【初心者にもおすすめ】BMXを存分に楽しめる「パーク」

BMXのパークとはジャンプ台やボックスなどのセクションがある専用コースのことで、いろいろなトリックを楽しめるのが特徴です。最近はBMXパークがオリンピックの正式種目に採用されたこともあり、上級者のための場所というイメージが強いですが、実は初心者の方にもおすすめなんです。
パークの中には初心者でも楽しめるレイアウトもあり、専用コースのため環境に左右されず練習に集中できます。また、初心者向けのレッスンや練習会を開催しているパークもあり、効率良くレベルアップしたい方にもおすすめ。

最初はジャンプ台やレール・ボックスなどのセクションを使ったトリックは難しいですが、広い場所で練習することでレベルアップにつながります。また、ほかのライダーの動きを観察するのも勉強になりますよ。パークでBMX仲間をつくれば、アドバイスをもらったり、練習のモチベーションをアップしたり、いろいろなメリットも。
初心者だからといって気兼ねせず、ぜひパークに足を運んでBMXの醍醐味を味わってみてください。BMXを始めたばかりでも、近所で基本的な乗り方に慣れておけば十分パークを楽しめますよ。
基本的なルールを守ることが大切

初めてBMXパークを利用する際は不安もありますが、基本的なルールを守れば問題ありません。具体的には、1人ずつセクションに入り、順番を守って利用すれば大丈夫です。また、休憩する時などは、邪魔にならない場所で待機するようにしましょう。
パーク内での飲食や喫煙をしないなど、基本的なマナーを守ることも大切です。マナーを守らないとBMXの印象が悪くなるだけでなく、パークが閉鎖されてしまう可能性もあります。
パーク利用には、ヘルメットやグローブを用意しよう

BMXパークではトリックの練習中に転倒することもあるため、基本的にはヘルメットやグローブを用意しましょう。ヘルメットの着用を義務付けているパークも多いです。
また、パークのフロアやセクションを傷つけないように、攻撃性が低いプラスチック製のペダルやペグを装備するのも望ましいです。パークによっては、プラスチック製のペダル・ペグ・バーエンドを義務付けているところもあります。
▼BMXのヘルメット・ペダル・ペグについてはこちら
関東で人気のBMXパーク5選
関東エリアの中で、ライダーから人気が高く初心者の方でも走りやすいパークを5か所ピックアップしました。パークごとの特徴や営業時間などもチェックして、お気に入りのパークを見つけてみてください!
※こちらに記載の情報は、2024年10月22日時点のものです。営業時間や料金などは変更される場合がございますので、ご来場前に最新情報を公式サイト等でご確認ください。
関東のBMXパーク5選
東京都八王子市 戸吹スポーツ公園スケートパーク

約4,100㎡の広さを持つ公共スケートパークで、スケボー・インラインスケートにくわえてBMXも走ることができます。1日利用でも市外大人600円と利用料金が安いため、どんどんBMXを練習してうまくなりたい方におすすめ。

パーク内にはレールや段差、ボウルなどさまざまなセクションがあり、初心者から上級者まで楽しめるようになっています。少しずつ上達しながら、新しいエリアに挑戦していくのも楽しそうですね。
おすすめポイント
- ナイター設備があり22時まで利用可能
- 広大なスペースに複数のエリアとセクションが用意されている
- 練習にピッタリな平坦コースもある
利用料金 | 市内大人:500円 市内子ども:250円 市外大人:600円 市外子ども:300円 |
住所 | 東京都八王子市戸吹町1746-1 |
営業時間 | 8:00~22:00(滑走は21:50まで) |
東京都世田谷区 駒沢オリンピック公園

