ピストバイク

【最新2022】イケてる1台を探せ!ピストバイクのおすすめモデル8台をご紹介

無駄のない、細身で直線的なフレームがスタイリッシュな「ピストバイク」。街中を颯爽と走る姿に、思わず目を止めてしまいますよね。自転車が欲しいけど、人とは被らない車種がいい。ママチャリとは違う、おしゃれな自転車に乗りたい。そんな人には、ピストバイクがおすすめですよ。

この記事では、ピストバイクの特徴や選び方、おすすめモデルを知ることができます。ピストバイクの定番メーカーから、初心者でも乗りやすい車種をピックアップしてご紹介します!

目次

ピストバイクとは

ピストバイク

ピストバイクとは、変速ができない「シングルギア」と、ペダルが空周りしない「固定ギア」を搭載した自転車です。無駄をそぎ落としたシンプル構造と、スタイリッシュな見た目から、街乗り用として人気が高いです。

発祥は、トラックレースなどで使用される競技用の自転車で、中には「ブレーキ無し」のピストバイクもあります。しかし、ブレーキが無いと、道路交通法により公道を走れないため、街乗り用のピストバイクにはブレーキが搭載されています。

シングルスピードとの違い

シングルスピードの自転車「シングルスピード」とは、変速機のない自転車のこと。変速機のないママチャリも、広い意味ではシングルスピードにあたります。

一般的に言われるシングルスピードは、競技用ピストバイクに「フリーギア」や「ブレーキ」を装備し、快適に街乗りできるようアレンジされたものを指します。

ピストバイクの見た目はそのままに、日常シーンでも乗りやすくなったのが、シングルスピードです。

ピストバイクの魅力

では、ピストバイクが街乗りユーザーに人気なポイントをみていきましょう。

スタイリッシュな見た目

スタイリッシュなピストバイク

細身フレームに、シンプルなギア構造。無駄のない洗練されたシルエットは、スタイリッシュで街中によく映えます。デザイン性の高さから、ファッションアイテムとして楽しむユーザーもいます。

独特な操作性

変速機がなく、チェーンも短いため、ペダルに踏んだ力がほぼそのまま車輪に伝わります。そのため、スピード維持しやすく、ダイレクト感のある走りが味わえます。

また、固定ギアの場合は、ペダルを停めるとホイールも止まるため、足でもブレーキをかけることができます。

少ないパーツで壊れにくい

ピストバイクのギア

シンプルな作りのため、壊れにくく、メンテナンスもしやすいです。細やかな調整が必要なディレーラーや、油圧ディスクブレーキのような手間がかかりません。

安価で購入できる

他のスポーツバイクと比べ、付いているパーツが少ない分、比較的安価で購入できるモデルが多いです。

曲乗りができる

ロードバイクで曲乗り

曲乗りとは、ただ走るだけでなく、自転車を使った技を披露して遊ぶ乗り方のこと。例えば、前輪をあげる「フロントアップ」や、ペダルに両足を乗せたまま停止する「スタンディング」などです。

操作テクニックを磨いて、アクロバティックに自転車を楽しみたいなら、ピストバイクはぴったりですよ。

ピストバイクのデメリット

おしゃれでかっこいいピストバイクですが、良いところだけではありません。使いにくいシーンもあります。

登り坂に弱い

登り坂の自転車専用レーン

シングルギアは変速ができないため、登り坂など、パワーが必要になる場面に弱いです。もっと力をこめてペダルをこぎたいと思っても、それに必要なギアがないので、思い通りに走ることができません。

足を回し続けないといけない

固定ギアは、足を止めると停まってしまう構造のため、常に回し続けなければいけません。そのため、下り坂でよくやる、足を止め、タイヤが転がる勢いで下る乗り方ができないんです。

また、カーブを曲がる際は、内側のペダルが地面に当たらないよう、やや大きく曲がる必要もあります。

ピストバイクの選び方

初めてピストバイクを購入するなら、特徴だけでなく、選ぶポイントも押さえておきましょう。

フレーム素材

ピストバイクのフレーム

フレームには主に、クロモリ銅・ハイテン銅・アルミ・カーボン・チタンが使われています。クロモリ銅は、ピストバイクでよく使用される素材で、細身なフレーム形状と、耐久性が高いのが特徴です。

