アイキャッチ画像出典:flickr/CityCycle Shop / Workshop (Moscow)
ピストバイクとは?

ピストバイクとは、変速機能を持たないシングルギア、ペダルが空回りしない固定ギアの自転車で、もともとはトラックレースなどで使用される競技用の自転車です。また、レース中は減速する必要がないため、競技用のピストバイクにはブレーキがついていません。
シンプルな構造による堅牢さとスタイリッシュなデザインを持つピストバイクは、街乗り用自転車としても人気が高いです。まずは、そんなピストバイクの特徴とメリット・デメリットを詳しくチェックしていきましょう。
ピストバイクの特徴
ピストバイクは見た目がロードバイクやクロスバイクにも似ていますが、「シングルスピード」「固定ギア」の2点が大きな違いとなります。
変速がない「シングルスピード」

ピストバイクは元々は競技用の自転車であり、変速機能がないシングルスピードを採用しています。ディレイラー(変速機)や複数のギアを搭載していないため、変速ギアの自転車と比べ、軽量で、シンプルな構造が扱いやすいのが特徴です。
ペダルとホイールの動きが直結「固定ギア」

一般的なシティサイクルやスポーツバイクは、「フリーギア」を搭載しています。フリーギアの自転車は、ペダルを後ろに回しても、ただ空転するだけですよね。
一方、ピストバイクが搭載している「固定ギア」は、ペダルとホイールの動きが直結しているため、ペダルを後ろに回すとホイールも後ろに回り、ブレーキがかかります。また、下り坂はホイールが回転し続けるため、ペダルも連動して回転し続けるんです。

以前は、固定ギアのモデルのみをピストバイクと呼んでいましたが、最近では、ギアの種類に関わらずシングルスピードであれば、ピストバイクと呼ばれることも。
また、「フリーギアのピストバイクに慣れてから、固定ギアにステップアップしたい」というライダーのために、固定ギアとフリーギアを自由に切り替えられる「フリップフロップ」タイプのモデルも多く販売されていますよ。
ピストバイクのメリット
ピストバイクには、ほかの自転車にはない魅力やメリットがあります。
ピストバイクのメリット
- スタイリッシュでかっこ良さ
- シンプルな構造のためリーズナブル
- 故障の原因が少なく、メンテナンスしやすい
スタイリッシュなかっこ良さ

シンプルな構造のピストバイクは、スタイリッシュなデザインが特に人気です。スポーツ感が強すぎないため、普段着に合わせてコーディネートしやすく、街中をおしゃれに駆け抜けられます。デザイン性の高いピストバイクは、ファッションの一部としても活躍してくれるでしょう。
シンプルな構造のためリーズナブル

機能・構造がシンプルなピストバイクは、他のスポーツバイクよりも比較的リーズナブルです。ロードバイクのような多段変速、マウンテンバイクのようなサスペンションを搭載していないので、販売価格を抑えられるのです。
故障の原因が少なく、メンテナンスしやすい

ピストバイクは構造がシンプルなため、故障のリスクが低く、メンテナンスにかかる手間が少ないのも魅力。変速機やサスペンションは定期的なメンテナンスが必須で、怠ると故障の原因に。これらの機能を搭載していないピストバイクは、初心者にも扱いやすいと言えるでしょう。
ピストバイクのデメリット
メリットや魅力が豊富なピストバイクですが、注意すべきデメリットもあります。
ロングライドや坂道は苦手

ピストバイクは変速機能がないため、1日中走り続けるロングライドや登り坂の多いサイクリングにはあまり向きません。また、固定ギアは常にペダルが回り続けるので、足を止めて休めることもできないんです。下り坂もペダルは常に回転し、疲労がたまってしまいます。
長距離を走りたいなら、ロードバイクやクロスバイクを検討したほうがいいかもしれませんね。
ブレーキ無しで公道走行はNG!

