【2024】トップチューブバッグのおすすめ16選。選ぶポイントも解説!

【2025】トップチューブバッグのおすすめ16選。選ぶポイントも解説!

財布や鍵など小物のアイテムを収納する時に便利なトップチューブバッグ。ですが種類も多く、選び方や取り付け方法、おすすめモデルがわからなく悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、スポーツバイクにぴったりの、トップチューブバッグの種類やおすすめ製品、よくある疑問などを解説していきます!

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Amazon

トップチューブバッグのメリット

トップチューブバッグをつけた自転車

撮影:編集部

トップチューブバッグとは、文字通りロードバイクやクロスバイクのトップチューブの上部に取り付けるバッグのことです。トップチューブの下側に取り付けるバッグもありますが、こちらは「フレームバッグ」と呼ばれます。

トップチューブバッグは自転車に取り付けるバッグの中でも、使い勝手が良く自転車の積載量を増やすアイテムの最初の1つとしておすすめ。具体的にどんなメリットがあるのかチェックしていきましょう。

荷物がすぐ取り出せる

フレームに取り付けたトップチューブバッグ

出典:Amazon

ハンドルのすぐ手前にあるトップチューブバッグは、サドルバッグやフロントバッグなどほかのバッグより荷物を取り出しやすいのがメリット。停車時に、すぐに荷物を取り出せますよ。視界に入る場所にあるので、スマートフォンや鍵などの貴重品を入れる場所にもピッタリです。

走行に影響が少ない

フレームに取り付けたトップチューブバッグ

出典:Amazon

トップチューブバッグは車体の中央に固定するため、重心のバランスが崩れにくい特徴があります。自転車のキャリアにつけるパニアバッグなどは、タイヤの左右につけるため、重心のバランスが崩れがち。しかし、トップチューブバッグはフレームの中心に取り付けるので、影響が少ないのです。また、空気抵抗の影響も受けにくい位置にあるので、走行性能に影響が少ないバッグと言えるでしょう。

スマートフォンを便利に活用できる

スマホを活用できるトップチューブバッグ

出典:Amazon

トップチューブバッグのモデルによっては、外側にスマートフォンを収納して使えるタイプもあります。スマートフォンを入れて地図アプリなどを使えば、ナビゲーションとしても活用できますよ。

トップチューブ下に固定するのは「フレームバッグ」

トップチューブ下に固定するのは「フレームバッグ」

出典:Amazon

トップチューブに固定するバッグで、トップチューブ下側に取り付けるものは「フレームバッグ」と呼ばれます

フレームバッグはトップチューブバッグより荷物の取り出しやすさは劣りますが、車体の中央に位置しているので重心が安定し、大きめな荷物も収納できるのがメリットです。ロングツーリングで補給食や着替えなども運ぶことがある方は、容量の大きなフレームバッグを検討してみるのもおすすめです。

フレームバッグについて、詳しく知りたい方はこちらもチェック!

トップチューブバッグの選び方

トップチューブはサイズや固定方法などさまざまなモデルがあるため、ご自身の自転車に合ったものを選ぶことが大切です。実際にトップチューブを選ぶときのポイントを、1つずつチェックしていきましょう。

容量(サイズ)|荷物の量にあったサイズを

トップチューブバッグの容量(サイズ)は、収納したい荷物の量に合わせて選びましょう。容量が小さすぎると入れたい荷物が入らなかったり、大きすぎても中がガラガラになってしまいます。容量の目安と、走行時の横幅サイズが、走行性にどう影響するかも確認しましょう。

少なめなら「0.5L」前後がおすすめ

0.5Lのトップチューブバッグ
出典:Amazon

普段の街乗りやちょっとしたサイクリングなら、0.5L前後のコンパクトなトップチューブバッグがおすすめです。スマホやモバイルバッテリー、鍵やお財布など、普段持ち歩いている小物を入れるなら、十分な容量です。容量が少ないので中身や本体が揺れにくく、ヒザにも当たりにくいので走行時の影響も抑えられます。


大容量なら「1L」以上を選ぼう

1Lのトップチューブバッグ

出典:Alternative Bicycles

ロングライドや荷物がたくさんある方は、1L以上の大容量のトップチューブバッグを選びましょう。補給食やパンク修理キットなど、サイクリング用のアイテムを背負わず収納できるので、身体の負担が少なくなります。普段のサイクリングで持ち歩くアイテムをリストアップして、ちょうど良いサイズのトップチューブバッグを選びましょう。

