【2024】20インチの電動自転車おすすめ14選。選び方やよくある質問も解説。

【2025】20インチの電動自転車おすすめ14選。選び方やよくある質問も解説。

「20インチの電動自転車を検討しているけれど、タイヤが大きいモデルとどう違うのだろう?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。この記事では、20インチ電動自転車の特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。また、多彩で個性的な20インチモデルの選び方についても詳しくご紹介。さらに、おすすめモデル14台も厳選しましたので、後悔のないモデル選びにお役立てください。

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Yamaha Motor Co., Ltd.

タイヤが小さい「20インチの電動自転車」

ヘルメットとBESV

タイヤが小さい20インチの電動自転車。その人気の理由は「乗りやすそう」「コンパクトで可愛い」「玄関先など限られたスペースに保管しやすい」などが挙げられます。実際、20インチの電動自転車には、26インチなど大きなタイヤのモデルとは異なる特徴があります。そのため、まずはメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが大切です。

メリット

まずは、20インチの小さいタイヤならではの、電動自転車のメリットです。

漕ぎ出しが軽く、小回りが利く

電動自転車に子供を乗せて走る女性

小さいタイヤは軽い力で転がるので、信号などで止まっても、漕ぎ出しが楽です。また、小回りが利くので、信号や人通りなどで止まることが多い街中では、大きなタイヤより軽快にストレスなく走ることができます。

コンパクトで、保管しやすい

折りたたんだ電動自転車
撮影:筆者

コンパクトさも大きなメリットです。全長が短いので、玄関先などちょっとしたスペースに駐輪することができます。折りたたみタイプであれば、室内に保管することも可能です。実際、駐輪場が確保できないという理由で、20インチを選ぶ人はとても多いです。

低重心で、安定感がある

テント前に止めた電動自転車
撮影:筆者

そして、重心が低くなるので、久しく自転車に乗っていないという人や、身長が低い人でも安心感を持って乗ることができます。

デメリット

20インチの電動自転車にはデメリットもあります。しっかり理解しておきましょう。

段差に弱い

道路の路肩

デメリットとしてまず押さえておきたいのは、段差に弱い点です。小さなタイヤの自転車は、歩道と車道の段差などを乗り越えるのが苦手です。段差を越える際には、なるべく直角に進むよう心がけるとスムーズに乗り越えられます。

路面からの衝撃を感じやすい

じゃり道

また、小径タイヤは地面からの振動を拾いやすく、衝撃がハンドルを通じて手に伝わりやすいという特徴もあります。この点が気になる場合は、太めのタイヤを装着したモデルやサスペンション付きのモデルを選ぶことで、振動を緩和することができます。

長距離走行は苦手

サイクリングロードの路肩に止めた小径車

20インチの自転車は街乗りには適していますが、長距離走行にはあまり向いていません。小さなタイヤは、大きなタイヤと比べてスピードが落ちやすいという特徴があります。そのため、長距離をメインに走る場合は、大きなタイヤを装備したモデルを選ぶ方が快適に走行できるでしょう。

20インチの電動自転車の選び方

20インチの電動自転車を選ぶにあたって、自分の身体に合っているか、デザインが好みかは、まずチェックすると思います。それに加えて、以下の6つのポイントを確認しておくと、後悔のない自転車選びができますよ。

使い方:「買い物」・「子乗せ」・「サイクリング」など目的に合ったモデルを

子乗せの電動アシスト自転車2台

20インチの電動自転車は、用途に応じてさまざまな種類があります。 「買い物や通勤・通学」 には、大容量バスケットや長距離対応のバッテリーを備えたモデル。 「お子さんの送迎」がメインなら、安定性の高いフレーム設計のモデル。「サイクリング」 を楽しみたい方には、軽量でスムーズな走行が可能なスポーティなモデルなどが最適です。それぞれの用途に合った特徴を持つモデルを選びましょう。

バッテリー:「●●Ah」の容量をチェック

電動自転車にバッテリーを取り付けるところ

電動アシスト自転車のバッテリー容量は、走行距離を左右する重要なポイントです。容量が大きいほど、1回の充電で長い距離を走行できますが、その分充電にかかる時間も長くなります。

