子ども自転車の選び方
まずは基本的な子ども向け自転車の選び方を紹介していきましょう。サイズはもちろん、安全面や、試乗ができる場合の注意点もまとめました。
②自転車の安全性・視認性もチェックしよう
③最後に迷ったらお子さんの好きなデザイン!
④試乗ができるならチェックしたいポイント
①身長からサイズの目安を確認
自転車を買う際に、一番大事なポイントは、体に合ったサイズを選ぶこと。
子ども向けの自転車のサイズは、タイヤの大きさの「インチ」という値で表記されていることが多いです。インチと身長、年齢と照らし合わせ、お子さんに合うサイズを選びましょう。
サイズ | 適応身長の目安 | 対象年齢の目安 |
12インチ | 80〜105cm | 2〜4歳 |
14インチ | 95〜105cm | 3〜4歳 |
16インチ | 100〜120cm | 3〜6歳 |
18インチ | 105〜125cm | 5〜7歳 |
20インチ | 110〜135cm | 5〜9歳 |
22インチ | 115〜145cm | 6〜11歳 |
24インチ | 120〜150cm | 7〜12歳 |
身長や年齢の対応表はメーカーにより若干異なりますが、目安として上記の表も参考にしてみてください。身長と年齢が合わない時は、身長を目安にしてみてくださいね。モデルによっては、対象年齢の記載がない場合があります。
▼12〜14インチ(身長80〜105cm)のおすすめ自転車はこちら
▼16〜20インチ(身長100〜135cm)のおすすめ自転車はこちら
▼22〜24インチ(身長115〜150cm)のおすすめ自転車はこちら
12〜14インチ:「補助輪付き自転車」か「キックバイク」
2〜6歳くらいの小学生までにあがる前のお子さんは、これから自転車デビューですね!徐々に自転車に慣れるため、補助輪付き自転車や、キックバイクを購入の候補に入れましょう。
車種 | 補助輪付き自転車 | キックバイク |
特徴 | ・後輪に補助輪がある ・親御さんが後ろからサポートできる”手押し棒”がある場合も | ・ペダルがない ・ブレーキもないモデルもある |
できること | ペダルを回す感覚を養う | 自転車のバランス感覚・スピード感を覚える |
おすすめのお子さん | 大人しい・慎重なお子さん | 活発なお子さん |
どちらが良いということはなく、お子さんの好みや使い方によって、どちらが良いか検討してみてください。いずれも、ペダルを取り付できる、補助輪を外すなど、通常の自転車として使用できるモデルもあります。
16〜20インチ:習熟度に合った車種を選ぼう
これから自転車の練習を始めるお子さんもいれば、もうキックバイクを卒業して、大人と一緒の自転車に乗りたい!なんてお子さんもいる時期。個人差が特に出やすいです。
補助輪付き自転車、キックバイク、大人と同じ自転車から、お子さんの自転車習熟度に合わせた車種を選びましょう。
迷ったら、補助輪付き自転車がおすすめ。補助輪が取り外しできるタイプだと、そのまま自転車デビューもできますよ。さらに、取り外した後にスタンドが取り付けできるモデルなら、保管にも便利でしょう。
22〜24インチ:変速付きでスピード調整の練習も念頭に
大人の自転車に乗るには、ちょっとだけ背が足りない。そんな時期には、変速付きのモデルがおすすめ。坂道や向かい風でスピードが落ちないよう、上手くギアを使いこなせるようになりますよ。
また鍵付きモデルは、自転車を施錠する習慣が身につきます。ママチャリにも多い”リング錠”なら、施錠が簡単で、鍵の管理も学べますね。
お友達と遊びに行く時、習い事へ行く時にあると便利な、前かごやスタンドもチェックしたいところです。
小学生向けの自転車、こちらでもご紹介中!
