top画像出典:TREK
トレックのグラベルロードの魅力
トレック(TREK)は1976年にアメリカで生まれた、総合スポーツバイクブランドで、ロードバイクやグラベルロード、クロスバイク、マウンテンバイクなど、多彩なラインナップをそろえています。
今回はその中でも、「グラベルロード」に注目。トレックならではの魅力や特徴を詳しく見ていきましょう。
トレックの独自技術が活きたグラベルロード

トレックのグラベルロードは、幅広のタイヤと快適なフレーム設計が特長です。長距離でも疲れにくく、舗装された道からフラットダートまで、さまざまな路面に対応できる万能バイクとなっています。
また、トレックの独自技術「IsoSpeedコンフォートテクノロジー」は、ペダルを踏みこんだときの反応はそのままに、フレームが垂直方向にしなって路面の振動を吸収するのが特徴。ロードバイクのようなスピード感のある走りと、ダート走行時の振動吸収性や安定性を両立させています。
長距離サイクリングからレースまでカバーするラインナップ

トレックのグラベルロードのラインナップはとても豊富です。目的や予算にあう1台をきっと見つけることができるでしょう。
通勤通学での街乗りメインにあったモデル、本格的にオフロード走行を楽しめるモデル、自転車キャンプに合うモデルなど、さまざまなタイプのグラベルロードがラインナップされています。
価格帯は、アルミフレームで20万円以下のエントリーモデルから、カーボンフレームで100万円以上のレース向けハイエンドモデルまでそろっています。
ラックやキャリアもカスタムできる

グラベルロードは荷物の積載方法を自分好みにカスタムできる点も魅力的な点です。
トレックのグラベルロードの多くのモデルはフロントフォークやフレームにダボ穴があり、ラックやキャリアを追加して荷物を搭載する「バイクパッキング」を存分に楽しむことができます。
トップチューブバッグやフレームバッグ、パニアバッグなど、バッグの取り付け方法はさまざま。着替えを詰めて泊りのロングライドを楽しんだり、テントを積んでキャンプツーリングに出かけたりなど、自転車の遊び方も広がりますよ。
トレックのグラベルロードなら「Checkpoint」

Checkpointはトレックのグラベルロードの代表的シリーズです。
比較的アップライトなポジション、ダートの安定性や快適な走行をしやすいような設計など、グラベルロードのトレンドをしっかり押さえています。最大50mmのグラベルタイヤを履けるクリアランスや、キャリア・ボトルなどを搭載できる多くのマウントを備えているのも特徴です。
これからスポーツバイクを始めたい初心者の方はもちろん、グラベル走行にも挑戦してみたいロードバイク乗りの方にもおすすめ。
モデル名 | 定価(税込) | フレーム素材 | タイヤ幅 | 重量 |
Checkpoint ALR 5 | 296,890円 | アルミ | 40mm | 9.75kg(56) |
Checkpoint SL 5 AXS Gen 3 | 594,000円 | カーボン | 42mm | 9.50kg(ML) |
Checkpointシリーズで現在購入可能なモデルは、アルミ・カーボンフレームの2モデルです。エントリーグレードのアルミフレームバイクは約30万円で購入でき、本格的なグラベルライドにも対応できるスペックです。カーボンフレームの上位モデルはタイヤ幅が少し太くなっていて、重量も軽く仕上げられています。
レースも可能。本格的なモデルの「Checkmate SLR」

予算に余裕があり、グラベルレースに挑戦してみたい方や、高いスペックのモデルを求める方は「Checkmate SLR」シリーズもおすすめです。Checkmate SLRシリーズは、グラベルレースで上位を狙えるハイスペックなグラベルロードがラインナップされています。最大45mm幅までのタイヤに対応し、走行効率に優れるエアロ形状のフレームやパーツ、前傾姿勢を取れるジオメトリもレース向けモデルならでは。
レース出場を見据えてレベルアップしたい方や、軽さと走行性能を活かして遠くまでロングライドをしてみたい方にもおすすめです。
モデル名 | 定価(税込) | フレーム素材 | タイヤ幅 | 重量 |
Checkmate SLR 7 AXS | 1,540,000円 | カーボン | 38mm | 8.10kg(ML) |
Checkmate SLR 8 AXS | 1,540,000円 | カーボン | 38mm | 8.00kg(ML) |
Checkmate SLR 9 AXS | 1,870,000円 | カーボン | 38mm | 7.55kg(ML) |
Checkmateシリーズのラインナップは3モデル。全てカーボンフレームのハイエンドモデルになっています。フレームの素材や変速段数など基本的なスペックは同じですが、上位モデルはパーツが変更されてより軽量に仕上げられています。
エンデュランスロードの「Domane(ドマーネ)」もチェック

