記事内画像撮影:筆者
神奈川県にはサイクリング&グルメスポットがたっぷり

神奈川県と言えば、芦ノ湖や箱根、横浜や湘南などの観光地がたくさんありますよね。それに加え、あまり知られていないかもしれませんが、実はサイクリングコースも充実しています。
サイクリストに人気のヤビツ峠などの山間部や、海沿いの景色を楽しめる平坦な走りやすいエリアなど、コースのバリエーションも豊富です。
スポーツ自転車の中上級者はもちろん、これからロードバイクやクロスバイクを始める方にも、とってもおすすめですよ。
今回、ご紹介するのは「ジャパンエコトラック」のサイクリングコース

今回は、総合アウトドアブランド「モンベル」が主催する、ジャパンエコトラックのコースを走る、メディア向けサイクリングツアーに参加しました。
ところで「ジャパンエコトラック」って何?

ジャパンエコトラックは、トレッキング・サイクリングなどの『人力による移動手段』で、日本各地の景色や文化を楽しむ旅のスタイルです。電車や自動車を使った旅とは、違うスタイルの旅と言うことですね。
アウトドアメーカーのモンベルを中心にさまざまな団体や企業が連携し、日本全国のアクティビティコースを作成しています。

出典:ジャパンエコトラック
ジャパンエコトラックのルートは、公式サイトやアプリでエリアやアクティビティから検索することができます。神奈川県のサイクリングルートは14種類あり、距離も10km程度から100kmまでさまざまあります。

体力レベルやエリアを絞ってルートを探すことができ、初心者から上級者まで幅広く楽しめるようになっています。獲得標高や高低差がグラフで表示されるのも、サイクリストにとってうれしいポイントですね。
また、ジャパンエコトラックには、都道府県や市町村など自治体と連携し、サポート体制が整備されているルートもあります。
ただルートをつくるだけでなく、トイレや給水、自転車の貸し出しやメンテナンスなど、旅を楽みやすい環境づくりにも取り組んでいるのも、ジャパンエコトラックの特徴です。
今回走ったのは「中井・渋沢丘陵サイクリングルート」

今回参加したのは、ジャパンエコトラックのコースの一つ。中井・渋沢丘陵サイクリングルート。本来は全長で50.2kmのコースですが、今回は短縮版で約30kmの道のりです。
走りたいコースの距離が長過ぎるなと感じた時は、マップを見ながら、ショートカットのルートを走っても良いですね。
公式サイト・アプリから見られるマップ上では、走行時に注意すべきポイントや、休憩・観光スポットなどの情報も表示されるので、事前に走行計画を立てやすくなっています。カフェやレストラン、景色の良い公園なども組み込まれているので、ルートをたどるだけでも充実したサイクリングになりそうです。
いざ、出発です!!!
今回、ジャパンエコトラックのアプリを使用して、スタンプラリー形式でスポットを回ってきました。各スポットを順番に紹介していきましょう。
クロスバイクやロードバイクでの気持ち良いサイクリングはもちろん、MTB体験やグルメなど、盛りだくさんの内容になりましたので、ぜひ一緒にサイクリングしている気分でチェックしてみてください。
スタート地点は、サイクリング拠点に最適な「ビオトピア」からスタート

まずは、今回のサイクリングコースのスタート&ゴール地点となる「ビオトピア」からスタートします。ビオトピアは未病改善をコンセプトとする施設で、広い駐車場にトイレもあり、サイクリングの拠点にピッタリです。

場所は東名高速道路の大井松田インターチェンジからすぐ近くで、東京都心からも1時間少しでアクセスできます。駐車場も広く、クロスバイクやロードバイクを車に積んで集まる際にも便利ですよ。

ジャパンエコトラックのアプリを起動し、本日走るコースを設定します。走りながらルートを確認でき、設定されたスポットを通過すると自動的にスタンプが獲得できます。
さっそくビオトピアで1つ目のスタンプをゲットしてスタートです。

サイクリングに出発する前に、ビオトピアの敷地内にある吾妻社を訪れました。吾妻社は、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を祭っている場所です。

吾妻社の周囲は静かな森になっていて、パワースポットのような雰囲気。今日のサイクリングの安全を祈願しました。
出発!渋沢丘陵の景色を楽しみながら走る

ビオトピアをスタートすると、さっそく渋沢丘陵の気持ち良い景色の中を通る快走路が始まります。

ビオトピアから出発すると、すぐに心地よい空気と美しい景色が楽しめ、とても好印象です。この日は平日でしたが、交通量も信号も少なく、快適にサイクリングを楽しむことができました。