アルミは、軽くて、比較的安価で購入しやすいため、手頃な価格ではじめたい人におすすめです。カーボンは、軽くて乗り心地もいいですが、価格は高額になります。

ホイール

ピストバイクのホイール

ギアには、足を回し続けないといけない「固定ギア」と、足を止めても走ることができる「フリーギア」の2種類があります。

固定ギアは、ペダルがタイヤの動きと直結していて、走行中ペダルに力を入れて押さえると減速し、後ろに回すと後ろ向きにタイヤが周ります。ペダルとタイヤの一体感が味わえるのが固定ギアで、ピストバイクならではの特徴です。

フリーギアは、一般的な自転車にも採用されているギアで、ペダルを止めても後輪は空転するタイプ。初めてでも、抵抗なく乗れるでしょう。

ハンドル

ピストバイクのハンドル

出典:Flickr/Channone Arif

ハンドルには、形状がまっすぐな「フラットハンドル」と、湾曲した「ドロップハンドル」があります。

フラットハンドルは、アップライトな姿勢で乗ることができ、操作もしやすいため、普段使いで乗る人や、スポーツバイク初心者さんにおすすめです。

ドロップハンドルは、体がより前傾になり、空気抵抗が少なくなるため、スピードを出して走りたい人、普段使いだけでなく、長距離サイクリングも楽しみたい人にぴったりです。

おすすめモデル8選

ピストバイクがどんな自転車かわかったけど、実際にはどんな車種があるの?と思うでしょう。ここでは、街乗りでピストバイクを楽しみたい人におすすめのモデル、8台をご紹介します!

chinelli(チネリ)/Tutto Plus

chinelli(チネリ)/Tutto Plus

出典:chinelli

プロレーサーが立ち上げたバイクブランド、チネリのピストバイク。必要に応じて、泥除けやラックを取り付けできるフレームは、普段使いで街中を走る人におすすめ。最大で45Cの幅広タイヤも装着できるので、舗装路から未舗装路まで、幅広い道に対応できます。

 カラー クリスタルブルー
 サイズ S、M、L、XL
 フレーム クロモリ
 タイヤ 700×35C
 ギア 18T固定ギア
 ブレーキ Vブレーキ
 重量 10.2kg
 参考価格(税込み) 137,500円

Tutto Plusの公式ページはこちら

chinelli(チネリ)/Gazzetta

chinelli(チネリ)/Gazzetta

出典:chinelli

細身の25Cタイヤに、無駄を一切省いたフォルムが美しい、街乗り用ピストバイク。フレームにプリントされたブランドロゴやマークが、スタイリッシュでおしゃれな1台です。

 カラー グレースカイモーニング
 サイズ XS、S、M、L
 フレーム クロモリ
 タイヤ 700×25C
 ギア 17T固定ギア/18Tフリーギア
 ブレーキ Vブレーキ
 重量 9.5kg
 参考価格(税込み) 126,500円

Gazzettaの公式ページはこちら

FUJI(フジ) TRACK ARCV

ストリート仕様のトラックバイク

トラックレースに使用される設計を採用した、街乗りピストバイク。軽量アルミフレームに、ダイレクトな加速感を味わえるストレートカーボンフォークを搭載。街乗りでも、速さを求めたい人におすすめ。本格的なレースバイクの見た目でありながら、普段使いできるモデルです。

カラーMatte Black、Night Chrome、Rusty Nail、Bullion
サイズ49、52、54、56cm
フレームアルミ
タイヤ700×25C
ギア16Tフリーギア
ブレーキキャリパーブレーキ
重量8.1kg
参考価格(税込み)108,900円

FUJI(フジ) FEATHER

ピストバイクのスタンダードモデル

FUJIの「FEATHER」は、街乗りシングルスピードではパイオニア的なモデルで、ピストバイク購入を考えるなら、まず候補にあがる1台でしょう。クロモリフレームならではの、しなやかでダイレクト感のある乗り味が特徴。

カラーMatte Black、Matte Khaki、Salmon Pink、Silver、Glitter Black、Tranquil Blue
サイズ43、49、52、54、56、58cm
フレームクロモリ
タイヤ700×25C
ギア16Tフリーギア
ブレーキキャリパーブレーキ
重量9.2kg
参考価格(税込み)92,400円

