反射板ってどんなもの?
光が当たると反射する反射板は、リフレクターとも呼ばれる自転車のパーツの1つです。
自転車の存在を周辺の人や車などに、知らせるためのアイテムで、夜間でも自転車の存在をアピールすることができます。
反射板と言っても、種類もいろいろ
自転車向けの反射板には多くの種類があります。泥除け・ペダル・スポーク・リムなど、取り付ける箇所もさまざま。
自転車で夜間走行する場合は、ライトの点灯が義務付けられていますが、反射板については、どうでしょうか?
自転車に反射板って必要?それとも必要なし?
結論を先に言うと、リアライトがない時は反射板の取り付け義務があります。
道路交通法では、「夜間、反射器材を備えていない自転車を運転してはならない、ただし尾灯をつけている場合は、この限りでない」と規定されています。(参考:道路交通法第63条9)
リアライト(尾灯)を装備して、点灯していれば反射板の装着義務はありませんが、リアライトがない場合は、反射板の取り付け義務が発生します。
リアライトと反射板の両方あればより安全
法令上は、リアライトが点灯していれば、反射板は必要ありませんが、リアライトと反射板が両方あると、より安全であることは間違いありません。
また豆知識ですが、反射板を装着すれば、ライトは「点灯」ではなく「点滅」でも大丈夫です。そこも考慮すると、ライトと反射板の両方を取り付けるのも、おすすめです。
反射板の色や取り付け位置は?
反射板といっても、色や取り付け位置などいろいろチェックすべきポイントがあります。
反射板の色と位置
東京都や多くの県の道路交通規則では、反射板の色は、橙(オレンジ)または赤と規定されています。(参考:都規則第9条)
また「夜間は、後方100メートルの距離から、その反射光を照射位置から容易に確認できる」と規定されています(参考:都規則第9条)。ライトと同じように、100m後方からでも、確認できる位置が良いでしょう。後方から確認しやすい位置は、泥除け・ペダル・リアキャリア・シートポストなどです。
反射板のタイプは2種類
自転車向けの反射板は、大きく分けると2つのタイプがあります。
反射リフレクター
一般的にリフレクターとは、プラスチックや樹脂などで作られた反射板のことです。
泥除け・シートポスト・スポークに、はめたりして、装着します。反射する面積が大きく目立ちやすいのが特徴です。
反射シール
シールタイプの反射板で、泥除け・フレーム・チェーンカバーなどに貼り付けて使います。
シールで貼るだけなので、取り付けがしやすいことが特徴で、とくにホイールに貼ると、回転して目立ちやすいです。
シートポスト/ステー用リフレクターのおすすめ2選
それでは、反射板のおすすめ製品をご紹介していきます。まずは、サドル下のシートポストやシートステーに取り付けるタイプのリフレクターをご紹介します。
アサヒサイクル リフレクターシートポスト用
アサヒサイクルは、1986年創業の自転車の製造と卸を専門にしているメーカー。軽くてパンクしにくいノーパンクタイヤを採用した自転車を、得意としています。
定番の丸型のリア、フロントリフレクター。ワイドアングルで、シートステーなどのパイプに、簡単に取り付けができます。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 26.5〜30.2mm |
Foglia リフレクターシートステー用テール33910
フォグリアは、自転車の部品や、用品などを扱う株式会社トップのスポーツパーツブランド。コスパもよいところが、魅力です。
シートステーに取り付けるタイプのリフレクター。手軽に取り付けられ、後ろから見えやすい位置に調整できます。側面がグレーなので、シートステーがグレーなど、同色タイプを探している人におすすめ。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 12.7mm〜13.6mm |
泥除け用リフレクターのおすすめ3選
泥除けに設置するタイプのリフレクターのおすすめをご紹介しましょう。
Cateye 自転車リフレクター
キャットアイは、ライトやリフレクターといった安全に自転車を乗るためのサイクルアクセサリーメーカー。名前のとおり、ネコのロゴが目印。
泥除けに設置するタイプの世界最小クラスのワイドアングルのリフレクター。シートポストにライトやサドルバッグなどをつけている方は、こちらのタイプがおすすめ。黒とグレーの2色ありますので、自転車の色やデザインに合わせやすいですね。
カラー | 1色(注:取り付け部分はグレイと黒の2色) |
---|---|
サイズ | 36×40.8×34.7mm |
Captain Stag(キャプテンスタッグ) 泥除けリフレクター Y4724
キャプテンスタッグは、アウトドア用品総合ブランド。キャンプ用具から、自転車、ボディボートなどアクティビティアイテムまで、豊富なラインナップが特徴。
26、27インチの自転車用の、泥除けにネジで止めるタイプのリフレクター。直径4.6cmで、真後ろはもちろん、左右2面方向にも反射するので、視認性が高いでしょう。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 46mm〜33mm |
TOPEAK(トピーク) MTXビームラック用反射板
トピークは、台湾発のサイクルアクセサリーメーカー。ポンプ、ライト、フェンダー、ウェアなど幅広い商品を扱っています。