「ピストバイク=ノーブレーキ」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、ノーブレーキの自転車は日本の公道を走れません。必ずブレーキがついているピストバイクを購入しましょう。
日本で販売されているピストバイクには、基本的にブレーキがついています。ただし、海外から個人で輸入する際はノーブレーキの可能性があるので、十分注意してくださいね。
ピストバイクの選び方
初めてピストバイクを購入する方は、次の5つのポイントに注目して選びましょう。
ピストバイクの選び方
- ギア|用途、ライドスタイルで選ぶ
- フレーム素材|重量やデザインを左右する
- フレームの形|自転車全体のイメージを決める
- ハンドル|好みの見た目、乗車姿勢で選ぶ
- サイズ|適応身長をチェックしよう
ギア|用途、ライドスタイルで選ぶ
ピストバイクのギアは「フリーギア」「固定ギア」の2種類。用途やライドスタイルに合わせて選びましょう。
街乗りメインなら「フリーギア」

通勤通学、休日の散策など、街乗りメインで気軽に使うならフリーギアがおすすめです。フリーギアは一般的な自転車と同じように乗れるので、初めてのピストバイクにも安心でしょう。
ただし、ピストバイク独特の乗り心地も気になる方は、固定ギアとフリーギアを自由に切り替えられる「フリップフロップ」モデルを検討してみてください。
トリックやレースも楽しみたいなら「固定ギア」

ピストバイクならではの乗り味を楽しみたいなら、固定ギア一択でしょう。ペダルを逆回転させるバック走行や、後輪を滑らせるスキッドなどのトリックができますよ。また、ピストバイクのレースは、基本的には固定ギア向けの大会がほとんどです。
フレーム素材|重量やデザインを左右する
ピストバイクのフレームには主に、アルミ・クロモリ・カーボンがあり、重量やデザイン、価格を左右します。それぞれの特徴をチェックして、目的に合うフレーム素材を選びましょう。
軽量でキビキビ走る「アルミ」

アルミフレームのピストバイクは軽量なモデルが多く、ペダルの踏み込みに対して素早い反応を示しキビキビと走れます。また、フレーム形状が太めで、現代的なルックスが好みの方におすすめ。一方、乗り味がやや硬めなため、長時間走ると振動で手足が疲れるケースもあります。
頑丈で細身なルックスの「クロモリ」

鉄にクロムやモリブデンを加えたクロームモリブデン鋼、通称「クロモリ」のフレームは、しなやかでマイルドな乗り味が特徴。強度が高くフレームを細身につくれるため、ムダのないスタイリッシュなデザインを求める方にも人気。ただし、アルミ・カーボンに比べると重めです。
超軽量でデザインの自由度が高い「カーボン」

カーボンは他の素材よりも軽く、衝撃を吸収しやすいという特長があります。また、デザインにおいても高い自由度があり、美しい流線型のフレームが多く見られ、その魅力も大きいでしょう。ただし、価格帯は比較的高めで、完成車ではなくフレーム単体販売になることがほとんど。
フレームの形|自転車全体のイメージを決める
ピストバイクのイメージを大きく左右するフレームの形は、「ホリゾンタル」「パシュート」「スローピング」の3種類に分かれます。
トップチューブが水平「ホリゾンタル」

シートとハンドルをつなぐトップチューブが水平の「ホリゾンタルフレーム」は、シンプルで美しい見た目が特徴的。実用性に優れクセのないデザインなので、迷ったらホリゾンタルフレームを選ぶのもおすすめです。
トップチューブが前下がり「パシュート」

トップチューブがシートからハンドルに向かって前下がりになっている「パシュートフレーム」は、攻撃的な印象を与えるルックスです。サドルの位置が高いのでペダルに力を入れやすくなりますが、トップチューブも高くなるため、乗り降りの多い街乗りには不便に感じる可能性も。
トップチューブが後ろ下がり「スローピング」

トップチューブがシートに向かって後ろ下がりになっている「スローピングフレーム」は、またぎやすいので乗り降りの際に便利です。重心が低くなるので安定感も優れていますが、ピストバイクならではのルックスを求める場合は、すこしイメージと異なるかもしれません。
ハンドル|好みの見た目、乗車姿勢で選ぶ
ピストバイクのハンドルは、「ライザーバー」「ドロップハンドル」「ブルホーンバー」の3種類が主流です。
運転がしやすい「ライザーバー」