②自転車の安全性・視認性もチェックしよう
お子さんがいつも安全に楽しく走れるよう、安全性が担保されたモデルや、周りからの視認性の高いモデルであるかの確認も大切。詳しく紹介します。
安全規格認定モデルか
有名な安全規格をクリアしたモデルなら、安全面の基準になります。たとえば「BAAマーク」は、自転車協会が定めた基準を満たした自転車に与えられるマーク。「フレームの頑丈さ、ライトや反射材の明るさ、ブレーキの利きやすさ」などが保証されています。そのほか、「JISマーク」や「SGマーク」もよく知られる規格です。
ただし、キックバイクや補助輪付き自転車には、安全規格がない場合が多いです。代わりにメーカー独自の、安全に配慮した仕様になっていることがほとんどなので、チェックしてみてください。
視認性が高まる反射材・ライト
クルマや歩行者からは、小さな子どもが見えにくいものです。事故に巻き込まれにくいよう、反射材やライトがついた自転車を選びましょう。フレームの色が明るい自転車も、目立つので良いですね。
欲しい自転車に反射材がない場合は、ホイールなどに後付けすると安心です。
③最後に迷ったらお子さんの好きなデザイン!
サイズや安全面の条件が揃った中で、どれを選ぶか迷ったら、最後はお子さんの好きなデザインで決めましょう。好みのデザインなら、自転車をもっと好きになるきっかけになり、たくさん乗ってくれるはずです。
お子さんが大きくなってからも飽きないよう、シンプルなデザインから選んでもらうのも手ですね。
④試乗ができるならチェックしたいポイント
もし店頭で試乗などができる場合、適応身長以外にもサイズでチェックしたいポイントをまとめました。
両手がしっかりとハンドルを握れるか
サイズの目安は前述のとおりですが、サドルに座らせた時、両手が無理なくハンドルを握れるかも確認したいところ。
サドルの高さは、親御さんも簡単に調整できるモデルが多いですが、ハンドルを握ったときに、無理な姿勢にならない自転車を選びましょう。
ブレーキは握りやすいか
キックバイクを除く、子ども用自転車には、大人同様ブレーキがある場合がほとんど。ブレーキの握りやすさも確認しておきましょう。
手が小さいうちは握力が弱く、ブレーキをしっかりとかけるのが難しいことがあります。ブレーキが軽い力でかかる、握りやすいなど、記載のあるモデルを選んでみてください。
子ども向けおすすめ自転車21選
じゃあ、どの自転車がいいかな?そんな時の参考として、目安の年齢とサイズ別におすすめの自転車をご紹介します。お子さんの身長と照らし合わせながら、ぴったりのモデルを見つけてくださいね。
適応身長の上限がないモデルもあります。その場合、タイヤサイズと、本ページ冒頭の適応身長の目安を参考にしてみてください。
12〜14インチ(身長80〜105cm)におすすめの自転車
これからワクワクの自転車デビュー!お子さんの目を引くカラフルなモデルや、”ファーストバイク”らしい、優しいカラーのモデルをピックアップしました。キックバイクと補助輪付き自転車の両方を紹介しますよ。
ストライダー ストライダー スポーツモデル
キックバイクの超定番モデル
キックバイクの定番として人気のストライダー。初めての一台にはこれ!というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。「スポーツモデル」は、後輪の前に足を載せられる「フットステップ」や、調整ができる長いサドル、やわらげる「ハンドルバーパッド」などが装備された充実のモデル。ストライダーのベストセラーです。
自転車の種類 | キックバイク |
---|---|
適応身長 | 70〜115cm |
タイヤの大きさ | 12インチ |
対象年齢 | 1歳半〜5歳 |
ブレーキ | × |
重量 | 3kg |
カラー | グリーン、レッド、ブルー、ピンク、オレンジ、イエロー、ブラック |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | - |
ペダル後付け | × |
安全規格 | - |
付属品 | - |
Henshin Bike(へんしんバイク) へんしんバイク2
親御さんもサポートしやすいキックバイク
へんしんバイクは、ブレーキの練習もできるキックバイク。ペダルの後付けができ、外箱を改造して後輪に取り付けることで、ペダルの回し方の練習ができます。親御さんにとっては、お子さんを後ろから支えながらペダルの練習は大変ですが、へんしんバイクなら、その心配はありません。軽量なので、転んでもお子さんひとりで起き上がりやすいですよ。
自転車の種類 | キックバイク |
---|---|
適応身長 | 83〜106cm |
タイヤの大きさ | 12インチ |
対象年齢 | 2〜5歳 |
重量 | 4.5kg(自転車モード6.6kg) |
カラー | 赤、青、黄、パープル、エメラルドグリーン、パステルブルー、ピンク |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | - |
ペダル後付け | ○ |
安全規格 | - |
付属品 | スタンド、ベル |
KhodaaBloom アッソンK12
本格スポーツバイクメーカーの補助輪付き自転車
