自転車の雨よけ、これで解決!おすすめの雨対策アイテムをご紹介

自転車の雨よけ、これで解決!おすすめの雨対策アイテムをご紹介

自転車、雨ざらしになっていませんか?雨はもちろん、ホコリや紫外線による劣化を防ぐために、雨よけアイテムがあると安心ですよ。コンパクトなサイクルカバーのほか、常設できるサイクルハウスなど、雨よけの種類はいろいろ。駐輪する場所や使い方に合わせて、ぴったりのアイテムを選びましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

どうしてます?自転車の雨対策

自転車 雨対策

出典:flickr/i_yudai

自転車の保管時に気をつけたい雨対策。チェーンがサビたり、サドルが劣化したりと、雨は自転車の大敵なので、濡れないように保管することは、とても大切です。

こちらでは自転車の雨対策について紹介します。

自転車を雨から守る「雨よけ」

雨から自転車を守る「雨よけ」も、いくつか方法があります。自分にあった保管方法やアイテムを確認していきましょう。

どこに置く?スペースを考えよう

自転車カバー

出典:Amazon

雨よけとして、雨を防ぐアイテムは、大きく3種類あります。

自転車をすっぽり覆う「サイクルカバー」、屋根がついた「サイクルポート」、物置としても使える「サイクルハウス」です。

マンションの駐輪場など、あまりスペースがないなら、コンパクトなサイクルカバーがおすすめ。一戸建ての住宅など、スペースが確保できるなら、自転車を出し入れしやすい、サイクルポートやサイクルハウスも良いでしょう。

 

サイクルハウス

出典:楽天市場

サイクルポートやサイクルハウスは、複数の自転車をまとめて保管できますし、横に並べたときに、少し余裕のある製品なら、出し入れもスムーズですね。

風・盗難対策もできると、安心です

サイクルハウス

出典:楽天市場

サイクルカバーは、バックルやヒモで底面と裾を固定できると、風でばたつきにくくなります。

サイクルハウスなら、ペグや杭で地面に固定すると、強風や転倒の対策になります。

アイレットつき

出典:楽天市場

また、盗難対策として、カバーは鍵を通せる「アイレットつき」を選ぶのがおすすめ。

サイクルハウスの場合、輪止めがあると、チェーンロックなどでハウスと自転車をつないで、盗まれにくくすることができます。

すっぽり覆う!おすすめのサイクルカバー4選

ここからは、おすすめのサイクルカバーを4つ紹介します。雨や紫外線から自転車を守る、機能つきの製品を選びました。

Crèer 自転車カバー

アウトドア用品なども製作する「Crèer」の、厚手のカバー。


テントにも使われる「210Dオックスフォード」生地に、はっ水、UVカット機能が施されています。カバーの入り口は止水テープで、雨の侵入を防いでくれるでしょう。ワイヤーロックで自転車とカバーをつなぐための「ロックホール」もついています。バックルを3箇所につけられるので、風対策もできますよ。

サイズ200×110×70cm(29インチまで対応)
防水防水、撥水止水テープ補強
機能ワンタッチバックル、ワイヤーロック対応

マックスアイ サイクルカバー

自転車のサイズに合わせて7種類から選べるカバー。カラーも14種類あります。生地の表面は、はっ水効果が期待できます。大きめのリング穴があるので、太めのチェーンロックで自転車とカバーをつなげることもできますよ。

サイズS:170×85×60cm、M:180×90×60cm、L:190×98×65cm、他4サイズあり
機能UVカット、はっ水、ワイヤーロック用鍵穴、バックル

Liquidness 超厚手自転車カバー

270デニールの、超厚手生地でできています。3重にコーティングされていて、紫外線保護指数(UPF)は50+。紫外線によるダメージから、自転車を守ります。耐水圧は3000mm+で、雨の侵入もしっかり防いでくれるでしょう。サイドがジッパーになっていて、自転車への取り外しも簡単。チャイルドシートつき自転車に対応したサイズもあります。

