ロードバイクの携帯工具おすすめ5選。初心者も必見のツールはこれだ!

ロードバイクの携帯工具おすすめ5選。初心者も必見のツールはこれだ!

ロードバイクでのサイクリングに便利な携帯工具の選び方とおすすめの製品をまとめました。パンクやチェーンの修理だけでなく、サドルやクリートの調整にも活躍する工具ですが、最低限必要なツール、使いやすいサイズも紹介しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Amazon

サイクリングに持って行きたい携帯工具

サイクリングに持って行きたい携帯工具

ロードバイクでサイクリングを楽しむために、携帯工具は欠かせません。パンクなどのトラブル対策はもちろん、サドル調整などのセッティングも簡単にできるようになりますよ。

今回はロードバイクを買ったら持っておきたい、便利な携帯工具の選び方を紹介します。

携帯工具はこんなときに活躍するよ

携帯工具は、走行中のちょっとした「気になること」も解決してくれます。具体的にどんなときに使うのか、見ていきましょう。

パーツのゆるみを直す

パーツのゆるみを直す

出典:Amazon

ハンドルなど、自転車はいろんなパーツが固定されていますよね。ところが走っていると、振動や衝撃で、パーツを固定しているボルトが緩んでくることもあるんです。走行中にボルトの緩みでガタガタしてきたら、携帯工具で直すことができますよ。

シートポストの高さ・角度の調整など

シートポストの高さ・角度の調整など

出典:Filckr/Yuya Tamai

シートポストやハンドルなど、パーツの高さや角度の調整もできます。体調や走る距離によって姿勢を変えたくなったとき、すぐに自転車のポジションを調整できると、走りやすくてケガの予防にもなりますね。

タイヤをリムからすぐに外す

タイヤをリムからすぐに外す

段差を乗り越えたときなど、サイクリング中によく起こるパンク。パンクを直すにも、携帯工具があると便利ですよ。

パンク修理には、ホイールからリムを外す作業がありますが、このときも携帯工具で手早く、力をかけずに作業することができます。

ビンディングペダルのクリートの角度調整

ビンディングペダルのクリートの角度調整

ビンディングペダルを使っている人は、走行中こそ靴のクリートの位置が気になるかもしれません。しっかり踏んだ感じがしないときには、携帯工具でクリートの角度を調整して、ペダルが回しやすい位置を探してみましょう。

切れたチェーンをつなげる

切れたチェーンをつなげる

出典:Amazon

チェーンが切れる頻度はパンクほどではありませんが、切れるとまったく走れません。そんなときも携帯工具を使えば、チェーンをつなげてまた走行できるようになりますよ。もしものときに、安心ですね。

携帯工具の選び方

携帯工具は、工具の数もいろいろで迷ってしまいますよね。どんな工具が使いやすいのか、まとめてみました。

必要なツールがついている

必要なツールがついている

出典:Amazon

必要なツールが入っているか確認しましょう。数が多いほど重くてかさばってしまうため、サイクリングの持ち物をすっきりさせるためにも、数より、ほしいツールが入っているかどうかで判断してくださいね。

初心者はこちらも参考にしてみてください。

【必要になりやすいツール】

・六角レンチ

・プラスドライバー

など

【あると便利なツール】

・チェーンカッター

・チェーンフック

・マイナスドライバー

・トルクレンチ

など

ちなみにタイヤレバーもあった方がいいですが、携帯工具と別で、使いやすい大きさで用意しても良いでしょう。

適度な大きさがある工具を選ぶ

適度な大きさがある工具を選ぶ

出典:Amazon

サイクリングに持っていきやすい大きさが前提ですが、小さすぎる工具は力をかけづらく、使いづらいこともあります。全長は5cm以上の製品がおすすめ。手が小さい女性でも6.5cmほど、男性は7.5cmほどあると、より使いやすいでしょう。

サイクリングのお守りに!おすすめの携帯工具5選

ここからはロードバイクにおすすめの携帯工具を紹介します。人気の信頼できるブランドを集めているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

TOPEAK(トピーク) ミニ9 プロ CB

自転車アクセサリーのブランドとして知られる「TOPEAK」の携帯工具です。特に男性が使いやすい、全長7.6cmで重さはわずか73g!六角レンチは短めですが、全長があるので作業しやすいでしょう。高級感のあるカーボンボディに、9つのツールが入っていますよ。

素材カーボン
スペック六角レンチ(2、2.5、3,4、5mm)、レンチ、+ドライバー、タイヤレバー×2
サイズL76×W26×H16mm
重量73g

Park Tool(パークツール) MTB-7 レスキューツール21

プロも使う自転車工具を専門でつくる世界的ブランド「Park Tool」。こちらの携帯工具は、21ものツールがついた多機能さが頼もしいですね。その分サイズ感は大きめですが、使うときには分割できるため握りやすいでしょう。キャンプに行くときにも活躍しますよ。

スペック六角レンチ(2、2.5、3、4、5、6、8mm)、タイヤレバー×2、+ドライバー、-ドライバー、トルクスタイプレンチ、スポークレンチ、ボックスレンチ(8、9、10mm)、チェーンリングナットレンチ、ダストキャップリムーバー、鋸刃 、 栓抜き
重量270g

LEZYNE(レザイン) SV TOOLS

デザインが人気のアメリカのアクセサリーブランド「LEZYNE」がつくる携帯工具。SV TOOLSは、LEZYNEが得意なCNC加工で、ジュエリーのように輝く仕上がり。側面の強度を高めていて、力をかけたときに手に馴染みやすくなっています。

ボディ素材ステンレス
スペック六角レンチ×7(2,2.5,3,4,5,6,8mm) 、トルクスドライバー×2(T25, T30) 、マイナスドライバー 、チェーンカッター(8/9/10/11/12 shimano用)
重量102g

PB SWISS TOOLS (PBスイスツールズ) PB 470

1878年から続くスイスの老舗工具ブランド「PB SWISS TOOLS」の、自転車用工具。サドルバッグにすっぽり収まるサイズに、精密な工具が並んでいます。ガラス繊維強化プラスチックのタイヤレバーつき。ボディのカラーラインナップが豊富で、選ぶ楽しみもありますよ。

スペック 六角レンチ(5mm)、ビットアダプター、マイナスビット(5.5x0.8mm)、プラスビット(#2)、ヘクスローブビット(T25)、ヘックスビット(2,2.5,3,4,6mm)、タイヤレバーx2
サイズL100×W35×H20mm
重量100g

SHIMANO(シマノ) PRO ミニツール15ファンクション

ペダルやブレーキなどでお馴染みの「SHIMANO(シマノ)」も、工具を扱っています。スポーティーなデザインで、15のツールが入っています。比較的お手ごろな価格もうれしいポイントですね。

スペック六角レンチ(2,2.5,3,4,5,6,8mm)、+ドライバー、ヘキサロビューラ(トルクス)(T10,T25)、チェーンカッター(11速対応)、スポークレンチ(3.6,3.75,4.0,4.4mm)
重量124g

ロードバイクを買ったら、携帯工具も用意しよう

ロードバイクを買ったら、携帯工具も用意しよう

出典:Amazon

携帯工具は、サイクリング中のトラブルを解消するだけでなく、快適に走るためのセッティングにも欠かせないアイテム。ロードバイクを買ったら、ぜひ携帯工具もゲットして、もっと楽しくサイクリングに出かけましょう。