コーダーブルームは、ロードバイクも作っている日本のスポーツバイクメーカー。「asson」は手押し棒がついた、初めての自転車にぴったりな補助輪付き自転車です。チェーンをフルに覆うカバーがついていて、裾や指が巻き込まれる心配がありません。手押し棒と補助輪は取り外しできるので、お子さんに合わせて調整ができます。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 75~100cm |
タイヤの大きさ | 12インチ |
対象年齢 | 2〜4歳 |
重量 | 9.2kg |
カラー | マットホワイト |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | ○ |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 反射板、泥除け、六角レンチ(サドル調整用)、ベル |
monpoke Bike cling12
人気キャラクターと自転車デビューしよう!
「monpoke」は人気キャラクターをモチーフにしたベビーメーカー。手押し棒がついた、補助輪付き自転車で、親御さんと一緒に自転車トレーニングができます。タイヤには1.2mmの肉厚チューブが採用されていて、パンクにも強い設計になっています。かわいらしいデザインとカラーリング、籐カゴ風のハーフバスケットがおしゃれですね!手押し棒は取り外しできます。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 90〜105cm |
タイヤの大きさ | 12、14インチ |
対象年齢 | 2〜4歳 |
重量 | 約8kg |
ブレーキ | ○ |
カラー | クリーム、マンダリン |
手押し棒 | ○ |
補助輪取り外し | × |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 泥除け、ベル、前かご、反射板 |
People いきなり自転車
小学生になるまで乗れる!
いきなり自転車は、2歳から小学校入学まで長く乗れるというコンセプトで作られた1台。2歳の子でもピッタリと足がつきやすく、ペダルのついた自転車として長く乗ることができます。手押し棒や補助輪は成長にあわせて取り外しでき、乗りやすい乗車姿勢でふらつきにくい1台です。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 82〜115cm |
タイヤの大きさ | 12インチ |
対象年齢 | 2〜6歳 |
重量 | 約12kg |
カラー | スカーレット |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | ○ |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 泥除け、ベル |
16〜20インチ(身長100〜135cm)におすすめの自転車
初めて自転車に乗るお子さんも、キックバイクはお手のもの!なんてお子さんもいますね。こちらでは、定番の補助輪付き自転車を中心に、習熟度に合わせた車種を紹介します。
ピープル ケッターサイクル
ペダル後付けOK!赤ちゃんのおもちゃを作る安心メーカー
ピープルは、乳幼児用の玩具や自転車を製造しているメーカー。「ケッターサイクル」は、キックバイクとしても、ペダルをつけて自転車としても使えるモデルです。グリップとブレーキは人間工学に基づいていて、小さなこどもでも握りやすく設計されています。16インチモデルもあるので、就学前に自転車デビューしたいお子さんにもおすすめ。
自転車の種類 | キックバイク |
---|---|
適応身長 | 85〜115cm(12インチ) |
タイヤの大きさ | 12、14、16インチ |
対象年齢 | 2歳半〜(12インチ) |
重量 | 約6.1kg(自転車モード8.1kg) |
カラー | ブルーミングホワイト(12インチ) |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | - |
ペダル後付け | ○ |
安全規格 | - |
付属品 | ベル |
ブリヂストン ハッチ
シンプルかわいい補助輪付き自転車
ファッション幼児車「ハッチ」は 機能もデザインも優秀な補助輪付き自転車。籐風のバスケットとパステルカラー、ハシゴ型のフレームがキュートな自転車です。パイプ形状のリアキャリアがついているので、後ろからの補助もしやすいです。自転車を卒業してからも大切に保管したくなるような、クラシカルなデザインですね。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 102~118cm(16インチ)、107~123cm(18インチ) |
タイヤの大きさ | 16、18インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 12.2kg(16インチ) |
カラー | レッド、ピンク、アイボリー、グリーン |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | × |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | BAA |