【横幅に注意!】幅が広すぎると、足に当たることも

トップチューブバッグの横幅

撮影:編集部

トップチューブバッグの横幅が広すぎると、ペダリングをする足とトップチューブバッグがあたる可能性もあります。自分の自転車のトップチューブから横に大きくはみ出さないサイズを選びましょう。

固定方法|種類が豊富。「ストラップ」式が選びやすい

ベルクロでとりつけるトップチューブバッグ
出典:Amazon

トップチューブバッグをフレームに固定する方法はストラップ式が主流です。ストラップ式は、トップチューブとステムの3点でフレームに固定するオーソドックスなタイプで、車種を選ばずに脱着しやすいものが多いので、基本的にはストラップ式のトップチューブバッグを選ぶのがおすすめです。

フレームにネジで固定する「ボルトオンタイプ」

ボルトオンでとりつけるトップチューブバッグ

出典:Amazon

トップチューブ上部にダボ穴があれば、そのダボ穴とネジで固定する「ボルトオン」タイプもあります。固定力はベルクロタイプより高く、見た目もスッキリします。ダボ穴の固定とストラップで併用するタイプも多くあります。ただトップチューブにダボ穴があるロードバイクやクロスバイクが少ないため、ボルトオンタイプのトップチューブバッグも品揃えは少なめです。

使いやすさ|開口部が「マグネット」式が便利

マグネット開閉のトップチューブバッグ
出典:Amazon

開口部がマグネット式のトップチューブバッグは、片手で荷物を出し入れできるので便利です。ロングライド中に補給食を取り出すシーンなど、片手で使うことが多い方におすすめ。ただし、段差などで荷物が大きく動くと中身が飛び出す可能性があるので、お財布やスマートフォンなど貴重品を入れる際は注意が必要です。

しっかり収納するなら「ファスナー」式がおすすめ

ファスナー開閉式のトップチューブバッグ
出典:Amazon

トップチューブバッグに貴重品を入れる場合は、しっかりしまえるファスナー式を選ぶのがおすすめ。開閉の手間は少し増えますが、中身が飛び出して壊れたり紛失したりするリスクを抑えられます。ファスナー式のトップチューブバッグは種類も多めなので、予算や使い方に合わせて選びやすいのもメリットです。

間仕切りやポケットがあれば、小物の整理に便利

トップチューブバッグの間仕切り

出典:Amazon

トップチューブバッグは、ポケットや間仕切りの有無など製品によって様々。細かいアイテムを整理して収納したいなら、ポケットがあるものを選びましょう。バッグの外側や内側などポケットの位置もポイントです。

また、荷室内を仕切れる間仕切りがあるタイプも、荷物の整理に便利。小さなアイテムを複数いれたい場合などは、チェックしましょう。

スマホ活用なら専用ポケット付きを

トップチューブバッグのスマホ専用ポケット

出典:Amazon

上部にスマートフォン専用ポケットがあるタイプなら、ナビゲーションとしてスマートフォンを活用できます。大事なスマートフォンを収納するので、防水機能もチェックしたいですね。

防水機能 |素材やジッパー部分をチェック

防水性能

出典:Amazon

トップチューブバッグはスマホや財布など貴重品を入れる機会も多いため、雨から荷物を守る防水性能の有無も大事なチェックポイント。生地が防水素材で作られているか、ジッパーが止水ジッパーかどうかなど、各製品の特徴をチェックしましょう。

トップチューブバッグのベストバイ

トップチューブバッグの種類が多すぎて選べない・・・。そんな方のために、初めてのトップチューブバッグにピッタリなベストバイモデルをピックアップしました。

BBB(ビービービー) シールタンク

容量(L) 0.55
サイズ(mm) L210 x W75 x H51
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 防水素材、止水ジッパー
重量(g) 62

前方部分の傾斜が、様々なステムにフィット

自転車用のパーツやアクセサリーを販売するオランダのブランド「BBB」。SEAL TANKは、スタイリッシュなロゴのみのシンプルなデザイン。前方部分は70℃の傾斜があるため、ステムにもぴったりフィット。ボルトオン・ベルクロの2つの取り付け方法に対応しているのもうれしいポイントです。

トップチューブバッグのおすすめ16選

編集部がピックアップしたおすすめのトップチューブバッグをご紹介します。自転車アクセサリー専門の人気メーカーや、ECで人気があるモデルを中心にセレクトしました!容量が少ないコンパクトなモデルから順番に紹介しますので、使い方に合わせて選んでみてください。

LEZYNE(レザイン) SMART ENERGY CADDY XL

容量(L) 0.5
サイズ(mm) L168 x W89 x H67
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 防水ジッパー
重量(g) 98