バッテリー容量は主に 「Ah(アンペアアワー)」 という単位で表されますので、容量をチェックしましょう。

また、「Ah」の数値は、電圧(V)によって変わります。国内メーカーでは、ヤマハやパナソニックが25Vを採用しているのが一般的です。一方、ブリヂストンには36Vの車種もありますが、これらは25V相当に換算した「Ah」値が提示されているため、他メーカーと比較が可能です。海外ブランドでは36Vのモデルが主流です。そのため、「Ah」の数値が小さくても走行距離が長いと感じる場合があります。

こうした場合は 「Wh(ワットアワー)」 を確認するとわかりやすいです。Whは「Ah × V」で計算され、電圧が異なるバッテリーでも性能を比較するのに便利です。

フル充電時間:4時間を目安に

充電中のバッテリー
撮影:筆者

基本的に大容量のバッテリーのほうが便利で使いやすいといえます。フル充電時間は16Ahなど、容量の大きなバッテリーでおよそ4〜5時間程度です。

また、バッテリーの寿命を延ばすには、充電回数を少なくすることがポイント。そのため、バッテリー残量が少ない状態で充電するのがおすすめです。

走行距離:一度に長く走れると、充電頻度を減らせる

電動自転車のモニター
撮影:筆者

走行距離が長いほど、充電頻度を減らすことができます。まず、週にどれくらいの距離を走行するかを想定し、その距離に合ったバッテリー容量を選ぶことが大切です。

以下、2週間に一度程度の充電を想定した場合、走行距離から適切なバッテリー容量の目安をまとめたので参考にしてください。

用途走行距離/週適切なバッテリー容量
毎日のお買い物20km程度8Ah
通学40km程度16Ah
週末のロングライド60km程度16Ah
※ 充電頻度を2週間に一度程度とした場合

重量:20kg以下だと軽量

電動自転車のスタンドを立てる女性

電動自転車は一般的な自転車よりも重いため、駐輪や押し歩きの際にその重さが快適さに大きく影響します。特に体力に自信がない方には、20kg以下の軽量モデルを選ぶことで、取り回しがしやすくなり便利です。

また頑丈な設計が求められる子乗せタイプは、重量が30kg前後になることが一般的です。もし重さが気になる場合は、押し歩きの際にもモーターでアシストしてくれるモデルを選ぶと、負担を軽減できます。

変速数:街乗りなら3段で十分

自転車のドライブトレイン

買い物などの街乗りであれば、変速は3段で十分。坂道も電気でアシストをしてくれるので問題ないでしょう。

サイクリングを楽しむなら「7段」以上のモデルも

デイトナDE03のシフトレバー
出典:Daytona Mobility

サイクリングなどで長距離を快適に走りたい場合は、7段以上の多段変速モデルがおすすめです。走行性能を重視したモデルなら、道路状況や体力に応じて調整しながら快適に走行できます。

型式認定のあるモデルを選ぶ

電動アシスト自転車の型式認定のシール
撮影:筆者

公道を走ることができる電動アシスト自転車には、主に以下の規制があります。

・ 速度が24kmを超えたらアシストが切れる
・ ペダルを踏む力:アシストパワーが1:2を超えない

この基準を超えたものは「電動モペット」等と呼ばれ、免許証やナンバーの取得、ヘルメットの着用などが必要になります。

型式認定制度は、道路交通法令の基準に適合した「電動アシスト自転車」であることを国家公安委員会(警察庁)が認定する制度です。

ただし型式認定の取得は任意となっており、実際、型式認定を取得していないけれども法令を遵守した電動アシスト自転車も販売されていますが、一見しただけでは判断がつかないことも。

その点、型式認定を取得したモデルなら、道路交通法に適合した電動アシスト自転車であることが一目瞭然で分かるので、電動モペットと間違えられることはなく安心です。型式認定を取得したモデルの購入がおすすめです。

20インチの電動自転車のおすすめ14選

それでは20インチの電動自転車のおすすめ14選をご紹介します。自分に合った一台を見つけてください。

    Panasonic(パナソニック) ビビ・SL・20

    参考価格147,000円
    重量19.5kg
    バッテリー8.0Ah
    フル充電時間約3時間
    走行距離 ※各モードにおける最長距離50km
    変速数3段(内装)

    大型フロントバスケットと両立スタンドを装備した20型ショッピングモデルで、軽量の19.5kgを達成。

    パナソニック ビビ・SLのフロントバスケット用エコバッグ
    出典:パナソニック サイクルテック株式会社

    カーボン配合で軽さと丈夫さを兼ね備えたフロントバスケットには、専用のエコバッグが付属。細かなものを落とす心配もなく、スーパーのお買い物もそのまま載せられます。

    おすすめポイント

    • 軽量だから駐輪ラックにも軽々乗せられる
    • 従来より900g軽量化したカルパワードライブユニット搭載
    • フレームと同色の一体型のリアキャリアでトータルコーディネート

