シングルスピードの自転車とは

出典:Shopify/Mattew Henry
シングルスピードは変速ギアがない自転車の総称。たとえば、ママチャリなどの変速無しモデル、マウンテンバイクの変速なしも、このシングルスピードのカテゴリーに入ります。ただ一般的には、ギアなしのスポーツバイクを指すことが多いです。
まずはメリットとデメリットを見てみましょう。
メリット
変速ギアがないシングルスピードの自転車はどんなメリットがあるか、確認していきましょう。
すっきりとした見た目のスタイルに

出典:flickr/Mn,Myself and Ei
変速機とそれに付属したワイヤーなどのパーツもないので、すっきりとした見た目をしています。全体的にシンプルなデザインのため、普段着などカジュアルな服装にも合いやすいです。
クールでスタイリッシュな自転車を探している人に、シングルスピードはぴったりですね。
変速パーツがないため「軽量」に

変速機自体の重量は、メーカーやモデルによっても異なっていますが、100〜300gぐらいが多く、これがないシングルスピードは、相対的に軽量です。変速機以外にも、多くの枚数のギアや変速に関わるパーツが不要のため軽量になり、漕ぎ出しが良く軽快な走りを楽しめます。
走行中のトラブルも少ない

変速がないので、走行中にチェーンが外れるといったトラブルも少ないです。通勤や通学で毎日自転車を使う場合など、走行中のトラブルを避けたい人にもおすすめ。
荒れた道を走るマウンテンバイクでも、チェーントラブルが少ないのは、大きなメリットと言えるでしょう。
メンテナンスがラク

シングルスピードは、ギアが1枚とシンプルな仕様のため、汚れにくく、洗浄もギア付きに比べると、ラクでしょう。愛車を大切に乗るためには欠かせないメンテナンスですが、あまり時間をかけずにできるというのは、大きなメリットですね。
デメリット
デメリットは、1つだけですが、このデメリットが受け入れられるかどうかで、シングルスピードが合うかどうかとも関わっていて重要なので、しっかり確認してみてください。
坂の走行は苦手

坂など登りがある所を走る時は、変速がないと辛い場合も。基本的に、平坦な道が多い地域ならば、問題ありませんが、普段から走行する場所に登りが多い場合などは、シングルスピードにするかどうか慎重に検討しましょう。
シングルスピードの自転車の選び方
シングルスピードの自転車を選ぶ時のポイントをご紹介しましょう。
選ぶ時の5つのポイント
- スタイルや目的にあった車種を
- 「固定ギア」か「フリーギア」か
- 見た目や、走行スタイルが変わる「ハンドル」
- 車体の重さをチェック
- 公道ではブレーキが必須
スタイルや目的にあった車種を
車種 | 特徴 | どんな人向け? |
---|---|---|
ピストバイク | ・基本は競技用 ・個性的なモデルが多い | ・スタイリッシュなスポーツバイクを探している人 |
ミニベロ | ・小さめのタイヤをつけたコンパクトな小径車 | ・街乗り&買い物に便利な自転車を探している人 ・女性にもおすすめ |
マウンテンバイク(MTB) | ・太いタイヤとサスペンションで、凸凹道もOK ・乗り心地が良い | ・ワイルドなデザインが好きな人 ・乗り心地の良さは抜群。 |
クロスバイク | ・真っ直ぐなハンドル ・町をスピーディに走るのにぴったり | ・サイクリングや街乗りに万能なスポーツバイクを探している人 |
ビーチクルーザー | ・太めのタイヤで、ゆったりとしたシルエット ・砂浜なども走れるため、海がある街に合う | ・おしゃれなシルエットの自転車や、ゆったりと走りたい人におすすめ |
まずは、シングルスピードの自転車の種類別に特徴や、どんなシーンや人に適しているのかをご紹介しましょう。
ピストバイク