ライザーバータイプは、アップライトな姿勢で視界が広く、ハンドルが高い位置にあるので操作もカンタンです。そのため、ピストバイクを普段使いする方やスポーツバイク初心者にピッタリ。さらに、車体をコントロールしやすいため、トリックに挑戦したい方にもおすすめです。
最もピストらしい「ドロップハンドル」

主に競技用ピストバイクに採用されているドロップハンドルは、ピストらしいルックスやスピード感を求める方に最適。深い前傾姿勢をとれるため空気抵抗が少なく、レースに向いています。ただし、街乗りにはすこし不便で、疲労が溜まりやすいかもしれません。
牛の角ような見た目「ブルホーンバー」

前に向かって突き出したような形状のブルホーンバーは、攻撃的でインパクトのあるルックス。先端を握るとドロップハンドルのような前傾姿勢を取れるので、スピードも出しやすいです。ただしコントロール性はすこし劣るので、街乗りやトリックには向いていないかもしれません。
サイズ|適応身長をチェックしよう

ピストバイクのサイズはモデルによって表記方法がバラバラです。例えば、モデルAは430・490・520表記なのに対し、モデルBはS・M・Lなど。これだけ見ても、どのサイズが自分に合うのか分からないですよね?
そこで、適応身長を参考にサイズを選んでください。どのメーカーも、必ず適応身長を併記しています。この記事でも、スペック表に適応身長を記載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ピストバイクの人気メーカー
人気の高いピストバイクメーカーをピックアップしました。目的や好みに合うピストバイク選びの参考にしてください。
メーカー名 | ロゴ | 特徴 |
---|---|---|
チネリ | ![]() | デザイン性の高いピストバイクを多数ラインナップするメーカー。アパレルも多数ラインナップしているので、トータルコーディネートも可能です。 |
FUJI | ![]() | 日本発祥の自転車メーカーで、街乗りからレースまで幅広いピストバイクをラインナップ。 |
LEADER BIKES | ![]() | カリフォルニア発のピストバイク専門メーカーで、走行性を重視するモデルを展開しています。 |
MASH | ![]() | サンフランシスコのブランドで、街乗りやトリックにピッタリなピストバイクを多数ラインナップしています。 |
AFFINITY CYCLES | ![]() | ニューヨークを拠点とするストリート系ピストブランド。タフでスタイリッシュなモデルが多いです。 |
DOSNOVENTA | ![]() | スペインバルセロナのブランドで、オリジナリティあふれるピストバイクが魅力です。 |
STATEBICYCLE | ![]() | ロードバイクやグラベルバイクも扱うメーカーで、デザイン性・走行性に優れるピストバイクもラインナップ。 |
CARTEL BIKES | ![]() | 日本発のプライベートブランドで、ストリートにマッチするピストバイクを複数ラインナップしています。 |
ピストバイクのおすすめ21選
それでは、おすすめのピストバイクを紹介していきます!
街乗り向け 11選
街乗り向けピストバイクは、扱いやすいライザーバーやフリーギア、または固定ギアと切り替えできるフリップフロップ搭載モデルを中心に選びました。
6KU URBAN TRACK BIKE
サイズ(適応身長) | 47cm(147〜155cm) 49cm(157〜163cm) 52cm(165〜170cm) 55cm(173〜180cm) 58cm(183〜188cm) 61cm(191〜198cm) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 28 |
重量(kg) | 9.5 |
カラー | イエロー ブラック ホワイト |
軽量なアルミ製ピストを探している方におすすめ
おすすめポイント
- 10kgを切る軽量な車体
- シンプルなデザインで街並みや洋服を選ばない
FUJI STROLL
サイズ(適応身長) | 430mm(155cm~165cm) 490mm(160cm~170cm) 520mm(168cm~178cm) 540mm(173cm~180cm) 560mm(178cm~185cm) |
---|---|
ギア | フリーギア |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | フラットハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 28 |
重量(kg) | 9.7 |
カラー | Oriental Mustard Silver Stone Gray |
街乗りピストの定番モデル
おすすめポイント
- 美しいクロモリフレームのデザイン性
- 街乗りを意識した軽めのギヤ比
CARTEL BIKES AVENUE
サイズ(適応身長) | XS/460、S/510、M/540、L/570 ※適応身長記載なし |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 23 |
重量(kg) | 9.8 |
カラー | マットブラック アーミーグリーン |
乗る人を選ばないシンプルなパーツ&デザイン
おすすめポイント
- ディープリム&細身のタイヤで走行性を重視
- シンプルなデザインのスレッドステム採用
ROCKBIKES Rizer
サイズ(適応身長) | S(155~175cm) L(165~185cm) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | スローピング |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | Vブレーキ |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 35 |
重量(kg) | 10.2 |
カラー | トランスブラック グロッシーブラック グロッシーグレー |
街乗りからトリックまでこなせる一台
おすすめポイント
- 街乗りもトリックも考えられたオールラウンドな一台
- 35mmの太めのタイヤで段差の多い街乗りも安心
FUJI DECLARATION
