ロードバイク パンク修理キット

【最新版】ロードバイクに必須のパンク修理キットおすすめ10選 

ロードバイクのタイヤは、釘が刺さったり、段差の衝撃などで穴が開いてパンクしまうことも少なくありません。そんな時に困らないように、パンク修理に必要な基本知識から、修理ツールのおすすめセットもご紹介します。パンクしても、修理の用意があれば、安心してサイクリングを楽しめますよ。

目次

アイキャッチ画像出典:flickr/Pete

ロードバイクに修理キットって必要なの?

ロードバイク 修理キット

出典:flickr/Lenore Edman

「そもそもライド中に修理キットを持ち歩く必要があるの?」という疑問を持ったこともあるでしょう。まずは、パンク修理キットが必要な理由を挙げてみましょう。

サイクリング中のパンクは突然に起こる

サイクリング パンク

出典:flickr/MollySVH

サイクリング中のパンクは、意外に起きてしまう現象です。

ガラスやグギを踏んでしまったり、大きな段差に思わず乗り上げてしまったり…。走行中に気を付けていても、タイヤやチューブの劣化でパンクしてしまうこともあります。

タイヤに内包されているチューブが、何かの原因で穴が開いたり破れたりすることをパンクと呼びます。パンク修理するためには、穴の開いたチューブを丸ごと交換するか、穴をふさぐしかありません。

パンクを修理する場所で、おすすめの方法が変わります

パンクは、出先で、または自宅でするかによって、修理方法や適切なキットも変わってきますので、2つに分けて説明しましょう。

出先でのパンク修理

ロードバイク パンク修理

出典:flickr/Todd Fahrner

ライド中など、出先でパンクしてしまった場合は、チューブごと替える方法が最適です。タイヤを外して、穴があいてしまったチューブを、新品のものに交換するだけなので、5〜10分ほどで修理可能です。

パッチをタイヤに貼って塞ぐやり方もありますが、出先では穴が見つかりにくかったり、パッチがしっかりとついていないとまた新たにパンクしてしまったりなど難しい面もあるので、チューブごとが替える方法が、より簡単です。

自宅でのパンク修理

パンク修理アイテム パッチ

出典:flickr/Windell Oskay

家で、パンク修理をする場合は、パッチを使った修理方法もあります。パッチというのは、チューブの穴が空いたところに貼って、空気漏れをふさぐものです。修理するには、穴が空いたところを見つけて、その周辺をヤスリをかけてから、パッチを貼り、空気が漏れていないか確認して完了です。

出先でパンクしてしまったチューブは、持って帰って、家で修理して、予備チューブとして使う人も多いでしょう。出先では、何かとせわしないので、パッチ修理するなら、自宅でゆっくりとするといいですね

出先での修理①おすすめセット5選

出先でチューブ交換する場合には、タイヤレバー・携帯ポンプまたはCO2ボンベ・チューブの3点セットが必要です。

空気を入れるためには、携帯ポンプかCO2ボンベが必須になりますが、慣れていないうちは携帯ポンプがいいでしょう。

チューブ以外が揃っている修理セットをまずは紹介しましょう。

シマノ カプセルコンビパックセット

サイクルコンポーネントでも有名なシマノは、パーツやアクセサリーなども製造。使いやすく、信頼度が高い、世界に誇る日本のメーカーです。


携帯ポンプの他、アーレンキー、ドライバーなどがついた工具や、タイヤレバーなどが入っているセット。ボトルケージサイズのケースに入っているので、アタッチメントなしで、ケージにセットできます。

セット内容タイヤレバー、 ミニツール 10、ミニポンプ、アーレンキー、プラスドライバー、マイナスドライバー、Zipカプセルケース

ウェルドタイト サドルバッグ付きリペアキット

ウェルドタイトは、洗練された技術で革新的な自転車メンテナンス製品を製造しているイギリス発のメーカー。熟練したメカニックの技術を持ったスタッフが商品開発を行っています。