出典:楽天市場
”ピスト”は、「レーストラック」という意味のフランス語で、基本的には競技向けの自転車です。競技向けの自転車が発祥のピストバイクは、個性的なモデルが多く、スタイリッシュな自転車を探している人におすすめです。
ミニベロ

出典:楽天市場
18、20インチといった小さなタイヤを装備したコンパクトでおしゃれなデザインが魅力の自転車。タイヤが小さいので小回りがきき、漕ぎ出しも軽く、街乗りや買い物にも便利。買い物など近所を走る自転車を探している人や女性におすすめ。
マウンテンバイク

出典:楽天市場
山や岩場などを、駆け巡るためのMTB(マウンテンバイク)。太いタイヤとデコボコな道では伸びたり縮んだりするサスペンションを装備するなど、少しゴツめの見た目で、乗り心地が良い自転車です。山道や未舗装路はもちろん、街乗りまで楽しみたい人や、乗り心地良くワイルドなデザインが好きな人におすすめ。
クロスバイク

出典:楽天市場
真っ直ぐなハンドルのクロスバイクは、街をスピーディに走るのに最適な自転車。本格的なサイクリングから、街乗りまで万能なスポーツバイクを探している人におすすめ。また、スポーツバイクの中でも、比較的価格が低めなのも魅力的なポイントです。
ビーチクルーザー

出典:楽天市場
太めのタイヤと、幅広のアップハンドルを持ち、ゆったりとしたシルエットが特徴のビーチクルーザー。元々サーファーがボードを持って運ぶために使われていたこともあり、海との相性は抜群です。海がある街に住んでいたり、おしゃれなシルエットの自転車が欲しい人や、ゆったりとした走りをしたい人におすすめ。
「固定ギア」か「フリーギア」か

出典:楽天市場
主にピストバイクのタイプの自転車になりますが、ギアは「固定ギア」と「フリーギア」の2種類があります。
固定ギアはピストバイクの特徴のひとつで、ペダルの回転とホイールの動きがダイレクトに連結しています。例えば、ペダルを漕ぐのをやめると、タイヤの動きも止まり、ペダルを後ろ方向に回すと、自転車も後方に進みます。下り坂の時は常にペダルが廻ることになるので、初心者には難しい点もあります。
一方、「フリーギア」は一般的な自転車で採用されている馴染みがあるタイプ。走行中、ペダルを止めてもタイヤは進みますし、後ろ方向に回しても空転するタイプを指します。
固定とフリーギアを両方使える「フリップフロップ」タイプ

出典:楽天市場
ピストバイクは、固定ギアとフリーギア、どちらのタイプのモデルもありますが、固定とフリーギアの両方を搭載した「フリップフロップ」タイプのモデルがあります。
少しずつ固定ギアを使ってみたり、坂などの時はフリーギアを使うといった、使い分けができるので、ピストバイク初心者にはこちらのタイプがおすすめですよ。
見た目や、走行スタイルが変わる「ハンドル」
自転車は、ハンドルの種類によっても、見た目や走行スタイルが変わります。どんなハンドルの種類があるか、チェックしてみましょう。
ドロップハンドル

出典:flickr/Martin Criminale
ロードバイクでよく用いられている曲線的な形状が特徴のハンドル。空気抵抗が少ない前傾姿勢を取りやすく、多彩なポジションで乗ることができます。また、ドロップハンドルは様々な形状があり、走りのスタイルなど好みによって、選ぶことができます。
フラットバーハンドル・ライザーバーハンドル

出典:flickr/thhbca
クロスバイクやマウンテンバイクで良く用いられるハンドルで、ストレートで幅広な所が特徴。ハンドルをしっかりと握ることができる、ハンドル操作も簡単にできるでしょう。スポーツバイクから街乗りまで、汎用性が高いです。シティサイクル等でも、おなじみのハンドルなので、スポーツバイク初心者でも安心ですね。
ブルホーンハンドル

出典:flickr/Amanda Chiabai
ハンドルの形状が、特徴的な牛の角(ブルホーン)のような形のタイプ。深い前傾姿勢を取ることができるため、アグレッシブなライディングが可能です。個性的な1台に仕上げたいなら、おすすめのハンドルです。
アップバーハンドル

