自宅で自転車の置き場に困っていませんか?
自宅での自転車の保管場所と言えばガレージの空きスペースや、玄関まわりで屋根やひさしのある場所が多いですね。でも、場所によっては、自転車の出し入れがしにくい、雨に当たる、風で倒れるなど、使い勝手がイマイチなこともありますよね。
そんな時は、サイクルポートやサイクルガレージと呼ばれる自転車置場があれば、自転車をより快適に置いておくことができるでしょう。さまざまなタイプのものがありますが、屋根が付いている製品なら風雨や紫外線から自転車を守ってくれるので、劣化を防ぎ、長持ちにもつながります。
主に5つのタイプがあります
さまざまな種類の自転車専用置き場がありますが、形状・構造で分けると主に5つのタイプがあります。それぞれのメリット、デメリットを確認していきましょう。
頑丈で盗まれにくい「ガレージタイプ」
自転車がすっぽり収納できて、扉があり、完全にクローズドな空間を作ることができます。小型の物置のようなタイプですね。
・雨風を防げる
・防犯性が高い
・自転車のメンテナンス道具なども一緒に収納できる
・価格が高い
・設置費用がかかったり、DIYの作業の発生も
・広い設置スペースが必要
手軽に自転車を覆える「テントタイプ」
キャンプで使うテントに似ています。フレームを組み立て、テントのような丈夫ではっ水性のある生地を被せます。
・軽量で、設置が比較的簡単
・価格が安い
・雨風や雪、紫外線も防げる
・省スペースに置ける
・台風や大雪などの悪天候には弱い
・生地が劣化する可能性
屋根が確保できる「ルーフタイプ」
カーポートのように、支柱にルーフ(屋根)が付いたタイプの自転車置き場です。学校や駅にあるタイプの小型版ですね。
・収納台数が多い
・堅牢な作りで、雨風、雪にも強い
・価格が高い
・専門業者に頼む必要がある
・屋根だけなので、防犯性が高くない
・吹き込む雨風を防ぐことはできない
組み立てが簡単な「折りたたみタイプ」
テントタイプのさらなる簡易版です。キャンプで例えると、タープに近いイメージ。金属のフレームに取り付けたタープが、雨や陽射しを避ける屋根となります。
・設置が簡単
・価格が安い
・コンパクトに折りたため、省スペース
・雨風を避ける能力はあまり高くない
・耐久性が高くない
・防犯性が高くない
地面に設置するだけの「スタンドタイプ」
自転車を駐輪するためのスタンドも自転車置き場の仲間に入るでしょう。屋根がついていないので、長期間駐輪するなら自転車カバーと併用すると良いですよ。
・最も費用をおさえることができる
・設置は置くだけ、一番シンプル
・自転車の出し入れが簡単。
・屋根を別途用意しないと雨ざらし
・防犯性は高くない
自転車カバーについて、詳しくはこちら。
選び方の3つのポイント
各種、自転車置場のタイプを理解したら、収納したい自転車の台数やスペースなど、自分に適した自転車置場を選びましょう。
自転車の導線と設置スペース
サイズ表記だけを見てサイクルポートを選んでしまうと、自転車の出し入れの動線が悪く使いづらいなどの、不都合に後から気がつくことになりかねません。購入検討時には、設置場所に収まるのか、障害物はないかシミュレートしましょう。
駐輪するスペースは、実際の自転車サイズ分のスペースに加え、快適な出し入れに必要なスペースを考えましょう。大人用自転車であれば幅(奥行き)1.8m、1台につき幅0.6mのスペースがあれば、スムーズに出し入れできますよ。
また、特にガレージタイプ、ルーフタイプなどの大型で重量のあるものは、水平でしっかりした基礎が必要になります。設置したいスペースに基礎工事ができるのかも確認しておきましょう。
防犯性と取り出しやすさのバランス
防犯性を重視するのであれば、ガレージタイプのように完全にクローズできるものが良いですが、取り出しやすくはありません。逆にパッと乗って行ける取り出しやすさを求めるのであれば、スタンドタイプが一番です。その代わり、防犯性は低くなります。
このように防犯性と取り出しやすさはトレードオフになりやすいです。防犯性と取り出しやすさのバランスを考えることも、選び方の大切なポイントです。
気候や環境
お住いの地域の気候や環境もぜひ、考慮に入れて欲しい要素です。台風が多い、雪が多い地域である場合や、自転車の盗難が気になる場合も、ガレージタイプやルーフタイプなど、頑丈なサイクルポートが向いています。
ガレージタイプのおすすめ3選
それでは、タイプ別におすすめ商品を厳選してご紹介します。まずはガレージタイプから。設置スペースが確保できるか、チェックすることをお忘れなく!
