スカートなどの巻き込みや汚れを防ぐドレスガード

風のある日に自転車に乗ると、煽られたスカートやコートの裾が車輪に絡みやすくなり、洋服が汚れたり破れてしまうことがあります。深く巻き込まれてしまうと、車輪が回らなくなり、突然急ブレーキがかかったような状態になり、とても危険です。
そんな危険から身を守ってくれるのがドレスガード。自転車の後輪上部に取り付けておけば、スカートやコートの裾が後輪に巻き込まれることを防いでくれます。
それほど目立つパーツではなく、スタイリッシュなデザインのものも多いので、ファッション性を損なわず、自転車とトータルコーディネートすることも出来ますよ。
チャイルドシートに乗った子どもの足の巻き込み防止も

またドレスガードは、後ろに子どもを乗せるときにも重要な役割を果たします。子どもをチャイルドシートに乗せると、子どもの足は、回転する後輪のとても近くに位置することになります。何かの拍子で、足が後輪に巻き込まれ、怪我をしてしまう可能性はゼロではありません。
そのため、 子どもを自転車の後ろに乗せる可能性があるのなら、必ずドレスガードを取り付けましょう。
ドレスガードの選び方
ドレスガードを選ぶ際に気をつけることは、まず、自分の自転車に取り付けられるかどうか。そのため、適合するサイズであるかどうかを必ず確認しましょう。その他、詳しいチェックポイントを以下にご紹介します。
サイズ:タイヤのサイズ(インチ数)に適合しているかを確認

まず自転車のホイールサイズ(タイヤのインチ数)にドレスガードが適合するかを確認します。26インチであればほぼ問題ないですが、20、24、27インチの場合は、ドレスガードが対応しているかどうかを確認しましょう。
適合サイズが異なると取り付けが難しくなり、収まりも悪くなることから、見た目がカッコ悪かったり、外れやすくなったりする可能性があります。サイズ確認は確実に行いましょう。
固定する場所:シートステイ、泥除け、リアキャリアなど

ドレスガードを固定する場所は、泥除け、シートステイ、リアキャリアのステーなどがあります。シティサイクルの多くは、泥除け、リアキャリアが付いていることが多いのですが、シートステイの径(太さ)によっては取り付けができない場合もあります。ドレスガードをシートステーに固定する場合は、自分の自転車のシートステーの径を、あらかじめはかっておくことが必要になります。
色:車体やパーツ等と同色にすると◎

ドレスガードを選ぶ際、カラーを車体やパーツに合わせることで、見た目の統一感が生まれます。 取り付けるなら、スマートに取り付けたいですよね。
純正オプションがあるかもチェック

メーカーやモデルによっては純正オプションとしてドレスガードが販売されていることがあります。 純正品であればシルエットも収まりが良くなるのでおすすめです。また、そのモデル専用に設計されているので、スムーズに取り付けられるでしょう。
ドレスガードのおすすめ5選
それでは、後付け用のドレスガードおすすめ5選を紹介します。デザイン性重視なら目立ちにくいシンプルなものを、後部にチャイルドシートを取り付けるなら、広範囲をしっかりカバーするドレスガードを選びましょう。
OGK技研 ドレスガード DG-007
適合タイヤサイズ | 24・26インチ |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
カラー | クリアグレー、クリアブラウン |
おすすめポイント
- 衝撃に強く、割れにくい
- 広範囲をカバーできる
- 工具不要、取り付け簡単
OGK技研 チャイルドガード DG-005
適合タイヤサイズ | 24~27インチ |
---|---|
素材 | プラスチック |
カラー | ダークブラウン、シルバー |
おすすめポイント
- 後ろに子どもを乗せるのに最適
- 自転車に合わせてカット、どの自転車にも合わせられる
- 隙間なく広範囲にカバーできる
EnergyPrice(エナジープライス) 自転車 ドレスガード
適合タイヤサイズ | 24~27インチ |
---|---|
素材 | - |
カラー | ブラック、ブラウン、グレー |
おすすめポイント
- 工具不要で取り付けられる
- シンプルなデザインで目立ちにくい
- ベーシックカラー3色展開で、自転車に合わせやすい
ブリヂストン DG-LD26用 ドレスガードフットガード
適合タイヤサイズ | 26、27インチ |
---|---|
素材 | PP |
カラー | グレー、ブラウン |
おすすめポイント
- リヤチャイルドシート装着時のお子さまの足の巻き込みを防止
- ブリヂストン車だけでなく、幅広い車種に取り付け可能
- スタイリッシュな流線型デザイン
LIOOBO 自転車 ドレスガード
適合タイヤサイズ | 20〜24インチ |
---|---|
素材 | プラスチック |
カラー | ホワイト |
おすすめポイント
- 泥除けに4箇所で固定するシンプルな取り付け
- 扇状に広い範囲でカバー、お子さんの足を安全に守る
- ホワイトでどんなフレームカラーともマッチ
ドレスガードのよくある質問
ドレスガードに関するよくある疑問をまとめました。疑問点や不安点を解決しましょう。
後付けは難しい?

一般的なシティサイクルに、後付けでドレスガードを取り付けることは、サイズさえ合っていれば、それほど難しくありません。説明書をしっかりと確認すれば、DIYで取り付けられるでしょう。
ただ、商品によっては専門的な工具が必要の場合や、自転車店での取り付けが必要な場合もあります。特にフレーム形状が特殊な自転車だと、難易度が上がるかも知れません。
また、後輪にリング錠(馬蹄錠)がある場合、その大きさによってはドレスガードと干渉する可能性があります。ドレスガードの形状がリング錠をクリアできるかどうかも確認した方が良いでしょう。
なお、不要部分をニッパーでカットするタイプのドレスガードもあります。
ちなみに、電動アシスト自転車の場合は、当初からドレスガードが付いているモデルが多いです。劣化したり破損したりして取り替えたい場合、各社独自のデザイン形状なので、汎用のドレスガードを取り付けることは難しいです。純正のドレスガードが補修部品として用意されているので、自転車ショップで聞いてみると良いですよ。
自作はできる?

DIYが好きな人なら、自作も可能かも知れません。例えば、100均のネットと結束バンドを使って、ドレスガードを自作している方もいるようです。
ただし、市販の商品と同じような強度や安定性を持たせるのは難しいかもしれません。走っているうちに固定部分が振動で緩んで外れてしまったり、ペダリングの邪魔になったりすることは十分に考えられます。安易に作ることはおもわぬ事故にもつながりかねません。不安を感じるなら、既成のドレスガードを利用しましょう。
100円ショップにドレスガードはある?

現在のところ、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでドレスカードは見当たらないようです。自作DIYする場合の素材なら色々と見つけることができそうです。例えば、植木鉢の底に敷く鉢底ネット、固定するための結束バンドなど。
ドレスガードで快適に自転車を乗ろう

オシャレ着や制服・スーツなど、大切な洋服を守るだけでなく、安全に自転車に乗るには、ドレスガードが役立ちます。特に後ろにお子さんを乗せる方は必須です。より快適で安全な自転車ライフが楽しめるよう、自分の自転車に合ったドレスガードを見つけて取り付けましょう!
※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がCYCLE HACKに還元される場合があります。
※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
※掲載されている情報は、記事執筆時点でCYCLE HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。 掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。