出典:flickr/NONUSUAL
ママチャリなどシティサイクルでもよく採用されている、上向きのハンドル。乗りやすい快適なポジションをとることができ、街乗り以外にも、クルージングや長距離ライドにも最適です。
車体の重さをチェック

自転車は重量が軽いほうが、漕ぎ出しも軽く、スピードをあげやすいです。重さの確認は自転車を選ぶ時の基本ですが、シングルスピードの自転車を選ぶ時も、総重量をチェックしましょう。
公道ではブレーキが必須

まれにブレーキが装着されていないシングルスピードの自転車もあります。でも、公道を走るためには、「道路交通法」でブレーキが自転車に装備されていることと定められています。そのため、公道で走る場合はブレーキの有無を確認しましょう。
シングルスピードのおすすめメーカー
シングルスピードのおすすめメーカーをご紹介します。日本メーカーから海外メーカーまで、ユーザーに人気のメーカーですので、シングルスピードの自転車選びの参考にしてください。
ロゴ | メーカー名 | 特徴 |
![]() | FUJI(フジ) | 元々は日本発ですが、今はアメリカのサイクルメーカー。ピストバイクは、クロモリフレームが豊富。 |
![]() | MASI(マジィ) | 伝統的なクロモリフレームを得意とするイタリアの老舗メーカー。シンプルで街乗り向けのアーバンな雰囲気の自転車も得意。 |
![]() | CINELLI(チネリ) | フレームビルダーとしても評価が高い。ポップなデザインやカラーが多く、自転車だけでなく、アクセサリーやアパレルも人気のメーカー。 |
![]() | GIOS(ジオス) | ジオスブルーと言われる鮮やかな青が有名。ロードやクロスバイクの他、ミニベロやシティサイクルまで取り扱いがあり、幅広いラインナップが特徴。 |
![]() | LEADER(リーダー) | アメリカ発のピストバイクブランド。「ストリート最速」をコンセプトに街乗りに便利なピストを作っていて、デザイン性の高さでも定評があります。 |
![]() | ROCKBIKES(ロックバイク) | 「ロックンロールな自転車作り」をコンセプトとした、日本のメーカー。ピストバイク、ロードバイク、MTBなどスポーツバイクを中心に製作しています。 |
シングルスピードのおすすめ20選
シングルスピードのおすすめをご紹介します。ピストバイク、ミニベロ、MTB、クロスバイク、ビーチクルーザーなど、さまざまなタイプがありますので、走行スタイルや用途などに合わせて選べると思いますよ。
気になるカテゴリにジャンプ!
ピストバイクのシングルスピードおすすめ8選
街をクールにスタイリッシュに走るならピストバイク!フリップフロップタイプを中心に人気モデルを8選、ピックアップしました。
FUJI(フジ) DECLARATION(デクラレイション)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | 11.2kg |
タイヤの幅 | 28C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | マットブラック、カーキグリーン |
フラットバー採用だから街乗りにもぴったり
おすすめポイント
- ・細身のクロモリフレームがかっこいい
- ・固定とフリーギアを選べるフリップフロップ採用
- ・ピストには珍しくボトルゲージ取付可能
DURCUS ONE(ダーカスワン) Master Track Bike(マスタートラックバイク)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | 固定ギアタイプ、フリーギアタイプ |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 25C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | ブラック、グレー、グリーン |
ステンレスのドロップアウトなど細部にもこだわった1台
おすすめポイント
- ・固定とフリーギアを選べるフリップフロップ採用
- ・軽量で振動吸収性の高いフルカーボンフォーク採用
Rockbikes (ロックバイクス) Jealousy Riser bar (ジェラシーライザーバー)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | 9.4kg |
タイヤの幅 | 28C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | ダークニッケル、グロッシーブラック、アイスブルー |
独特のメタリックカラーが魅力的
おすすめポイント
- ・目を引くメタリックカラー採用
- ・フロントフォークは、軽量で衝撃吸収性に富んだフルカーボン
・固定とフリーギアを選べるフリップフロップ採用
Cartel(カルテル) AVENUE (アヴェニュー)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | ブルホーン |
重量 | 9.8kg |
タイヤの幅 | 23C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | マットブラック、マットホワイト、エクル、ブルーフォッグ、ターコイズ、アーミーグリーン |
初めてのピストバイクに最適なエントリーモデル
おすすめポイント
- ・しなやかな乗り心地のフルクロモリ
- ・初めてのピストに最適なエントリーモデル
- ・他ブランドとの相互性もありカスタムバイクのベースとしても◎