Domaneシリーズは、舗装路での長距離ライドを快適にこなせるエンデュランスロードですが、太めのタイヤに対応しているため、グラベルロードのような楽しみ方もできるモデルです。
実際、トレックの公式サイトで「グラベルバイク」のカテゴリーを見るとDomaneも出てくるため、ダート走行も楽しめるように設計されているようです。
32mmと一般的なロードバイクより太めのタイヤを標準装備し、キャリアや泥除けなどグラベル走行を楽しむためのオプションパーツも豊富です。ロードバイクとグラベルロードどちらを選ぶか迷っていて、1台で舗装路とダート走行を両立させたい方におすすめ。
モデル名 | 定価(税込) | フレーム素材 | タイヤ幅 | 重量 |
Domane AL 2 Gen 4 | 165,000円 | アルミ | 32mm | 10.55kg(56) |
Domane AL 4 Gen 4 | 255,000円 | アルミ | 32mm | 10.35kg(56) |
Domane AL 5 Gen 4 | 299,000円 | アルミ | 32mm | 9.85kg(56) |
Domane SL 5 Gen 4 | 420,000円 | カーボン | 32mm | 9.02kg(56) |
Domane SL 6 Gen 4 | 520,000円 | カーボン | 32mm | 8.90kg(56) |
Domane SLR 7 Gen 4 | 1,281,390円 | カーボン | 32mm | 7.89kg(56) |
Domane SLR 9 AXS Gen 4 | 1,820,390円 | カーボン | 32mm | 7.48kg(56) |
Domaneシリーズの現在公式オンラインストアで購入できるモデルは7種類で、価格帯は10万円台〜100万円台までと幅広いです。価格を抑えつつ軽量な仕上がりのアルミフレーム、より軽量でキビキビ走りやすいカーボンフレームなど、予算に合わせて最適な1台を選べますよ。
トレックのグラベルロードおすすめ6選
トレックのグラベルロードラインナップの中から、おすすめモデルを6台ピックアップしてご紹介します。
Checkpoint・Checkmate SLR・Domaneの3つのシリーズから各2台ご紹介しますので、ご自身に合うモデルを見つけてみてください。
TREK(トレック) Checkpoint ALR 5
定価(税込) | 296,890円 |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 40mm |
最大タイヤ幅 | 45mm |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:ダブル リア:11速 |
重量 | 9.75㎏(56) |
コストパフォーマンスに優れた入門モデル
幅40mmのグラベルタイヤ、安定性の高いフレーム設計など、トレックの技術や工夫が盛り込まれたエントリーグラベルロードバイクです。アルミフレームで価格を抑えつつも、グラベルロードとして求められる性能や機能にはしっかりこだわった1台です。

フレームのさまざまな場所にダボ穴を設けていて、ボトルケージやキャリアなどを搭載できるようになっているのが特徴。走る場所を選ばず、荷物を積んでのロングライドにも使いやすいモデルです。
おすすめポイント
- 高速域での安定性や上りの効率を考えたフレーム設計
- コントロール性に優れる油圧式ディスクブレーキ採用
- フロントダブル×リア11速の変速で幅広い走りに応える
TREK(トレック) Checkpoint SL 5 AXS Gen 3
定価(税込) | 594,000円 |
---|---|
フレーム素材 | カーボン |
タイヤの太さ | 42mm |
最大タイヤ幅 | 50mm |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:シングル リア:12速 |
重量 | 9.50㎏(ML) |
振動吸収性に優れるカーボンフレームモデル
グラベル探索やロングライドを目的としたCheckpointシリーズの上位モデルで、カーボンフレームや幅広タイヤの採用で悪路走破性を高めています。

TREK独自技術の「IsoSpeedコンフォートテクノロジー」を採用し、路面からの衝撃を吸収し、快適に走れるように設計されているのも特徴。最大タイヤ幅は50mmとかなり太めのタイヤにも対応できるため、さらに悪路走破性を高めることもできます。
おすすめポイント
- サスペンションフォークやドロッパーシートポストの装着も可能
- トラブルの少ないフロントシングル×リア12速の変速
- 携帯や小物を収納できる、フレーム内蔵ストレージ搭載
TREK(トレック) Checkmate SLR 7 AXS
定価(税込) | 1,540,000円 |
---|---|
フレーム素材 | カーボン |
タイヤの太さ | 38mm |
最大タイヤ幅 | 45mm |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:シングル リア:12速 |
重量 | 8.10kg(ML) |
グラベルレース向けの軽量モデル
Checkmate SLRシリーズは、レースで上位を獲得するために開発されたグラベルバイクです。カーボンフレームによる8㎏台の軽量な車体、振動吸収性、レースに必要な荷物の搭載など、さまざまな点にこだわったハイエンドモデルです。