サイズ(適応身長) | 49cm(165~172cm) 52cm(170~177cm) 55cm(175~185cm) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | スチール |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | フラットバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 28 |
重量(kg) | 11.2 |
カラー | Khaki Green Matte Black |
幅広いスタイルにマッチするピストバイク
おすすめポイント
- 扱いやすいサイズのフラットバー仕様で街乗りしやすい
- 固定、フリーギヤを選べるのでステップアップも可能
T-STREET 700c
サイズ(適応身長) | 480(160cm〜) 510(170cm〜) 540(180cm〜) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | スチール |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 28 |
重量(kg) | 11.8 |
カラー | グロスホワイト マットブラック アーミーグリーン |
ストリート向けのシンプルなパーツ構成
おすすめポイント
- カスタムベースにピッタリなシンプルな構成
- 街乗りや幅広いファッションにマッチするデザイン
ANIMATO 700C PISTO
サイズ(適応身長) | 500mm(約160cm以上) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | スチール |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパーブレーキ |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 12 |
カラー | マットブラック マットブラック×ゴールド ホワイト×グリーン |
コスパの良い入門用ピストバイク
おすすめポイント
- ライザーバー装備で初心者の方でも扱いやすい
- クイックリリースハブのため工具なしでホイール脱着が可能
tern SURGE UNO
サイズ(適応身長) | 500(165〜175cm) |
---|---|
ギア | フリーギア |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ブルホーンバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 20インチ |
タイヤの幅(mm) | 29 |
重量(kg) | 8.9 |
カラー | マットブラック ブラス |
人と被らない一台が欲しい方におすすめ
おすすめポイント
- 小径ホイールで街中の取り回し性が◎
- 固定ギアにカスタムすれば、ピストらしさをより楽しめる
ダーカスワン MASTER
サイズ(適応身長) | 520mm(158~165cm) 540mm(165~173cm) 560mm(172~182cm) 580mm(180cm~) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | - |
カラー | ブラック グリーン グレー |
走行性能にこだわった日本のピストバイク
おすすめポイント
- アルミフレームでキビキビ走りやすい
- 日本の街並みを効率良く走れるパーツ構成
MASI FIXED UNO RISER
サイズ(適応身長) | 490mm(約158〜170cm) 510mm(約168〜175cm) 530mm(約172〜180cm) 560mm(約178〜190cm) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | スローピング |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 26 |
重量(kg) | - |
カラー | マットブラック グレー レッド |
おしゃれなイタリアのピストバイク
おすすめポイント
- ライザーバー標準装備で初心者でも安心
- 泥除けやキャリアでカスタムできるダボ穴付き
How I roll Champ Flat Handle
サイズ(適応身長) | 500mm(160〜170cm) 520mm(165〜175cm) 540mm(170〜180cm) 560mm(178cm〜) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | フラットバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | - |
カラー | メタリックグレー レッドメタリック ネイビー |
競技用ピストの街乗りカスタム版
おすすめポイント
- 競技用ピストのような洗練されたデザイン
- 街乗り用にカスタムされており、最初の一台にもピッタリ
上級者向け 10選
上級者向けは、ドロップハンドルやブルホーンバー、固定ギアのモデルを中心にピックアップしました。ハイエンドからリーズナブルなモデルまで揃えたので、予算に合わせて選んでみてください。
FUJI TRACK ARCV
サイズ(適応身長) | 49(165~172cm) 52(170~178cm) 54(176~184cm) 56(182~190cm) |
---|---|
ギア | フリーホイール |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | パシュート |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 8.1 |
カラー | Army Rat Double Metal Matte Black |
よりスピード性を高めた一台
おすすめポイント
- アルミフレームによる8.1kgの軽量な車体
- ケーブル内蔵&パシュートフレームでスタイリッシュな印象
FUJI TRACK PRO
サイズ(適応身長) | 49(160~168cm) 52(165~175cm) 54(170~178cm) 56(178~185cm) |
---|---|
