変速数が多いクロスバイクのギア
クロスバイクは「3×8変速」のように、多くのギア変速ができるモデルが多い自転車です。
「3×8変速」と表記されている場合、「前3段・後8段」で、構成されるギアという意味です。クロスバイクでは、前と後ろのギアの組み合わせにより、多彩にギアを変更して走ることができます。
ギアの変速方法
それでは「クロスバイクは、どうやって変速するの?」という疑問に答えていきましょう。まずは前ギアの変速方法から解説します。
前ギアの変速の仕方
後ろギアの変速方法
「レバータイプ」逆に後ろのギアは、 7→6→…→1と数字が小さくなるほどギアが重くなります。こちらも同様に2本のレバーで変速操作を行います。
グリップタイプの変速方法
レバーではなく、グリップを回す「グリップタイプ」の変速操作もあります。こちらも一回まわすごとに、一段分変速します。
SHIMANO製の場合、以下のように操作します。
左グリップ:手前に回すと前のギアが重くなり、進行方向に回すと前のギアは軽くなります。
右グリップ:手前に回すと後ろのギアが軽くなり、進行方向に回すと後ろのギアは重くなります。
クロスバイクのギア変速数の選び方
クロスバイクの変速段数は「3×7変速」や「2×8変速」など、変速の組み合わせも様々。どうやって選ぶのが良いのでしょうか?
結論から言うと、変速段数が多いほど、坂道が走りやすかったり、スピードが出せたりとメリットは多くなります。
3×8変速とは、前が3枚ギア、後ろが8枚ギアで、合計3×8で24枚ギア分使えるということです。変速段数が少ないギアと比較すると、「軽いギアはとても軽く」「重たいギアはしっかり重たい」とギアの幅が広くなる傾向があります。
ギア変速のポイント、これは知っておこう
走る時のギアの変速方法のポイントをまとめました。初心者でもスムーズに変速できるコツを紹介していきます。
前ギアの変速のコツ
写真のように、大きいギア(外側のギア)にチェーンがある場合、ひと漕ぎで進む距離が長くなります。ですが、ペダルを踏むのを重たく感じます。
逆に小さいギア(内側のギア)の場合、ひと漕ぎで進む距離が短くなり、ペダルを踏む感覚は軽くなります。
前ギアは、後ろのギアと比べ、1回の変速でギアの変化量が大きいのが特徴で、変速するとガツンとペダルの重さが大きく変わるでしょう。急な坂道が目の前に現れた時など、坂道に入る前に、前のギアを内側に変速しておきましょう。
後ろギアの変速のコツ
前ギアとは逆で、小さいギア(外側のギア)にチェーンが掛かっている場合、ひと漕ぎで進む距離が長く、ペダルを重く感じます。大きいギア(内側)に入っている場合、ひと漕ぎで進む距離が短くなり、ペダルを踏む感覚は軽くなります。
前後のギア共通で、「外側のギアが重く、内側のギアは軽い」と覚えておくといいでしょう。変速するコツは、「後ろのギア変速で行い、前のギアは固定しておく」ことが基本です。走りはじめはギアを軽くしておき、スピードが出るにしたがって、段々と重くしていきます。
前ギア3段の場合は、センターメインでOK
一般的な走行であれば、前のギアを真ん中にしておくのが無難です。
平坦な道やちょっとした上り坂なら、十分に対応できます。前ギアが3段で、ギアを真ん中に入れておくことを「センターギア」と言います。
忘れないで!ギア操作の注意したいポイント
ギア操作は、そこまで難しくはありませんが、注意すべき点もあります。スピードが出やすいクロスバイクで、誤ったギア操作を行うと、思わぬ事故に繋がるコトもあるので、しっかり確認しておきましょう。
停止時は、変速しない
ギアの変速操作は、必ず、走行しているときに行いましょう。停止している状態だと、ギア変速ができず、変速機の故障の原因になります。
変速時は、強く踏み込まない
坂道などで、ペダルを踏みこんでいる時は、チェーンがピンと張っている状態になります。このとき変速するとチェーンや変速機に大きな負荷がかかってしまい、スムーズに変速ができないことも。
坂道などで変速したい場合は、ペダルを回しつつ、踏む力を少し抜いた瞬間にギアを操作しましょう。
前後のギアは、同時に変えない
同時に変速すると、チェーンにたるみがでてしまい、漕いだ瞬間チェーンが外れる「チェーン落ち」が起こりやすくなります。
少しタイミングをずらして、前後の変速を行いましょう。
チェーンの「たすき掛け」は避けよう
チェーンの「たすき掛け」とは、真上から見たとき、チェーンが真っすぐではなく、斜めにかかっている状態のことを指します。
「後ろのギアは1番外側で、前のギアは1番内側の状態」。もしくは、その逆です。
たすき掛けの状態だと、チェーンにたるみが出てチェーンが外れやすくなったり、チェーンがディレーラーに接触したりすることもあります。たすき掛けの状態にならないよう、前後のギアの組み合わせを調整しましょう。
変速操作をマスターして、もっと快適にクロスバイクに乗ろう!
変速段数の多いクロスバイクのギア操作は、初めてだと難しく感じます。しかし、基本的なポイントさえおさえてしまえば、意外と簡単に操作ができます。
ギア操作の基本的なポイントや、注意点を理解して、正しく変速しましょう。自分に合っているギアをみつけて、さらに快適なクロスバイクライフを!