空気抵抗を軽減するエアロチューブフレームや一体式バーステムなど、ロードバイクで培った技術もフィードバックされています。幅45mmまでのグラベルタイヤを装着できるフレームクリアランスがあり、走りに合わせたカスタマイズ性も高いです。
おすすめポイント
- 軽快なコーナリングや悪路のコントロール性などを考えたグラベル専用設計
- 軽量&空力抵抗が考えられたカーボンエアロフレーム
- 信頼性の高いワイヤレスドライブトレイン採用
TREK(トレック) Checkmate SLR 9 AXS
定価(税込) | 1,870,000円 |
---|---|
フレーム素材 | カーボン |
タイヤの太さ | 38mm |
最大タイヤ幅 | 45mm |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:シングル リア:13速 |
重量 | 7.55㎏(ML) |
最上級パーツで構成したハイエンドレースモデル
レース向けCheckmate SLRシリーズの上位モデルで、パーツ構成を変更し7kg台の軽量な車体に仕上げられています。

チェーントラブルが少ないフロントシングルギアに加え、パワーメーターも標準装備。リアは13段変速と、効率的な走りが可能になっています。
おすすめポイント
- 身長に合わせて、フレームサイズごとに適切なクランク長が設定
- 13段変速で効率的な走りをサポート
- パワーメーター標準装備で効率の良いトレーニングも可能
TREK(トレック) Domane AL 2 Gen 4
定価(税込) | 165,000円 |
---|---|
フレーム素材 | アルミ |
タイヤの太さ | 32mm |
最大タイヤ幅 | - |
ブレーキ | 機械式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:ダブル リア:8速 |
重量 | 10.55kg(56) |
舗装路もグラベルも走れるエントリーロード
価格を20万円以下に抑えたエントリーグレードながら、グラベル走行も楽しめるスペックや設計のグラベルロードです。

アルミフレームで購入しやすい価格を実現しつつ、フルカーボンフォークで重量を抑えるなどコストパフォーマンスに優れるモデルです。32mmとロードバイクより太めのタイヤ幅で、舗装路の走行性能と悪路走破性を両立させているのも使いやすいポイント。
おすすめポイント
- 舗装路の走行性能と悪路走破性のバランスが◎
- 前傾がきつくない乗車姿勢でロングライドでの疲労軽減
- グラベル走行でコントロールしやすいフレア形状のドロップハンドル
TREK(トレック) Domane SL 5 Gen 4
定価(税込) | 420,000円 |
---|---|
フレーム素材 | カーボン |
タイヤの太さ | 32mm |
最大タイヤ幅 | 38mm |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ |
変速 | フロント:ダブル リア:12速 |
重量 | 9.02㎏(56) |
コストパフォーマンスに優れるカーボン入門モデル
舗装路からグラベル走行まで幅広くカバーするDomaneシリーズの、軽量なカーボンフレーム入門モデルです。

改良されたIsoSpeedにより、振動吸収性と軽量化を両立。カーボンフレームならではの快適な乗り心地と相まって、長距離を効率よく走れる性能に仕上がっています。
おすすめポイント
- 最大38mmタイヤまで履けるフレームクリアランス
- ダウンチューブ内の内蔵ストレージに、パーツや工具などが収納可能
- 信頼性と性能に優れるシマノ105コンポを採用
トレックのグラベルロードはどこで買うのがおすすめ?
では、実際にトレックのグラベルロードを購入するには、どのような方法があるのでしょうか?大きく分けて3つのパターンがあり、それぞれにメリットがあります。ご自身のライフスタイルやニーズに合わせて、最適な方法を選びましょう。
公式オンラインストア

トレックの公式オンラインストアでは、購入した自転車を「自宅配送で受け取り」、「店舗で受け取り」の2つの方法から選ぶことができます。
また、公式オンラインストアは、在庫のあるモデルやサイズが一目で分かり、スペックや車体ごとの特徴を比較できるのがメリットです。
スポーツバイクの経験があり、自分でスペックを確認してモデルを選べる方には、自宅への配送が便利です。一方で、グラベルロードの購入が初めての方は、近くの店舗に配送してもらい、スタッフから説明を受けながら購入する方法も安心です。
トレック直営店