      BRIDGESTONE(ブリヂストン) アシスタユニプレミア

      参考価格151,000円
      重量22.4kg
      バッテリー12.3Ah
      フル充電時間約3.5時間
      走行距離 ※各モードにおける最長距離72km
      変速数3段(内装)

      軽量・コンパクトで、とっさの時に足が付きやすいモデルです。フレーム形状も乗り降りしやすい形状なので、小柄な人や高齢者にもおすすめ。

      ブリヂストン アシスタユニプレミアの電源スイッチ
      出典:Bridgestone Cycle Corporation

      電源スイッチは大きめの分かりやすい表示。操作もシンプルなので、直感的に使うことができるでしょう。

      おすすめポイント

      • 一漕ぎで進む距離は26インチと同等のギア比を用意
      • またぎやすいフレーム形状
      • 小物が落ちにくい前カゴ

        YAMAHA(ヤマハ) PAS CITY-C

        参考価格145,000円
        重量21.0kg
        バッテリー15.8Ah
        フル充電時間約4.5時間
        走行距離 ※各モードにおける最長距離107km
        変速数3段(内装)

        フレームの曲線にサドルとグリップのブラウンが映えるデザインが人気。軽量コンパクトで女性にも扱いやすいモデルです。

        ヤマハ PAS City-C
        出典:Yamaha Motor Co., Ltd.

        フロントキャリアの下には砲弾型フロントライト。バッテリー給電なので、ランプ点灯時もペダルが重くなることはありません。またフロントキャリアにはオプションのフロントバスケットが簡単に設置できます。

        おすすめポイント

        • 駐輪時のハンドルのふらつきを抑えるパーキングストッパーを装備
        • 最長107km走行可能
        • コンパクトでエレベーターなどにも乗せやすい

          Panasonic(パナソニック) グリッター

          参考価格143,000円
          重量24.6kg
          バッテリー12.0Ah
          フル充電時間約4時間
          走行距離 ※各モードにおける最長距離80km
          変速数3段(内装)

          横幅がスリムな前カゴで、駐輪場でも止めやすい。両立スタンド標準装備なので、フロントバスケットに荷物を積んでも、しっかりと駐輪ができます。

          グリッターのテリーサドル
          出典:パナソニック サイクルテック株式会社

          サイドに鋲があるテリーサドルは、レトロなデザインでおしゃれ。

          おすすめポイント

          • フロントのスリムバスケットにはエコバッグ標準装備
          • サドルが抜き取られない仕様で盗難を防ぐ
          • 大型フロントバスケットと両立スタンドで、お買い物にも最適

            PELTECH(ペルテック) TDN-212L

            参考価格89,800円〜99,800円
            重量26.0kg
            バッテリー8Ah、12Ah
            フル充電時間-
            走行距離 ※各モードにおける最長距離42km(8Ah)、57km(12Ah)
            変速数6段(外装)

            お手頃価格でもフロントバスケットのほか、リアキャリア、両立スタンドなどを装備。お買い物もサクサクこなします。近距離がメインの方におすすめです。

            ペルテックの電動アシスト自転車のクランク周辺
            出典:株式会社PELTECH

            フロントギアは大きめの44Tを採用。ペダルを頻繁に回さなくても、快適に進める設計になっています。

            おすすめポイント

            • ペルテック20インチ電動折りたたみ自転車の上位モデル
            • 前後タイヤは耐摩耗性をUP
            • 8Ahと12Ahのバッテリーと、それぞれ搭載したモデルを展開

              YAMAHA(ヤマハ) PAS babby

              参考価格184,000円
              重量33.2kg
              バッテリー15.8Ah
              フル充電時間約4.5時間
              走行距離 ※各モードにおける最長距離77km
              変速数3段(内装)

              フレームが低くまたぎやすい設計で、小柄な方でも安心して使えます。さらに、高身長の方にも足回りがゆったりして快適。サドルの上げ下げも簡単で、共用のしやすさに配慮したデザインとなっています。

              ヤマハ PAS Babbyのフロントとリアのブレーキ
              出典:Yamaha Motor Co., Ltd.