CO2インフレーターやマルチツールもついているので、すばやく修理ができます。サドルバッグが付属していて、場所を取らず、すべてを収納できます。

セット内容サドルバッグ、CO2インフレーター、タイヤレバー、マルチツール、パッチ

ゴリックス 自転車パーツ5点セット

CO2 ヘッドボンベも入っている修理セット。CO2ボンベは、仏、米式バルブに対応で、付属のサイクルポーチは、防水タイプですから、スポーツ時だけでなく普段にも使えます。

セット内容サイクルポーチ、タイヤレバー、CO2&ヘッドボンベ、パッチ+やすりキット

Palumma ツールボトル

パルマは、中国のPCやスマホ関連の小物などを専門としているメーカー。


ボトル型のケースに入ったツールセット。空気入れは、仏、英両方のバルブ対応で、メッシュポケットになっているので、取り出しやすく、細かいものもしっかりと収納できます。

セット内容タイヤレバー、ポンプ、変換バルブ、パッチ、ブラケット、延長気管、ケトル型ツールジャー

Sahoo パンク修理キット

サフーは、上海に本社を持ち、耐久性とデザイン性、そしてコスパの高さでも人気の自転車用バッグメーカー旧ロスホイールの新ブランド名です。


パンク修理のほか、日常のメンテナンスにも使えるツールが入ったセット。仏、英式のバルブ対応で、専用バッグの取っ手は、マジックテープ式で取り付けも簡単です。

セット内容タイヤレバー、六角レンチ。16折りたたみツール、パック修理キット

出先での修理②替えチューブも持っていこう

修理 替えチューブ

出典:楽天市場

パンク修理には、「替えのチューブ」が必要になるので、修理セットといっしょに、サドルバッグなどに入れて持っていきましょう。

チューブを選ぶポイント

チューブ ポイント

出典:flickr/Glory Cycles

チューブは、自分のロードバイクのタイヤと同じ外径と幅の物を選びましょう。タイヤサイズは、タイヤに明記されていて、例えば700x23cの場合は、700が外径で、23Cがタイヤの幅を表しています。

前後のタイヤがいっぺんにパンクすることは少ないですが、ロングライドなどには、念の為、2本以上持っていくと安心です。

パナレーサー レギュラーチューブ

バルブ仏式
サイズ700x18〜23C、34mm

実際のチューブ交換方法は、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

▼▼関連記事はこちら▼▼

出先での修理③慣れないうちは携帯ポンプ

上記で紹介した修理セットには、「CO2ボンベは入っているが、携帯ポンプが入っていない」タイプがあります。セット内容のCO2ボンベだけでは、空気入れが難しい場合もあります。

携帯ポンプであれば、手動でピストンを動かして、空気を送り込むだけで簡単に使うことができます。自分好みの空気圧まで入れることができるので、空気圧の調整しやすいことが特徴です。

ランドキャスト マジックポンプ コンパクト

ランドキャストは、高性能な携帯ポンプであるマジックポンプのシリーズで有名なメーカー。


マジックポンプは、軽いポンピングで空気を入れることができ、90gと軽量。最大測定値300psiまで空気圧を確認でき、ブラケットが付属しているので固定も簡単です。

カラー2色
サイズ22x180mm
バルブ仏米対応
最大対応圧300psi

ゴリックス CO2ボンベつき空気入れ

ゴリックスは、大阪の自転車総合パーツブランド。ペダルやグリップから、サドルバッグ、ウェアまで、幅広い商品展開をしています。


瞬時にエアーチャージできるCO2ボンベ式の携帯空気入れ。カートリッジの冷却による凍傷を防ぐ保護ケースがついていて、3種類のバルブに対応なので、ロードバイクからクロス、MTBにも使えます。

カラー1色
サイズ127.5x47.5mm
バルブ仏米英対応(英式はアダプタ利用)

