3歳から5歳、子どもの自転車の選び方
3歳から5歳の子供の自転車選びは、デザインやカラーはもちろん、子供の成長に合わせた適正サイズなど、迷ってしまいますよね。
まずは、選び方のポイントから確認していきましょう。
【どっちが良い?】補助輪つきか、キックバイクか
3〜5歳向けの自転車は、「補助輪付き」のほか、「キックバイク」と呼ばれるペダルなしの自転車、どちらかになる事が多いでしょう。
それぞれの自転車の特徴をおさえましょう。
補助輪付き自転車
小さな自転車に補助輪がついた、定番の補助輪付き自転車。
車体の構造は自転車と一緒なので、ペダルを回す感覚などが、身につきやすいでしょう。補助輪を外せるタイプなら、そのまま自転車としても使えますね。
自転車後部に、アシストバー(手押し棒)がついていて、後ろから補助ができるタイプもあります。
キックバイク
▼▼関連記事はこちら▼▼
ペダルの脱着が可能タイプも
補助輪付き自転車と、キックバイクで悩む方は、ペダルを後づけできるモデルもあります。
人気の「へんしんバイク」は、補助付き自転車、キックバイク、補助なしと、年齢に応じて変えて使うことができます。1台で2〜4役できるので、買い換える必要がなく、長い間、乗れるでしょう。
基本的な選び方も抑えよう
また、下記の選び方のポイントもチェックすると、よりぴったりな自転車が見つかるでしょう。
お子さんの体にあったサイズ
身長に合った自転車のサイズですが、以下を目安にしましょう。
サイズ | 対象年齢 | 適応身長 |
12インチ | 2歳〜3歳 | 85〜105cm |
14インチ | 3歳〜5歳 | 92〜107cm |
16インチ | 4歳〜6歳 | 98〜119cm |
上記を参考に、実際に自転車に乗って、「足がしっかりと着くか」、「座ってハンドルに手が届くか」を確認すると、さらに安心です。
サイズにあった自転車は乗りやすいのはもちろん、転倒のリスクを少なくするためにも、お子さんの体格に合ったサイズを選びましょう。
「BAAマーク」つきが安心
BAAマークは、自転車協会による安全基準に適合した自転車に貼付されているマークです。
一般の人には、わからづらい自転車の品質や安全性ですが、このマークの有無を確認すれば、選びやすくなりますね。
ブレーキは、お子さんが握りやすいか

小さなお子さんにとって、安全に自転車を停止するために、ブレーキはとても重要です。
自転車を選ぶ時は、ブレーキが、小さなお子さんの手でもしっかりと握れるかどうか、軽い力でも効きが良いかということを、実際にお店で確かめると良いでしょう。
【3歳向け】子どもにおすすめの自転車3選
3歳ぐらいのお子さんは、補助付きの自転車のほか、キックバイクタイプも人気。その他、手押し棒(アシストバー)つきなど、いろいろなタイプの自転車を選びましたので、お子さんにあわせて選んでみてください。
People いきなり自転車
ピープルは、乳幼児玩具や自転車のメーカーです。
いきなり自転車は、2歳〜小学校入学まで長く乗れる自転車。マルチアジャスト機構で、成長に合わせて自転車のハンドルとサドルを伸ばすことができます。握りやすく、疲れにくいグリップや、幅広のクッション付きサドルなど、細かいところにもこだわって作られています。
カラー | 6色 |
---|---|
サイズ | 12、14、16インチ |
対象年齢 | 2〜6歳 |
適応身長 | 12インチ:82〜115cm、14インチ:83〜115cm、16インチ:93〜120cm |
KhodaaBloom アッソンK12
コーダーブルームは、ロードバイクでも有名な日本のスポーツバイクブランド。
アッソンは、手押し棒と補助輪付きの自転車。裾や指を巻き込む心配がないチェーンカバーつきで、泥よけもついているので、濡れた路面でもヘッチャラ。オプションでバスケットの取り付けもできます。
カラー | 1色 |
---|---|
サイズ | 12インチ |
対象年齢 | 2歳〜4歳 |
適応身長 | 75〜100cm |
【4歳向け】子どもにおすすめの自転車3選
4歳になると、キックバイクを持っていても、自転車が欲しくなるお子さんも増えてきます。より活発になるお子さん向けに、雨上がりでも乗れる泥よけ付きや、倒れても自分でおこせる、軽量のタイプを選んでみました。
Reedsport 自転車
リーズポートの自転車は、カラーバリエーションとサイズが豊富。
こちらの自転車も7色あり、カゴもついているので、おもちゃなども入れることができます。子どもでも扱いやすいバンドブレーキや、身長の低いお子さんも乗れるポスト一体サドルを採用しているので、初めての自転車にも最適。
カラー | 7色 |
---|---|
サイズ | 14,16,18インチ |
対象年齢 | 3〜5歳 |
適応身長 | 14インチ:95cm〜、16インチ:100cm〜 |
BRIDGESTONE エコキッズスポーツ
ブリヂストンは、豊富なラインナップと高品質で、安心の日本ブランド。
エコキッズは、ファーストサイクルにおすすめのシリーズ。そのなかでも、エコキッズスポーツは、ちょっとスポーティな外観と、バスケットと泥よけなどが揃っている1台。後ろが上がっているリアキャリアつきで、補助がしやすいのもポイント、BAAマークつきです。