              ブレーキは、前輪は制動力の高いVブレーキ、後輪には大型フィン付ローラーブレーキを採用。

              おすすめポイント

              • 男性もゆったり乗れるフレーム設計
              • 子どもの頭部を270度包んで、ハグするように守る後ろ子乗せシート
              • サドルの上げ下げが簡単になり、夫婦で共有しやすい

                YAMAHA(ヤマハ) PAS Kiss

                参考価格187,000円
                重量31.1
                バッテリー15.8Ah
                フル充電時間約4.5時間
                走行距離 ※各モードにおける最長距離77km
                変速数3段(内装)

                小さなお子さまをしっかり守るコクーンシート搭載。安心のコンパクトな前乗せモデルです。

                ヤマハのPAS Kissのサークル錠
                出典:Yamaha Motor Co., Ltd.

                サークル錠がリヤキャリアの後ろに設置されているので、駐輪場の出し入れもスムーズです。

                おすすめポイント

                • よりまたぎやすく、よりゆったりした乗り心地のフレーム設計
                • アップデートされたコクーンシートプラスはマグネットバックル採用
                • 後ろ子乗せにも対応。成長に合わせてカスタムできる

                  BRIDGESTONE(ブリヂストン) ビッケ ポーラー e

                  参考価格190,000円
                  重量30.8kg
                  バッテリー15.4Ah
                  フル充電時間約4時間
                  走行距離 ※各モードにおける最長距離78km
                  変速数3段(内装)

                  フロントチャイルドシートにお子さまを乗せても、走行時の安定性が高い前乗せタイプ。押し歩きしやすいように軽量に仕上げられています。

                  ブリヂストン ビッケ ポーラーeの前子乗せシート
                  出典:Bridgestone Cycle Corporation

                  お子さんの座り心地を重視し、子乗せシートにはクッション標準装備。広々とゆったり乗れます。またクッションのカラーは、車体に合わせています。

                  おすすめポイント

                  • 足を高く上げなくても乗れるフレーム
                  • 身長138cmから乗車可能
                  • サドルからハンドルまでのスペースがゆったり、パパも乗りやすい

                    Panasonic(パナソニック) ギュット・クルーム・DX

                    参考価格190,000円
                    重量31.6kg
                    バッテリー16.0Ah
                    フル充電時間約5時間
                    走行距離 ※各モードにおける最長距離86km
                    変速数3段(内装)

                    コンビと共同開発したクルームシート。サンシェード、メッシュフットカバーが標準装備されています。お子さんを高く持ち上げることなく乗せ降しできる形状です。お子さんとパパママ、両方の快適性を実現。

                    ギュット・クルーム・DXの電源スイッチ液晶画面
                    出典:パナソニック サイクルテック株式会社

                    タイヤの変形量から空気を入れるタイミングを推定し、空気を入れるタイミングを知らせてくれる機能付き。電源オンで停車中、電源オフのタイミングで、手元スイッチに「クウキチェック」と表示されます。

                    おすすめポイント

                    • 安全性、快適性・使いやすさの三拍子が揃ったクルームシート
                    • 軽い力で自転車を立てられる幅広スタンド装備
                    • 充電の手間が減る小型で大容量バッテリー搭載

                      Panasonic(パナソニック) ギュット・アニーズ・DX・押し歩き

                      参考価格183,000円
                      重量32.8kg
                      バッテリー16Ah
                      フル充電時間約5時間
                      走行距離 ※各モードにおける最長距離86km
                      変速数3段(内装)

                      押し歩きモード搭載。歩道橋や駐輪場のスロープを押し歩きするときにもモーターがアシスト。重たい電動アシスト自転車もラクラク動かせます。

                      ギュット・アニーズ・DX・押し歩きのサークル錠
                      出典:パナソニック サイクルテック株式会社

                      サークル錠は後輪の後方に設置、さらに鍵穴も見やすい位置にあるので、駐輪時にスムーズに鍵の開け閉めができます。

                      • 押し歩きモード搭載、駐輪場でもラクラク
                      • 直線的でシャープなフレームデザイン
                      • 荷物も積みやすくおしゃれなデザインの大型ワイドフロントバスケット

                        Panasonic(パナソニック) ベロスター ミニ

                        参考価格123,000円
                        重量20.1kg
                        バッテリー8.0Ah
                        フル充電時間約4.5時間
                        走行距離 ※各モードにおける最長距離64km
                        変速数7段(外装)