自転車アクセサリの人気ブランド「LEZYNE」のトップチューブバッグ

自転車用の空気入れやライト、携帯工具でも人気な「LEZYNE(レザイン)」。「SMART ENERGY CADDY XL」は大型のトップチューブバッグで、補給食やスマートフォンを入れるのにぴったりです。大きく開く防水ジッパーのおかげで、便利にアイテムを入れられるでしょう。

Zefal(ゼファール) Z Race M

容量(L) 0.5
サイズ(mm) L220 x W60 x H90
固定方法 ベルクロ
開口部 マグネット
仕切り -
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) 130

マグネット式の開閉で、荷物の取り出しもラクラク

フランスの自転車用ポンプの老舗ブランドの「ゼファール」。ジッパーの開閉ではなく、マグネット式の開閉が最大のポイント。アイテムの確認、取り出しがスムーズにできるでしょう。カバー部分が窓のようになっていて、閉まっている状態でも中身の確認ができるのも、特徴的です。

ドイター ENERGY BAG 0.5

容量(L) 0.5
サイズ(mm) L190 x W40 x H90
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) 70

シンプルでオーソドックスなトップチューブバッグなら

自転車用のバッグパックとしても人気が高い「ドイター」のトップチューブバッグ。シンプルな外観と作りで、外側にポケットがついています。オーソドックスなトップチューブバッグが欲しい方にもおすすめです。

口コミ・レビュー

スタイリッシュです。ロゴが気に入っていてサドルバッグやバックパックもドイターなのでトータルファッションも気に入っています。

出典: 楽天市場

BBB(ビービービー) シールタンク

容量(L) 0.55
サイズ(mm) L210 x W75 x H51
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 防水素材、止水ジッパー
重量(g) 62

前方部分の傾斜が、様々なステムにフィット

自転車用のパーツやアクセサリーを販売するオランダのブランド「BBB」。SEAL TANKは、スタイリッシュなロゴのみのシンプルなデザイン。前方部分は70℃の傾斜があるため、ステムにもぴったりフィット。ボルトオン・ベルクロの2つの取り付け方法に対応しているのもうれしいポイントです。

APIDURA(アピデュラ) エクスペディション トップチューブバッグ

容量(L) -
サイズ(mm) L235 x W45x H100
固定方法 ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 シーム加工
重量(g) 110

ボルトオン専用で見た目がスッキリ

自転車バッグで人気の「アピデュラ」。この「エクスペディション トップチューブバッグボルトオン」は、ボルトオン専用のトップチューブバッグです。内部は仕切りがない一気室で、底部のボルトの位置は、数か所から選ぶことが可能になっています。

R250 防水トップチューブバッグ ショート

容量(L) -
サイズ(mm) L150 x W45 x H100
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 防水コーティング
重量(g) 101

細部の様々なこだわりと、完全防水も実現

使い勝手の良さが追求されながらもコストパフォーマンスが高いR250の「防水トップチューブバッグ」。素材を縫製せずに、溶着させることで、完全防水を実現しています。両サイドのR250はリフレクター素材になっており、夜間走行時の視認性がアップ。仕切りはありませんが、内側の2つのメッシュポケットが使いやすいでしょう。

口コミ・レビュー

スマホにちょうどいいかなと思ったけど私のスマホちょっと大きくて入りませんでした。財布やら携帯食入れに使ってます。見た目がスマートでかっこいい。

出典: 楽天市場

トピーク(TOPEAK) ファストフュエル トライバッグ ラージ

容量(L) 0.7
サイズ(mm) L290 x W55 x H85
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能
重量(g) 176

長めのサイズと、ダボ穴固定にも対応

シンプルなデザインが人気のトピーク。この「ファストフュエル トライバッグ ラージ」は、バッグの底部にボルト穴があり、トップチューブにダボ穴があれば、ボルト固定が可能です。ファスナーを開けた状態でも、内部のストラップに補給食などを挟んで使用できます。

トピーク(TOPEAK) フュエルタンク トップチューブバッグ

容量(L) 0.75
サイズ(mm) L240 x W75 x H110
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) 150

コンパクトでスタイリッシュな外観

サドルバッグ等でも人気の台湾ブランド「トピーク」。長さ24mmの「フュエル タンク」は、コンパクトでスタイリッシュなバッグです。内部の仕切りとメッシュポケットで、小さい小物も整理して運べるでしょう。スマートフォンを充電するためのケーブルを通す穴があるので、スマホホルダー等の併用とも相性バッチリです。

