BMXハンドルおすすめ13選。種類と選び方も詳しく解説します

BMXハンドルおすすめ13選。種類と選び方も詳しく解説します

一般的なシティサイクルやロードバイクなどとも違う「BMX」。そのBMXのハンドルは多くの種類があり、初めてのカスタムだと、選び方や、どの製品を購入したら良いか、悩む方が多いのではないでしょうか?

そこで今回は、BMXハンドルの種類や選び方を詳しく解説します。ストリート・フラットランドそれぞれのおすすめハンドルも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

BMXのハンドル、交換した方が良い?

BSDのBMXハンドル

出典:楽天市場

BMXのカスタムとしては、比較的メジャーなカスタムのハンドル交換。実際どのようなメリット・デメリットがあるのか確認しましょう。

BMXハンドルカスタムのメリット

BMXハンドルカスタム後のライディング

BMXハンドルカスタムには、操作性を変えられる、見た目のイメージを大きく変えられるという2つのメリットがあります。

ハンドルの高さや幅を変えると、BMXのポジションやハンドリングも変化するため、より自分好みの操作性にカスタムすることができます。またハンドルはBMXの象徴的なパーツの一つ。カラーやデザインを変更しておしゃれに仕上げられるのも魅力的ですよ。

BMXハンドルカスタムのデメリット

BMXのハンドルカスタム

ハンドルカスタムで操作性を変えられる反面、使い方に合ったものを選ばないと逆に乗りにくくなってしまう可能性があります。BMXのハンドルは高さ・幅・角度などが違い、体格やライディングスタイルに合わせて選ぶ必要があります。

ハンドル選びで失敗しないように、種類や選び方を一つずつチェックしていきましょう。

BMXハンドルの種類

BMXハンドルは構成するパイプの数で種類が分かれ、それぞれ形状や特徴が異なります。細かい選び方の前に、現在のBMXシーンで使われることが多い2ピース・4ピースの特徴をチェックしましょう。

2ピース

タイオガの2ピースBMXのハンドル

出典:楽天市場

2ピースのBMXハンドルは、2つのパイプを組み合わせてつくられ、非常にシンプルな形状です。パーツ点数が少ない分軽量なハンドルが多く、しなやかな乗り味が特徴です。

4ピース

BSDのBMXのハンドル

出典:楽天市場

4ピースのBMXハンドルは、4つのパイプを組み合わせた形状で、存在感のある見た目が特徴です。2ピースより堅めの乗り味で頑丈なハンドルが多く、その分少し重くなる傾向があります。

BMXハンドルの選び方

BMXハンドルを使ったトリック

BMXハンドルを選ぶときのポイントを一つずつ見ていきましょう。ここではストリート・フラットランドの用途について解説します。

ストリート:街中でバニーホップ・グラインドなどのトリックをするライディングスタイル

フラットランド:平らな路面でペグなどに乗ってトリックをするライディングスタイル

ポジションや乗り味が変わる、「高さ(ライズ)」

BMXハンドルバーの高さ

撮影:筆者

ハンドルバーの高さはインチ(1インチは25.4mm)で表記されることが多く、ストリート・フラットでは8~10インチ前後が標準的です。ストリートは高め、フラットランドは低めのハンドルバーが好まれる傾向があります。

ハンドル高さの影響
  • 高い:フロントアップしやすくなる・上半身が起きて自然なポジションになる
  • 低い:ハンドルバーをまたぐトリックをしやすい・ウイリーなどが安定しやすい

 

身長によって高さの目安が表記されることもありますが、必ずマッチするとは限りません。今のハンドルを基準に、ポジションや乗り味をどう変えたいのか考えて選ぶと失敗しにくいでしょう。

「角度」で、自分に合ったスタイルを

BMXハンドルバーの角度

撮影:筆者

ハンドルバーにはバックスイープ・アップスイープの二種類の角度があります。バックスイープは手前方向への角度、アップスイープは上方向への角度です。

ハンドル角度の影響
  • 大きい:自然な握りになり手首の負担が減る・180度回転したときは持ちにくい
  • 小さい:クセがなく幅広いスタイルに合いやすい・180度回転したときも持ちやすい

 

ストリートではバックスイープ10°前後、アップスイープ1~3°のハンドルを選ぶライダーが多いです。一方ハンドルを180度回転させて逆に持つことが多いフラットランドでは、角度が少なめのハンドルが好まれます。

しかし角度も好みが分かれるポイントなので、やはり今のハンドルを基準に考えるのがおすすめです。

安定さが変わるハンドルの「幅」

BMXハンドルバーの幅

撮影:筆者

ハンドルの幅は29~30インチ前後のものが多いです。

ハンドル幅の影響
  • 広い:安定しやすい・ハンドリングが穏やかになる
  • 狭い:クイックなハンドリングになる

 