                        毎日の移動をスポーツに変える、手軽に楽しめる20インチの電動スポーツバイク。

                        ベロスターミニの変速レバー
                        出典:パナソニック サイクルテック株式会社

                        外装7段変速を装備。ギア設定と路面状況に合わせて、最適な変速が選べます。よりスポーティーな走りを実現。

                        おすすめポイント

                        • 20.1kgと軽量なので扱いやすい
                        • 外装7段変速で快適な走行を楽しめる
                        • オプションでフロントバスケットやリヤキャリアも取り付け可能

                          BESV PSA1

                          参考価格238,000円
                          重量19.6kg
                          バッテリー10.5Ah
                          フル充電時間約4.5時間
                          走行距離 ※各モードにおける最長距離90km
                          変速数7段(外装)

                          デザインと走行性能を両立したハイパフォーマンスのベストセラーモデル。コンパクトなバッテリーで、最大90kmの走行が可能。

                          BESV PSA1のモニター
                          出典:BESV JAPAN 

                          小型フルカラー液晶ディスプレイは、時計表示に加え、9つの測定数値を自由に選択可能。スマホとの連携や、USB給電もできます。

                          おすすめポイント

                          • すっきりと美しく際立つデザインで、世界の数々のデザイン賞を受賞
                          • フル充電で、90kmのロングライドが可能
                          • 液晶ディスプレイには、サイクルコンピューター機能も付属

                            Daytona(デイトナ) DE01

                            参考価格195,800円
                            重量17.8kg
                            バッテリー9.6Ah
                            フル充電時間5~6時間
                            走行距離 ※各モードにおける最長距離70km
                            変速数9段(外装)

                            折りたたみ機能と外装9段変速を装備。スポーティーなミニベロを気軽に楽しめるスタンダードモデル。

                            デイトナDE01のバッテリー
                            出典:Daytona Mobility

                            バッテリーはおしゃれなブラウンレザー調バッグに収納。サドル、グリップもカラーコーディネートされ、上質なデザインでまとめられています。

                            おすすめポイント

                            • 電動折りたたみでありながら、17.8kgの軽量モデル
                            • ハンドルの高さを変えられるので、家族で共有しやすい
                            • ブレーキ操作するとアシストがオフになる安全設計

                              benelli(ベネリ) ZERO N2.0

                              参考価格199,980円
                              重量18.5kg
                              バッテリー7.8Ah
                              フル充電時間約4~6時間
                              走行距離 ※各モードにおける最長距離90km
                              変速数7段(外装)

                              イタリアの歴史あるバイクメーカーベネリが手がける電動アシストバイク。雨や雨上がりの日にも安心なディスクブレーキ搭載。

                              ベネリ ZERO N2.0のバッテリー
                              出典:benelli e-Bike 

                              バッテリーはリアキャリアの下に収納され、スタイルを損ねません。小型ながら、最大90kmの走行が可能。

                              おすすめポイント

                              • スポーティーながら泥除けを装備、通勤通学にも最適
                              • 折りたためるので、車載や室内保管にも便利
                              • ディスクブレーキ搭載で、急な雨にも安心の制動力

                              どこで購入するのが良い?

                              20インチの電動自転車は、インターネットでも実店舗でも購入できます。それぞれのメリット・デメリットを知った上で購入方法を検討しましょう。

                              インターネット

                               PCでネットショッピング

                              楽天やAmazonのECショップでも取り扱いがあります。ネット購入のメリットはいつでもどこでも検索できて、幅広い情報をゲットできること。モデルチェンジのタイミングなどでは、お買い得なモデルに出会えるかもしれません。

                              一方で、デメリットとしては、定期的にメンテナンスを受けられる店舗が確保しづらい点があります。近くの自転車ショップで修理を依頼することは可能ですが、そのショップで購入していない場合、点検や作業料の割引などのサービスを受けられないこともあります。

                              店舗

                              自転車店店頭
                              撮影:筆者

                              自転車は、自転車ショップやホームセンター、家電量販店など、さまざまな実店舗で購入できます。リアル店舗での購入のメリットは、実際に商品を見たり試乗したりして選べる点です。また、カゴやライトなどのオプションをその場で取り付けてもらえることが多く、作業料がかからない場合もあります。

                              一方のデメリットは、ネット販売と比べて価格が高めになることも。また、1店舗で取り扱っているモデル数には限りがあるため、多くのモデルを同時に比較するのが難しいかもしれません。

                              よくある質問

                              20インチの電動自転車に関するよくある質問をまとめました。

                              24インチや26インチと比べて、何が違う?