付属品 | ベル、泥除け、前かご、反射板 |
ALTAGE AKB004
BMXみたい!スポーティな補助輪付き自転車
ALTAGE 「AKB」シリーズは、BMX競技の自転車デザインを継承したキッズ用BMX自転車。小さくてもストリート感のある車体と、太いタイヤの重厚感が魅力です。ハンドルには衝突を防ぐフェイスカバーがついており、明るい反射板とチェーンカバーで安全面も安心。補助輪とスタンドの両方が付属するので、お子さんの成長に合わせて調整できますよ。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 92~112cm(12インチ) |
タイヤの大きさ | 14、16インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 約9kg(14インチ) |
カラー | ブルー、マットイエロー、レッド、マットブラック |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | × |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | ベル、スタンド、反射板 |
ブリヂストン ハイディキッズ
大人とお揃い!?スタイリッシュなデザイン
「ハイディキッズ」は、ファッション誌「Very」とのコラボモデル。大人向けモデルもあり、スタイリッシュで格好いいデザインが魅力です。ブリヂストンの自転車なので、もちろん走行性と安全性は折り紙付きです。小さな手でもしっかり握れるブレーキや、荒れた道もばっちりのブロックタイヤが採用されており、格好いいだけでなく機能面も抜かりがありません。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 102~113cm |
タイヤの大きさ | 16インチ |
対象年齢 | 3〜6歳 |
重量 | 10kg |
カラー | T.Yクロツヤケシ、T.Yライトブルー 、T.Yカーキ |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | × |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | BAA |
付属品 | ベル、泥除け、反射板 |
サイクルベースあさひ イノベーションファクトリー キッズ
自由にカスタムできる自転車
イノベーションファクトリーは、『自分の好みに合わせてカスタムできる自転車』をコンセプトにしたモデル。 フレームやバスケットのカラーをはじめ、ベルなどのアクセサリーを組み合わせて、自由自在にカスタムすることができます。自分だけの一台が作れるので、お子さんも自転車がもっと好きになってくれるかもしれませんね。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 95センチ〜(14インチ) |
タイヤの大きさ | 14、16、18インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 約9.7kg(14インチ) |
カラー | イエロー、ピンク、インディゴネイビー、アイボリー、レッド |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | ○(オプション) |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | BAA |
付属品 | ベル、反射板 |
サカモトテクノ イタルDX
水玉がアクセント!かわいくて乗り降りしやすい
「イタルDX」は、乗り降りしやすいフレームデザインの補助輪付き自転車。籐風バスケット、後方に水玉模様があしらわれたデザインのサドルがかわいらしい印象ですね。補助輪が標準装備ですが、オプションでスタンドに変更することも可能です。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 102~123cm |
タイヤの大きさ | 16、18インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 12.8kg |
カラー | ピンク、マンゴーイエロー、ブルー |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | × |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 前かご、泥除け、反射板 |
ヨツバサイクル YOTUBA zero16
自転車デビューにおすすめの1台
ヨツバサイクルは2016年に誕生した、日本のキッズバイク専門メーカー。カラフルでスポーティなバイクが見つかります。16インチの「Zero 16」は、補助輪付き自転車から自転車デビューしたいお子さん向けモデル。写真には補助輪がありませんが、取り付けもできます。7.5kgと軽量で取り回しやすく、太めのタイヤでフラつきにくいです。どこかレトロで個性的なデザインも素敵ですね!