東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園の中にあるストリートスポーツ広場は、BMXライダーに人気が高いパークです。広いスペースに豊富なセクションを設置しながら、利用料金が無料なのがうれしいポイント。
大小さまざまな4つのランプが設置されていて、レベルに合わせて練習できるレイアウトです。また、平らなエリアも広くとられているため、BMXでフラットランドの練習をしたい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- 登録なしで使えて利用料金も無料
- BMXで使いやすい大きめのバンクが設置されている
- レールやボックスなどセクションの種類も充実
利用料金 | 無料 |
住所 | 東京都世田谷区駒沢公園1-1 |
営業時間 | 10:00~日没まで(16:30~19:00の間で季節によって変動) |
東京都立川市 ムラサキパーク 立川立飛店

BMXを取り扱うムラサキスポーツが運営するパークで、屋内スペース・屋外スペースどちらも備える関東最大級の規模が魅力。屋内エリアは冷暖房完備で、季節や天候を気にせず一年中良いコンディションでパークライディングを楽しめます。

セクションのバリエーションや数も豊富で、レールやジャンプ台などを組み合わせてオリジナルのルーティンを組むこともできます。初心者向けの小さめのセクションも設置されているので、レベルを問わず幅広いBMXライダーが楽しめるパークです。
おすすめポイント
- 天候を問わない広大な屋内スペース
- BMXやヘルメットなどをレンタル可能
- 店舗が併設されているためBMX関連の買い物もできる
利用料金 | 【1日】 平日 1,100円 土日祝1,650円 【18:00以降】 平日 880円 土日祝1,100円 |
住所 | 東京都立川市泉町935 |
営業時間 | 13:00~21:00 |
神奈川県横須賀市 うみかぜ公園 BMXパーク

アーバンスポーツの普及に力を入れている横須賀市が運営する、BMXライダーに人気のパークです。2022年10月から、大会で実際に使用されたBMX専用パークが常設されているのが特徴です。

初心者の方でも楽しめるエリアやダートコースも併設されているので、ご自身のレベルに合わせた練習もできます。少しずつBMXの腕を磨いて、専用パークで走れるようになるのを目標にするのも良いですね!BMX専用のパークエリアは利用料金がかかりますが、広いフラットエリアやセクションがあるスポーツ広場は無料で利用できるのもうれしいポイントです。
また、自治体や近隣のショップなどが定期的にBMXスクールを開催しているため、初心者の方やレベルアップを目指したい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- ダートやフラットなエリアもある
- 大会で使用した本格的なパークゾーンがオープン
- 定期的に自治体やショップのスクールも開催されている
利用料金 | 【スポーツ広場】 無料 【パークエリア】 平日:1,200円(1日) 土日祝日:1,200円(2時間) ※横須賀市内の方、小学生~中学生は割引あり |
住所 | 神奈川県横須賀市平成町3-23 |
営業時間 | 【スポーツ広場】 22:00まで 【パークエリア】 平日 13:00~17:00 土日祝 11:00~17:00 ※サマータイムは変更あり |
▼うみかぜ公園BMXパークのスクールについてはこちら!
神奈川県藤沢市 鵠沼海浜公園 スケートパーク

2024年6月にリニューアルオープンした、広くてBMXライダーも乗りやすいパークです。リニューアルで全面コンクリートになり、良好なコンディションで思う存分BMXライディングを楽しめます。

海沿いの立地も気持ち良く、ハンバーガー店やムラサキスポーツなどの店舗も併設されているため、ライディング以外の楽しみ方も。入門レベルのミニボウルなど初心者向けのセクションも用意されているので、パークデビューにもピッタリです。公共施設の中のパークなので、利用料金が安めなのもうれしいポイントです。
おすすめポイント
- 1回400円と利用料金がリーズナブル
- パーク全体が広いため初めてでも走りやすい
- リニューアルしたばかりでコンディションが良好
利用料金 | 一般 400円 小中学生 100円 |
住所 | 神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-4-1 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 土日祝10:00~13:30 14:30~18:00 (4月・9月の場合 季節で変動あり) |
関西で人気のBMXパーク5選
関西エリアでライダーから人気が高く、初心者の方にもおすすめなBMXパークをご紹介します。
※こちらに記載の情報は、2024年10月22日時点のものです。営業時間や料金などは変更される場合がございますので、ご来場前に最新情報を公式サイト等でご確認ください。
関西のBMXパーク5選
京都府向日市 サイクルパーク京都