サイズノーマル-205×110×70cm、ハイバック-205×115×70cm(後部130cm)
防水防水、撥水、止水テープ
機能UVコート、ワンタッチバックル、ワイヤーロック対応

ブリヂストン スタイリッシュサイクルカバー

自転車メーカーとしておなじみのブリヂストンの自転車用カバー。


落ち着いたブラウンカラーに、裏には、防水性の高いウレタンコーティングが施されています。前後には、盗難防止用のチェーンロックを通す穴つき。空気を逃すベンチレーションつきなので、風が吹いても、バタつきにくいでしょう。

サイズ190×100×60cm
防水撥水加工
機能前後ワイヤーロック対応、絞りゴム

サッと置ける!おすすめのサイクルポート3選

自転車の出し入れがラクな、サイクルポートこちらでは、屋根にUVカットなどの機能がある製品を中心に紹介しています。

アイリスプラザ サイクルガレージ

タープがはっ水とUVカット加工になったサイクルポート。タープを持ち上げるだけで簡単に折りたたみもできますよ。ペグつきなので、地面に固定すれば、万が一の転倒対策もバッチリ。

サイズ奥行68×高さ136×幅190cm
防水はっ水加工 機能:UV加工、転倒防止ペグつき

山善ガーデンマスター イージーガレージ

UVカット率99.9%以上のタープがついたサイクルポート。1〜5級(5級が最上位)で評価される国の生地試験で、はっ水度4級を獲得しています。手前に水抜き穴が7箇所あり、水が溜まりにくいデザイン。ペグやヒモで固定できるので、転倒対策もバッチリです。使わないときは、タープを折りたたんでコンパクトにできます。

サイズ1台用191×68×136cm、2台用191×108.5×136cm、3台用192×133×160.5cm
防水撥水 機能:UVカット、固定用ペグ、水抜き穴つき

HARE BARE サイクルタープ

UVカット率95%のサイクルタープ。カラーはダークブラウンのほか、かわいい「グリーン縞模様」「ベージュ縞模様」もありますよ。ガーデングッズを一緒に置いてもいいですね。

サイズ190×110×137cm
防水はっ水
機能UVカット、水抜き穴つき

雨風から守る、おすすめのサイクルハウス4選

ここからは、自転車を雨や風から守る、おすすめのサイクルハウスを紹介しましょう。

ヒラキ サイクルハウス2S

防水性の高い、ポリエチレンシートでできたサイクルハウス。UVカット加工も施されているので、自転車の劣化を防ぐでしょう。前カバーのファスナーを閉じれば、風の強い日も安心。自転車が2台まで入ります。

サイズ180×94×158cm
カラー2色
機能防水、UVカット

HARE BARE サイクルハウス

テントにも使われる、高耐久生地のサイクルハウス。2つのカラーバリエーションとも、マットな質感で高級感があり、ガーデンアイテムにもなじむでしょう。工具なしで簡単に組み立てできます。強風対策として、地面と固定するペグつき。

サイズ2台用182×100×162cm、3台用220×170×162cm
防水はっ水

Fieldoor サイクルパーキング

耐水圧1500mm以上の生地で、雨から守るハウス。UPF50+のUVカットコーティングも施されています。入り口はロールアップして留められるので、出し入れもスムーズ。芝生用にペグ、コンクリート用に固定金具がついているので、どこに設置しても風対策ができます。

サイズ195×100×160cm
カラー2色
機能防水、UVカット

ドッペルギャンガー サイクルガレージ

スポーツバイクのメンテナンスにも便利な機能がついた、サイクルハウス。天井には、ランタンをかけるフック、電気機器のケーブルを通す穴、庫内の換気ができるベンチレーションがあります。常設用のペグ4本つき。

サイズM-185×100×160cm、L-225×160×170cm
カラー2色
機能ロック用アイレット、はっ水

大切な自転車を、雨風から守ろう

雨や強風、紫外線で、自転車は少しずつ劣化していきます。しかしサイクルカバーなどの雨よけがあれば、サビや汚れを防げますよ。自転車を長くきれいに使っていくために、ぜひ雨よけを活用してみてくださいね。