自転車の相場って、どれくらい?
自転車を買う時に、まっさきに気になるのは「値段」ですよね。
以下、シティサイクル(ママチャリ)、スポーツバイクなど、種類別の大まかな価格帯です。
種類 | 価格帯 |
シティサイクル | 2万円~10万円 |
電動アシスト自転車 | 8万円~30万円 |
折りたたみ自転車 | 2万円~10万円 |
ミニベロ | 3万円~15万円 |
クロスバイク | 3万円~15万円 |
ロードバイク | 5万円~100万円以上 |
マウンテンバイク | 5万円~100万円以上 |
どの自転車でも、価格帯に幅があります。種類も多くて迷うことも多いでしょう。
今回は、シティサイクル(ママチャリ)の予算に悩む時の、購入のポイントをまとめました。
シティサイクルは、予算3~5万円がおすすめ
安い自転車は、1万円前後からありますが、シティサイクルは3〜5万円くらいの予算で選ぶのがおすすめ。
3万円以上なら、走行性能や利便性はもちろん、メーカーの保証が充実した自転車も見つけやすいでしょう。
BBAマークは、安全のしるし!
数あるモデルから、安全な自転車を、どうやって選べば良いか。そんな時は一般社団法人自転車協会が定める「自転車安全基準」を満たしたマーク「BAA」があるか、チェックしてみましょう。
BAAマークがついた自転車は、たとえば、ブレーキ性能やライトの光が遠くまで届くなど、安全に走るための装備が充実しています。予算3万円以上なら、BAAマークがついている自転車も見つけやすいですよ。
3万以上なら、信頼あるメーカーのモデルも
実績のある有名メーカーの自転車も、3万以上であれば予算内に入ってきます。
有名メーカーは、独自の厳しい検査基準を取り入れていることも多く、品質にも期待できます。保証制度も充実しているでしょう。
▼▼ブリヂストンの自転車の詳細はこちら▼▼
自転車は、どこで買うのがおすすめ?
自転車を購入するなら、自宅近くのメンテンス等を相談できるショップなど、「すぐ修理を頼めるところ」で購入するのがおすすめです。
自転車が買える場所は、自転車屋さん以外にもいろいろありますが、どこで買うか悩む人のために、自転車を取り扱う各種ショップの特徴をまとめました。
自転車専門ショップ
自転車を販売するショップは、大型チェーン店から、メーカー専門店、街の小さな自転車屋まで、様々ありますよね。
・大型総合自転車チェーン店
全国に店舗があり、サポート体制も充実しています。「サイクルベースあさひ」などが有名ですね。シティサイクルからスポーツバイクまで、取り扱う自転車の種類も豊富で、様々なモデルを比較しながら選べるでしょう。
店頭にある自転車が豊富なので、気に入ったモデルがあれば、基本的に、即日、受け取りができるのも、嬉しいポイント。
・個人経営店
シティサイクルのみを扱うショップ、スポーツバイク中心のショップなど、一部のジャンルに特化していることが多いでしょう。サービスにも差がありますが、知識や技術に精通した、熟練スタッフが常駐していることも多いですよ。
事前に、どんな自転車を販売しているか、店頭在庫があるかなど、確認してから行くのがおすすめです。
ホームセンター
比較的大きなホームセンターには、自転車売り場が併設になっていることがあります。品揃えは、自転車ショップに劣りますが、パンク修理などにも対応してくれるでしょう。
ネット通販
好きな時間にじっくり選べるネット通販は、たくさんの自転車を、スペックなどを比較できるのも嬉しいですよね。気になる自転車の最安値も、見つけやすいでしょう。
ただし実物が見れず、乗ってサイズ感などの確認ができない点は、デメリットです。
予算に合った、自分好みの1台を見つけよう
自転車は、種類によって予算が大きく変わります。シティサイクルは、3〜5万円くらいの予算で探すと、長い間、快適に乗れる自転車を見つけやすいでしょう。
自分の予算の中で、ぴったりの1台を見つけてみてくださいね。
▼▼関連記事はこちら▼▼