登りがキツイ場所もありましたが、どんどん景色が良くなっていくので、楽しみながら頑張れます。

標高200~250メートル前後の丘陵地帯から、市街地や神奈川県の山々を見渡せる場所もありました。里山の風景が広がる場所も多く、サイクリングコース自体の満足度も高かったです。
震生湖で景色を眺めながら休憩

約9kmほど走って震生湖に到着。距離は短めですが、登り区間が多かったため、ちょっと一息入れるのにちょうど良いスポットでした。

震生湖は1923年の関東大震災によって生まれた新しい湖とのこと。春はソメイヨシノ、秋には紅葉が楽しめるそうです。駐車場にはトイレと自動販売機が設置してあり、休憩と水分補給もできるのがサイクリストにとってうれしいポイントでした。
駐車場からの眺めも、GOOD

震生湖の駐車場からは、秦野市の街並みや大山・塔ノ岳など人気の山々を見渡せます。登山にも興味がある方は、サイクリングで見かけた山に実際に登ってみるのも楽しそうですね。
ランチは「なかい里都まちCAFE」で

震生湖からは下りのルートを快走し、本日のランチスポット『なかい里都まちCAFE』に到着。

店内ではドリンクはもちろん、パスタやラーメンなどの軽食など、カフェメニューを楽しめます。地元のみかんを使った、ここでしか食べられないみかんラーメンも。

天井が高く気持ちいい店内で、ゆっくりとランチをいただきました。地元の特産品なども販売しているので、お土産を購入することもできます。
天気が良ければダイヤモンド富士も

この日は残念ながら雲が多く見られませんでしたが、天気が良ければ富士山の景色も楽しめます。関東の冨士見百景に選ばれた、ダイヤモンド富士を見られる公園もすぐ隣にあり、ランチ後の休憩にもぴったりです。

敷地内にピザ釜とかまども設置されていて、食材さえあればピザ焼きや料理体験も楽しめるそうです。公園や遊具施設も充実しているので、ファミリーで楽しむこともできるスポットですね。
MTBで、トレイルライドも体験!!
ランチで体力回復した後、気持ち良い丘陵地帯を走って4つ目のスポット、「ファームビレッジ湘南 中井オリーブ園」の隣にある「湘南ベルマーレアドベンチャーヒルズ」に到着です。

「ファームビレッジ湘南 中井オリーブ園」は、中井丘陵の地形と気候を活かしたオリーブ園です。隣に併設されている「湘南ベルマーレアドベンチャーヒルズ」では、MTBコースがあり体験走行を楽しむことができます。
レンタルバイク&講習があるので、手ぶらで楽しめる

ベルマーレアドベンチャーヒルズでは、定期的にMTB体験イベントが開催されています。レンタルバイクを予約できるので、手ぶらでもMTBに体験できます。フルサスペンションの本格的なモデルや、電動アシスト付きのMTBも用意されているので、体力に自信がない方でも安心ですよ。
コースに出る前に走り方の講習を受けました。事前にブレーキの使い方、段差を乗り越えるときの姿勢など、MTBで安全に走るための基礎をしっかり教えてもらえたので、安心感がありました。
オリーブ畑や本格トレイルを走る

講習を受けた後はMTBコースへ。ヨーロッパのような風景が広がるオリーブ畑の中を、気持ちよく走れるコースです。

勾配や段差のある本格的なトレイルもコース内にあり、初心者の方以外もしっかり楽しめる印象です。講習で走り方をしっかり教わっているので、初めてMTBで走るコースでも安心して楽しめました。

現在も整備が続けられていて、MTBコースはさらに拡張予定だそうです。ジャンプを楽しめる専用コースなど、上級者の方も楽しめるMTB施設になるようです。
ファームビレッジ湘南オリーブ園で特産品をチェック

MTB走行を楽しんだあとは、併設のオリーブ園で取れたオリーブオイルの試食をさせていただきました。

地元特産の3種類のオリーブオイルを食べ比べ。同じオリーブオイルなのに、風味が全然違い、びっくり。豆腐にあわせたり、パンにあわせたりと、オリーブオイルの世界を堪能しました。
オリーブオイルは先ほどご紹介したなかい里都まちCAFEや公式サイトでも購入でき、かさばらないので家族や友人へのお土産にもピッタリです。
ビオトピアでゴール