ギア | 固定ギア |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | スローピング |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 23 |
重量(kg) | 8.2 |
カラー | Gray Black Red Black |
FUJIを代表する定番のピストレーサー
おすすめポイント
- レースを見据えたパーツ構成とフレーム剛性
- アルミの滑らかなフレームワークも魅力
GIOS VINTAGE PISTA
サイズ(適応身長) | 480mm(158~170cm) 500mm(166~173cm) 520mm(170~178cm) 540mm(175~185cm) |
---|---|
ギア | フリーギア |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 8.9 |
カラー | GIOS BLUE WHITE BLACK |
ジオスブルー&クロモリフレームが美しい一台
おすすめポイント
- 人気の高いジオスブルーカラーが選べる
- 9kgを切る車重で軽快な走りが期待できる
FUJI FEATHER
サイズ(適応身長) | 43(158~165cm) 49(163~170cm) 52(168~175cm) 54(173~180cm) 56(178~185cm) 58(183~190cm) |
---|---|
ギア | フリーギア |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 9.2 |
カラー | Foggy Forest Bloody Red Rotten Tree Matte Black |
極限まで削ぎ落とされたシンプルな機能美
おすすめポイント
- 深い前傾姿勢が取れるドロップハンドル
- フリーギアなので初めての一台にもおすすめ
ROCKBIKES Jealousy Riserbar
サイズ(適応身長) | S(160~175cm) M(170~180cm) |
---|---|
ギア | 購入時にフリーギアor固定ギアを選択 |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | パシュート |
ハンドルの形 | ライザーバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 28 |
重量(kg) | 9.4 |
カラー | ダークニッケル グロッシーブラック アイスブルー |
スタイリッシュなデザインと乗りやすさのバランス
おすすめポイント
- パシュートフレーム&ライザーバーで操作性も考えられている
- カーボンフォークで衝撃吸収性に優れる
CARTEL BIKES AVENUE LO
サイズ(適応身長) | S/50cm、M/54cm、L/58cm ※適応身長記載なし |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | パシュート |
ハンドルの形 | ブルホーンバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 23 |
重量(kg) | 9.8 |
カラー | マットブラック ロウ クローム |
パシュートフレームの攻撃的なルックスが◎
おすすめポイント
- 前下がりのパシュートフレームを探している方におすすめ
- クロモリ特有の優しい乗り味も魅力
CARTEL BIKES BOULEVARD
サイズ(適応身長) | 530mm、570mm ※適応身長記載なし |
---|---|
ギア | 購入時にフリーギアor固定ギアを選択 |
フレーム素材 | アルミ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ブルホーンバー |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 23 |
重量(kg) | 9.8 |
カラー | ORANGE&GREY DARKGREY&BLACK |
ブルホーンバーにおしゃれな色使い
おすすめポイント
- ブルホーンバーが標準装備
- アルミフレームによるクイックな乗り心地
SPEED WORLD PISTO
サイズ(適応身長) | 約160cm~ |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 約11 |
カラー | ブラック ホワイト レッド ブルー シルバー |
コスパ抜群なドロップハンドルピスト
おすすめポイント
- クロモリフレームにリーズナブルな価格でコスパ◎
- 固定、フリーギアを切り替えられるので最初の一台にもおすすめ
SPEAR spro-7000
サイズ(適応身長) | 460mm(163cm〜) 480mm(165cm〜) 520mm(170cm〜) |
---|---|
ギア | 固定ギア |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | スローピング |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | 約11 |
カラー | ブラック |
リーズナブルなドロップハンドルモデル
おすすめポイント
- リーズナブルながら固定ギア&ドロップハンドルの本格的なパーツ構成
- 頑丈なクロモリフレームで長く乗れる1台
HOW I ROLL CHAMP DROP
サイズ(適応身長) | 500mm(160〜170cm) 520mm(165〜175cm) 540mm(173〜183cm) 560mm(178〜188cm) |
---|---|
ギア | フリップフロップ |
フレーム素材 | クロモリ |
フレームの形 | ホリゾンタル |
ハンドルの形 | ドロップハンドル |
ブレーキタイプ | キャリパー |
タイヤの大きさ | 700c |
タイヤの幅(mm) | 25 |
重量(kg) | - |
カラー | ブラック ホワイト ネオンオレンジ シルバーブルー |
競技ピストをストリートに適応させた一台
おすすめポイント
- 無駄のない洗練されたクロモリフレーム
- ブレーキがハンドルトップに付いていて操作しやすい
ピストバイクはどんなショップで購入できる?

