おしゃれなママチャリ見つけた!デザインも乗り心地もいい自転車12選

お出かけがもっと楽しくなる!おしゃれなママチャリをまとめて紹介します。ショッピングや通勤通学、子どもの送り迎えで活躍するママチャリ。「チェックしておきたい選び方」や「どこで買うと良いか」などもまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

目次

アイキャッチ画像出典:flickr/Conal Gallagher

おしゃれなママチャリがほしい!

お出かけが楽しくなる、おしゃれなママチャリがほしい!

出典:Flickr/Nenad Stojkovic

ショッピングや子どもの送り迎えに使うママチャリ。乗る機会が多いからこそ、おしゃれなデザインのママチャリを選びたいですよね。

今回は、おしゃれなデザインのママチャリをまとめて紹介します。

ママチャリの選び方

まずは、好みの自転車を見つけるための、「デザイン」と「使い勝手」のチェックポイントをまとめました。ママチャリ選びの参考にしてみてくださいね。

デザインはハンドルとカゴを参考にする

自転車の印象を大きく変えるパーツは、ずばりハンドルと前カゴ。それぞれタイプによって雰囲気がガラッと変わるので、注目してみてください。

ハンドルの形

ハンドルの形

出典:flickr/jmettraux

ハンドルは、横にまっすぐ伸びた「フラット型」、手前に伸びた「セミアップ型」の2つが主流。

クロスバイクなど、スポーツ用の自転車でも使われるフラット型は、カッコいい印象になるでしょう。対してセミアップ型は、スカートスタイルにもなじむかわいい雰囲気に。さらにハンドルの軸が長い「カマキリ型」は、レトロなコーデに合わせたくなるクラシカルな佇まいがポイントです。

カゴの素材や形

カゴの素材や形

出典:Flickr/Billie Grace Ward

前カゴは、カゴの目の大きさが大きいほどスタイリッシュに、細かいほどかわいい印象になります。中身がよく見える「ワイヤーカゴ」は、カゴの高さが低いほどスポーティーに見えますね。

目の細かい「メッシュカゴ」や「籐カゴ」は、折り畳み傘など小物をそのまま入れられて実用面でも優秀。レトロな雰囲気なら、落ち着いた色味の籐のカゴがおすすめです。

坂道も走るなら変速つきをチェック

坂道も走るなら変速つきをチェック

坂道を多く走るなら、変速がある自転車を選びましょう。一方で平らな道が多いなら、予算も抑えられる、変速機のない自転車でも良いでしょう。

タイヤの大きさは使い方で選ぶ

タイヤの大きさは使い方で選ぶ

見た目にも、使い勝手にも関わってくるのが「インチ」という単位で表されるタイヤの大きさ。

ママチャリの場合、26インチが主流ですが、すぐに足がつく20インチくらいのタイヤなら、フラつきが少なく、子どもを乗せたときも安心ですよ。小さいタイヤほどスピードは出しにくくなりますが、かわいい見た目の自転車も多いでしょう。

2〜4万円くらいの予算がおすすめ!

信頼できる品質で、おしゃれなママチャリを探すなら、2〜4万円くらいの予算をみておきましょう。変速機などの機能面などを考えると、5万円くらいを目安にしておくといいですね。

また、ブリヂストンやミヤタなど、有名ブランドの自転車は、購入後の保証が充実していることも多く、メンテナンスの心配も少ないですよ。

色も好き!おしゃれなママチャリ8選

見た目はもちろん、安全面でもおすすめの自転車を選んでいるので、参考にしてみてくださいね。

ルイガノ Cityroam 8.0

カナダのおしゃれなスポーツ用自転車ブランド「ルイガノ」。シティロームは、ショッピングや通勤通学など日常使いにも便利なママチャリです。前カゴや後ろのキャリアはオプションでつけられますよ。ブラウンで統一されたハンドルやサドル、タイヤがクラシカルですね。くすみカラーがおしゃれな3色展開です。

カラー4色
タイヤサイズ26
変速7段

BRIDGESTONE カジュナベーシックライン

国産自転車ブランドとしてお馴染み「ブリヂストン」のカジュナベーシックラインは、カジュアルなコーデにもぴったり。サイドに留め金がついたテリーサドルや、底が編み込みになった前カゴがレトロで上品な印象ですね。細くて繊細なフレームは、乗り降りがしやすいデザインです。深みのある3つのカラーラインナップ。

カラー3色
タイヤ26
変速3段

MARUISHI モチーフV

丸石も国産ブランドでママチャリをメインにつくっています。落ち着いた色あいのデザインのモチーフVは、フレームが太めで、マットなカラーリングになっているため、ボーイッシュなコーデにも合わせやすいでしょう。変速は6段階。坂道を走るときにも便利ですよ。

カラー3色
タイヤサイズ27
変速6段

fivecard bike PLATINUM DICE

「ビーチクルーザー」と呼ばれる、砂浜も走れちゃう、少しワイルドな雰囲気がある自転車です。流れるようなフレームデザインで、オプションとして前カゴや泥よけなどママチャリに欠かせないパーツをつけられます。タイヤが太く、ちょっとした段差もへっちゃら。街中をゆったりと走る使い方が似合うでしょう。