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 97~118cm |
タイヤの大きさ | 12、14、16、18、20インチ |
対象年齢 | 4〜6歳 |
重量 | 7.5kg(補助輪含まず) |
カラー | ヒーローレッド、ラムネブルー、キャプテンネイビー |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | × |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 反射板、ベル |
KhodaaBloom アッソン K18
補助輪付きで、ゆっくり自転車デビューしたいお子さん向け
日本人の体型に合わせたスポーツバイクメーカー、コーダーブルームのキッズバイク。フルケースのカバーがついているので、スカートなどの裾も巻き込まれなくて安心。補助輪付きなので、小学生から自転車トレーニングを始めたいお子さんにもおすすめです。
自転車の種類 | 補助輪付き自転車 |
---|---|
適応身長 | 105~125cm |
タイヤの大きさ | 18インチ |
対象年齢 | 4〜7歳 |
重量 | 10.2kg |
カラー | マットキャメルベージュ、マットネイビーブルー、マットラベンダーパープル、マットパステルイエロー |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | ×(オプションで取り付け可) |
補助輪取り外し | ○ |
ペダル後付け | - |
安全規格 | - |
付属品 | 補助輪、泥除け、反射板 |
ライトウェイ ZIT(ジット)18
補助輪付きからの乗り換えでも安心の設計
軽量のアルミフレームで、車体重量はわずか6.8kg。自転車デビューしたばかりのお子さんも、取りまわしやすい自転車です。ZITのフレームは、日本のこどもの体格データに合わせて重心が設計されているので、補助輪なしでもフラフラしづらいようになっています。ハンドルは、タイヤの大きさによって太さや幅を変えているので、よくブレーキレバーが握りこめるようになっています。
自転車の種類 | 補助輪なし自転車 |
---|---|
適応身長 | 102〜120cm |
タイヤの大きさ | 18インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 6.8kg(ペダル、スタンド除く) |
カラー | マットスカイブルー、マットレッド、マットベージュ、マットネイビー、マットブラックグレー |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | -(オプションで取り付け可) |
ペダル後付け | - |
安全規格 | ISO |
付属品 | スタンド、ベル |
サイクルベースあさひ フェリークJr. BAA-O
大人と同じデザイン。落ち着いたカラーがおしゃれ
大人向けシリーズもある「フェリーク」の子ども用モデル。お姉さんやお母さんとお揃いにすることもできます。落ち着いた大人のデザインを受け継ぎ、お子さんが使いやすい仕様とサイズ感にリデザインされています。
自転車の種類 | 補助輪なし自転車 |
---|---|
適応身長 | 120cm〜 |
タイヤの大きさ | 20インチ |
対象年齢 | - |
重量 | - |
カラー | パープル、インディゴブルー、アンティークホワイト |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | - |
ペダル後付け | - |
安全規格 | BAA |
付属品 | ライト、前かご、スタンド、ベル、泥除け、リアキャリア、リング錠、反射板 |
ミヤタ スパイキー
6段変速付き!クロスバイクのようなデザイン
日本の自転車メーカー、ミヤタのジュニア向けスポーツバイク。クロスバイク風のデザインで、ライトは自動点灯の「オートライト」と、手動の「ダイナモライト」の2タイプがラインナップされています。大型のバスケットとメーターが標準装備。6段変速付きなので、変速の練習にもなります。
自転車の種類 | 補助輪なし自転車 |
---|---|
適応身長 | 110~130cm(20インチ) |
タイヤの大きさ | 20、22、24、26インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 14.8kg(20インチ) |
カラー | クリアスカイブルー、ビビットオレンジ(ダイナモライトのみ)、グラスグリーン(ダイナモライトのみ) |
ブレーキ | ○ |
手押し棒 | - |
補助輪取り外し | - |
ペダル後付け | - |
安全規格 | BAA |
付属品 | 前かご、ライト、泥除け、スタンド、反射板 |
22~24インチ(身長115〜150cm)におすすめの自転車