ピストバイクは一般的なサイクルショップやホームセンターだと取り扱いが少ないため、専門ショップで購入するのがおすすめです。そこでここでは、関東・関西でピストバイクに力を入れているショップをピックアップしてご紹介します。
関東でおすすめのピストバイクショップ 3選
関東エリアでピストバイクの取り扱いが多いショップを、3店舗ご紹介します。
BROTURES(ブローチャーズ)
完成車はもちろん、おしゃれなカスタム車も幅広くラインナップするピストバイクショップです。ピストバイクの選び方やおすすめカスタムなどのアドバイスを受けながら、自分だけの一台を組み上げることができます。
住所 | 東京都渋谷区神宮前4丁目26−31 |
電話番号 | 03-6804-3115 |
営業時間 | 11時00分~18時00分 |
定休日 | なし |
BLUE LUG(ブルーラグ)
スポーティーなモデルから街乗り向けのモデルまで、幅広いピストバイクがそろう自転車ショップです。カスタムパーツも充実しているので、お気に入りのフレームから組み上げることもできますよ。
住所 | 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目32−3 |
電話番号 | 03-6662-5042 |
営業時間 | 12時00分~19時00分 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
DINER(ダイナー)
定番の完成車から思い通りのカスタムまで、ピストバイクの幅広い要望に対応してくれる専門店です。カスタム完成車も販売しているので、通販でお気に入りの一台が見つからないとき覗いてみるのもいいかもしれません。
住所 | 東京都港区西麻布4丁目2−10 東城ビル |
電話番号 | 03-6427-2745 |
営業時間 | 12時00分~20時00分 |
定休日 | 毎週月曜日 |
関西でおすすめのピストバイクショップ 3選
続いて、関西エリアでピストバイクに強いバイクショップです。
MASTER PISTA(マスターピスト)
ピストじじぃとしてYouTubeなどで情報発信している店主が特徴的な専門店です。初心者の方はもちろん、トリックに挑戦したい方も相談しやすいショップですね。
住所 | 大阪府大阪市北区中津3丁目17−9 |
電話番号 | – |
営業時間 | 13時00分~20時00分 |
定休日 | 水曜 その他不定休あり |
10DAYS BICYCLE STORE(テンデイズバイシクルストア)
ママチャリからピストバイクまで幅広くカバーする自転車ショップで、メンテナンスも含めて長く付き合えるのが魅力。「ゆるい自転車ショップ」がコンセプトなので、初めての方でも入りやすいかもしれません。
住所 | 大阪府枚方市南中振1丁目9−17 マンションサンフィールド 101 |
電話番号 | 07-2832-7270 |
営業時間 | 月・木曜日、17時00分~19時30分 火・水・金曜日、12時00分~20時00分 土・日曜日、13時00分~19時00分 |
定休日 | – |
BROTURES OSAKA(ブローチャーズ大阪)
先ほど紹介したBROTURESの大阪店。大阪のオシャレな街「堀江」に位置しています。"関西ではここだけ"という取扱商品も多く展示
していますよ。
住所 | 大阪府大阪市西区南堀江1丁目19−22 イケダ家具 |
電話番号 | 06-4391-3313 |
営業時間 | 月曜日、12時00分~19時00分 |
定休日 | なし |
ピストバイクの醍醐味はカスタム!
ピストバイクは、完成車として購入した後、好みやライフスタイルに合わせてカスタムしていくのも醍醐味のひとつ。定番のカスタムポイントをご紹介しますので、ぜひ好きなパーツを見つけて交換してみてください。
ハンドル
乗車姿勢や乗り心地が大きく変わるハンドルは、ピストバイクの定番カスタムポイント。最初は操作しやすいライザーバーでピストバイクの運転に慣れて、ドロップハンドルやブルホーンバーに交換すると新たな楽しみ方が広がります。
ペダル
ピストバイクの完成車に付いているペダルは安価な物が多いため、好みのものに交換することでガラッと乗り味を変えることができます。回転性能が高いものや、靴底への食いつきが良いものに交換すると、さらにピストバイクを楽しめるのでおすすめですよ。
ペダルストラップ
ペダルと足を固定するストラップも、ピストならではのカスタムポイントです。固定ギアの場合、ペダルストラップがあると踏ん張りが効き、「バックを踏む」ことでブレーキやトリックがしやすくなります。
タイヤ
タイヤの太さを変えると路面抵抗や乗り心地が変化します。スキッドなどのトリックをするなら、耐摩耗性や耐パンク性にも注目したいところです。サイドスキンやカラータイヤに交換して、見た目をカスタムするのもおすすめ。
ピストバイクに関するよくある質問・疑問
実際にピストバイクを探すとき、よくある質問や疑問についてまとめました。
中古のピストバイクってどうなの?