カラー3色
タイヤサイズ26
変速6段

Lupinus LP-266HA

4色のラインナップでガラッとイメージが変わるママチャリ。後輪にはドレスカバーがついているので、スカートの裾が巻き込まれる心配も少ないでしょう。

カラー4色
タイヤサイズ26
変速6段

Topone シティサイクル

クネっと丸みのあるフレームデザインがかわいらしいママチャリで、タイヤのベージュのラインがアクセントになっています。スカートやパンツの裾を汚さない、チェーンカバーがついていますよ。カラーはレトロなアクアブルー、レッド、ブラックの3色。カフェに停めてもおしゃれな佇まいですね。

カラー3色
タイヤサイズ26
変速6段

サントラスト Paprika

カラータイヤが鮮やかなママチャリ。タイヤと同色のハンドルやワイヤーが、デザインのアクセントになっています。スポーティーな幅のあるワイヤーかご、タイヤの色を引き立てる締まり色のブラックなど、メリハリのあるかっこいい印象に仕上がっていますね。6段階で細かく変速できますよ。

カラー3色
タイヤサイズ27
変速6段

Pro−Vocatio ポニーテール

クラシックな配色がおしゃれな自転車。泥よけや後ろのキャリアなど、シルバーのパーツが上品な見た目になっています。カラーは定番のブラックやレッドなどのほか、艶やかなパールホワイト、ミルクコーヒーなど、かわいらしい色も揃っていますよ。後ろにチャイルドシートがつけられるので、子どもの送り迎えにも◎

カラー5色
タイヤサイズ26
変速6段

タイヤ小さめ!おしゃれな自転車3選

ここからはタイヤの小さめな自転車を紹介します。小回りが利いて、足つきが良く、なにより見た目がかわいらしいですよね。折りたためる自転車もあるので、旅行に持って行くのにも便利ですよ。

ルノー Light10

シンプルなデザインに、差し色がきれいな自転車です。ブラックとホワイトのフレームのつなぎ目やペダルまわりが、鮮やかなブルーにになっています。重さわずか10.8kg。駐輪するときも便利ですね。7段階で変速できるので、坂道もラクに進めます。

カラー2色
タイヤサイズ20
変速7段

S-TECH サカモトテクノ 20アルクス6S

日本の老舗自転車メーカーがつくる20アルクス6Sは、タイヤのサイズが20インチ。カラーはホワイトとカフェラテの2色。シックな色合いでコーデを選ばないところも嬉しいですね。

カラー4色
タイヤサイズ20
変速6段

tokyobike(トーキョーバイク)/CALIN(カラン)

東京の街中を気持ちよく走るための自転車というコンセプトで生まれた「トーキョーバイク」。カランも、街中での生活にあうデザインと機能が揃った自転車です。身長140〜170cmまで、ワンサイズで乗れるため、家族やカップルで共同で使うこともできますよ。ベージュのタイヤ、スモーキーな4色のラインナップは、ビルの風景にも、下町の風景にもしっくり馴染みそうですね。

Tokyobike/CALIN

出典:tokyobike
 商品名 CALIN
 カラー 5色
 タイヤ 20
 変速 7段
 参考価格(税込み) 68,200円

tokyobikeの公式サイトはこちら

これも一緒にあると便利!

おしゃれなママチャリを見つけたら、大切に乗っていけるように、次のアイテムも揃えておきましょう。せっかくなら、それぞれ自転車のフレームの色に合わせて選んでみてもいいですね。

ロック類

ロック類

出典:楽天市場

鍵をかけていても、自転車は盗まれてしまうことがあります。複数の鍵をかけることで、盗難リスクも下がるでしょう。チェーンロック、U字ロックなど種類が多いですが、持ち運びやすいワイヤーロックなら、見た目もすっきりしていて使いやすいでしょう。

雨用カバー類

雨用カバー類

出典:楽天市場

雨の日は、前かごカバーなど、荷物を濡らさないアイテムもあると便利です。なかには日よけ、ホコリよけにもなるカバーもあるので、大切なバッグを持って行くときには多機能なカバーを探してみてもいいでしょう。

実店舗?ネット?買うならココがおすすめ

実店舗?ネット?買うならココがおすすめ

自転車は、近くのお店のほか、オンラインショップでも買えますね。どちらが良いのか、比較してみましょう

お店で直接買う

メリット:色やデザインを実物で確かめられる。試乗できることも。

デメリット:近くでほしい自転車の取り扱いがないこともある。

オンラインで買う

メリット:お店に足を運ばなくても買える。一度にたくさんの自転車を比較できる。

デメリット:自分で組み立てる必要があることも。実物を見ずに買うのは不安。

どちらも一長一短があるので、まずはネットで買いたい自転車の候補を見つけて、お近くの自転車屋さんで実際に見て確かめられると、失敗も少ないでしょう。ちなみにネット購入で、店頭受け渡しにしておくと、組み立てまでお店がやってくれることもあります。サイズ調整もしてくれるので、活用してみたいですね。

おしゃれなママチャリと一緒に、出かけよう!

おしゃれなママチャリと一緒に出かけよう!

出典:Flickr/Chris Wolcott

日常生活を便利にしてくれる、ママチャリ。たくさん乗るからこそ、おしゃれなデザインにこだわりたいですよね。ハンドルやタイヤなど、パーツのデザインもチェックして、自分らしい自転車を見つけましょう。