消費カロリーはサイクリングの内容によって違う
「サイクリング」と一口に言っても、その内容は様々です。そして消費されるカロリーも、そのサイクリングの内容によって大きく変わります。
例えば、買い物などで街中をゆっくり走る場合と、スポーツ自転車でサイクリングロードを速く走る場合とではどうでしょう?お察しの通り、後者の方が1時間あたりの消費カロリーは大きくなるはずです。
サイクリングの内容によって運動の負荷が異なり、消費されるカロリーも異なります。
消費カロリーを正確に計算するのは困難ですので、この記事ではサイクリングの内容を大別し、おおまかな消費カロリーの目安をまとめていきましょう。
「メッツ値」で計算できる
サイクリングの消費カロリーの計算方法はいくつかありますが、「メッツ値」を用いた方法が分かりやすいです。
メッツ値とは「安静時の何倍のエネルギー消費をするか」という運動強度を示す指標で、以下の計算式に当てはめる事で消費カロリーの計算が出来ます。
サイクリングのメッツ値は、おおよそ3.5~16.0(参考:国立健康栄養研究所 改定版「身体活動のメッツ表」)。先ほどもご説明した通り、どのような走り方をするかで消費カロリーが大きく異なります。
消費カロリーの早見表
1つの例として、体重と速度から計算できる消費カロリーの目安を表にまとめてみました。概算ではありますが、消費カロリーの参考にしてみてください。
計算に必要なメッツ値は走行シーンに応じて詳細に定められていますが、ここでは分かりやすく車種・速度別に3種類のサイクリングを設定しました。速度の目安は、どれも平坦・無風での数値です。
①通勤・街乗り
シティサイクルやクロスバイク等で、街中を走行した際の一般的な速度を想定。メッツ値は4.0(16.1km/h以下で走行)を使用。
②ほどよい運動
クロスバイクやマウンテンバイク等で、初心者がサイクリングを楽しんだ際の運動を想定。メッツ値は8.0(19.3~22.4km/hで走行)を使用。
③高速走行
ロードバイク等で平坦を速く走ることを想定。メッツ値は12.0(25.7~30.6km/hで走行)を使用。
速度は目的地までの所要時間からも計算できますが、実際には信号待ちなどの停車時間が長いため、ご自身の乗り方で①~③に当てはめるのが、現実的な数値となるでしょう。
「1時間あたり」の消費カロリー表
まずは1時間あたりの消費カロリーから。
ここでの目安は「1時間連続して速度を維持した場合」ですので、信号待ちなどの停車時間は除きます。例えば、通勤時間が40分(乗車時間が30分くらい)なら、下の表のカロリーを半分にしたものが消費カロリーの目安です。
体重 | ①通勤・街乗り (約16km/h以下) | ②ほどよい運動 (20km/h前後) | ③高速走行 (約25~30km/h程度) |
45kg | 189kcal | 378kcal | 567kcal |
50kg | 210kcal | 420kcal | 630kcal |
55kg | 231kcal | 462kcal | 693kcal |
60kg | 252kcal | 504kcal | 756kcal |
65kg | 273kcal | 546kcal | 819kcal |
70kg | 294kcal | 588kcal | 882kcal |
75kg | 315kcal | 630kcal | 945kcal |
80kg | 336kcal | 672kcal | 1,008kcal |
85kg | 357kcal | 714kcal | 1,071kcal |
90kg | 378kcal | 756kcal | 1,134kcal |
95kg | 399kcal | 798kcal | 1,197kcal |
100kg | 420kcal | 840kcal | 1,260kcal |
上の表では坂や風の影響を除いていますので、それらによっても消費カロリーは変動します。上り坂や向かい風が多いと、この表より消費カロリーが多くなり、逆に下り坂や追い風の場合は少なくなるでしょう。
また、上記の表の「③高速走行」に関しては、実際は体重よりも空気抵抗の方が消費カロリーに与える影響が大きいため、体重のある方ほど数値が高めに出ていると考えられます。
「10kmあたり」の消費カロリー表
続いては10kmあたりの消費カロリーです。自転車通勤や長距離サイクリングで、どのくらいのカロリーが消費されるかの目安となります。
体重 | ①通勤・街乗り (約16km/h以下) | ②ほどよい運動 (20km/h前後) | ③高速走行 (約25~30km/h程度) |
45kg | 117kcal | 181kcal | 201kcal |
50kg | 130kcal | 201kcal | 224kcal |
55kg | 143kcal | 222kcal | 246kcal |
60kg | 157kcal | 242kcal | 269kcal |
65kg | 170kcal | 262kcal | 291kcal |
70kg | 183kcal | 282kcal | 313kcal |
75kg | 196kcal | 302kcal | 336kcal |
80kg | 209kcal | 322kcal | 358kcal |
85kg | 222kcal | 342kcal | 380kcal |
90kg | 235kcal | 363kcal | 403kcal |
95kg | 248kcal | 383kcal | 425kcal |
100kg | 261kcal | 403kcal | 448kcal |
サイクリングで楽しくカロリーを消費しよう
サイクリングは、脂肪の燃焼効果の高い「有酸素運動」です。
同じ有酸素運動ではランニングが有名ですが、サイクリングは身体への負担が小さいため怪我のリスクを抑えて、カロリーの消費が出来ます。
カロリーの消費効率も、ランニングに負けず劣らず。慣れてくれば、ランニングよりも効率的にカロリーを消費できますよ。
日常の足として、あるいは休日の運動として、サイクリングで楽しくカロリーを消費しましょう。
▼▼関連記事はこちら▼▼