泥除けではなく、キャリアに設置するタイプで、トピークのリアキャリア「MTXビームラック」向けのリフレクター。キャリアのすぐ下の部分に、ネジで取り付けます。リアライトがシートポストやサドルレールに付いている人に、おすすめ。他社キャリアに取り付けている人もいるようなので、気になる人は、ネジサイズなどをチェックしてみてください。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 直径4.5cm |
ペダル用リフレクター2選
ペダルにはめ込んで使う、リフレクターのおすすめをご紹介します。
ミカシマ(MKS) ペダル用リフレクターセット
ミカシマは、高品質の自転車ペダル専門のメーカー。その他、ペダル向けのアクセサリーなども豊富に扱っています。
ナットでペダルに取り付けるタイプのリフレクター。フリーサイズで、汎用性が高く、コスパがいい所も魅力。ネジがゆるみやすいこともあるようなので、気になる場合はネジロックなどを利用するといいようです。
サイズ | 10.16 x 12.7 x 2.54 cm |
---|
Giza Products(ギザプロダクツ) ペダル用スリムリフレクター
ギザプロダクツは、自転車やパーツの輸出入をしている株式会社マルイのオリジナルブランド。サイクルライフを快適にするアイテムが充実しています。
ピンでペダルに固定するスリムなリフレクター。同社のシュアーフット9、MXコンプ、Dスパイダーなどに対応しているので、ペダルごと新しくしたい人におすすめ。サイズ:20 x 61 x11mm
スポーク用の反射板のおすすめ2選
スポークにはめ込むタイプの反射板のおすすめをご紹介します。
3M スポークリフレクター
3Mは、化学、電器素材や文房具なども扱う大型化学企業。ポストイットや、スコッチテープでも有名。
アメリカ製のスコッチライトの反射素材を使用したスポークリフレクター。長さは8cmで、標準的なスポークに装着ができ、軽量でホイールの回転を妨げません。12本、24本入りがあります。
カラー | 1色 |
---|---|
本数 | 12本、24本 |
キャットアイ スポークリフレクター
楕円形のスポーク用リフレクター。普通のスポークリフレクターに比べて大きく、見やすいデザインになっています。。クリアとアンバータイプの2色あり、はめ込むだけなので、取り付けも簡単です。
カラー | 2色 |
---|---|
サイズ | 72x36mm |
枚数 | 2枚 |
反射シールのおすすめ5選
反射シールは、サイクルメーカーだけでなく、バイクや車や、雑貨メーカーからも発売されています。色も、デザインもいろいろとあるので、ここでは視認性の高いタイプを選んでみました。
The Beam ホイール用反射ステッカー
ザビームは、自転車事故を減らすことを目的に、フランスで作られたライトやミラーといった自転車用の安全用品のブランド。おしゃれなデザインが人気です。
再帰反射素材を採用したホイール用の反射ステッカー。リムのハイトに合わせて、カットができ、耐水性素材なので、雨にあたってもはがれにくいでしょう。リフレクターは、カーボンなどに使えないことが多いですが、こちらは剥がす時もダメージが少ないところが魅力。
カラー | 4色 |
---|---|
枚数 | 6枚 |
エーモン 反射プロテクター
エーモンは、自動車手入れ用品や、ホームケア用品などの開発から製造販売まで行うメーカー。
夜間の視認性に優れた反射板を採用したプロテクター。厚さ2mmのアクリル素材で、フレームやリアキャリアなど、取り付けて使うことができます。粘着剤が付いているので、取り付けが簡単。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 13x95mm |
枚数 | 2枚/4枚 |
3M ダイヤモンド級 安全反射テープ
ダイヤモンド級反射テープは、反射部分がひし形の特殊デザインと、高反射加工技術が使われていて、より明るく、遠くからでも見えるように設計されています。高粘着度、高温低温の両方に対応で、日光対応機能で寿命は6年と長いです。
カラー | 5色 |
---|---|
サイズ | 15mmx150mm |
数量 | 4本 |
サカザキ 反射シール
サカザキは、自転車やパーツ用品の製造販売をしている愛知に本社を置くメーカー。幅広く、豊富なラインナップが特徴です。
反射シールは、太陽マークのデザインの世界最高水準の高輝度反射板。車やバイクのヘッドライトを受けて強力に反射して、視認性が格段にアップするので、自転車のフレームやフェンダー、ハンドルなどにもおすすめ。
カラー | 3色 |
---|---|
サイズ | 20×150mm |
枚数 | 3枚 |
Salzmann スコッチライトダイヤモンド反射ステッカー
ザルツマンは、高視認性アイテム専門メーカー。ワークウェアや、スポーツウェア、傘やレインスーツなど視認性を確保しながら、実用性の高い製品を作っています。
高反射素材であるスコッチライトダイヤモンドグレード素材を使ったステッカー。耐久性と粘着性にも優れていて、5年間保証。防水素材で、剛性の硬い素材なので、平面に貼るか、曲面にはハサミで切って使います。
カラー | 3色 |
---|---|
サイズ | 30mmx150mm |
数量 | 4枚 |
反射板を使って自転車を乗れば、夜間がより安全に
夜間自転車に乗ることが多いなら、リアライトの有無に関係なく、反射板を取り入れると、より安全に走れるでしょう。
夜間は、自転車の存在はわかりづらいもの。ぜひ反射板を取り入れてみてくださいね。