ハンドルの幅はストリート・フラットランドであまり差はないので、体格や好みに合わせて選びましょう。基本的には長めになっていてパイプカッターなどで好みの幅にカットする方が多いので、それほど重要視しなくても大丈夫です。

耐久性&乗り味に影響する「重量」

BMXハンドルバーの重量

撮影:筆者

BMXのハンドルは製品によって重量が違い、乗り味や耐久性などに影響が出ます。

ハンドル重量の影響
  • 重い:耐久性が高め・フロントアップが穏やかになる
  • 軽い:フロントアップしやすく、クイックになる

 

ハンドルは軽ければ良いわけではなく、フロントアップの挙動がクイックになってBMX全体のバランスが崩れてしまう可能性もあります。また軽量化するために薄いパイプを使用しているハンドルもあるので、ダイナミックなライディングスタイルの方は重くて耐久性が高めなハンドルの方が向いていることも。

重量も今のハンドルを基準に、軽くなるのか・重くなるのか確認するのがおすすめです。

予算とも相談「素材」

BMXハンドルバーの素材

撮影:筆者

BMXハンドルの素材は主にハイテンションスチール・クロモリの二種類です。

ハンドル素材の違い
  • ハイテンションスチール:価格が安い・重量が重め
  • クロモリ:耐久性が高い・適度なしなりがある・価格は高め

 

ハイテンションスチールはエントリーモデルのハンドルに使われることが多い素材で、リーズナブルな反面重量は重めです。お試しでハンドルを変えてみたい方は、ハイテンションスチールの安い物を選ぶのも良いかもしれません。

クロモリは少し価格が高くなりますが、耐久性が高く適度なしなりもあるため、長く使うならこちらの方がおすすめ。ハンドル素材は、予算と使用期間のバランスで選ぶのが良いかもしれません。

クランプ部分の太さ「ハンドルバー径」

BMXハンドルバー径

撮影:筆者

BMXのハンドルバー径はステムを取り付けるクランプ部分の太さのことで、22.2mmが主流ですが25.4mmのオーバーサイズもあります。

ハンドル径の影響
  • 22.2mm:製品が多く選びやすい
  • 25.4mm:耐久性が高い・ハンドルが重くなる

 

主流の22.2mm径ハンドルは、流通量が多いので選びやすいのが特徴。ハードなライディングスタイルでより耐久性を求めるなら、25.4mm径のハンドルを選ぶのも良いかもしれません。

好みのデザインをみつけよう「カラー&デザイン」

おしゃれなBXMハンドル

出典:楽天市場

ハンドルバーはメーカーによってカラーラインナップやデザインも異なるため、好みに合わせて選びましょう。

ハンドルカラー&デザインの種類
  • カラー:ブラック・メッキ・無塗装など
  • デザイン:ロゴあり・無しなど

 

BMXのカラーやデザインにルールはありません。全体のメーカーを揃えてコーディネートしたり、あえてワンポイントのアクセントにしたり、スタイルはさまざまです。あこがれのライダーのハンドルカラーやデザインをマネするのも良いかもしれません♪

おすすめのBMXハンドルバー13選

BMXのカスタムにおすすめのハンドルバーを13本紹介します。前半はストリート向け中心、後半はフラットランド向け中心になっています。ハンドルバーと一緒に交換したいステム・グリップも最後に紹介します。

RANT Sway 2pc Bar

高さ(ライズ) 7.5・8.0・8.75・ 9・ 9.5インチ
角度 バックスイープ:12°
アップスイープ:1°
29インチ
重さ 910g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー Gloss Black、Chrome

クロモリのハイライズハンドルバー

クロモリ素材の5サイズから選べるハイライズハンドルバーです。

ECLAT CHOCOLATE BAR

高さ(ライズ) 9.25インチ
角度 バックスイープ:10.5°
アップスイープ:1.5°
28インチ
重さ 864g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー GLOSSY BLACK ED、CP

イギリスの人気メーカーのBMXハンドルバー

イギリスのBMXライダーJordan Godwinのシグネイチャーモデル。ハイライズのストリート向けハンドルバーです。

COLONY Hardy Bar V2

高さ(ライズ) 8.8インチ
角度 バックスイープ:10.5°
アップスイープ:2°
28インチ
重さ 872g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー EDブラック
ポリッシュ

ストリート・フラットどちらにも使いやすいハンドルバー

8.8インチの程よい高さで、ストリート・フラットランドどちらにも使いやすいサイズ感です。

WETHEPEOPLE UTOPIA BAR

高さ(ライズ) 8.75・9.75インチ
角度 バックスイープ:5°
アップスイープ:3°
28.25・29インチ
重さ -
ハンドルバー径 22.2mm
素材 クロモリ
カラー BLACK、CP