▼▼関連記事はこちら▼▼

自宅での修理①おすすめセット5選

自宅でパッチ修理する場合は、タイヤレバー・パッチ・サンドペーパーの3点セットがおすすめです。

PWT パンク修理キット

PWTは、台湾のサイクルパーツや工具を専門としているメーカー。使い勝手が良く、実用的な製品で、定評があります。


タイヤレバーとパッチ、そしてサンドペーパーが入ったセット。これがあればパンクしても、すぐに応急処置ができるので、万が一のために、最小限で持っていたい人におすすめ。

セット内容タイヤレバー、イージーパッチ、サンドペーパー

パナレーサー パンク修理セットPTL-KIT

パナレーサーは、日本のタイヤメーカー。シティバイクからスポーツバイクまで、タイヤのラインナップが多く、ポンプやタイヤレバーなど関連用品なども数多く取り揃えています。


タイヤレバーは、ビードを引っ掛けるツメの両端がチューブを傷つけにくい丸みを帯びた形状で、エアロスポークでも使用できます。布製のポーチつきですから、かさばらず、必要な時にパッと取り出せます。

セット内容タイヤレバー、イージーパッチ、紙ヤスリ、ポーチ

レザイン レバーキット

レザインは、ネバダ州に本社をおく、自転車用のアクセサリーメーカー。とくに、ポンプ、マルチツール、サイクルコンピューター、サドルバックの製造でよく知られていてます。


レバーキットは、タイヤレバーがケースカバーの一部になっている合理的なデザインのオールインワン修理セット。紙ではなくて、ステンレス性のヤスリがついているので、何度も使うことができる点も魅力。

セット内容タイヤレバー、 ケース、ヤスリ、パッチ

サギサカ パンク修理セット

サギサカは、「楽しいサイクルライフ」をお手伝いすることをコンセプトとした自転車用品やパーツを専門とするメーカー。


パッチは、パンクした箇所の大きさによって使い分けられる用に3種類入っていて、詳しい説明書もついているので、初めてでも使いやすいです。

セット内容タイヤレバー、パッチ、ゴムのり、虫ゴム、サンドペーパー

XBERSTAR ZLWA1

Xberstarは、中国発のカメラやスマホのアクセサリーや雑貨などを扱うメーカー。


多機能工具やレンチもついた6点セット。工具は、耐久性に優れているだけでなく、折りたたみ可能で、パンクだけでなく、その他のちょっとした修理にも使えます。

セット内容タイヤパッチ、六角レンチ(3mm)、タイヤレバー、ヤスリ、16in1多機能工具、収納袋

自宅での修理②消耗品のパッチ

パッチは、「接着剤がいらないイージーパッチ」と「接着剤を使用するパッチ」と、の2種類があります。最近のパッチは、接着剤なしのイージーパッチタイプが多く、セロファンをはがすだけで、簡単にくっつけることができるので、初心者にも使いやすいです。

選ぶ時のポイント

選ぶ時は、下記の点に注意しましょう。

●接着力が強い

●伸縮性や耐久性がある

●チューブに馴染みやすい

接着力が弱いと、すぐに取れてしまったりするので、口コミなどもチェックして、使いやすいものを選びましょう。

ゴリックス パッチ

イージータイプ

ゴムのり不要のイージーパッチのセット。小さめの透明ケースつきですから、コンパクトに持ち運びしたい人におすすめ。

パッチ数6枚

マルニ ワンパッチキット

接着剤使用タイプ

マルニは、日本唯一のパンク修理材メーカー。自転車から、車、トラックまで、修理するためのアイテムを専門に扱っています。


強力な接着力があるエコ・セメントを使用したパッチ。パッチの大きさも3種類あるので、パンクの大きさに合わせて使え、耐久性を備えた修理剤ですので、修理後すぐに走行できます。

パッチ数Sx3枚、S2x2枚、Lx 1枚
内容エコセメント、サンドペーパー

実際のパッチ修理方法は、こちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

▼▼関連記事はこちら▼▼

修理キットを持って安心してサイクリングしよう

パンクは、意外と起きやすいものです。万が一の時のために、修理キットがあれば安心してサイクリングできますよ。