カラー | 3色 |
---|---|
サイズ | 14,16,18インチ |
対象年齢 | 3〜6歳 |
適応身長 | 14インチ:96〜112cm、16インチ:101〜117cm、18インチ106〜122cm |
Ripstop Fetch
リップストップは、通販自転車で有名なオオトモのブランドの1つ。
フェッチは、アルミよりも軽いマグネシウムをフレームに採用した、シンプルで丈夫な自転車。裾などが巻き込まれないようにチェーンケースや泥よけも前後に装備、前後のブレーキワイヤーにグリスアップ加工を施して、安全にも気を配っています。
カラー | 4色 |
---|---|
サイズ | 14,16インチ |
適応身長 | 14インチ:95cm〜、16インチ:100cm〜 |
【5歳向け】子どもにおすすめの自転車3選
5歳になると、少しだけ好みはっきりしてくる時期。おしゃれなデザインで、男の子にも女の子にも好まれるカラーヴァリエーションも多めのタイプを選びました。
tokyobike/little tokyobike
トウキョーバイクは、東京の風景に溶け込むデザインで、使い勝手のよい自転車を作っているメーカー。
リトルトウキョーは、優しいカラーのシンプルなデザインの自転車です。小さな手に合わせた細身のグリップと、安定感のある太めのタイヤ、そして49〜62cmまで調節可能なサドル付きですから、長く使えます。

カラー | 8色 |
サイズ | 16インチ |
対象年齢 | – |
適応身長 | 95〜115cm |
アイゼル Ravi
アイゼルは、スポーツバイクをお手頃価格で販売しているメーカー。
ラビは、子ども用ながらシンプルでかっこいい自転車。パンクの少ないワイドタイヤを装着、柔らかい肉厚のサドルや、転倒時に手を保護する安全グリップなど、安全を考えた作りになっています。8色のバリエーションがありますので、お気に入りの1台がきっと見つかるでしょう。
カラー | 8色 |
---|---|
サイズ | 14、16インチ |
対象年齢 | 4〜10歳 |
適応身長 | 14インチ:95〜130cm、16インチ:105〜140cm |
ルイガノ LGS-K16
ルイガノは、カナダフランス語圏のケベック生まれのメーカーで、おしゃれでカラフルな自転車が特徴。
LGS-K16は、軽くてシンプルなデザインが人気のキッズバイク。弱い握力でも止まれるVブレーキ、ステムとハンドルにはパッドを入れて子供の安全に配慮、8,9kgと軽量なので、パパとママの持ち運びにも便利です。
カラー | 6色 |
---|---|
サイズ | 16インチ |
適応身長 | 16インチ:95〜115cm |
買うなら、自転車屋さん?通販?
自転車を買うお店ですが、実店舗なら街の自転車屋さん、自転車専門店、ホームセンターなどがありおますが、ネットなどから、オンラインショップでも、購入することもできます。それぞれのメリットとデメリットをあげてみました。
●実店舗
メリット | デメリット |
・実物を見て確認できる。 ・サイズチェックができる。 | ・店頭にあるモデルが少ない場合がある。 |
●オンライン
メリット | デメリット |
・多くの種類を比較できる。 ・値段など、じっくり検討できる。 | ・実物とイメージや色が違うことがある。 ・サイズ感がわかりにくい。 ・自分で組み立てるタイプもある。 |
それぞれ、メリットとデメリットがありますが、最近は「サイクルベースあさひ」「ワイズロード」のようにオンラインショップで購入して、実店舗で受け取りができるところもあります。
実店舗、オンラインショップの両方を上手に活用すると、便利なのではないでしょうか。
一緒にヘルメットなど安全グッズも、揃えると◎
自転車を買うなら、一緒にヘルメットなどの安全グッズも揃えるのがおすすめ。キックバイクなどで、転ぶことを考えて、膝あてや、肘あてなどもあると、さらに万全です。
ブリヂストン キッズ用 プロテクター
カラー | 4色 |
---|---|
サイズ | ひざ用:タテ130×ヨコ110mm、ひじ用:タテ110×ヨコ95mm、手の平用:タテ140×ヨコ90mm |
▼▼関連記事はこちら▼▼
買い替えの目安は2〜3年毎が基本
自転車は、大人サイズになるまで、数年おきに買い替える必要がありますが、いつ買い換えれば良いのか、わかりにくいものです。そこで、買い替えのタイミングの目安をご紹介します。
- ●地面に足をつけると、ひざが曲がる
- ●ひざがハンドルにあたる
- ●パーツがサビたり、傷んだりしてきた
小学校前のお子さんは、自分では自転車のサイズが合っているかが、わかりにくいですから、上記のような状態を買い替えのタイミングの目安にしましょう。
お子さんが気に入る1台を選んであげよう
子ども用の自転車は、安全に遊ぶためにも、足がしっかりとつくサイズで、お子さんが気にったデザインのものを選んであげてください。気に入った自転車なら、大切に、そして楽しんで乗ってくれるはずですよ。