稲葉製作所 フォルタFS-1422S
イナバの物置なら、雨・風・雪から大切な愛車を守ってくれる!
素材 | 鋼板 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 1,480×2,390×2,085mm |
重量 | 約230kg |
床面積 | 3.03㎡(0.92坪) |
カラー(扉色) | チャコールグレー、ジェードグリーン、プラチナシルバー、エボニーブラウン |
収納可能台数 | 1〜2台 |
耐侯性能 | 対風圧強度:VO=34m/s、積雪強度:1200N/㎥ |
価格(税込) | 229,000円 |
CANOPIA(カノピア) スカイライト・ペント
ポリカーボネートで軽くて丈夫、庭の片隅にスッキリ収まる!
素材 | ポリカーボネート、アルミニウム |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 118×203×175cm |
重量 | 約36kg |
床面積 | 記載なし |
カラー | グレー、ミッドナイト |
収納可能台数 | 1〜2台 |
耐侯性能 | 風耐性:最大90km/h、最大75kg/㎡の積雪に対応 |
価格(税込) | 108,000円 |
TRIMETAL(トリメタル) メタルシェッド TM3
自転車のために作られた収納庫!コンパクトな完全収納を実現!
素材 | パネル/ガルバリウム鋼板(PVCコーティング)、ベース・フレーム/ガルバリウム鋼板、外部接続部材/ステンレス |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 約1850×約1390×約725mm(オープン時/高さ2140mm) |
重量 | 約77kg |
床面積 | 1.32㎡(0.4坪) |
カラー | クリーム、ツートン(ムーアランド、オリーブグリーン) |
収納可能台数 | 1〜2台 |
耐侯性能 | 記載なし |
価格(税込) | 191,300円〜 |
テントタイプのおすすめ2選
設置が比較的簡単でも、フルクローズにできるところが魅力のテントタイプ。雨風からしっかり自転車を守りたいけれども、DIYに自信のない方におすすめです。
FIELDOOR(フィールドア) サイクルパーキング
防水性能の高いテント生地を使用、設置しやすく、雨にも安心!
素材 | ポリエステル、スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 100×160×195cm |
重量 | 約12kg |
床面積 | 記載なし |
カラー | ライトベージュ、ダークブラウン |
収納可能台数 | 1〜2台 |
耐侯性能 | 耐水圧:2,000mm以上 |
価格(税込) | 14,050円 |
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ストレージバイクガレージ DCC330M
バイク用ストレージなら自転車にもピッタリ!
素材 | 生地:ポリエステル、フレーム:スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 100×160×H185cm |
重量 | 12kg |
床面積 | 記載なし |
カラー | グレー、カーキ、ブラウン |
収納可能台数 | 1〜2台 |
耐侯性能 | 記載なし |
価格(税込) | オープンプライス |
ルーフタイプのおすすめ3選
DIYに自信のある方なら、自分で組立・設置ができるのかという目線で選んでも良いでしょう。
ダイマツ 多目的万能物置 DM-7L 壁パネルロングタイプ
シンプル設計の物置型。屋外収納庫としても使えます!
素材 | ガルバリウム鋼板 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 1660×1920×1795mm |
重量 | 約84kg |
床面積 | 2.61平米(0.79坪) |
カラー | シルバー、ブラウン |
収納可能台数 | 2〜3台 |
耐侯性能 | 記載なし |
価格(税込) | 105,490円 |
LIXIL(リクシル) サイクルポート ネスカF ミニ
カーポートタイプで、美観を損なわないオシャレな自転車収納!
素材 | アルミ形材、ポリカーボネート板 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 1,796×1,900×2204 |
重量 | 記載なし |
床面積 | - |
カラー | オータムブラウン、シャイングレー、ホワイト、ブラック、ナチュラルシルバー |
収納可能台数 | 3〜5台 |
耐侯性能 | 耐風圧強度:風速38m/秒相当、耐積雪:20cm(比重0.3にて算出) |
価格(税込) | 159,400円 |
山善 サイクルポート 3台用 波板仕様 LCP-3W
DIYに挑戦するならこのサイクルポートがおすすめ!
素材 | アルミ(躯体部分)、波板 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 149×190×184cm |
重量 | 32kg |
床面積 | - |
カラー | ホワイト |
収納可能台数 | 3台 |
耐侯性能 | 対風圧:34m/s、対積雪:20cm |
価格(税込) | 39,999円〜 |
折りたたみタイプのおすすめ2選
自転車を屋根の下で保管したいけれども、あまり手間をかけたくない方におすすめなのが折りたたみタイプです。
アイリスプラザ サイクルガレージ 2台用
スキマスペースにも置ける、2台用の手軽なサイクルガレージ!
