電動自転車の電源スイッチに「スイッチカバー」をつけよう

電動自転車の電源スイッチに「スイッチカバー」をつけよう

電動自転車は、すっかり生活の足として定着していますね!けれども電源スイッチにカバーを付けている方は意外と少なくて、自転車ショップで働く私としては、残念に感じています。なぜなら電動自転車のトラブルとして、電源スイッチの故障は少なくないからです。そしてその故障は、スイッチカバーを使っていたら防ぐことができたかも!

そこで今回は、スイッチカバーの果たす役割りや選び方を詳しくご紹介します。

目次

アイキャッチ画像:筆者

電源スイッチの防水性能

自転車に乗る男性

まずは、電源スイッチの防水性能を正しく理解しておきましょう。

電源スイッチの防水レベルを知っておこう

水滴のついた電源スイッチカバー

撮影:筆者

電動自転車は、雨の中でも安全に走ることができる、防水性能を持っています。防水レベルとしては、日常防水、生活防水となります。

注意しなければならないのは、完全防水ではないという点。例えば台風のような暴風雨の場合、多方向からの浸水の危機にさらされます。横殴りの激しい雨に吹き付けられ、自転車が倒れて、電源スイッチが水たまりに浸かってしまったら、電源スイッチに水が入り込む可能性があるのです。

防水性能は劣化する

傷がついたスイッチパネル

撮影:筆者

電源スイッチの表示パネルには、保護被膜が貼られていますが、時間と共に劣化し、保護効果が弱まって行きます。原因をいくつか挙げてみると、

  • ●電源ボタンを押すとき、爪で被膜が傷つく
  • ●駐輪場で隣の自転車と接触して傷がつく
  • ●紫外線にさらされて劣化する

などがあります。このように、保護被膜が劣化してしまうと、雨が電源スイッチの内部に入り込んでしまう可能性がグンと高まります。

水が入るとどうなる?

電動自転車のハンドル

撮影:筆者

傷や劣化により、保護皮膜の効果が弱まった状態で強い雨の中を走れば、「水没」状態となることもあり得ます。

「水没」状態になると、電源スイッチを押しても、電源が入らない、あるいは電源が切れないといった症状が表れます。また電源がついても、液晶が暗くて曇る、内部に水滴がつくこともあります。そうなると、やがて電源が入らなくなる可能性が高いでしょう。

修理には、新しい電源スイッチ代と取り付け工賃で、1万円台の費用がかかってしまいます。また、電源スイッチはメーカーからの取り寄せの可能性が高く、入荷して自転車ショップで作業してもらうまでの間、電動アシストなしで自転車を使うか、他の移動手段を使うかの二択となります。負担が大きいですよね!

このようなリスクを防ぐためにも、スイッチカバーで電源スイッチを保護することは、とても大切なのです。

ちなみに、液晶にエラーコードが表示される場合は、バッテリーや駆動系など、他の箇所の不良が考えられるので、自転車ショップに見てもらうと良いでしょう。

スイッチカバーの選び方

シリコン製のスイッチカバー

撮影:筆者

伸縮性があって、フィットしやすいシリコン製が主流となっています。

ヤマハにはメーカー純正あり

ヤマハ純正の電源スイッチカバー

出典:楽天市場

ピッタリと気持ちよく使いたい方には、やはり純正がおすすめ。ただパナソニック、ブリヂストン、ヤマハという国内3大メーカーのうち、純正があるのは現状ではヤマハだけです。パナソニックでも一時期販売されていましたが、今はなくなっています。

メーカー専用商品を選ぶ

電源スイッチカバーの商品パッケージ

撮影:筆者

さまざまな自転車用品メーカーから、パナソニック、ブリヂストン、ヤマハ向けに販売されているので、自分の自転車メーカー対応の製品を選びましょう。ただし、全ての車種に対応しているわけではありません。製品裏などに対応車種の記載があるので、購入前にチェックすることが大切です。