トレックのスポーツバイクを専門に扱う直営店では、実物のグラベルロードを確認しながら、スタッフに相談して選べるのが大きなメリットです。複数のモデルやロードバイクと比較しながら、自分にぴったりの1台を見つけやすいため、初心者の方にもおすすめです。
店舗数が少ないのがデメリットですが、自宅の近くに直営店がある場合は積極的に活用してみましょう。
量販店

直営店でなくても、トレックのスポーツバイクを取り扱う量販店で購入することが可能です。量販店では複数のメーカーのグラベルロードを取り扱っていることが多く、トレック以外のモデルとも比較しながら検討できるのがメリットです。
トレックのグラベルロードを扱っている量販店は、公式サイトで住所やマップ上から検索することができます。
【基本】グラベルロードの選び方
グラベルロードを初めて購入する方は、自分に合うモデルを見極めるために選び方の基礎知識もチェックしておきましょう。すでにグラベルロードについて知っている方は読み飛ばしてもOKです。
グラベルロードの選び方
フレーム素材:乗り心地や重量が変わる
グラベルロードのフレーム素材は主にアルミ・カーボン・クロモリの3種類で、それぞれ特徴が異なります。トレックのラインナップはアルミとカーボンの2種類ですが、クロモリも含めて特徴をチェックしておきましょう。
価格と扱いやすさ重視ならアルミ

アルミフレームのグラベルロードはコストパフォーマンスに優れ、扱いやすさや購入しやすい価格帯が魅力です。一般的に振動吸収性は後述するカーボンやクロモリより一歩劣ると言われることが多いですが、最近は技術の進歩で快適なアルミフレームも増えています。
アルミフレームはエントリーグレードに採用されていることが多いので、気軽にグラベルロードを購入してダート走行を始めてみたい方におすすめ。
軽さや振動吸収性に優れるカーボン

カーボンフレームのグラベルロードは、車体の軽さや振動吸収性に優れているのが特徴です。アルミやクロモリなどの金属より形状や厚みなど設計の自由度が高く、振動を吸収しながら効率良く走れる上位グレードに採用されていることが多いです。
価格帯はやや高めですが、走行性能や快適性を重視する方、グラベルロードで遠くまでロングライドをしてみたい方におすすめ。
細身のデザインが好きならクロモリ

クロモリフレームのグラベルロードは、細身のパイプによるスマートなデザイン性や振動吸収性、高い耐久性が魅力です。
クロモリとは鉄にクロムやモリブデンを添加した合金のことで、金属の中では弾性が高く路面の振動を吸収して乗り心地が良いバイクが多いです。アルミやカーボンより細くシンプルなパイプでフレームが構成されているため、クラシカルなデザインになるのもクロモリの特徴。
オリジナリティのあるデザインやしなやかな乗り心地を求める方におすすめです。ただし、トレックにはクロモリフレームのグラベルロードのラインナップがないため、ほかのメーカーで検討することになります。
▼クロモリフレームのグラベルロードはこちらもチェック!
タイヤの太さ:走行効率と悪路走破性のバランスで選ぶ

グラベルロードに標準装備されているタイヤ幅は30~45mm前後が多く、舗装路での走行効率と悪路走破性のバランスで選ぶことが大切です。
タイヤ幅が細いほど重量や路面抵抗が減るため、軽い走り心地で走行効率は高くなる傾向があります。逆に太めのタイヤはエアボリュームが多く、空気圧を下げられるため路面の凹凸を吸収してダートでの快適性が高くなります。
タイヤ交換で幅を変更することも可能ですが、フレームによって最大タイヤ幅が決まっています。購入時に標準装備のタイヤ幅と、最大タイヤ幅を確認しておきましょう。
ブレーキ:長距離走行なら油圧式がおすすめ

現行のグラベルロードはほぼディスクブレーキが採用されていますが、機械式・油圧式の2種類があります。グラベルロードで長距離走行をする場合は、油圧式ディスクブレーキを選ぶのがおすすめです。
油圧式は軽いタッチで制動力をコントロールしやすいため、長距離走行時の手の負担を軽減できるのがメリット。また、長い下り坂などブレーキを多用するシーンでも、油圧式ディスクブレーキの方がコントロールしやすいです。
ブレーキは後からでも交換できますが、パーツ購入代やショップでの作業費がかかるので、購入時にチェックしておくのがおすすめです。
変速:フロントシングルorダブル
グラベルロードの変速は大きく分けると、クランク側のギアが1枚のフロントシングル、2枚のフロントダブルの2種類で、走り方に合わせて選ぶのがおすすめです。
ダート走行メインならフロントシングル