Cinelli (チネリ) TUTTO(トゥット)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 28C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | ダイアモンド&ラスト、ノットグレー |
シングルスピードでは珍しいVブレーキ使用!
おすすめポイント
- ・トレンドのライザーバーが標準装備
- ・シングルスピードでは珍しいVブレーキを装備
- ・チネリ独特のポップなデザイン
LEADER(リーダー) Angelino(アンジェリーノ) PTG
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | 固定ギアタイプ、フリーギアタイプ |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | 9kg(Mサイズ) |
タイヤの幅 | 23C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | トランスレウ、ジュエルブラック、シャンパーニュゴールド |
トップチューブが前下りのかっこいいパシュートモデル
おすすめポイント
- ・かっこいいクロモリパシュートモデル
- ・空気抵抗を考え、特注の大径のクロモリエアロチューブを採用
- ・固定ギアタイプとフリーギアタイプから選べる
T-STREET 700C-1ST Street-Wise-Radicals
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | 11.8kg |
タイヤの幅 | 28C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | グロスホワイト、マットブラック、アーミーグリーン |
サドルは漕ぎやすい簡易ピストサドルを採用
おすすめポイント
- ・漕ぎやすいピストサドルと、前後ブレーキはキャリパーブレーキを採用
- ・固定&フリーギアのフリップフロップを採用
- ・カラーは3色展開
MASI(マジィ) Fixed Uno Riser(フィックスド ウノ ライザー)
カテゴリー | ピストバイク |
---|---|
固定ギア | フリップフロップ |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 26c |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | マットブラック、クールグレー、グロスロッソレッド |
美しいシルエットが特徴のクロモリシングルバイク
おすすめポイント
- ・スタイリッシュなストレートフォークのシルエットの美しいクロモリバイク
- ・固定とフリーギアを選べるフリップフロップ採用
- ・フェンダーやキャリアの取付可能なダボ穴装備
ミニベロのシングルスピードおすすめ4選
小さなタイヤがかわいいミニベロですが、シングルスピードだとまた雰囲気が違う自転車ですよね。個性的なミニベロをお探しの方に、4選ピックアップしました!
GIOS (ジオス ) FELUCA PISTA (フェルーカ ピスタ)2023年モデル
カテゴリー | ミニベロ |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | ドロップ |
重量 | 9.5kg |
タイヤの幅 | 1.125インチ |
タイヤの大きさ | 20インチ |
カラー | ジオスブルー、ブラック、シルバー |
ピストフレームデザインのミニベロ!
おすすめポイント
- ・すっきりとしたピストフレームデザイン
- ・20インチの小さめのタイヤだから操作性抜群
LOUIS GARNEAU (ルイガノ) EASEL SS(イーゼル)
カテゴリー | ミニベロ |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | 10kg |
タイヤの幅 | 1.125インチ |
タイヤの大きさ | 20インチ |
カラー | LGネイビー、マットアッシュグレー、マットアプリコット、シーグリーン、サフランイエロー |
街にとけ込むパステルカラーが特徴!
おすすめポイント
- ・ヘッドチューブ内にあるサスペンション機能で衝撃を吸収
- ・パステルカラー5色のカラバリ
- ・スタンドやライトなどオプションが豊富
MASI (マジィ) FENNEC SINGLE(フェネック シングル)
カテゴリー | ミニベロ |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 1.75インチ |
タイヤの大きさ | 20インチ |
カラー | マットブラック、マットチタン、グロスチタン |
ミニベロにBMXのパーツを組み合わせたスタイリッシュな1台
おすすめポイント
- ・ミニベロにBMXのテーストを加えたスタイリッシュな自転車
- ・ダボ穴も多くフロントやリアキャリアを取付可能
ARESBIKES OUVER(ウーヴェル)
カテゴリー | ミニベロ |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 2.3インチ |
タイヤの大きさ | 20インチ |
カラー | マットブラック、ソフトティール、ミステリアスグレー、キューバンブリック |
ステム一体型ハンドルだから空気抵抗性とスッキリとしたデザインが魅力
おすすめポイント
- ・BMX Flatland用に開発されたステム一体型ハンドルを採用
- ・ミニベロでは珍しい太めタイヤ採用だから安定性抜群
- ・ボトルケージも取付可能
MTBのシングルスピードおすすめ3選
極太タイヤで、ワイルドなMTB。街乗りに合ったシングルスピードのモデルを3選ピックアップしました。フワフワの乗り心地ですよ。
KONA(コナ) Unit (ユニット)
