アラヤのおすすめの自転車、紹介します【普段着で出かけたい!細身なデザイン】

アラヤのおすすめの自転車、紹介します【普段着で出かけたい!細身なデザイン】

日本の老舗ブランド「アラヤ」でおすすめの自転車をまとめました。ロードバイクを中心に、細身ですっきりとしたフレームが多く、落ち着いたカラーも充実しています。カジュアルなコーデに合うので、買い物や近所のお出かけにも気軽に乗りたくなりますよ。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

老舗のスポーツバイクブランド「アラヤ」

老舗のスポーツバイクブランド「アラヤ」

出典:アラヤ

1世紀以上、自転車リムを製造しつづける、老舗の自転車ブランド「アラヤ(ARAYA)」。1940年代から自転車も手掛けるようになり、現在はロードバイクなどスポーツバイクを中心に扱っています。

日本製スポーツバイクのパイオニア

アラヤは、日本でいち早くMTB(マウンテンバイク)を取り入れたブランドでもあります。また、ラインナップは、通勤通学、買い物など、日常で気軽に乗れる「おしゃれなスポーツバイク」が多く、スポーツバイク初心者にもおすすめのブランドですよ。

アラヤの自転車って、どんな自転車?

アラヤの各自転車の注目したいポイントをまとめました。

買い物からサイクリングまで。楽しめる幅が広い

買い物からサイクリングまで。楽しめる幅が広い

出典:楽天市場

日本で生まれたアラヤの自転車は、日本人の日常生活を意識して作られています。

実は海外の自転車事情は、さまざま。筆者が住むイタリアの場合、「自転車大国」と呼ばれるものの、買い物など日常生活ではほとんど乗りません。というのも、駐輪場が少なく、盗難も多いから。日本のように日常的に自転車に乗る国ばかりではないのです。

アラヤの自転車は、買い物からサイクリングまで、1台で幅広い使い方に対応できるモデルが多いです。見た目はスポーツバイクでも、泥よけやキャリアをつけられるなど、普段使いを想定したデザインになっていますよ。

価格は6〜12万円ほど

ラインナップの価格帯は、6〜12万円ほど。スポーツバイクとしては、手に届きやすい価格帯と言えるでしょう。

しかし走行性能を左右する「コンポーネント(コンポ)」は、安心のシマノ製。ケーブル類も内装されたモデルも多く、雨天でもブレーキがよく利く「ディスクブレーキ」など、ついているスペックは、価格以上に感じるかもしれませんね。

シンプルなデザイン、落ち着いたカラー

シンプルなデザイン、落ち着いたカラー

出典:楽天市場

街乗りも想定したアラヤの自転車は、全体的にシンプルで細身。カラーも落ち着いたアースカラー、シックな赤など、カジュアルなコーディネートにも合うようなデザインが多いのも特徴。

日常使いに向いていて、比較的お手頃価格。アラヤの自転車は、毎日乗れるスポーツバイクを探している人にぴったりでしょう。

アラヤの自転車は、全部で9つラインナップがあります。自分に合う自転車を見つけ方を確認していきましょう。

①用途に合わせて選ぼう

アラヤには、ロードバイク、MTB、クロスバイク、ミニベロの4種の自転車があります。目的に合わせて、まずは車種を決めましょう。

通勤通学や買い物なら、クロスバイク・ミニベロ

通勤通学や買い物なら、クロスバイク・ミニベロ

出典:楽天市場

通勤通学には、クロスバイクがおすすめ。スピードもでやすく、快適に走れるでしょう。アラヤのクロスバイクは、ディスクブレーキ仕様なので、雨の日も安心ですね。

また買い物やカフェなど、ちょっとしたお出かけにはミニベロもいいですよ。かわいらしい見た目で、漕ぎ出しも軽く、軽快に街なかを走れるでしょう。


サイクリングを楽しむなら、ロードバイク

休日サイクリングを楽しむなら、ロードバイク
出典:アラヤ

日常使いはもちろん、サイクリングで活躍するのはロードバイク。ARAYAのロードバイクは、速さよりも長い距離を走るためのロードバイク、泥よけがついたモデルなどもありますよ。


山道などオフロードなら、MTB

山道などオフロードなら、MTB

出典:楽天市場

タイヤが太く、頑丈なフレームのMTB。地面からの衝撃を和らげる「サスペンション」は、山道はもちろん、街なかの段差なども、ものともせず走れちゃうでしょう。

②フレーム素材やパーツをチェック

同じ車種でも、素材やパーツに違いがあります。それぞれ簡単にまとめました。

フレーム素材は2種類

ARAYAの自転車のラインナップは、アルミかクロモリのフレームが使われています。アルミは軽量なのが特徴、クロモリは細身のシルエットが特徴的です。アラヤでは、クロモリの方がモデル数が多いので、クロモリの方が多くモデルを選べるでしょう。

コンポとブレーキは見ておくべき

コンポとブレーキは見ておくべき

出典:楽天市場

とくに確認したいパーツは「コンポ」と「ブレーキ」。

走行性能を重視するなら、グレードの高いコンポのモデルを選びましょう。アラヤでは「シマノ」のコンポが使われていますが、グレードが高い(予算も高くなる)ほど、変速数も多い傾向にあります。