新車とは異なる価格やラインナップが魅力の中古車ですが、デメリットも気になりますよね。オークションやフリマサイト等、現物を確認できない個人売買はおすすめしません。自転車での事故は大怪我につながるので、パーツやフレーム等の消耗具合を確認できないと、やはり不安です。
ただし、自転車専門ショップの整備済み中古ピストバイクなら、検討する価値はあります。プロが点検・整備をしていますし、故障の際のアフターサービスに対応しているショップなら安心です。
ピストバイクにヘルメットは必要?

ピストバイクは一般的なシティサイクルよりスピードが出やすいため、怪我から身を守るためにヘルメットを付けましょう。2023年4月からはヘルメット着用が努力義務の対象となり、さらに重要性が高まっています。
▼ 自転車用ヘルメットに関するおすすめの記事はこちら!
ピストバイクにスタンドをつけるのはダサい?

スタイリッシュなデザインが魅力のピストバイクは、スタイルを壊さないためにスタンドを付けない方が多いようです。ただし、スタンドがダサいと感じるかどうかは人それぞれ。街乗りメインならスタンドがあった方が便利なので、通勤・通学に使うなら付けるのもおすすめですよ。
▼ スタンドに関するおすすめの記事はこちら!
ピストバイクは疲れる?

変速機能のないピストバイクは、アップダウンが多い道を長距離走ると疲れやすいです。特に固定ギアの場合、足を止めて休むことができないため、ほかの自転車より疲労がたまりやすい傾向にあります。
ただし、ピストバイクは軽量なモデルが多く、細いタイヤで効率的に進むので、平坦な道がメインなら長距離走るのも不可能ではありません。筆者はピストバイクで1日100km程度のサイクリングをしたこともありますが、慣れれば意外と快適ですよ。
ピストバイクで、クールに街を駆け抜けよう!

シンプルな構造、スタイリッシュなデザインのピストバイクは、ほかの自転車にない魅力やメリットをたくさん持っています。おしゃれに街乗りできる自転車を探している方は、ぜひピストバイクからお気に入りの一台を見つけてみてください。
ピストバイクの人気売れ筋ランキング
ピストバイクを選ぶ際は、各ECサイトの売れ筋ランキングもチェックしておきましょう。
ピストバイクに関する おすすめの記事はこちら
▼ FUJIのおすすめピストバイクを紹介している記事はこちら!
▼ チネリのおすすめピストバイクを紹介している記事はこちら!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。