お友達と遊びに行く機会が増える時期。自転車があると、行動範囲も広がりますね。こちらでは、軽量でブレーキがよく利くモデル、乗り降りしやすいモデルなど、冒険をサポートする自転車を紹介します。もちろんデザインもおしゃれ!年頃のお子さんの心を掴むデザインを見つけました。
BRIDGESTONE リコリーナ
女の子がときめく、ハートのビーズ付き自転車
女の子におすすめの、かわいらしいカラーが揃ったモデル。泥除けにはレース柄があしらわれ、タイヤのスポークに取り付けられるハート型のビーズアクセサリが付属しています。握りやすいよう、ウェーブした形状のレバーで、ブレーキもしっかり利くでしょう。22、24、26インチのサイズ展開があります。
適応身長 | 120〜146cm(22インチ) |
---|---|
タイヤの大きさ | 22、24、26インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 14.9kg(22インチ) |
カラー | E.Xミストグリーン、E.Xティーンラベンダー、E.Xカームブルー、E.Xカフェベージュ |
ブレーキ | ○ |
変速段数 | なし |
安全規格 | BAA |
付属品 | ライト、前かご、ベル、リング錠、スタンド、泥除け、ジュエルアクセサリ(スポーク装飾アイテム) |
21Technology KD226
工具なしでサドル調整!成長期に優しい仕様
6段変速、前かごなどがついたモデル。握り心地ばつぐんなグリップに、ギアチェンジできるシフターがあり、手を離さず簡単に変速できます。サドルは工具なしで高さ調整できるので、お子さんの成長に合わせてこまめに対応できますよ。前かごは網み目の細かい仕様で、小物をを入れても落ちにくいです。リング錠付きで、お子さんの鍵の管理の練習にもなりますね。
適応身長 | 120〜145cm |
---|---|
タイヤの大きさ | 22インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 約15kg |
カラー | ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
ブレーキ | ○ |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | JIS |
付属品 | ライト、前かご、ベル、リング錠、泥除け、スタンド |
LOUIS GARNEAU J22 plus
スポーツバイク仕様なのに乗り降りしやすい
大人向けに、ニュアンスのあるフレームカラーが印象的なスポーツバイクを展開する、ルイガノ。子どもサイズもあり、中でもJ22 plusは乗り降りしやすいデザインの22インチモデルです。6段変速で、変速の練習もできますよ。前にはキャリアがあり、バッグ類を括りつけたり、かごを設置したりできます。カラーは3色。男の子も女の子も納得のシンプルなデザインです。
適応身長 | 120〜135cm |
---|---|
タイヤの大きさ | 22インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 11.4kg |
カラー | ラベンダー、LGネイビー、LGホワイト |
ブレーキ | ○ |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | - |
付属品 | フロントキャリア、泥除け、スタンド、ベル |
MARIN DONKY JR 24
MTBテイスト!おしゃれカラーなバイク
大人向けには、街中でおしゃれなスポーツバイクを展開するメーカー。子ども向け自転車も多く扱っていて、DONKY JR 24はMTBのような見た目のキッズバイクです。小柄なお子さんでも乗り降りしやすい、一体型サドルや、利きやすいブレーキが付いています。カラーは5色+限定の1色。おしゃれなお子さんも納得の、マット調の落ち着いたカラーリングが中心です。
適応身長 | 125〜145cm |
---|---|
タイヤの大きさ | 24インチ |
対象年齢 | 8歳ごろ〜 |
重量 | 11kg |
カラー | マットブラック、グロスホワイト、マットグレー、マットオリーブ、マットモカ、グロススペース |
ブレーキ | ○ |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | - |
付属品 | スタンド、コットンバック |
サイクルベースあさひ ドライドS3
男の子も納得!腕時計にもなるスピードメーター付き
6段変速がついたクロスバイクのようなデザインで、走行性能も高いモデル。厚みのあるチェーンカバーは倒れても変形しにくく、アクティブな男の子にもピッタリですね。ワイヤーバスケットに加え、ライトやフェンダーが付いています。さらに男の子の心を掴む、スピードウォッチがあり、自転車に取り付けた時はスピード計に、乗らない時は腕時計に変身しますよ!
