【おしゃれに保管】ロードバイクの「壁掛け」アイテムを紹介。賃貸向け簡単DIYもまとめました。

【おしゃれに保管】ロードバイクの「壁掛け」アイテムを紹介。賃貸向け簡単DIYもまとめました。

ロードバイクを壁掛けする為のアイテム「バイクハンガー」や、壁掛けの方法などをまとめました。ベーシックな水平向き、省スペースな縦向きにディスプレイできるハンガーのほか、賃貸など壁を傷つけられないときに役立つ「ディアウォール」を使った簡単DIYもまとめています。愛車をおしゃれなインテリアとして飾ってみてはいかが?

目次

アイキャッチ画像:Amazon

壁掛けで、愛車をスッキリ&美しく保管しよう

壁掛けで、愛車をスッキリ&美しく保管しよう

お気に入りのロードバイクの保管ですが、床に置くには場所をとりますが、壁掛けしちゃえば、省スペース。すぐ外せるので、出かけるときも簡単に準備できます。

また、床を傷つけたり、汚したりする心配も少ないでしょう。今回は、ロードバイク用の壁掛け方法やアイテムを紹介します。

「バイクハンガー」を取り付けるのが基本

賃貸でも大丈夫!壁を傷つけずに壁掛けする方法、ありますよ

出典:Amazon

ロードバイクを壁に掛けるには「バイクハンガー」と呼ばれるアイテムを用意しましょう。壁に穴を開け、ネジでハンガーを固定して、引っかけ部分にロードバイクを掛けて使います。

バイクハンガーはいろいろありますが、重さのあるロードバイクを掛けるため、安心できる製品を選びたいですよね。ここからは、定番ブランドを中心におすすめのバイクハンガーをまとめました。

バイクハンガーの定番ブランド「ミノウラ」

1933年から自転車用品をつくる、日本の老舗メーカー「ミノウラ」は、壁掛けハンガーの種類も豊富。丈夫でインテリアに合うハンガーが見つかるので、チェックしてみましょう。

MINOURA(ミノウラ) バイクハンガー4M

自転車を水平に掛ける、オーソドックスなハンガー。耐荷重20kgで、多くのロードバイクをかけられます。フックにはフレームの傷つきを防止するカバー付き。中央にある小さなフックには、ヘルメットなどをかけておくことができて便利ですよ。使わないときは、フックをはね上げておけるので、引っ掛ける心配もありませんね。

素材スチール
サイズ展開時/幅370mm・奥行370mm・高さ(下フック含)200mm
耐荷重制限20kgまで

MINOURA(ミノウラ) バイクハンガーV

自転車を水平でなく、縦向きに掛けるタイプなので、さらに省スペース。耐荷重は4Mと同じく20kg。クロスバイクやマウンテンバイクも掛けられるでしょう。フックには、フレーム傷つき防止のカバーがついています。

素材スチール
サイズ幅80mm・奥行140mm・高さ140mm
耐荷重制限20kgまで

まだまだある!便利なバイクハンガー

ミノウラ以外にも、自転車パーツメーカーなど、丈夫なバイクハンガーを取り扱うブランドはいくつかあります。おすすめの製品を紹介します。

サイクルロッカー クランクストッパーウォール

サイクルロッカーは、縦向きの自転車スタンド専門店。前後ホイールを差し込むホルダーと、クランクを固定する「クランクストッパー」の3点で固定します。壁にタイヤ跡がつかないだけでなく、自転車本体のリムやフレームも傷つけない仕様になっていますよ。

素材スチール
耐荷重制限16kgまで

TOPEAK(トピーク) ソロバイクホルダー

台湾の自転車部品メーカー「トピーク」は、ブランドカラーのイエローがアクセントになった、横向きのホルダーを展開しています。フックの角度を30度まで傾けられるうえに、フックの位置をスライドして調整できますよ。

素材アルミ合金
サイズ幅420mm・奥行286mm・高さ144mm
耐荷重制限16kgまで

Ibera(イベラ バイクハンガー

こちらも台湾発の自転車部品メーカーで、サドルバッグなどが有名なブランド。自転車のフレーム色になじむバイクハンガーは、見た目重視の人にもおすすめです。ハンガー部分の角度は45度まで調整できます。

