じわじわと人気を集める「DT SWISS」のホイール
DT SWISSのホイールをご存じですか?最近日本のロードバイク乗りの間でもじわじわと人気が高まってきていますが、まだまだ見かけることの少ないホイールでもあります。今回はそんなDT SWISSのロードバイク向けホイールの魅力や、おすすめモデルをご紹介します。
スポークやハブの有名メーカー
DT SWISSといえば、スポークやハブの有名メーカー。他社のハイエンドホイールにもよく使われているほど、実績があります。中身はDT SWISSのハブだけど、ホイールメーカーのロゴが入っている(DT SWISSのOEM)ということもよくあるんです。そんなDT SWISSのリリースするホイールですから、性能にも期待ができますね。
高剛性&コスパの良さが魅力的なホイール
DT SWISSのホイールは剛性が高く、しっかり駆動力がかかると評判。スポークとハブ次第でホイール剛性のほとんどが決まるので、納得ですね。ホイールメーカーのなかでは比較的価格も良心的なのも良いところですよ。
高い性能のハブ
本来なら、ハブだけで1本の記事が書けるほどの技術が詰まったDT SWISSのハブ。バイクに取り付けた(クランプした)時に最小のフリクションとなるよう設計されたベアリング技術や、優れた伝達効率のラチェットシステム、さらには工具なしで分解/交換できるノーツールコンセプトなど、多くの技術で高性能のハブを構成しているんです。
絶対の信頼にこたえるスポーク
スポークのメーカーとしてスタートしたDT SWISS。ただの針金に見えるかもしれませんが、その製造技術と性能、品質は、多くのホイールメーカーやサイクリストの信頼を得ています。剛性や乗り心地、エアロ性能など、ホイールの性能を左右するスポークが自社製であることは、ホイールの設計において重要なことといえるでしょう。
全モデルチューブレス対応のリム
アルミリムモデル、カーボンリムモデルとも、チューブレスレディ仕様となっていて、リムテープも付属。クリンチャーからの移行も簡単です。
リムブレーキモデルもあります
また最近では特にハイエンドのホイールでは、ディスクブレーキモデルが主流となってきていて、リムブレーキモデルが無いこともありますが、DT SWISSのラインナップはリムブレーキモデルも豊富にありますよ。
主張し過ぎないシンプルなデザイン
ホイールのグラフィックは、シンプルでかっこいいデザイン。ブランドを主張しすぎないデザインなので、どんなバイクにも合わせやすいでしょう。
ロード用ホイールは3つのシリーズから
DT SWISSロード用ホイールのラインナップは、エアロ・パフォーマンス・エンデュランスの3シリーズがあります。
●エアロ(AERO):
空力性能重視のカーボンディープリムシリーズ
●パフォーマンス(PERFORMANCE)
ロードレースやトレーニングを想定した、リム内幅18mmの駆動効率に優れたシリーズ
●エンデュランス(ENDURANCE)
快適性や耐久性、扱いやすさを重視した、リム内幅19~20mmのシチュエーションを選ばず使えるシリーズ
モデル名と数字の意味は?
モデル名は、最初の1文字がシリーズ名(A:エアロ P:パフォーマンス E:エンデュランス)を表しています。続く2文字がリムのグレードと素材で、RC(カーボン)→R(アルミ)→無印(アルミ)の順。その次の数字がハブのグレードで、数字が小さいほど高性能なハブになります。例えば、「PRC 1400」は、パフォーマンスモデルのカーボンリムで、ミドルグレードハブのホイールを意味しています。
あなたはエアロ重視?剛性重視?