最後は、スタート地点のビオトピアに戻ってゴールです。約30kmのコースでしたが、景色・グルメ・MTBと、楽しみ方が詰まった素敵なサイクリングコースでした。

ジャパンエコトラックのアプリで、今回訪れた5つのスポットのスタンプが集まり、完走バッジを獲得。サイクリングのモチベーションや達成感になり、次のコースを制覇する楽しみにもなりそうです。

ビオトピアの中にはレストランや特産品を扱うショップもあり、サイクリング後の食事やお土産購入ができるのもうれしいですね。さらに、ほかのスポーツを楽しめる施設やシャワールーム、会員制ですがスパ施設などもあり、サイクリングだけでなく1日満喫することも可能です。
今回訪れたスポットをおさらい
今回のサイクリングで訪れたスポットの特徴や、住所・SNSなどの情報をまとめてご紹介します。サイクリングにはもちろん、休日のお出かけスポットとしてもおすすめですよ。
BIOTOPIA(ビオトピア)

ビオトピアは「食」「運動」「癒し」をコンセプトに、未病改善体験ができる施設です。東名高速道路の大井松田ICの近くにあり、約400台の広い駐車場やトイレもあるので、サイクリングの拠点にピッタリ。

マルシェには地元食材中心のレストランやショップも。オートキャンプ場やスポーツ場、キッチンスタジオなど、サイクリング以外のアクティビティも充実していて、1日中楽しめる施設になっています。
住所 | 神奈川県足柄上郡大井町山田300 |
電話番号 | 0465–85–1120(ビオトピア マルシェ) 0465–85–1113(ビオトピア オフィス) |
営業時間 | マルシェ 9:30~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
駐車場 | 約400台 |
SNS | Faceboook |
震生湖

関東大震災によって誕生した震生湖は、四季折々の景色を眺めながら一息つける観光スポットです。トイレと自動販売機が設置されているので、サイクリングの休憩スポットにピッタリです。1月中旬から2月上旬はスイセン、3月下旬から4月上旬はソメイヨシノ、11月下旬から12月上旬は紅葉と、時期ごとに楽しめるスポットです。
住所 | 神奈川県秦野市今泉1814 |
電話番号 | 0463-87-9581(文化スポーツ部 生涯学習課 文化財・市史担当) |
駐車場 | 20台 |
なかい里都まちCAFE

ドリンクや軽食などのカフェメニュー、地元特産のお土産などを購入できるショップです。駐車場が広くサイクルラックも設置されているので、人数が多いサイクリングでも訪れやすいです。
湘南ベルマーレアドベンチャーヒルズ

MTBやトレイルランニングなど、中井丘陵の地形を活かしたイベントが定期的に開催されています。レンタルバイクが用意されているので、ロードバイクで行って、そのまま本格的なMTB走行を楽しめるのが魅力。

初心者から中級者を対象にしたプラクティスや教室など、これからMTBを始めたい方におすすめのイベントも。ヨーロッパのような風景が広がるオリーブ園を走るのはとても気持ち良く、貴重な体験にもなります。
住所 | 神奈川県足柄上郡中井町松本(中井オリーブ園とその周辺) |
電話番号 | 0463-25-1151(湘南ベルマーレスポーツクラブ) |
営業時間 | (要予約) |
駐車場 | 湘南森林霊園 臨時駐車場 |
ファームビレッジ湘南 中井オリーブ園

2014年に開園したオリーブ農園で、中井丘陵の風や日照時間などの気候を活かし、複数のオリーブを栽培しています。

地元産のオリーブオイルや全身保湿ジェルなど、お土産にピッタリなアイテムを販売しています。

オリーブの収穫体験などのイベントも定期的に開催されているので、SNSやホームページもチェックしてみましょう。
自転車で神奈川県の魅力をたっぷり楽しもう
今回ご紹介したように、神奈川県を走る、ジャパンエコトラックのサイクリングルートはいかがでしたか?
ジャパンエコトラックのアプリを使えば、おすすめスポットが盛り込まれた走りやすいルートを選べるので、ぜひ活用して神奈川県はもちろん、日本中のサイクリングを楽みましょう!