ペダルレンチ、1つあると便利ですよ
ペダルレンチは、自転車のペダルの取り外しを行う、専用の工具です。クロスバイクやロードバイクだと、ペダルをビンディングペダルに変更したりと、ペダル交換作業を自分で行う人も増えてくるでしょう。
そのペダル交換を、効率がよく作業できるのが、ペダルレンチです。ぜひ用意して使ってみましょう。
ペダル交換に、アーレンキー(六角レンチ)はどう??
ペダルの裏側にアーレンキーを差し込めるタイプや、ペダルレンチをかける箇所が無いペダルは、アーレンキーでペダル交換ができます。
ですが、ペダルレンチが使えるペダルなら、力のかけやすいペダルレンチの方が、簡単に作業ができますよ。
ペダルレンチが使いやすい秘密
なぜ、ペダルレンチはペダル交換が行いやすいのか。その特徴をみていきましょう。
角度がついている
ペダルレンチには、レンチをかける口径部が、ストレートなタイプと、角度が付いたタイプがあります。ペダル交換は、クランクの角度とペダルレンチをかける角度で、作業のしやすさが変わります。角度付きタイプは、力も入れやすく、脱落もしにくくなりなるので、作業が楽になります。
また、持つ部分の柄に対して、15度の角度のものは裏返すと30度になるなど、力の入れやすい角度を探しやすいメリットがあります。
丈夫な造りと、力が入れやすい設計
六角の金属の細い棒のアーレンキーは、持ちづらく、力をいれづらいこともあります。一方、ペダルレンチは、柄が長く丈夫で、力をかけた作業を想定して作られています。
ペダルは力がかかるパーツなので、しっかり取り付けられている場合も多く、取り外しに力が必要になります。固くなってしまったペダルを外すのも、ペダルレンチなら、効率的に作業ができますよ!
スパナやモンキーレンチとの、違いは?
レンチであれば、同じような形状のモンキーレンチなども使える?と思う人もいると思います。ですが、ペダルのレンチをかける部分は、幅が広くなく一般的なモンキーレンチなどでは、厚みがあって、上手くかからないことも。
その点、ペダルレンチの先端は一般的なレンチに比べ、形状が薄くなっています。レンチをかける部分に、ぴたっとハマるよう、最適化されているのが、ペダルレンチです。
ペダルレンチを使ったペダル交換方法
ペダル交換は、ペダルのネジを外して取付けるだけの簡単な作業です。ですが、気をつける点もあるので、確認しながら作業を行いましょう。
ペダルを取り外す
①レンチをかける位置の確認:ペダルの根元の、レンチをかける位置を確認します。
②レンチをかける:レンチは上側から、力を入れやすい角度でかけます。
③ナットを回して緩める:レンチに体重をかけるように回して、ナットを緩めます。
④手でクランク回してペダルを外す:ネジ元を手でもって、クランクを回すと、外れます。
ペダルの取り付け
①ペダルの左右の確認:ペダルには左右があるので、確認。間違えて、取付けるとネジ山が潰れてしまいます。
②ペダルのねじ山にグリスを塗布:ペダルの固着を防ぐためにグリスを塗りましょう。
③手で軽く取り付ける:ペダル軸が斜めにならないように、手で取り付けます。
④手でクランクを回す:ネジ元をもって、クランクを回しナットを締めていきます。
⑤ペダルレンチで締め付ける:仕上げはペダルレンチで、きつく締めましょう。
詳しくは、以下の記事を参照ください。
▼▼ペダル交換の詳しい記事はこちら▼▼
自宅で使う?持ち運ぶ?
自宅で使うペダルレンチは、大きく力の入れやすいタイプが良いでしょう。輪行など、外でペダルの取り外しを行う場合は、携帯に便利な、小型で軽量なタイプを選びましょう。
ペダルレンチのおすすめ5選
それでは、厳選したおすすめのペダルレンチをご紹介します。
GIZA SC-137A
スタンダードなストレートタイプで、4mm厚の頑丈なペダルレンチ。グリップ部分が広くラバー仕様になっているので、強い力をかけやすく、手も痛くならないでしょう。
板厚 | 4mm |
---|---|
全長 | 240mm |
重量 | 245g |
ParkTool PW-5
自宅で最初のペダルレンチにおすすめのモデルです。3.2mm厚は収納でもかさばらず、角度のついた口径部で、裏表を使って力のかかる作業も行えます。
全長 | 29cm |
---|---|
板厚 | 3.2mm |
NOGUCHI YC-163L
先端は鉄板、本体とパイプ状になっていて、持つ部分は、力を入れやすいうグリップ形状になっています。角度のついた口径部が両側にあり、力のかかる作業もしやすいでしょう。
CYCLE PRO CP-TL-626-15D
持ち運びに便利な携帯用ペダルレンチ、力のかかる作業は難しいですが、14/15mmのボックスレンチとニップルキーも付いていて、出先でもマルチに使用できます。
重量 | 420g |
---|
BBB BTL-101
6mmと8mmに使えるペダル用の六角レンチです。通常の六角レンチではやりにくいペダル交換も、33cmの長さのあるBTL-101で力をかけた作業を行えます。
全長 | 330mm |
---|
ペダルレンチでペダル交換を簡単に!
ロードバイクやクロスバイクのペダル交換は、慣れてしまえば難しい作業ではありません。そんなペダル交換もペダルレンチを使えば、更に簡単に作業ができるでしょう。
ペダルレンチで、ペダル交換をスムーズに出来るようになりましょう。