シマノのホイール、定番シリーズの選び方とおすすめを紹介!

シマノのホイール、定番シリーズの選び方やおすすめホイールを紹介!

自転車メーカー大手、シマノのおすすめのホイールを紹介します!ホイールのメーカー・モデルはたくさんありますが、そんな時におさえておきたいメーカーのシマノ。シマノのホイールは、グレードの幅・対応する規格も多く、コスパの高いホイールが揃っています。各グレードや特徴もまとめましたので、参考にしてください。

目次

アイキャッチ画像出典:Flickr/Glory Cycles

初めてのホイール交換にも「シマノ」はおすすめ

初めてのホイール交換にも「シマノ」はおすすめ
出典:Flickr/wiktor jedrzejczak

見た目や乗り味に大きく影響する、ロードバイクのホイール。自転車パーツの大手メーカー「シマノ」のホイールは、ラインナップの幅も広く、コスパも高いモデルが多いのが特徴です。シマノなら自分のスタイルに合ったホイールがきっと見つかるでしょう。

パーツ展開が豊富なシマノならではの魅力

パーツ展開が豊富なシマノならではの魅力

出典:FaceBook/Shimano-Road

シマノはシティサイクルからプロレーサー用バイクまで、世界規模でパーツを展開しています。シマノなら、各パーツをグループセットで揃えられるので、製品の機能を最大限発揮し、パーツの相性によるトラブルも減らせるでしょう。

独自のホイールテクノロジー

独自のホイールテクノロジー

出典:FaceBook/SHIMANO SQUARE

ユーザーやプロレーサーからフィードバックにより、独自のテクノロジーで作られるシマノのホイール。スポークを左右非対称にする「オプトバルスポークシステム」や、メンテナンス性の高いカップ&コーン式のハブをすべてのホイールに採用するなど、多くのテクノロジーがあります。詳しくは以下リンク先のシマノ公式ページもご参照ください。

シマノのホイールテクノロジーの詳しくはこちら

シマノのホイールのラインナップ

シマノのホイールのラインナップ

出典:FaceBook/Shimano-Road

ラインナップは、エントリーグレードからプロレースで使われるグレードまで、幅広くあり、コンポーネントと同じカテゴリ名で、上位グレードほど軽量で高速に対応するモデルになります。

定番の3つのグレードの特徴をご紹介しましょう。

●DURA-ACE(デュラエース)

レース用・軽量で素材・設計も最高峰。コストが高く、普段使うホイールとしての耐久性は低め。

●ULTEGRA(アルテグラ)

デュラエースと同等の機能を持ち、コストと性能のバランスが良く、レースからサイクリングまで幅広く使えるホイールです。

●105(イチマルゴ)

上位グレードのスペックが反映され、コストダウン・高耐久性の街乗りからイベントまで使える汎用ホイール。

以上のような特徴があるので、競技ならデュラエース、本気のホビーレーサーならアルテグラ、これからレース参加も目指しながら街乗りにも!という方は105というチョイスをおすすめします。

「デュラエース」おすすめホイール3選

カーボンや、各ブレーキタイプ・各タイヤ対応モデルが揃うハイエンドグレードです。

WH-R9170-C60-TU

シマノのテクノロジーを結集したR9000シリーズのハイエンドモデルで、リムブレーキ仕様はR9100になる。ロードレーサー・アスリートに向けたホイールでmシリーズにはカーボンチューブラーも用意されています。

SHIMANO WH-R9170-C60-TU-F12

素材カーボン
リム高60mm
対応タイヤチューブラー
ブレーキディスクブレーキ
重量678g

SHIMANO WH-R9170-C60-TU-R12

素材カーボン
リム高60mm
対応タイヤチューブラー
ブレーキディスクブレーキ
重量829g

WH-R9170-C40-TL

C60と同様のスペック・ラインナップで、幅広いシチュエーションに合う40mm高のカーボンリムが採用されています。慣性をおさえ、加速性の高い万能のレースホイールです。

SHIMANO WH-R9170-C40-TL-F12

素材カーボン
リム高37mm
対応タイヤチューブラー・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量883g

SHIMANO WH-R9170-C40-TL-R12

素材カーボン
リム高40mm
対応タイヤチューブラー・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量856g

SHIMANO WH-R9100-C24-CL

カーボンラミネートリムで耐久性もアップした、R9000シリーズのロープロホイールです。タイヤラインナップが豊富なクリンチャーモデルなので、レースだけではなくトレーニングホイールとしても最適です。

素材カーボン・アルミ
リム高24mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量F:625g・R:842g