モデル名の後ろには、エアロ重視/剛性重視で、DICUT(ダイカット)/SPLINE(スプライン)の表記がついています。DICUTは、ハブとスポークにダイカットエアロハブとT-headスポークを採用し、よりエアロ重視の構成となっています。SPLINEは、ストレートプル仕様のハブとスポークとなっており、剛性や耐久性重視といえるでしょう。
リムハイトも選べますよ
同モデルでリムハイトの選べるモデルもあります。ローハイトで軽量性、登坂性を選ぶか、ディープでエアロ、高速性を選ぶか。目的や好みに合わせて選ぶことができますよ。
【10万円以下】初心者におすすめのホイール
まずは初めてホイールを購入する方におすすめのモデルをご紹介します。
DT SWISS PR 1600 SPLINE
駆動の掛かりが良いラチェットシステムの350ハブを採用するアルミリムホイール。重量級のパワフルなライダーのパフォーマンスを最大限に活かすことができます。リムハイトを23mmと32mmから選択可能で、ディスクブレーキ仕様とリムブレーキ仕様があります。
リム材質 | アルミスリーブジョイント・チューブレスレデ |
---|---|
リムハイト | 23mm/32mm |
ブレーキ仕様 | リムブレーキ/ディスクブレーキ |
重量 | 1623g~ |
参考価格 | 86,400円 |
DT SWISS ER 1600 SPLINE
PR 1600 SPLINEと同じくラチェットシステムの350ハブ採用のオールラウンド向けアルミリムホイール。リム内幅20mmなので、やや太めのタイヤを履くことで快適な乗り心地を楽しめます。リムハイトは上り重視なら23mm、巡行重視なら32mmと選択可能。ディスクブレーキ仕様のみでリムブレーキ仕様はありません。
リム材質 | アルミスリーブジョイント・チューブレスレディ リムハイト |
---|---|
リムハイト | 23mm/32mm |
ブレーキ仕様 | ディスクブレーキ |
セット重量 | 1619g~ |
参考価格 | 80,600円 |
DT SWISS E1800 SPLINE
DT SWISSのエントリーモデルがE 1800 SPRINEです。普段使いに最適な気軽に使えるアルミホイールですが、スポークはしっかりとエアロスポークを装備しています。リムハイトも23mmと32mmから選択可能。ディスクブレーキ仕様のみです。
リム材質 | アルミスリーブジョイント・チューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 23mm/32mm |
ブレーキ仕様 | ディスクブレーキ |
重量 | 1651g~ |
参考価格 | 56,000円 |
【10~30万円】週末ライドからレースまで!ワンランク上のホイール
この価格帯だと、DT SWISSの定番240ハブがインストールされていて、転がりも耐久性も抜群。ワンランク上のホイールがねらえますよ。
DT SWISS ARC 1400 DICUT
実売価格で30万円以下で買えるカーボンエアロホイールがARC 1400 DICUT。上位モデルのARC 1100 DICUTと全く同一のリムに、ラチェットEXP36の240DICUTエアロハブを組み合わせ、価格を抑えたモデルです。リムハイトは80 mm、62 mm、48 mmの3種類から選ぶことができるうえ、ディスクブレーキ仕様だけでなくリムブレーキ仕様もそろっています。
リム材質 | カーボンチューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 48mm/62mm/80mm |
ブレーキ仕様 | リムブレーキ/ディスクブレーキ |
重量 | 1591g~ |
参考価格 | 303,000円 |
DT SWISS PRC 1400 SPLINE
PRC 1400 SPRINEは、レースで使える高い剛性をもったカーボンホイール。上りも高速巡行もバランスよくこなせる35mmのリムハイトに、ラチェットシステム36SLの240ハブと、ブレード加工のストレートプルスポークが、強大なパワーを駆動力に変換してくれます。リムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様があります。
リム材質 | カーボンチューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 35mm |
ブレーキ仕様 | リムブレーキ/ディスクブレーキ |
重量 | 1486g~ |
参考価格 | 303,000円 |
DT SWISS PR 1400 DICUT OXIC
DT SWISSアルミホイールのトップグレードモデルがPR 1400 DICUT OXIC。リムのブレーキ面にOXICセラミックコーティングが施され、強力なリムブレーキ制動力を得られます。ラチェットシステム36SLの240ハブで掛かりと転がりも十分。チューブレス対応のアルミホイールとしては軽量の部類で、レースやロングライドで使い倒したい、コスパに優れたホイールですよ。
リム材質 | アルミスリーブジョイント・チューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 21mm/32mm |
ブレーキ仕様 | リムブレーキ |
重量 | 1447g~ |
参考価格 | 155,000円 |
【30万円以上】ハイエンドモデルの高性能なカーボンホイール
30万円以上なら、超軽量SINCセラミックベアリング内蔵の180DICUTエアロハブを装備したDT SWISSのトップモデルが選べます。最上級の性能を堪能してはいかが?