凹凸が大きい砂利道などダート走行がメインなら、フロントギアが1枚のみのフロントシングルのグラベルロードがおすすめです。フロントシングルは前側のディレイラーがないため変速トラブルのリスクが少なく、チェーン落ちの心配もないため振動が大きいダート走行に向いています。
長距離走行ならフロントダブル

舗装路とダートを含めて長距離走行をする方は、ギア比の選択肢が多いフロントダブルのグラベルロードがおすすめです。クランク側でギア比を大きく変えられるため、勾配のキツイ上りなどで軽いギアを選んで効率良く走ることができます。
重量:上りの走行性重視なら10kg以下

アップダウンの多い場所を走り上りの走行性能を重視する方は、重量10kg以下を目安にグラベルロードを選びましょう。平地走行メインなら重量はそれほど重要になりませんが、上り坂では軽い方が効率よく走ることができます。軽いグラベルバイクなら疲労を軽減してスピーディーに走れるので、ロングライドもこなしやすいです。
よくある質問
トレックのグラベルロードを選ぶとき、よくある質問をまとめました。
ほかのブランドとの違いは?

グラベルロードはさまざまなブランドがラインナップしていますが、トレックの特徴はレースで培った高い技術力とフレーム生涯保証が付いている点です。
トレックはロードレースやグラベルレースの大きな大会でも実績を残しており、技術力を活かした競技で上位を狙うための工夫をグラベルロードにもフィードバックしています。アルミフレームやカーボンフレームの設計技術、信頼性の高いパーツ構成など、性能や耐久性に定評があるブランドです。
また、トレックのグラベルロードはフレーム生涯保証が付いていて、最初の購入者を対象にフレームの製造上の欠陥を保証してくれるのも安心感が高いポイント。
オンラインと店舗購入どっちがよい?

トレックのグラベルロードを購入する方法は公式オンラインストア、実店舗に分かれますが、どちらにもメリットがあります。
店舗では実物をチェックでき、写真では分かりにくい色味やサイズなどを確認しながら自分に合うグラベルロードを選びやすいのがメリットです。また、扱い方やメンテナンス方法についてもアドバイスを受けることができ、故障時のサポートも心強いポイント。店舗によっては試乗車を用意していることもあります。
公式オンラインストアでは、近くにトレックのグラベルロードを扱う店舗がなくても購入できるのが大きなメリットです。在庫のある豊富な車種から選べるため、より自分に合うモデルやサイズを見つけやすいのが魅力。購入したいモデルがある程度決まっているなら、オンライン購入もアリです。
中古はどう?

最近は中古自転車店やフリマサイトなどで中古のグラベルバイクを見かけることも多いですが、基本的にはおすすめできません。振動が多いダート走行では舗装路より車体に負担がかかるため、程度の悪い中古グラベルロードだとパーツやフレームが破損するリスクがあるためです。
自転車の状態をご自身で見極められる方や、信頼できるショップの整備済み中古車などを除き、基本的には新車のグラベルロードを検討するのがおすすめです。
ロードバイクと比べるとどう?

グラベルロードとロードバイクは見た目が似ていますが、タイヤ幅や設計が異なるため乗り心地や得意とする用途も違います。
ロードバイクは舗装路を早く効率的に走ることを前提に設計されていて、細めで転がり抵抗が軽いスリックタイヤを標準装備し、深い前傾姿勢を取りスピードを出しやすいモデルが多いです。
一方グラベルロードは、少し太めのセミブロックタイヤや長距離向けのジオメトリ、広めのハンドル幅など、未舗装路もこなせるように設計されているモデルが多いです。ロードバイクよりグラベルロードの方が走れるフィールドは広がりますが、舗装路での走行性能は若干劣る傾向があります。
グラベルロードでも舗装路をロングライドすることは可能ですが、ロードバイクとの集団走行だと同じペースで走るのは少し厳しい可能性があります。しかし、グラベルロード同士でのんびりサイクリングしたり、荷物を積んでロングライドしたりするなら、走行性能で不満を感じる可能性は少ないでしょう。
トレックのグラベルロードで走りの幅を広げよう!

トレックはオフロードを含めたロングライドから、グラベルレースまで幅広い用途のグラベルロードバイクをラインナップしています。ロードバイクより快適により幅広いフィールドを走れるグラベルロードなら、自転車の楽しみ方がもっと広がるかもしれません。ぜひご自身にピッタリなグラベルロードバイクを見つけてみてください。
関連記事
▼グラベルロードの関連記事もチェック!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。