top画像出典:Kuwahara
クワハラ(Kuwahara)ってどんなBMXメーカー?
まずは、クワハラのメーカーとしての特徴や、どんなBMXをラインナップしているのかチェックしてみましょう。
レースに起源を持つ日本のBMXメーカー

クワハラは1918年に設立された日本のメーカーで、1972年からBMXの開発をスタートし、長い歴史を持っています。1979年にはBMXのレースチームがつくられ、アメリカなど海外を中心に支持を集めていきました。
1982年に公開された映画「E.T」にクワハラのBMXが使われたことをきっかけに、アメリカ・日本で爆発的なヒットを記録。当時は知名度が低かったBMXを、日本に広めるきっかけをつくったメーカーとしても知られています。
オールドスクールBMXをラインナップ

現在のクワハラは、街乗り向けのオールドスクールBMXをラインナップしています。オールドスクールとは音楽やファッション業界から生まれた言葉で、1970~1980年代の文化やデザインなどを意味します。BMXが普及し始めた70~80年代のデザインは現在でも人気があり、おしゃれな街乗り自転車として注目されています。
クワハラのBMXはどんな人におすすめ?
先ほどご紹介したような歴史や特徴を持つクワハラのBMXは、次のような自転車を探している方におすすめです。
街乗りにちょうど良い自転車が欲しい

クワハラのBMXは競技ではなく、街乗りを前提に設計されているため、おしゃれな普段使い用の自転車を探している方におすすめ。
種類 | ホイールサイズ |
オールドスクールBMX | 20~24インチ |
シティサイクル | 26~27インチ |
クロスバイク・ロードバイク | 27インチ(700C) |
マウンテンバイク | 26~29インチ |
またタイヤが小さいBMXは、街中で小回りが効き、保管などもしやすいのもメリットです。タイヤが大きいスポーツバイクはスピードを出しやすい一方、街乗りだと持て余すこともあります。
クワハラの大人用のオールドスクールBMXは20・24インチの2種類があるため、身長や使い方に合わせて選ぶことができます。
BMX系のファッションが好き

オールドスクールと呼ばれる時代やストリート系など、BMXと相性が良いファッションが好きな方にもクワハラのBMXはおすすめです。BMXをルーツに持つアパレルメーカーも多く、オールドスクール系のアイテムもたくさんあります。
70~80年代のファッションが好きな方は、アイテムの1つとしてクワハラのオールドスクールBMXをコーディネートにくわえて、街乗りを楽しむのもおしゃれですよ。
オールドスクールBMXを、手頃な価格で買いたい

おしゃれなヴィンテージBMXが欲しいけど、価格やメンテナンスなどのハードルが高いと感じている方にも、クワハラのオールドBMXがおすすめです。実際に70~80年代に製造されたオールドスクールBMXは、プレミア価格が付いているためかなり高額です。また、状態の悪いヴィンテージBMXは状態が悪いことも多く、メンテナンスやパーツ交換の知識が必要で、ショップに頼むとかなりお金がかかります。
クワハラのBMXはオールドスクールのデザインやパーツ構成にこだわりながらも、新車なのでヴィンテージよりリーズナブルな価格で購入できます。また、中古BMXのような耐久性、メンテナンスの不安がないのも大きなメリットです。
クワハラのBMX、全3台を紹介!
クワハラのBMXは、ホイールサイズが異なる3つのモデルがラインナップされています。身長や使い方によっておすすめのモデルが異なるため、ご自身に合わせてピッタリなモデルを選んでみてください。
キッズや背が低い方は16インチ:Gertie
Kuwahara(クワハラ) Gertie
ホイールサイズ | 16インチ |
---|---|
付属品 | 前カゴ・ベル・前後リフレクター・補助輪 |
補助輪付きで初めての自転車にも○
クワハラBMXの中で最も小さい16インチホイールのGertieは、お子さんや背が低い方におすすめのモデルです。前カゴやベルなどにくわえて、補助輪が付属しているため、初めての自転車練習にもピッタリです。

お子さんが操作しやすいローライズタイプのハンドルバーなど、設計にもクワハラならではのこだわりが。シートポストやステアリングコラムが長めになっていて、成長に合わせてポジションを調整できるのもうれしいポイントです。オールドスクールのデザイン性だけでなく、パーツ構成や使い勝手にもしっかりこだわった一台です。
おすすめポイント
- ちいさな力でもしっかりときく、Vブレーキを採用
- 厚手のパッド入りサドルでお尻が痛くなりにくい
- キッズバイクに必要な付属品が充実
スタンダードモデルが欲しいなら20インチ:Survivor 20
Kuwahara(クワハラ) SURVIVOR20
ホイールサイズ | 20インチ |
---|---|
付属品 | ペダル・チェーンカバー・スタンド・ベル |
オールドスクールBMXの定番デザインを踏襲
レース向けBMXをベースにした、スタンダードな20インチのオールドスクールBMXです。振動吸収性に優れるクロモリフレームを使用しており、快適な街乗り性能を求める方にもおすすめ。