ドイツメーカーの扱いやすいBMXハンドルバー

程よい角度で扱いやすく、ストリート・フラットランドどちらにも使いやすそうなハンドルバーです。

BSD Grime Bar

高さ(ライズ) 9・9.5インチ
角度 バックスイープ:11°
アップスイープ:2°
29インチ
重さ 875、900g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2・25.4mm
カラー ブラック、フラットブラック、フラットロー

スタイリッシュな4ピースハンドルバー

スコットランドに拠点を置くBSDの、4ピースハイライズハンドルバーです。

FUN ハロー

高さ(ライズ) 9.5インチ
角度 -
29インチ
重さ -
素材 ハイテンションスチール
ハンドルバー径 22.2
カラー ブラック、シルバー

ハイテンションスチールで価格を抑えたBMXハンドルバー

ハイテンションスチールを使い、価格を抑えたハンドルバーです。お試し交換や初心者の方におすすめ。

Tall Order 180 Bar

高さ(ライズ) 9・9.5インチ
角度 バックスイープ:11°
アップスイープ:2°
29・29.5インチ
重さ 992、1020g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2
カラー ブラック

イギリスブランドのストリート向けハイライズバー

シンプルなデザインでお手頃な価格を実現した、イギリスメーカーのストリート向けハイライズバーです。

NOUS CUCUM Bar

高さ(ライズ) 8.3・8.7インチ
角度 バックスイープ:5・8°
アップスイープ:3・8°
29・30インチ
重さ 830、870g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー Black、CP

フラットランド向け4ピースハンドル

日本メーカーがフラットランドのために作った4ピースハンドルバーです。

ARESBIKES FLT BAR

高さ(ライズ) 7.6インチ
角度 バックスイープ:3°
アップスイープ:0°
25.5インチ
重さ 715g
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー マットブラック

またぎやすいフラットランド向けハンドルバー

真ん中のバーが低く設計されていて、ハンドルをまたぐフラットランドのトリックがしやすくなっています。

MOTELWORKS TRIP BAR

高さ(ライズ) 7.5・8.5インチ
角度 バックスイープ:6.5°
アップスイープ:3°
27・28.5インチ
重さ 800g(7.5インチ)、870g(8.5インチ)
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー matt black 、CP

シンプルなフラットランド向けハンドルバー

2種類のサイズが選べ、シンプルで幅広いBMXにマッチしそうなフラットランド向けハンドルバーです。

WETHEPEOPLE UTOPIA BAR

高さ(ライズ) 8.75・9.75インチ
角度 バックスイープ:5°
アップスイープ:3°
28.25・29インチ
重さ -
素材 クロモリ
ハンドルバー径 22.2mm
カラー BLACK、CP

おしゃれなフラットランド向けハンドルバー

ストリートでも人気のWETHEPEOPLEがリリースする、おしゃれなフラット向けハンドルバーです。

ECLAT PULSAR GRIP

重量 168g
カラー black, aqua blue, burgundy, green, grey, gum, hot pink, iridescent purple, neon red, orange, purple, red

ソフトな握りごこちでおしゃれなハンドルグリップ

BMXのパーツメーカーとして人気のECLATのグリップです。ソフトな握りごこちで、カラーラインナップも豊富。

SUBROSA Rose Upload STEM

長さ(リーチ) 48mm
ライズ 36mm
重量 337g
カラー ブラック、シルバー、グリーンカモ

おしゃれなアクセントになるステム

サイド・トップのデザインがおしゃれなステムです。ハンドルバーと一緒に交換してアクセントに♪

BMXハンドルはほかの自転車に使える?

BMXハンドルブラック

出典:楽天市場

デザイン性の高いBMXハンドルを、ピストバイクやクロスバイクなどほかの自転車に使いたいという方も少なくありません。ほかの自転車に使えるのか?どのような乗り心地になるのかも解説します。

ピストバイク

ピストバイク

ピストバイクは25.4・31.8mm径のハンドルを使うことが多いので、ステムと一緒に交換すれば22.2mmのBMXハンドルを使うことができます。25.4mmのBMXハンドルなら、そのまま使える可能性もあります。

ピストバイクはロードバイクのような前傾姿勢のモデルが多いため、高さのあるBMXハンドルに替えると上体が起きてラクなポジションになることが多いです。一般的なライザーバーは2~3インチが多いので、8~10インチのBMXハンドルだとかなり高さを上げることができます。

クロスバイク

クロスバイク

クロスバイクのフラットバーハンドルは25.4mm径が多いため、22.2mmのBMXハンドルを使うならステム交換が必要です。

クロスバイクも比較的前傾姿勢なので、高さのあるBMXハンドルでポジションを変えるメリットはあります。ただし高すぎると不自然なポジションになることもあるので、現車でしっかり高さを確認して選びましょう。

ミニベロ

ミニベロ

ミニベロのハンドルはフラットバーの場合25.4mm径、ドロップハンドルの場合31.8mm径が使われていることが多く、22.2mmのBMXハンドルを使う場合ステム交換が必要となります。

ミニベロもハンドルとシートの高さが同じくらいのモデルが多いため、BMXハンドルでポジションを変えると街乗りしやすくなりそうです。ただしタイヤ径が小さいので、全体のバランスに注意したほうが良いかもしれません。

BMXハンドルと一緒にカスタムしたいポイント!