素材ABS、アルミニウム
サイズ幅401mm・奥行248mm・高さ198mm
耐荷重制限18kgまで

BIKEHAND(バイクハンド) バイシクルウォールハンガー

丈夫な自転車用工具などのラインナップが豊富な「バイクハンド」。黒地のシンプルなカラーリングで、ハンガー部分にはフレームの傷防止になる同色のラバーコーティングが施されています。横向き用ですが、ハンガーは360度角度調整できますよ。

素材スチール
サイズ幅250mm・奥行270mm・高さ180mm
耐荷重制限20kgまで

ディスプレイスタンドも、選択肢のひとつ

ディスプレイスタンドも、選択肢のひとつ

出典:Amazon

家具の配置や間取りによっては、壁掛けがどうしても難しいこともありますよね。そんなときは、移動させやすいスタンド型のディスプレイスタンドも選択肢に入れてみましょう。耐久性は壁掛けよりやや劣りますが、手間をかけずに使えて便利ですよ。

▼▼ディスプレイスタンドの記事はこちら▼▼

賃貸でも大丈夫!壁を傷つけずに壁掛けする方法、ありますよ

賃貸住宅など、壁をどうしても傷つけられないこともありますよね。そんな時のための方法をご紹介します!

壁の代わりとなる木材と、「ディアウォール」などを用意しよう

壁の代わりとなる木材と、「ディアウォール」などを用意しよう

まず、天井の高さを測っておきましょう。

次にホームセンターなどで、壁の代わりに穴を開ける木材と、木材と天井の間に挟んで「柱」のように固定するDIYグッズを用意します。DIYグッズは、「ディアウォール」「ラブリコ」が有名ですよ。

DIYグッズに、木材の長さについての指示が書いてあるはずなので、その長さに木材を切ってもらいましょう。幅は「2×4材(38mm×89mm)」が主流。壁の色に合っていると、目立たずおしゃれですね。

木材を天井・床に固定する

木材を天井・床に固定する

出典:Amazon

木材にDIYグッズをはめ込んで、床や天井と垂直になるよう、固定します。設置してから、軽く揺さぶってみて、ぐらつかないか確かめておくと安心ですね。

バイクハンガーを取り付ける

いよいよ木材に穴を開けて、バイクハンガーをセットします。ネジで固定するタイプが多いので、自転車の高さを見ながら、取り付け位置を決めましょう。

賃貸で大活躍のDIYグッズ。おすすめはこれ

賃貸マンションなどで自転車を飾るときは、「ディアウォール」や「ラブリコ」などが便利。それぞれのおすすめ製品を紹介します。

若井産業 ディアウォールS

2×4材の木材対応の、シンプルな形のディアウォール。バネのある上パッドを木材の天井側に、下パッドを床側にかぶせて、木材が床と垂直になるよう押し込むだけで設置できます。色は壁や木材の色に馴染む4種類。正しく設置すれば、本棚やCDラックとしても使えますよ。

対象市販の2×4材
重量300g
材質パッド/ABS樹脂、スペーサー/ABS樹脂、滑り止めシート/CRゴム、バネ/スチール

平安伸銅工業 LABRICO 2×4アジャスター

ラブリコは、天井に接するパーツの中央のジャッキを回して、木材を固定するアイテム。こちらは2×4材用のオーソドックスなシリーズで、色は壁に馴染む「ホワイト」やアクセントになる「ヴィンテージグリーン」など5種類あります。

対象市販の2×4材
重量220g
材質樹脂部品:ABS樹脂・合成ゴム/ねじ類:鉄製・メッキ仕上げ/バネ:バネ鋼・メッキ仕上げ

愛車を、インテリアとしても楽しもう

愛車を、インテリアとしても楽しもう

出典:Amazon

高価なロードバイクは、盗難や雨風から守るためにも、屋内保管が基本。壁に掛ければ、お部屋のインテリアとしても楽しめますね。木材とDIYグッズがあれば、賃貸でも簡単に壁掛けができるので、ぜひ試してみてくださいね。