすすめです。スポーティなクロスバイクの走りに合った、機能性を持つウェアなら、ロングライドでも快適に楽しめるでしょう。