DT SWISS ARC 1100 DICUT
カーボンエアロホイールのトップモデルがARC 1100 DICUT。Swiss Sideの空気力学エキスパートと共同開発したカーボンリムが最高のエアロ効果を発揮し、すべてのパワーを効率的に路面に伝えることができます。ディスクブレーキ仕様とリムブレーキ仕様があります。
リム材質 | カーボンチューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 48mm/62mm/80mm |
ブレーキ仕様 | リムブレーキ/ディスクブレーキ |
重量 | 1535g~ |
参考価格 | 369,000円 |
DT SWISS PRC 1100 DICUT MON CHASSERAL
DT SWISSが製品テストなどに使用するスイス北部山岳にある大聖堂の名前、MON CHASSERAL(モン・シャスラル)を冠した最高峰のクライミングホイールがPRC 1100 DICUT MON CHASSERALです。ヨーロッパでハンドメイドされるホイールは、24mmハイトの軽量カーボンリムで、重量は1266g。ディスクブレーキ仕様のみです。
リム材質 | カーボンチューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 24mm |
ブレーキ仕様 | ディスクブレーキ |
重量 | 1266g~ |
参考価格 | 446,000円 |
DT SWISS ERC 1100 DICUT
エアロスペシャリストのSwiss Sideとのコラボレーションから生まれた、新しいリムプロファイルを採用するエンデュランスホイールのトップモデルERC 1100 DICUT。耐久性に特化し、どんなシチュエーションでも思いのままに走ることができます。リムハイトは山岳向きの35mmと、ロングライド向けの45mmの2種類。ディスクブレーキ仕様のみです。
リム材質 | カーボンチューブレスレディ |
---|---|
リムハイト | 35mm/45mm |
ブレーキ仕様 | ディスクブレーキ |
重量 | 1300g~ |
参考価格 | 369,000円 |
購入前に確認しておきたいことリスト
さまざまなバリエーションを展開するDT SWISSのホイールですが、せっかく買ったのに使えないなんてことも。特に通販で購入する場合は、自分のバイクに合うかどうかしっかり確認しておきましょう。
リムブレーキ?ディスクブレーキ?
DT SWISSのホイールには同じモデル名でリムブレーキ仕様とディスクブレーキ仕様があります。リムブレーキのロードバイクにはリムブレーキ仕様、ディスクブレーキのロードバイクにはディスクブレーキ仕様のホイールしか使えません。ディスクブレーキの場合、モデル名に『db』がついていることが多いのですが、絶対ではないのでしっかりと確認しよう。
アクスル規格
基本的に、リムブレーキ仕様は5mmクイックリリース、ディスクブレーキ仕様は12mmスルーアクスル仕様となっています。これ以外の場合は、別売りのアダプターが必要な場合もあります。また、DT SWISSのアクスルはRWSスキュワーというレバーでの固定となっていて、強力な固定力とレバー位置の調整が簡単なのが特徴ですよ。
タイヤの種類に合わせて選ぼう
現在のDT SWISSホイールラインナップでは、全モデルチューブレスレディ対応となっています。リムテープとバルブも付属しているので、クリンチャーからチューブレスレディへの移行も簡単です。