カテゴリー | MTB |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 2.6インチ |
タイヤの大きさ | 29インチ |
カラー | Gloss Metallic Grey |
シングルスピードにフルリジッドの組み合わせだからメンテが楽
おすすめポイント
- ・シングルギアでサスペンションがないフルリジットだから軽量
- ・メンテナンスが簡単
- ・スライディングドロップエンドを交換すれば変速機取付も可能
GT Labomba Rigid(ラボンバリジッド)2023
カテゴリー | MTB |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | - |
タイヤの幅 | 2.35インチ |
タイヤの大きさ | 26インチ |
カラー | シーグリーン |
ディスクブレーキやサスペンションが標準装備のダートジャンプ向け
おすすめポイント
- ・ダートジャンプ、フリースタイル向けバイク
- ・天候に関わらず効きの良いディスクブレーキ採用
- ・エアーボリュームがありグリップ性能も抜群の2.35インチタイヤ
MARIN Alcatraz(アルカトラズ)
カテゴリー | MTB |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | 12.3kg |
タイヤの幅 | 2.25インチ |
タイヤの大きさ | 26インチ |
カラー | グロスブルー/マジェンタ |
有名なライダーのマット・ジョーンズが完全監修のバイク
おすすめポイント
- ・ライダーのマットジョーンズが完全監修したダートジャンプバイク
- ・ウィリーなどフロントがあげやすい設計
- ・スロープスタイル、スケートパーク、パンプトラックにも最適
クロスバイクのシングルスピードおすすめ2選
スポーツバイク初心者にぴったりのクロスバイク。シングルスピードでスッキリなシルエットのクロスバイクは、とても個性的です。おすすめの2選ピックアップしました。
Fuji (フジ) STROLL(ストロール)
カテゴリー | クロスバイク |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | フラットバー |
重量 | 9.7kg |
タイヤの幅 | 28C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | ギャラクシーブラックー、スモーキーカーキ、ホワイト |
トラディショナルな外見でどんな服装にもマッチする街乗りに最適
おすすめポイント
- ・クロモリフレームとベントフォークで振動吸収性抜群
- ・トラディショナルなルックスで、どんな服装にも合う
- ・ギア比が軽めだからストップアンドゴーでも走り出しが楽
Animato(アニマート) MUD SURF(マッドサーフ)
カテゴリー | クロスバイク |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | ライザーバー |
重量 | 12kg |
タイヤの幅 | 25C |
タイヤの大きさ | 700mm |
カラー | マットブラック、ホワイト、クロムシルバー |
ディスクブレーキやクイックリリース採用なのにコスパも最強!
おすすめポイント
- ・ディスクブレーキやクイックリリースを搭載
- ・サイドスタンドの取付可能
- ・機能とコスパのバランス抜群
ビーチクルーザーのおすすめ3選
海の近い街が似合うビーチクルーザー。シングルスピードのビーチクルーザーは、ゆったりとオシャレに自転車を乗りたい方にぴったり。おすすめの3選をピックアップしました。
Rainbow (レインボー) Beach cruiser Type-x(ビーチクルーザータイプX)
カテゴリー | ビーチクルーザー |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | アップハンドル |
重量 | 16.5kg |
タイヤの幅 | 2.125インチ |
タイヤの大きさ | 26インチ |
カラー | カーキ × オレンジ、マットブラック × ライム、マットブラック × ブラック、マットブラック × ホワイト、マットカーキ |
豊富なカラバリだから気に入る色が見つかりやすい!
おすすめポイント
- ・リアにコースターブレーキを採用
- ・裾汚れ防止のチェーンガードが大きいので通勤や通学にも◎
ELECTRA (エレクトラ) クルーザー1
カテゴリー | ビーチクルーザー |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | アップハンドル |
重量 | 15.9kg |
タイヤの幅 | 2.125インチ |
タイヤの大きさ | 26インチ |
カラー | マットブラック、マットインディゴ、オリーブ |
リアにコースターブレーキを採用したベーシックなビーチクルーザー
おすすめポイント
- ・フロントはVブレーキ、リアがコースターブレーキを採用
- ・カスタムベースにも良い
あさひ コーストラインサーフ260-J26
カテゴリー | ビーチクルーザー |
---|---|
固定ギア | x |
ハンドルの種類 | アップハンドル |
重量 | 19.5kg |
タイヤの幅 | 2.25インチ |
タイヤの大きさ | 26インチ |
カラー | ビーチブルー、マットブラック |
ローラーブレーキでキーキーした音がなりにくい
おすすめポイント
- ・大きなサドルと太いタイヤでゆったりとした乗り心地
- ・バッテリー式砲弾型LEDライト標準装備
- ・キーキー音が鳴りにくいローラーブレーキ採用
シングルスピードのよくある質問