素材 | ポリエステル、スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 190×136×108cm |
重量 | 6.9kg |
床面積 | - |
カラー | ブラウン、グリーン |
収納可能台数 | 2台 |
耐侯性能 | 記載なし |
価格(税込) | 7,250円 |
Bonarca(ボナルカ) 折りたたみ式サイクルガレージ
タープの傾斜で、雨水がたまりにくい!
素材 | ポリプロピレン、スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 195×160×106cm |
重量 | 記載なし |
床面積 | - |
カラー | ブラウン、アイボリー |
収納可能台数 | 2台 |
耐侯性能 | 記載なし |
価格(税込) | 7,990円〜 |
スタンドタイプのおすすめ4選
素早く出し入れできるのが魅力のスタンドタイプ。設置もおくだけ。早さは正義!という方にピッタリです。
BLACK HOLD 自転車スタンド 1台用
安定感ある重量で、風から自転車をしっかりガード
素材 | スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 47×57.5×59cm |
重量 | 5.4kg |
価格(税込) | 9,500円 |
ミスギ サイクルポジション
可愛い形状とデザインで、自転車に優しいスタンド
素材 | ポリプロピレン+ポリエチレンの混合材 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 30x50x23.5 cm |
重量 | 6kg |
価格(税込) | 10,780円 |
遠藤ワークス 自転車ラック 2台用
新潟燕三条製の横風にも強い2台用ラック
素材 | スチール |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 70×74×54cm |
重量 | 10.7kg |
価格(税込) | 14,800円 |
ミノウラ バイクハンガー V2
自転車を縦に収納するので、省スペース
素材 | 鉄 |
---|---|
サイズ(W×H×D) | 80x450x140mm |
重量 | 1.0kg |
価格(税込) | 4,070円 |
DIYでサイクルポートを自作できる?
DIYに慣れている人ならサイクルポートの自作も可能です。作りたいものの種類によって難易度に幅があります。
しっかりした「基礎」が必要なもの
ガレージタイプ、ルーフタイプのように、小型とはいえ構造物を自作する場合、難易度が高い作業が多くあります。
設計図の作成 → 木材のカット → 基礎づくり → 柱立て → 梁の加工 → 組み立て → 屋根の取り付け → 柱の固定
では、ガレージタイプ、ルーフタイプの既製品を購入して、設置だけDIYするというパターンはどうでしょうか。この場合でも、建てる場所にしっかりとした「基礎」を作らなくてはなりません。水平で安定した基礎がなければ、安全な建物を建てることはできません。モルタルやコンクリートを使って建物の基礎を作る知識や技術、経験がないと難しいでしょう。
「基礎」が必要でないタイプ
スタンドタイプやサイクルラックのように、「基礎」を必要としないものであれば、DIYのハードルはグッと下がるでしょう。日曜大工が得意、という方は挑戦できるのではないでしょうか。屋外に置くものなので、天候の影響を十分考慮しておくことも必要です。
みんなの気になる疑問
自転車置き場を置く向きは?
設置場所の形状や、出し入れする方向で、置く向きを決めることになるかと思います。その上でさらに考慮したいのが、風や雨、雪が吹き込む方角です。
自転車の保管環境を良好に保つためにも気を付けたいポイントです。一度設置してしまうと、動かすのは大変なので、ぜひ、慎重に決定してください。
スタンドのない自転車を置くには?
通常、スタンドの付いていないスポーツ自転車を保管する際は、ディスプレイスタンドなどのスタンドが便利です。クイックリリースのところにはめ込む、三角形のスタンドだと、少し手間がかかりますが、スタンドタイプの自転車置き場を置けば、前輪をはめこむだけで設置完了!安定して保管することができます。
なるべく盗まれないためには?
敷地の奥の入りにくい場所や、大通りから死角になっていて、気づかれにくいスペースに、ガレージタイプの置き場を設置し、自転車を収納することをおすすめします。
ただし逆に犯行に気がつきにくくなるというデメリットも。盗難を防ぐためには、自転車と置き場をつなぐ鍵をしっかりと掛けておくことも必須です。
自転車を風雨から守って保管しよう!
使いやすい自転車置き場があれば、自転車に乗るまでの億劫さとサヨナラすることができます。毎回のちょっとしたストレスがなくなり、自転車に乗る楽しみが増幅されること間違いありません。また、自転車がキレイに保たれるし、長持ちするし、良いことしかありません!ご自宅の自転車置き場を見直して、快適な自転車ライフ、手に入れて見ませんか?