口コミ・レビュー

雨が多少入るのは仕方ないとして性能面は満足してる。
仕切りが絶妙に使えて便利。こういうのが欲しかった。
強いてあげるなら、20000アンペア使っているので配線が邪魔になるので、高さが欲しい点。

出典: 楽天市場

GORIX トップチューブバッグ(GX-BT39)

容量(L) 0.75
サイズ(mm) L220 x W50 x H100
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 生活防水:IPX4
重量(g) 178

生活防水でロングツーリングにも使いやすい

コストパフォーマンスが高い、各種自転車アクセサリーを販売する「GORIX」のトップチューブバッグ。この価格帯ながら、生活防水もそなえた、コストパフォーマンスが高いバッグです。中には両サイドにポケットがあるので、小物もすっきり整理できるでしょう。 

口コミ・レビュー

生地はしっかりしていて使い勝手の良いバッグです。サイズが大きくなるとトップチューブにまたがったさいは窮屈になりますがそこは仕方ないと思いますがその分収納スペースは大きくなるので使いやすいです。サイドのゴムはポンプやグローブを挟んだりするのに使えます!

出典: 楽天市場

オーストリッチ TTポケット 大

容量(L) 0.8
サイズ(mm) L220 x W55 x H110
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) 105

カラー展開も豊富なコンパクトなバッグ

輪行袋で絶大な人気を誇る日本ブランド「オーストリッチ」。「TTポケット」は4色のカラー展開がある、コンパクトなトップチューブバッグ。サイドのメッシュポケットは補給食などを入れるのに最適です。

Bontrager Adventure Top Tube Bag

容量(L) 0.8
サイズ(mm) L210 x W50 x H110
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) -

定番ロードバイクブランド製のアイテムの整理もしやすいバッグ

世界的なロードバイクブランド「TREK」が展開する、「ボントレガー」のトップチューブバッグ。ボルトオンにも対応しています。メッシュの仕切りや、アイテムの探しやすい色の裏地が使われているので、各アイテムの整理もしやすいでしょう。耐水素材で作られており、耐久性の高さも期待できます。

APIDURA(アピデュラ) バックカントリーリアトップチューブパック

容量(L) 1
サイズ(mm) L165 x W45 x H150
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 防水ジッパー
重量(g) 125

シートポスト側にとりつけるタイプのバッグ

アピデュラの「バックカントリーリアトップチューブパック」は、ステム側ではなく、シートポスト側に取り付けるタイプのトップチューブバッグです。ステム側に取り付けるトップチューブバッグと、2つ同時併用もできますよ。しっかりとした防水性能や内側のメッシュポケットなど、使い勝手も申し分ないでしょう。

 

ROCKBROS トップチューブバッグ

容量(L) 1
サイズ(mm) L215 x W55 x H85
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 完全防水仕様
重量(g) 90

コストパフォーマンスよく、シンプルな見た目のトップチューブバッグ

全体的に黒のトーンのデザインで統一された、ROCKBROSのトップチューブバッグ。ダブルファスナータイプの本製品は、完全防水を実現しています。シンプルなデザインなので、どんなスポーツバイクにも合うでしょう。お求めやすい価格も魅力的です。

ORUCASE(オルケース) Top Tube Bag

容量(L) 1
サイズ(mm) L190 x W50 x H110
固定方法 ベルクロ、ボルトオン
開口部 マグネット
仕切り -
ポケット -
SP専用ポケット
防水機能 -
重量(g) -

独自のマグネットジッパーと、ボルトオン対応のトップチューブバッグ

2022年に日本に上陸したブランド「オルケース」。最大の特徴は、バッグの開閉に独自の「マグネットジッパー」が使用されている点。片手でバッグに手を入れるような形で、荷物の出し入れができます。ベルクロとボルトオン、両方に対応している点もうれしいポイントです。

ROCKBROS トップチューブバッグ

容量(L) 1.7
サイズ(mm) L235 x W100 x H125
固定方法 ベルクロ
開口部 ファスナー
仕切り -
ポケット
SP専用ポケット
防水機能 防水カバー、止水ファスナー
重量(g) 174

大容量かつスマホ活用したい人向けのバッグ

前面に大画面のスマートフォンも収納ができるトップチューブバッグ。スマホを収納したまま、タッチ操作が可能です。約1.7Lの大容量なので、パンク修理キットはもちろん、サングラスや小さめの携帯ポンプも収納できるでしょう。防水カバーも付属しているので、突然の雨にも対応ができます。

トップチューブバッグのよくある質問

トップチューブバッグを選ぶときによくある質問をまとめました。選び方や使い方など、失敗を防ぐのにお役立てください。

サドルバッグなど、他の自転車用バッグと比べてどう?