デザインで遊ぶ

おしゃれなデザインのスイッチカバー

出典:Amazon

デザイン重視の方には、POPなキャラクターや動物があしらわれたカバーもあります。可愛くて目立って、自分の自転車だとすぐに見分けられそうですね。

電動自転車におすすめのスイッチカバー5選

ここからは、おすすめのスイッチカバーを紹介します。

YAMAHA (ヤマハ)/YAMAHA PAS用 スイッチカバー シリコン

ヤマハ純正のシリコン製スイッチカバー。カラーがクリア、ブラック、ブラウンの3色があるので、愛車にあわせてコーディネートできます。

YAMAHA (ヤマハ) YAMAHA PAS用 スイッチカバー シリコン

●シリコン製
●カラー:クリア、ブラック、ブラウン


LAKIA(ラキア)/電動アシスト自転車用スイッチガード

パナソニック、ブリヂストン、ヤマハ各社別のスイッチカバーがラインナップされています。電源スイッチの形状によって対応しない場合もあるので、購入する際に確認しましょう。

LAKIA(ラキア) 電動アシスト自転車用スイッチガード

●シリコン製
●パナソニック用、ヤマハ用、ブリジストン用あり

FINO(フィーノ)/ 電動アシストスイッチカバー抗菌仕様 ツートンスイッチカバー

側面のカラーが5色展開で、色合いもお洒落なカバー。パナソニック、ヤマハに多い長方形型の他、ブリヂストンに多い正方形型もあります。

FINO(フィーノ) 電動アシストスイッチカバー抗菌仕様 ツートンスイッチカバー

●装着対応:ヤマハ 液晶5ファンクションメーター、液晶かんたんスイッチ/パナソニック エコナビ液晶スイッチ4、エコナビ液晶スイッチ4SL、エコナビ液晶スイッチ4S+、らくらくスイッチ/ブリヂストン 3ファンクションメーター、かんたんスイッチ
● カラー:アンティークローズ、コバルトグリーン、サクラピンク、ダークブルー、ベージュ

アサヒサイクル/電動アシスト自転車 手元スイッチ用カバー

四隅の蛇腹状デコボコが、衝撃を吸収するバンパーの効果を果たしてくれます。駐輪時の転倒の衝撃から、電源スイッチを守ってくれるでしょう。

アサヒサイクル 電動アシスト自転車 手元スイッチ用カバー パナソニック/ヤマハ対応

●対象車種 パナソニック:ビビ・SX/XM-D2V/XM2/XU1/ジェッター/SWを除く全車種。 ※限定モデルは除く ヤマハ:2013年以降の全車種。 ※YPJモデルを除く ブリヂストン:ビッケポーラーe/リアルストリーム/リアルストリームミニ/アシスタシリーズ

LAKIA(ラキア)/電動アシスト自転車用アニマルスイッチガード

可愛い動物があしらわれた、キュートなスイッチカバーがこちらです!動物とカラーの組み合わせはトータル12種類。お気に入りを選べば気分も上がります。

LAKIA(ラキア) 電動アシスト自転車用アニマルスイッチガード

●パナソニック・ヤマハ・ブリヂストン兼用モデル
●アニマル:ネコ、イヌ、ウサギ
●カラー:グレー、ブラック、ブラウン、ピンク
 

100均で手に入る代用品あります

100均の店内

古い年式の車種や、スポーツタイプの多機能な電源スイッチには、取り付けられない場合があります。そんなときに、100均でゲットできる代替品をご紹介します。

耳カバー

耳カバーをつけたスイッチカバー

撮影:筆者

自宅でヘアカラーする際になどに使う耳カバー。ちょうど良いサイズ感で、電源スイッチのカバーとして使えます。もちろん、シリコン製のカバーのようにピタッと密着しないので、少々スマートさに欠けますが、100円で6組12個入っているので、気軽に付け替えできますね!

手貼りラミネートフィルム

セルフラミネートのパッケージ

撮影:筆者

名刺サイズのカードを、ラミネーターを使わず手でラミネート加工できる「手貼りラミネートフィルム」も、スイッチカバー代わりに使えるかもしれません。

スマホの保護フィルム程度の、しっかりした厚みがあります。電動スイッチの表面パネルにピッタリ合わせてカットして、スマホの画面に保護フィルムを貼る要領で貼り付けましょう。

スイッチカバーで、電源スイッチを守ろう!

スイッチカバーを取り付けた電動自転車のスイッチパネル

撮影:筆者

電動自転車のトラブルの中で、電源スイッチの故障は、ある程度「防げるトラブル」と言っても良いかもしれません。そして防ぐことができなかった場合、修理の中でも高額な部類に入るので、痛手が大きくなってしまいます!ぜひ、スイッチカバーをつけて、電源スイッチを守りましょう!