FUJI(フジ) STROLL

クラシカルなデザインが街中に映える

細身のクロモリフレームに、色味の違うサイドタイヤ、真鍮サドルなど、クラシカルテイストがおしゃれな1台。車体性能だけでなく、ファッションアイテムとして楽しむのもいいですね。男性・女性問わず人気のモデル。

カラーGalaxy Black、Smoky Khaki、White
サイズ43、49、52、54、56cm
フレームクロモリ
タイヤ700×28C
ギア16Tフリーギア
ブレーキキャリパーブレーキ
重量9.7kg
参考価格(税込み)79,200円

MASI(マジィ) FIXED UNO RISER

初めてでも乗りやすい、ライザーバー採用

きつい前傾姿勢になりにくいハンドル、ライザーバーを採用したモデル。これなら、初めてでも乗りやすいでしょう。固定ギア・フリーギア、どちらにも対応。泥除けやキャリアを取り付けできる、ダボ穴もあり。乗り方にあわせて、自分なりのカスタマイズを楽しめます。

カラークールグレイ、マットブラック、グロスロッソレッド
サイズ49、51、53、56cm
フレームクロモリ
タイヤ700×26C
ギア16T固定ギア/16Tフリーギア
ブレーキキャリパーブレーキ
重量未測定
参考価格(税込み)74,800円

GIOS(ジオス) 23 VINTAGE PISTA

GIOS定番ロードバイクを、シングルギアで

GIOSのクラシカルロードバイク「VINTAGE」をベースに、シングルギア用に設計されたモデル。クロモリフレームに、街中でも扱いやすいギアの組み合わせ。カラーリングは、定番のジオスブルーの他、私服に合わせやすいホワイト、ブラックの3色。

カラージオスブルー、ホワイト、ブラック
サイズ48、50、52、54cm
フレームクロモリ
タイヤ700×25C
ギア16Tフリーギア
ブレーキキャリパーブレーキ
重量8.9kg
参考価格(税込み)121,000円

SE BIKES(エスイーバイクス)/LAGER

SE BIKES(エスイーバイクス)/LAGER

出典:SE BIKES

人とはちょっと違うピストバイクがいいなら、SE BIKESのラガーがおすすめ。スポーティーなカラーリングが目を惹きます。サイクリングに行くなら使い勝手のいい、ウォーターボトルを取り付けできるダボ穴もあり。

 カラーブラック、エレクトリックブルー
 サイズ 49、52、55、58cm
 フレーム クロモリ
 タイヤ 700×28C
 ギア 17T固定ギア/17Tフリーギア
 ブレーキ Vブレーキ
 重量 11.8kg
 参考価格 649.99USD

LAGERの公式ページはこちら

装備を整えよう

ピストバイクを購入したらセットで揃えておきたいアイテムを、2つご紹介します。

トゥークリップ

三島のトゥークリップ

出典:Amazon

固定ギアのピストバイクは、走行中、勝手にペダルが回っている状態です。スピードがのった状態でペダルから足が外れた際、回転するペダルに足を乗せ直すのは危険です。

ペダルから足が離れないように、トゥークリップの付いたモデル、またはトゥークリップの購入をおすすめします。

トゥークリップについてはこちら。

ヘルメット

自転車に乗るなら、ヘルメットは必ず用意しましょう。スポーティーすぎない、私服にあわせやすいデザインは、普段使いの人におすすめです。

ヘルメットについてはこちら。

初めてなら、実際に乗って違いを確かめよう

ピストバイク 駐輪

ピストバイクがどんな自転車かより詳しく知りたいなら、実際に取り扱っているショップに行ってみましょう。クロスバイクやロードバイクと見比べると、その違いがわかりやすいですよ。

もし試乗車がある場合は、実際に乗ってみるのがおすすめです。操作性や走行感の違いを体験してみてください。

ピストバイクで、自転車ライフをスタイリッシュに楽しむ

ピストバイクは、ビジュアルのスタイリッシュさもありますが、颯爽とスポーティーに乗れる自転車なので、走る姿も目を惹きます。

おしゃれに自転車ライフを楽しみたいなら、ぜひピストバイクを検討してみてはいかがでしょうか。