                              26インチの電動自転車

                              20インチの小さなタイヤの自転車は、24インチや26インチの大きなタイヤのモデルに比べて、「身長が低い人でも乗りやすい」「ひと漕ぎで進む距離が短い」等のイメージを持たれることがあります。しかし、これらの特徴はタイヤの大きさだけでなく、フレーム設計やギア比の設定にも影響されるため、一概にタイヤサイズの違いだけが理由とは限りません。

                              実際のところ、両者の違いを一言で表すなら、「取り回しやすさ」が最適かもしれません。タイヤが小さい20インチの自転車は、全長が短くコンパクトで、漕ぎ出しが軽いため、小柄な方でも非常に扱いやすいのが特徴です。また、そのコンパクトさから駐輪スペースも少なくて済むという利点があります。

                              それぞれのメリット・デメリットを以下の表にまとめました。

                              メリットデメリット
                              20インチコンパクトで小回りが利く段差に弱い
                              24・26インチスピードが維持しやすい漕ぎだしが重い

                              バッテリーの寿命はどれくらい?

                              電動自転車のバッテリー

                              電動自転車のバッテリーには充電回数が記録されており、一般的に充電回数が700~900回に達すると買い替えのタイミングとされています。この頃になると、最初は2週間に一度の充電で済んでいたものが、毎週充電が必要になるような感覚になることが多いです。

                              充電回数700~900回に達する時期は、使用状況や走行距離によって異なるため、一概に何年とは言えませんが、3~4年で買い替えるケースが多いようです。

                              バッテリー寿命を延ばすためには、残量が少なくなってから充電する習慣をつけることが効果的です。また、極端な暑さや寒さからバッテリーを守ることも大切です。

                              どれくらいアシストしてくれる?

                              電動アシスト自転車で坂を登る女性
                              出典:Facebook/Gic-bike(ジックバイク)

                              道路交通法で定められているアシスト力の基準は、先に型式認定のパートでご紹介した通り、主に以下の2点です。

                              • 速度が24kmを超えたらアシストが切れる
                              • ペダルを踏む力:アシストパワーが1:2を超えない

                              この2点を遵守しつつ、使い方や道の状況にあったアシスト力を設定したモデルを、それぞれのメーカーが販売しています。特に漕ぎだしのアシストパワーに個性が表れています。

                              なお、海外では、日本とは異なった規制があります。EUではアシストの最高速度は時速25kmで、アシスト比率の上限はありません。ただしモーターの出力が250Wに規制されています。

                              またアメリカは州によって異なりますが、アシスト速度の上限は32kmが多いようです。当然、こういった海外の電動自転車は、日本では電動アシスト自転車とは認められないので注意が必要です。

                              通勤や通学向けのモデルはある?

                              電動自転車で通学する女子学生

                              通勤・通学向けのモデルは、各メーカーからさまざまなタイプが販売されています。一般的な街乗りや買い物向けモデルと比べ、27インチなど26インチより大きめのタイヤが採用されることが多いです。大きなタイヤは走行性能が高く、毎日の通勤・通学を快適にこなすのに適しています。

                              一方で、20インチモデルでも、前かごやリアキャリアがあれば十分通勤・通学に活用できます。ただし、片道20kmを超えるような長距離の場合は、大きなタイヤのほうが快適と言えるでしょう。

                              通勤・通学用モデルを選ぶ際は、タイヤの大きさに加えて、以下のポイントも確認すると良いでしょう。

                              ・パンクしにくい丈夫なタイヤか
                              ・大容量バッテリーを搭載しているか
                              ・フロントバスケットに、カバンが収まるか
                              ・ズボンのすそ汚れを防ぐチェーンガード装備

                              20インチの電動自転車、上手に選んで快適に走ろう!

                              電動自転車で走る女性
                              出典:Facebook/Tern Bicycles Japan

                              小回りの利く20インチの電動アシスト自転車は、気軽に乗れるので、日常生活の頼もしい相棒になってくれます。デザインも個性的なので、他の人と被りたくない方にもおすすめです。お気に入りのモデルで走れば、いつもの通り道にも新たな発見があるかもしれません。新しい街の魅力を見つけに行きませんか?

                              ※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
                              ※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
                              ※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。