子供の自転車の選び、難しいですよね
周りのお友達も自転車に乗り始めたから、そろそろうちの子も自転車デビューさせたい。けれど、どんな自転車を選んだらいいのか分からない…。また、小学生や中学生の体にあった自転車選びも難しいですよね。
今回はそんな子供用自転車の選び方や、おすすめモデルをご紹介します。
自転車を選んであげるときのポイント
そんな子供用の自転車ですが、購入の際にチェックしておきたいポイントを抑えましょう。
サイズ選びは、とっても重要
自転車選びは、サイズが重要です。体に合ったサイズを選ぶことは、予期せぬケガの防止にもつながります。サイズの目安は以下の通りです。
インチ | 適正身長 | 年齢の目安 |
12インチ | 75~115cm | 2~4歳 |
14インチ | 80~120cm | 3~5歳 |
16インチ | 90~125cm | 3~6歳 |
18インチ | 105~130cm | 4~8歳 |
20インチ | 115〜135cm | 5〜9歳 |
24インチ | 120〜145cm | 6〜11歳 |
上記サイズはあくまで目安なので、実際にお店で試乗してみて、つま先が地面につくかどうかも確かめてから、購入するのがおすすめです。
安全性なら「BAAマーク」付き
「BAAマーク」は、自転車協会が定めた安全基準に合格した自転車に与えられるマークです。安心して買える自転車の目安の1つとなるので、こちらも購入前にチェックしておくと安心です。※JISマークやEN規格などの安全基準もあります。
「どれが好き?」も聞いてみよう
自転車を選ぶ際には、できれば子供にも「どの自転車がいい?」と聞いておきましょう。サプライズも良いのですが、子供自身が「乗りたい」と思える自転車選びが大切ですよ。
それでは、子供用自転車のおすすめモデルを紹介していきます。
初めての自転車におすすめ。ペダルなしのキックバイク
2歳ていどから乗ることができて、スムーズに自転車に乗れるようになるなら、自転車の前段階として、キックバイクがおすすめです。
キックバイク
ストライダーに代表されるキックバイクは、ペダルがなく、足でこぎながら乗る自転車です。キックバイクでバランス感覚が養われると、その後の自転車もスムーズに乗れてしまうお子さんも多くいます。
キックバイクは公道では走行できませんので、公園などで、楽しく遊びましょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼
2歳から6歳まで長く乗れる「いきなり自転車」
キックバイク以外では、親が後ろからサポートする「かじとり式」の自転車のおすすめです。自転車に慣れてきたら、かじとり棒や補助輪を外して、1人で自転車デビューすることもできます。サドルやハンドルの高さを調整することで、6歳くらいまで長く使えるというのも人気の理由です。
信頼できる定番ブランドの自転車2選
子供を乗せるなら、実績のある定番ブランドの自転車だと安心ですよね。ここでは信頼できる自転車ブランドを3つご紹介します。
ブリヂストン HACCHI(ハッチ)
シティサイクルなどでもお馴染みの「ブリヂストン」。自転車のトップメーカーで、性能や安全性においても安心できるブランドです。可愛らしいデザインが魅力的なモデル「HACCHI」は、取り外しできる補助輪や、おしゃれな前カゴもついており、実用性も抜群です。
サイズ | 16、18インチ |
---|
あさひ イノベーションファクトリー キッズ
多くの人にとって、最も身近なサイクルショップといえる「サイクルベースあさひ」。オリジナル自転車である「イノベーションファクトリー」は、バスケットや泥除けなどのパーツも好みに合わせてセレクトできます。自分だけの1台が手に入るので、子供もきっと大喜び!
サイズ | 14、16、18インチ |
---|
おしゃれなデザインの自転車ならコレ!
「見た目が可愛くておしゃれ!」と定評のあるブランドもご紹介します。
ルイガノ LGS-K16
カナダの自転車ブランド「ルイガノ」は、玄関や家の前に置いているだけでも「映える」ような、スタイリッシュな自転車が魅力的なブランドです。スポーツバイクの実績も豊富で、乗り心地や安全性は折り紙つきです。「K(キッズ)」シリーズは、16インチから20インチまで、幅広くラインナップがあります。
サイズ | 16インチ |
---|
トーキョーバイク(tokyobike)
東京を走るために生まれた自転車ブランドの「tokyobike」。シンプルな見た目とポップなカラーをまとった車体は、子供はもちろん、おしゃれ好きな親御さんからも人気です。少し太めのタイヤを履いているので、走行時の安定感もばっちりです。
スポーツタイプの自転車ならコレ!
MTBなどのスポーツタイプの、走行性能が高い子供向けの自転車も、様々なモデルが販売されています。子供と一緒にアクティブに楽しみたい親御さんにも、おすすめですよ。
ヨツバサイクル YOTSUBA Zero 14
2016年に誕生した、キッズバイク専門の日本ブランド。サイズも12インチから14、16、18、20と細かいサイズ展開をしているので、まさにぴったりのサイズが見つかるでしょう。走行性能や軽さも考えられた自転車、タイヤも太く、乗り心地も抜群です。
サイズ | 14インチ |
---|
アイデス D-Bike MASTER+
子供向けの自転車や三輪車を製造する日本ブランド「アイデス」のD-Bike。歩き始める1歳から小学生まで、年齢にあった各自転車がラインナップされています。握力の弱い子供でもしっかり握れる、ブレーキレバーなどにも、こだわりがあります。
サイズ | 16、18インチ |
---|
▼▼関連記事はこちら▼▼
子供用の自転車、どこで買う?
はじめての自転車の場合、どのサイズを選べばいいのか分からないもの。そのため、できればお店で試乗してから購入するのが良いでしょう。
おすすめの店舗ですが専門的なスポーツバイクがメインのショップだと、こども向けの自転車が少ないかもしれません。
大型の自転車ショップなど、陳列している自転車が多いショップであれば、実際にまたがって確認することもできますね。
試乗する時はここをチェック!
最後に、お店で試乗する時のチェックポイントをご紹介します。
両足のつま先は地面につく?
まずは、サドルを下げた状態で、座った時に両足のつま先がしっかり地面につくかどうかをチェックしましょう。足の裏がベタっとついてしまうと、成長に伴い、すぐにサイズアウトしてしまうので、つま先で体を支えられるくらいがおすすめです。
ブレーキはしっかり握れる?
小さな子供の場合、ブレーキに手が届かないことや、ブレーキが固くて握り込めないこともあります。楽な姿勢と力で、ブレーキをしっかり握り込めるかどうかも確認しておきましょう。
ヘルメットもお忘れなく
安全のためにも、自転車に乗る際は子供にヘルメットを着けましょう。※道路交通法でも「ヘルメットを着用するように努めなければならない」とされています。
▼▼自転車ヘルメットの関連記事はこちら▼▼
さぁ、子供と一緒に自転車を楽しもう。
子供用の自転車にも、いろいろな種類があります。子供の成長段階や好みに合わせて、ぜひお気に入りの1台を選んであげてくださいね。子供が喜ぶ自転車なら、きっと自転車ライフも楽しくなりますよ!