「アルテグラ」おすすめホイール3選

デュラエースに負けない機能で、耐久性・コスパを高めたグレードです。

SHIMANO WH-RS500-TL

コスパが高く人気だったWH-6800の後継モデルで、アルテグラグレードホイールです。完成車からのアップグレードや、アスリートのトレーニングホイールとしておすすめできます。

素材アルミ
リム高23mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量F:705g・R:944g

WH-RS770-TL

ディスクブレーキロードのアップグレードにおすすめしたいモデルです。ワイドリム・チューブレス対応などのトレンドにも対応し、カーボンラミネートリムを採用しているアルテグラのトップモデルです。

SHIMANO WH-RS770-TL-F12

素材カーボン・アルミ
リム高23mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量735g

SHIMANO WH-RS770-TL-R12

素材カーボン・アルミ
リム高23mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量R:904g

SHIMANO WHRS700C30FRL

上位グレードに匹敵する軽さの、高いコストパフォーマンスを持つモデル。高さ約30mmの軽量リムは高剛性と転がりの良さを両立させていて、リムブレーキモデルをお探しの方におすすめしたいホイールです。

素材カーボン・アルミ
リム高F:24mm・R:28mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量F:616g・R:924g

「105」おすすめホイール3選

初めてのチューブレス・ディスクブレーキにも選びやすいグレード。105は、レース初心者から街乗り・ロングライドまで幅広く対応するオールマイティなホイールです。

WH-RS370-TL

ワイドタイヤに対応した19Cリム採用のお値打ちなチューブレスホイールです。12mmスルーアクスルと、ロードバイクに最適な140mmディスクローターにも対応し、ディスクロードからグラベルまで幅広く活用できます。

SHIMANO WH-RS370-TL-F12

素材アルミ
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量890g

SHIMANO WH-RS370-TL-R12

素材アルミ
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量1090g

WH-RS330-CL

オプトパルスポークシステムを採用した、30mmのデミディープリムホイールです。剛性・耐久性も高く、街乗りからサイクリングまで、セミディープをお探しの方におすすめなモデルです。

SHIMANO WH-RS330-CL-F

素材アルミ
リム高30mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量875g

SHIMANO WH-RS330-CL-R

素材アルミ
リム高30mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量1176g

WH-RS170-CL

ロードバイク用のディスクホイールとしては最もコストパフォーマンスが高いホイールです。汎用性が高い12mmスルーアクスル・センターロックディスクを採用し、幅広いラインナップがあるクリンチャータイヤに対応しています。

SHIMANO WH-RS170-CL-F12

素材アルミ
リム高24mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量942g

SHIMANO WH-RS170-CL-R12

素材アルミ
リム高24mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量1149g

可能な限り、予算を抑えたい…という人は

シマノのホイールを試してみたい!という方に、低価格でもシマノの特徴である、転がりのよいカップ&コーン採用で、11段変速にも対応しているRS100がおすすめです。

WH-RS100-CL

シマノのホイールでは、最安値の11速モデル。11速完成車にセットされている事も多いですが、11速化に変更するときのホイールとして、耐久性が高いので通勤・通学や予備のホイールとしてもおすすめできます。

SHIMANO WH-RS100-CL-F

素材アルミ
リム高24mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量805g

SHIMANO WH-RS100-CL-R

素材アルミ
リム高24mm
対応タイヤクリンチャー
ブレーキリムブレーキ
重量1092g

グラベルやシクロクロス向けのホイールもあるよ

グラベルやシクロクロス向けのホイールもあるよ

出典:FaceBook/Shimano-Road

舗装路を走るロードバイクだけでなく、オフロードを走るグラベルロードのための「GRX」グレードも用意されています。GRXホイールは悪路を走るための耐久性、ロングライドもこなせる軽量と回転の良さを持ったグラベルロードのためのチューブレスホイールです。

WH-RX570-TL

グラベルロードに最適化されたグラベルのためのホイールです。ワイドなリムは、ワイドタイヤのセッティングと、激しいコーナーリングにも耐える耐久性があります。

SHIMANO WH-RX570-TL-F

素材アルミ
リム高22mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量769g

SHIMANO WH-RX570-TL-R

素材アルミ
リム高22mm
対応タイヤチューブレス・クリンチャー
ブレーキディスクブレーキ
重量951g

シマノのホイールは初心者にもおすすめ!

シマノのホイールは、機能性やコスパの高さももちろんですが、国内での流通が多くアフターパーツが手に入りやすい・メンテナンス性が高いこともおすすめできるポイントです。購入や修理など、どうしていいかわからない初心者の方も、シマノであれば安心して使用できますよ。