適応身長 | 130cm~ |
---|---|
タイヤの大きさ | 20、22、24、26インチ |
対象年齢 | - |
重量 | 16.2kg |
カラー | ブラック、ブルー、オレンジ、シルバー |
ブレーキ | ○ |
変速段数 | 6段 |
安全規格 | - |
付属品 | ライト、チェーンケース、スピードウォッチ、前かご、リング錠、泥除け、スタンド |
子どもの自転車を購入できる場所
子どもの自転車は、オンラインのほか、自転車ショップやホームセンターなどの実店舗で、購入できます。それぞれメリットとデメリットがあるので、どこで購入するか決める際に参考にしてみてくださいね。
メリット | デメリット | |
オンライン | ①好きな時間に購入できる ②多くの車種を比較してじっくり選べる | ①実物が見られないため質感やカラーなど違うこともある ②防犯登録するなら、実店舗へ行く必要があるかも |
自転車ショップ | ①実物を見たり試乗したりして購入できる ②組み立てまでしてくれることが多い③自転車の専門知識があり修理も頼みやすい | ①営業時間内に行く必要がある ②近くにお店がない場合行くまでが大変 |
ホームセンターなど | ①比較的安価な自転車を取り扱っている ②他の買い物のついでに寄れる | ①プライベートブランド以外の取り扱いが少ないことも ②修理やメンテナンスを行なっていない場合がある |
オンライン
24時間好きな時間に購入できる、ネットショップ。いろんな車種を比較できる上に、じっくり見て選べるので、納得の1台に出会いやすいでしょう。
防犯登録ができるかどうか確認を!
法律上、18インチ以上の自転車には登録が義務付けられています。それ以下のサイズには義務付けられていませんが、万が一自転車が紛失した際、見つける手がかりになりますよ。
しかしネットショップは、防犯登録に対応していない場合が多いです。一部ショップは、別途料金を払うことで、対応してくれます。お住まいの都道府県の防犯登録に対応しているか確認の上、活用しましょう。
もし登録ができなかった場合は、購入後すぐ、近くの自転車ショップで登録依頼をしてくださいね。
自転車ショップ
自転車ショップは、いわゆる街の自転車屋さんから、「サイクルベースあさひ」のように大型の自転車専門店もあります。お子さんが思わぬ動きをして、自転車にトラブルが発生することもあるかもしれません。そんな時、購入後でも相談しやすいのは、自転車ショップですね。
また、大型自転車ショップによっては、ネットで購入して受け取りは店舗でできるところもあり、組み立ても行なってくれる場合もあります。
デパートやホームセンター、大型おもちゃ店など
大型ショッピングモールやホームセンター、大型のおもちゃ店の一角で、自転車を扱っている場合もあります。実物を見ることができる上に、別の買い物ついでに立ち寄れますね。
ただし、購入後の修理やメンテナンスに対応していない場合も。トラブル時は、自転車ショップを探す必要があるかもしれません。
公道へ出る前に!安全面の準備もしよう
お子さんと自転車で出かける前に、事故に巻き込まれたり、大きな怪我をしたりしないよう、チェックしたいことがあります。詳しく説明していきましょう。
交通ルールを一緒に確認する
お子さんが初めて自転車に乗る場合は、親御さんと一緒に交通ルールを確認することが重要です。信号や歩道の基本的なルールはもちろん、「並列走行や二人乗りはダメ」「暗くなったらライトつける」など、自転車のルールについても教えてあげたいですね。
自転車は法律上、車道を走ることが基本ルール。13歳未満のお子さんは、安全のため、歩道を走ることが許されていますが、歩道は歩行者が優先されること、歩行者がいなくても、すぐ止まれないような速さで走らないことなどを、説明しましょう。
努力義務である「ヘルメット」も用意しよう
2023年4月から、自転車利用者全員へのヘルメット着用が「努力義務」となりました。罰則のない義務ではありますが、万が一の事故でも、ヘルメットがあれば、ケガや命を失う危険を減らすことができます。
とはいえ、ヘルメットは種類が多く、どれを選べばいいか迷うこともあるでしょう。そこでチェックしたいのが、安全基準です。「SGマーク」や「JISマーク」などの安全規格をクリアしているか、確認してみてください。
また大人より汗をかきやすいので、ムレにくく通気性のいいデザインで選ぶと、ヘルメットを被る習慣がつきやすくなるかもしれませんよ。
お子さん向けのおすすめヘルメットを紹介しています!