ハンドルカスタムしたBMXに乗る男性

ハンドル交換をするときは、一緒にステム・グリップもカスタムするのもおすすめです。

ステム

BMXのステム

出典:楽天市場

ハンドルを固定しているステムも、BMXの印象と乗り味が大きく変わるので一緒にカスタムを検討したいポイントです。ステム選びのポイントは下記の3点です。

ステム選びのポイント
  • ・長さ(リーチ)
  • ・高さ(ライズ)
  • ・重量

 

リーチが長くなるとポジションにゆとりが生まれ、ハンドリングが穏やかになります。逆に短くなるとハンドルが近くなり、ハンドリングはクイックに。

ステムの高さはそのままハンドルバーの位置に反映するので、一緒に交換するときはそれぞれの合計値で変化量を確認しましょう。重量の軽いステムはBMXの軽量化につながり、ハンドルアップしやすくなります。

ステムもハンドルバーと同じように、今付いているものとの差を確認して選びましょう。

グリップ

BMXのハンドルグリップ

出典:楽天市場

ハンドルバーに直接ついているグリップも、一緒に交換するライダーが多いポイントです。

グリップ選びのポイント
  • ・取り付け方法(スライドオン・ロックオン)
  • ・表面のパターン
  • ・厚み
  • ・デザイン/カラー

 

スライドオンタイプのグリップは、ハンドルバーを直接挿入して固定する方式。脱着が少し大変ですが、価格が安いのがメリット。ロックオンタイプのグリップはボルト固定になっていて脱着が簡単です。

表面のパターンはグリップ力に影響しますが、好みによるのでいろいろ試してみるのが良いかもしれません。厚みは握り心地や衝撃吸収性に影響しますが、こちらも好みはさまざまです。

デザインやカラーもバリエーション豊富なので、ペダルとカラーを合わせたり、アクセントにしたり、コーディネートを楽しんでみてください。グリップは消耗品なので、いろいろ試しながら好みを見つけていくのがおすすめです。

BMXハンドルは自分で交換できる?

BMXハンドルのカスタム

出典:楽天市場

BMXのハンドル交換は比較的難易度が低いため、自分で挑戦するのもおすすめです。ただしボルトの締め付けなどが緩いとハンドルの破損や事故につながる可能性もあるため、自信のない方は、詳しい人やショップに相談するのが良いでしょう。必要な工具は5・6ミリの六角レンチだけで、手順は次の通りです。

①ブレーキを外す

BMXハンドルカスタム手順①

撮影:筆者

まずはハンドルについているブレーキを外します。車種にもよりますが、6角レンチで取付ボルトを緩めれば取れるものが多いです。

②グリップを外す

BMXハンドルカスタム手順②
撮影:筆者

今のハンドルについているグリップを再利用する場合は、一度外しておきます。ボルトで固定するロックオンタイプは根元を緩めればOK。ハンドルに直接挿入してあるスライドオンタイプは、外すのが難しい場合は新しくした方が良いかもしれません。

③ステムボルトを緩めてハンドルを外す

BMXハンドルカスタム手順③

撮影:筆者

次にハンドルを固定しているステムボルトを緩めます。ボルトは一本をすべて緩めるのではなく、対角線の順に少しずつ緩めていきましょう。ボルトを緩めるとハンドルが前後に倒れることもあるので、ぶつけないように手で押さえると安心です。ボルトとステムが取れれば、ハンドルが外れます。

④新しいハンドルをつける

BMXハンドルカスタム手順④

撮影:筆者

外した時と逆の手順でハンドルをつけていきます。ステムボルトを締めるときは、外すときと同じように対角線の順番で少しずつ閉めていきましょう。グリップ・ブレーキを戻せばハンドル交換の完了です。

ハンドルカスタムで自分だけのBMXを!

BMXのハンドル2個

出典:楽天市場

ハンドルバー交換は、BMXの乗り心地やデザインを変えられるカスタムです。自分でも挑戦しやすいので、最初のBMXカスタムにもおすすめです。好みのサイズとデザインを見つけて、自分だけのBMXにカスタムしましょう♪