自転車のサドルバッグ

自転車の積載量を増やすためのバッグはいろいろな種類があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、用途に合わせて選ぶことが大切です。

メリットデメリット
トップチューブバッグ・中の物を出し入れしやすい
・走行に影響しにくい
・スマートフォンを活用できる
・容量はあまり大きくない
・ペダリング中に足に当たることもある
・目立つ場所なので自転車のイメージが変わる
サドルバッグ・バッグが目立ちにくい
・容量のバリエーションが豊富
・ダンシング(立ち漕ぎ)時に左右に振られやすい
・タイヤに干渉することがある
・大きいと停車中に足にあたることも
フロントバッグ・荷物を出し入れしやすい
・比較的容量が大きいモデルが多い
・ハンドル操作が重くなりふらつきやすい
・空気抵抗が大きい
・ブレーキと干渉することもある
フレームバッグ・低重心で操作に影響しにくい
・空気抵抗が少ない
・荷物を出し入れしやすい
・ボトルケージと干渉しやすい
・小さいフレームは付けられないこともある
・ペダリング中の足に当たることもある

それぞれのメリット・デメリットをまとめました。トップチューブバッグの容量の大きさには限界があるので、大容量のバッグが欲しいなら、ほかの種類も検討した方が良いかもしれません。

例えば、サドルバッグやフレームバッグなら、自転車にまたがったまま荷物を出し入れでき、トップチューブバッグより容量の大きいものも選びやすいです。荷物を出し入れするときに自転車から降りてもOKなら、サドルバッグが使いやすいかもしれません。用途や欲しい容量に合わせて、使いやすいバッグを探してみてください。

▼自転車用バッグについてはこちらのコラムも!

トップチューブバッグがずれるときの対応方法はある?

トップチューブバッグがずれるときの対処法
出典:Amazon

走行中にトップチューブバッグがずれると、ペダリング中の足に当たってストレスになってしまいます。トップチューブバッグがずれるのを防ぐには、まずご自分の自転車に合うサイズや取り付け方法のものを選ぶことが大切です。

ストラップ式の場合は、フレームの太さに対応でき、固定力の高い物を選びましょう。フレームにダボ穴がある自転車なら、ずれる心配がないボルトオンタイプのトップチューブバッグを選ぶのもおすすめ。もし、購入したトップチューブバッグがずれてしまう場合は、フレームにゴムシートなどを巻いて滑りにくくする方法もあります。

どんな荷物を入れるのがおすすめ?

トップチューブバッグに入れるおすすめの荷物

出典:Amazon

トップチューブバッグは、小物やさっと取り出したい時に出せる物を、収納するのがおすすです。以下、アイテムの一例です。

おすすめアイテム

  • 財布、スマートフォン、鍵などの貴重品。
  • パンク修理系アイテム(タイヤチューブ、タイヤレバー)
  • アーレンキー(六角レンチ)などの、工具

サイクルジャージの背中のポケットとトップチューブバッグがあれば、けっこう荷物が運べますよ。

使い方で注意点はある?

使い方の注意点

トップチューブバックは車体の中心にあるので、走行への影響は少ないですが、車体の上部に固定するため重すぎる荷物は避けた方が良いでしょう。高い位置に重い荷物を入れると、自転車が左右に振られて走りにくくなる可能性があります。また、荷物を入れすぎてパンパンの状態だと、横に膨らんで足にあたる可能性もあるので注意が必要です。

トップチューブバッグのデメリットはある?

マルバツの積み木

トップチューブは容量が小さいモデルが多いため、幅がある荷物、高さがある荷物は入りません。バイクパッキングなどで、大きな荷物を運びたい時は、フロントバッグ、サドルバッグ、フレームバッグなどを選びましょう。また複数のバッグをとりつければ、持ち運べる量も大幅にアップしますよ。

トップチューブバッグで快適に自転車を楽しもう!

トップチューブバッグをつけた自転車

出典:Amazon

トップチューブバッグは、ロードバイクやクロスバイクの見た目を損ねず、必要最低限の荷物を収納するバッグとして、優秀なバッグです。サイクリングのお供にもぴったりでしょう。トップチューブバッグを活用して、自転車の楽しみを増やしませんか?

トップチューブバッグの人気売れ筋ランキング

「トップチューブバッグ」に関する おすすめ記事はこちら

▼ トップチューブバッグと合わせて使いたい各種バッグの記事はこちら!

※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。