自転車トレーニング中はプロテクターも
お子さんが自転車に慣れないうちは、プロテクターもあると安心です。特に自転車トレーニングには、転倒がつきもの。特に肘や膝から転ぶことが多いので、大きな怪我をしないためにも、用意してみてはいかがでしょうか?
すごく痛い思いをしなければ、お子さんも自転車への恐怖心がわかず、たくさん練習してくれるかもしれません!
こちらの記事で、おすすめのプロテクターを紹介しています。
怪我だけじゃない!いざという時の自転車用保険も考えておく
安全に気をつけていても、事故などのトラブルに遭遇することもあります。そんな時の備えとして、子ども向けの自転車保険を検討してみるのも良いかもしれません。
自転車用保険には、事故による怪我や損害、さらに盗難に対する補償が含まれている場合もあります。お子さん本人の怪我だけでなく、相手の怪我や、物を壊してしまった場合にも備えられますよ。
子どもも加入できる自転車保険は様々な保険会社で用意されており、用途や予算に合わせて選ぶことができます。ネットで申込みできる保険もあるので、検索してみてくださいね。
保管に便利なアイテムも一緒に買おう
自転車を買ったとき、思いがけず問題になるのが保管方法。雨風にさらされたままだと、サビや汚れの原因になり、見た目だけでなく安全性や寿命に影響してしまいます。屋外で保管するなら、自転車カバーをかけるようにしましょう。子どもの自転車向けサイズもありますよ。
サイクルベースあさひ 自転車カバーキッズ
かわいい柄付きのカバー
自転車にかぶせるタイプのキッズ用自転車カバー。14インチから22インチまで、絞り紐でカンタンに調整できます。撥水加工がされており、カバーを付けた後でも鍵をかけやすい作りになっています。
対応するタイヤの大きさ | 14〜22インチ |
---|---|
カラー | スイーツ、スカイ、ダイナソー |
参考価格(税込) | 2,640円 |
また、キックバイクや補助輪つき自転車は、スタンドがない場合もあります。立てて保管するなら、後付けできるスタンドもあると便利です。
サイクルベースあさひ キッズアジャスタブルスタンド
後付けできるスタンド
補助輪を外した自転車にオススメな、サイクルベースあさひのキックスタンドです。12-14インチ用と16-18インチの2つがラインナップされています。
対応するタイヤの大きさ | 12〜18インチ |
---|---|
カラー | ブラック |
参考価格(税込) | 1,100円 |
子ども用自転車は中古で買える?
成長が早いお子さんの自転車。できるだけお得に購入したいですよね。物を安く買う場として定番なのは、フリマアプリや中古を扱うショップ、オークションなど。子どもの自転車も、中古で見つけられます。
中古を買うなら自転車ショップがおすすめ。実績のあるショップを選べば、点検やメンテナンスをした商品を見つけることもできます。大手自転車ショップの「サイクルベースあさひ」では、自転車安全整備士資格を持つ、専門スタッフが整備した自転車を販売していますよ。
また、個人間のやり取りでお古の自転車を手に入れた場合も、自転車ショップで点検できるか確認すると良いでしょう。
どこで購入するとしても、お子さんに合うサイズはもちろん、好みのデザインや色がない場合があるので、結局乗らなくなるなど、本末転倒にならないように気をつけましょう。
お子さんの自転車デビューを楽しく!
子ども用自転車を選ぶ際には、お子さんの身長や車種ごとの特徴を確認し、ぴったりなサイズを選んであげたいですね。
自転車の安全面の備えも忘れずに、親子で素敵な自転車ライフを楽しんでください!
子ども用自転車の人気売れ筋ランキング
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングも、ぜひチェックしてみてください。
Amazon「子ども自転車」売れ筋ランキング楽天市場「子ども自転車」売れ筋ランキングYahoo!ショッピング「子ども自転車」売れ筋ランキング
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。