濡れた路面も走るなら、「ディスクブレーキ」モデルが、安定したブレーキができるでしょう。

街乗りに!ミニベロ・クロスバイクのおすすめモデル3選

ここからは、アラヤのおすすめモデルを紹介します。まずは通勤通学、ちょっとしたお出かけにおすすめの、ミニベロやクロスバイクから。

MFC(Muddy Fox CX Gravel Mini)

ディスクブレーキ仕様で、ちょっと太めのタイヤがついたミニベロ。コンポは、ロードバイクで使われるシマノの「CLARIS」。走行性能も十分でしょう。買い物だけでなく、休日サイクリングの相棒にもなりますよ。カラーはシックな「ミスルトーカーキ」。

カラー1色
素材クロモリ
タイヤサイズ20インチ
変速16段
コンポシマノ クラリス

MFX(Muddy Fox Xrosst)

アルミフレームの、軽量なクロスバイク。ディスクブレーキ仕様で、通勤通学にもおすすめです。変速は24段。坂道でもスイスイ進みますよ。ケーブル類はフレームに内蔵しているので、すっきりとした印象ですね。カラーは「マットカーキ」など、全3色。

カラー3色
素材アルミ
タイヤサイズ700C
変速24段
コンポシマノ アルタス

【ミニベロ】MFM(Muddy Fox Mini)

ブラックでまとまった、クールなMFM。ミニベロが苦手な小さい段差も、太いタイヤが衝撃を和らげてくれるでしょう。ディスクブレーキつきで、雨上がりに走るときも安心。フォークはサスペンションつきに交換できるので、MTBのような遊び方もできますよ。

(MFM)Muddy Fox Mini

出典:ARAYA

製品公式ページはこちら

サイクリングも!ロードバイクのおすすめモデル3選

ロードバイクなら、休日サイクリングも楽しめますよ。こちらでは3つのモデルを紹介します。

Federal(フェデラル)

ツーリングにも行ける仕様のロードバイク。太めのタイヤに泥よけがついていて、多少の凸凹な道もへっちゃら。オプションのキャリアをつければ、大型の荷物も積めますよ。ブレーキは、メンテナンスしやすい「カンチブレーキ」。

カラー2色
素材クロモリ
タイヤサイズ650B
変速8段
コンポシマノ アルタス

Diagonale(ディアゴナール)

長距離向けに作られたモデル。コンポはシマノの「CLARIS」で、快適に変速できるでしょう。FEDのように、泥よけも標準装備。車や電車で持ち運ぶ「輪行」のために、チェーンフックがシートステー、チェーンステーの2箇所についていますよ。

カラー2色
素材クロモリ
タイヤサイズ700C
変速16段
コンポシマノ クラリス

CXG(Muddy Fox Gravel)

河川敷や砂利道も快走できる、「グラベルロード」のようなモデル。M字に曲がったフレアドロップハンドルバーは、振動が激しい下りでも握りやすいでしょう。シフトワイヤーが内装されているので、ハンドルにも荷物がつけやすくなっています。フレームにもパッキングして、ツーリングも楽しめますね。

カラー2色
素材クロモリ
タイヤサイズ700C
変速16段
コンポシマノ クラリス

おすすめのMTBは、これ!

山道や林道などを楽しむなら、MTB。こちらでは2色展開の「MFD」を紹介します。

Muddy Fox Dirt

フロントサスペンションの、ハードテイルモデル。サスペンションをロックできる機能もあるので、舗装路もスピーディーに走れるでしょう。ブレーキは、軽いタッチで、しっかりときく「油圧式ディスクブレーキ」。サドルには、角度調整が細かくできる「Twin-Boltシートポスト」がついています。

カラー2色
素材アルミ
タイヤサイズ27.5
変速24段
コンポシマノ ターニー

アクセサリも揃っていますよ

フロントキャリア

出典:楽天市場

キャリアやフェンダーなど、アラヤはアクセサリの取り扱いも豊富です。自転車とアクセサリをアラヤで揃えれば、統一感も出ますね。

チェーンロックやサドルバッグも作っているので、合わせてチェックしよう。

アラヤ スポーツサドル

カラー2色
素材合皮
重量360g

アラヤの取り扱い店へ行ってみよう

気になるモデルを見つけたら、ショップで実物を見てみたいですよね。アラヤの自転車を扱うショップは全国にあります。

乗り心地を試したいなら、事前に試乗できるか、ショップに確認しましょう。適切なサイズ感などは、ショップの人に聞いてみてもいいですね。

アラヤ販売店検索はこちら

アラヤの自転車で、街乗りから楽しもう

アラヤといえば、普段使いからサイクリングまでこなせる、オールマイティな自転車。上品で落ち着いたデザインが多いので、カジュアルな服でも似合うはずです。

まずは買い物など、街乗りから気軽に始めてみませんか?

アラヤ公式サイトはこちら