自転車の種類ごとの速度、まとめました!
自転車の気になる速度。
自転車を選ぶ基準として、見た目のデザインや装備などありますが、速度も選ぶ上で参考にしたいですね。以下、自転車のタイプごとのおおよその速度をまとめました。
乗る人や自転車の車体別の性能による部分もあるので、あくまで参考値としての速度になります。
ロードバイク【時速20~30km】
特徴的なドロップハンドルのロードバイクは、速く走るための自転車です。車体がとても軽く、タイヤも細いので、最も速度が出る自転車と言えるでしょう。
一般の人でも、時速20~30kmほどで走ることができます。競技選手などになると、最高速度は時速50km以上にもなります。
クロスバイク【時速18~25km】
クロスバイクはロードバイクに近いスポーツバイクです。ロードバイクよりも普段乗りに近い用途で乗る人も多く、スタンド付きやカゴ付きモデルなど、さまざまなモデルがあります。
ロードバイクとの大きな違いは、ハンドルが真っすぐで、タイヤが少し太いこと。また、車体がロードバイクほど軽くないのも特徴といえるでしょう。
ロードバイクよりは、スピードが出ないかもしれませんが、時速18~25kmぐらいは出るでしょう。
マウンテンバイク【時速18~25km】
マウンテンバイクもスポーツ仕様の自転車なので、スピードが出やすく、平均速度は時速18~25kmほどです。ただし、クロスバイクと比較すると車体は重く、タイヤも太いので速度を維持しずらいでしょう。
ですが、山道などのオフロードを走るためのマウンテンバイクは、安定感は抜群。道の凸凹も、気にせず走れるでしょう。
ミニベロ【時速18~25km】
ミニベロは「小径車」と呼ばれる、タイヤが小さいタイプの自転車です。一般的なママチャリのタイヤは24~26インチですが、ミニベロは20インチほどになります。
コンパクトで可愛らしいデザインも多く、漕ぎ始めがラクで意外とスピードを出しやすい自転車です。
モデルによっては、平均速度は時速18~25kmほどと、クロスバイクに近い速度がでるでしょう。タイヤが小さいため、スピードの維持はクロスバイクほど得意ではありません。
ママチャリ【時速12~18km】
ママチャリ=シティサイクルは、最も馴染みがある自転車ですよね。
カゴや荷台、ライトなどの充実した装備や、耐久性に優れた自転車ですが、車体が重く、速度は出しづらいでしょう。
平均速度は時速12~18kmぐらいです。
【参考】徒歩は時速約4kmです、
参考までに、歩き(徒歩)の速度を把握しておくと比較しやすいですよ。もちろん、人によって変わりますが、概ね徒歩の速度は時速約4km~5kmと言われています。
不動産の表示ルールでは、『徒歩1分=80m』で計算されているので、徒歩は時速4.8kmです。目安として覚えておくと良いでしょう。
「距離÷時間」で計算する、自転車の速度。
自転車の速度は、走った距離を時間で割って、計算できますよね。例えば、15kmの距離を1時間で走ったときの速度は『15km÷1時間』となり、時速15kmです。
正確に求めるなら、信号待ちの時間は除外しよう
市街地を走行した場合、一般的な道であれば信号待ちの時間が発生します。この信号待ちの時間を計算に含めると、純粋な自転車の速度が出せません。
もし正確に自転車の速度を知りたい場合は、信号待ちの時間を計算時に除外するようにしましょう。
速度を測るなら「サイクルコンピューター」が便利
また、速度を測りたいなら「サイクルコンピューター(サイコン)」を使うのもおすすめです。速度以外にも走行距離などが計測でき、モデルによっては、コースの高低差なども、知ることができます。
買い物や通勤通学がメインの使用であれば、あまり必要はないかもしれませんが、ロードバイクやクロスバイクで長い距離を走る人には、おすすめのアイテムです。
▼▼関連記事はこちら▼▼
電動アシスト自転車や「e-bike」は、もっと速い!?
電気を動力として利用する「電動アシスト自転車」や「e-bike」。これらの自転車の速度はどうでしょうか。
実は、そこまで速度は出ません。。
電動アシスト自転車やe-bikeのアシスト機能は、発進時やペダルが重く感じるときに、もっとも大きな力で、アシストしてくれます。
しかし、その電動アシストも、速度があがるにつれて、アシストの力は弱まっていきます。
また、日本で販売される電動アシスト自転車の、アシストされる上限は、時速24kmまで。それ以上の速度はアシストされません。車体に重いバッテリーも搭載しているので、基本的には、速度は出しにくいと言えるでしょう。
坂道などでは、圧倒的に快適!
ですが、上り坂などは、電動アシスト自転車は、とても軽い力で進むことができます。普段走る道が、坂道が多いのであれば、電動アシスト自転車は、とてもおすすめです。
【安全第一】自転車も速度の出しすぎ、注意です。
自転車も場合によっては、自動車と同じくらいのスピードが出る乗り物です。速度を出せば、目的地まで速く到着できるかもしれませんが、その分事故のリスクなども、増えてしまいます。
安全で、快適に自転車を楽しむためにも、速度は、十分に注意しながら走りましょう。