チェーンリングやクランク、ブレーキやステムなど、細かいパーツも当時のデザインを再現しています。そのまま乗るのもおしゃれですし、パーツを交換してさらに好みのオールドスクールBMXに仕上げていくのも楽しいですね。
おすすめポイント
- オールドスクールBMXで定番のデザインやパーツ構成を再現
- トップチューブ・ダウンチューブは楕円パイプを使用
- チェーンカバーやスタンドなど街乗りで便利な付属品
快適に街乗りするなら24インチ:Nova 24
Kuwahara(クワハラ) Nova 24
ホイールサイズ | 24インチ |
---|---|
付属品 | チェーンカバー、ベル、前後反射板、スタンド |
おしゃれで快適な街乗りにピッタリ
クワハラがラインナップするBMXの中で一番大きい24インチホイールで、快適に街乗りしたい方におすすめのモデルです。24インチホイールは一般的な20インチより直進安定性が高く、シティサイクルより小回りが効くバランスの取れたサイズ感です。身長が高い方も、24インチなら街乗り向きのポジションをつくりやすいでしょう。

フルクロモリフレームは耐久性が高く、シールドベアリングやアルミ削り出しクランクなどパーツにもこだわっているため、長く使える一台になっています。
おすすめポイント
- インパクトのある6本スポークキャストホイール
- Vブレーキ採用で制動力がアップ
- 回転が滑らかなシールドベアリング採用
クワハラのBMXは、どこで購入するのが良い?
クワハラのBMXを購入する方法は、店舗とインターネット通販の2パターンがあります。それぞれメリット・デメリットがありますので、ご自身の状況に合わせて選んでください。
店舗で購入|ディーラーをチェックしよう

クワハラのBMXを扱う店舗が近くにあれば、実物をチェックしてから購入することができます。ただし、BMXを扱っている自転車ショップは数が少ないため、クワハラ公式サイトのディーラーリストから探すのがおすすめです。
ディーラーリストでは都道府県別にクワハラのBMXを扱う自転車ショップがまとめられているため、効率的にご自宅の近くの店舗を探すことができます。店頭やホームページでクワハラのBMXが無い店舗も、取り寄せしてもらえる可能性もあるので問い合わせてみましょう。
インターネットで購入

クワハラのBMXを扱う店舗が近くに無い場合は、インターネット通販で購入することが可能です。公式オンラインショップではBMX本体の取り扱いがありませんので、大手のECサイトなど信頼できるショップから購入するのがおすすめです。また、初めてBMXを購入する方は、中古やフリマサイトによる個人販売などは避け、新品を選ぶのが良いでしょう。
自転車のインターネット通販では、梱包サイズをコンパクトにするために、到着後の組み立てが必要な場合があります。発送される状態や組み立てに必要な工具などをチェックしてから注文しましょう。
クワハラのBMXでよくある質問
クワハラのBMXを選ぶときや実際に使うとき、気になることが多いポイントをまとめました。
通勤・通学に使える?

クワハラのBMXは街乗りを前提に設計されていて、スタンドやチェーンカバーが標準装備なので通勤・通学にも使いやすいです。ただし、荷物を積む場合はカゴを付けたり、雨の日用に泥除けを付けたりすると、さらに使いやすくなります。BMXに乗るシーンや使い方に合わせて、必要なパーツを追加してみましょう。
トリックやレースはできる?

ストリートやパークでのトリック、レースなどの競技を楽しむなら、クワハラのオールドスクールBMXではなく、各ジャンル専用に設計されたモデルを選ぶのがおすすめです。クワハラのBMXは街乗りのために設計されているため、それぞれのジャンルに特化したモデルの方が乗りやすく、上達の近道になります。
▼BMXのストリート・フラットランド向けモデルはこちら!
どんなカスタムがおすすめ?

クワハラのBMXをカスタムするなら、まずはお手軽なペダル・グリップ・サドルなどのパーツを交換するのがおすすめです。比較的目立つパーツなのでカスタムによる変化を感じやすく、カラーコーディネートでよりおしゃれに仕上げることができます。
また、最初に付いているタイヤが消耗してきたら、カラーやトレッドパターンを変えてカスタムするのもおすすめです。オールドスクールBMXの画像などを参考にして、こだわりのパーツでトータルコーディネートしてみましょう。
▼BMXのパーツについてはこちら!
クワハラのBMXで自転車ライフを楽しもう!

オールドスクールと呼ばれるクワハラのBMXは、おしゃれに街乗りを楽しみたい方にピッタリです。通勤通学などの普段使いはもちろん、ファッションの一環としてBMXを楽しみたい方にもおすすめ。ぜひおしゃれなBMXを選んで、自転車ライフをおしゃれに、もっと楽しんでみてください!
関連記事
▼BMX選びに役立つ関連情報もチェック!