出典:flickr/Umberto Brayj
シングルスピードの自転車に関するよくある質問を集めてみました。
シングルスピードはどんな走り方にあっている?

変速がないため、アップダウンが多い道や、ロングライドにもあまり向いていないと言えるでしょう。シングルスピードは、街乗りなど、短い距離を走るのがおすすめです。
シングルスピードとピストバイクの違いは?

ピストバイクは、基本的にはトラック競技で使われる自転車です。そしてシングルスピードは、変速機がない自転車の総称で、ピストバイクもこのカテゴリーの一種です。
シングルスピードにするカスタムって大変?

クロスバイクなど、変速がある自転車をシングルスピードにカスタムすることは可能です。ただ、ペダルやグリップを替えたりするような簡単なカスタムと違い、手軽にできる作業ではないので、慣れていない人は、自転車ショップに相談する方が良いでしょう。
シングルスピードのおすすめのギア比は?

ギア比というのは、フロントのチェーンが1回転した時に、後輪が回転する比率のことです。たとえば、ギア比が2.0の時は、フロントチェーンが1回転すると、後輪は2回転するという事。この比率はモデルや、スタイルによっても違っていますが、数字が大きいほど、重めで、小さいほど軽くなるので、シングルスピードなら、2.1から、街乗り向けなら2.6ぐらいで十分でしょう。
シングルスピードで、自転車をスタイリッシュに楽しもう!

シングルスピードは、メンテナンスがしやすく、何と言ってもシンプルなデザインが魅力。自分だけの個性的な自転車ならシングルスピードがおすすめ。カスタムもしやすいシングルスピードで、スタイリッシュに街乗りを楽しんでみてはどうでしょうか?
シングルスピードに関連するおすすめ記事はこちら
▼ シングルスピードの一つでもある、ピストバイクの記事はこちら!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。