京都向井町競輪場の敷地内にある、本格的なBMXパークです。BMXのパーク種目で大会を開催できる本格的なセクションやパンプトラックが設置されています。BMX専用で、スケボーと混走でないのもうれしいポイントですね。
初心者向けエリアや、BMXの基本的な動きを練習できるパンプトラックコースもあり、上級者以外も楽しめる点も魅力的。初心者向けのBMXスクールが月1回開催されていて、一式レンタルできるため、手軽にパークを体験してみたい方にもおすすめ。
おすすめポイント
- 初心者エリアとスクールがあるためパークデビューにピッタリ
- 中上級者向け競技エリアがあり、レベルアップも目指せる
- 大会実績のあるBMXインストラクターに教えてもらえる
利用料金 | 大人 500円 高校生 300円 中学生以下 200円 ※別途スポーツ安全保険加入料が必要 |
住所 | 京都府向日市寺戸町西ノ段5 |
兵庫県神戸市 みなとのもり公園

神戸市の公共パークで、スケボーと共にBMXも無料で走ることができます。公共パークとしてはランプやセクションが充実していて、さまざまなレベルのライダーが楽しめるレイアウトです。

パークは常時開放で、夜22時まで照明が付いているため仕事や学校帰りの練習も可能。早朝など人が少ない時間帯も利用できるため、初めての方でも利用しやすいパークです。
おすすめポイント
- 登録不要で常時開放のためいつでも練習できる
- 初心者から上級者まで楽しめる豊富なセクション
- 駅やバス停が近くアクセスも良好
利用料金 | 無料 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区小野浜町2 |
営業時間 | 常時開放 |
兵庫県神戸市 でんすぽ スケートパーク

常設パークの設置を求める有志の活動によって実現した北神戸田園スポーツ公園にある、公共スケートパークです。72メートル四方のパーク内には、12のセクションが設置されていて、さまざまなレベルのライダーが楽しめます。
利用料金が1日300円と安く、照明設備があり夜21時まで利用可能なのも人気のポイントです。路面も全面コンクリート舗装で、スムーズなライディングが可能。
おすすめポイント
- 複合セクション、カーブボックスなどバリエーション豊富なセクション
- 300円で1日利用できる
- 照明設備があり夜も快適に練習可能
2000㎡ほどの広大な敷地を持つ深北緑地公園の波の広場は、BMXライディングを楽しむことができる人気のパークとなっています。セクションの数は少なめですが、パーク全体につくられた大きなバンクを使い、ジャンプやさまざまなトリックを練習できるのが特徴です。

パークだけでなくBMX用のダートコースもあり、ダイナミックなジャンプを楽しむことも可能です。利用料金は無料で、常時開放なのでいつでもBMXの練習ができるのもうれしいポイント。
おすすめポイント
- 登録不要で24時間いつでも利用可能
- 大きなバンクを使ってジャンプなどのトリックを繰り出せる
- スペースが広いため初心者でも走りやすい
利用料金 | 無料 |
住所 | 大阪府大東市深野北4-284 |
営業時間 | 常時開放 |
定休日 | なし |
大阪府吹田市 ムラサキパーク ららぽーとEXPOCITY

440坪の面積にさまざまなセクションが配置された、屋内型の大型BMXパークです。世界各地のスケートパークを参考に、初心者から上級者までオリジナルの走りを楽しめるレイアウトが考えられています。冷暖房完備で、一年中快適にパークライディングを楽しめます。
1日券、ナイター券など料金が細かく分けられていて、利用時間に合わせて選べるのも魅力的。回数券や月間パスも用意されているので、たくさんBMXの練習をしたい方にもおすすめです。
おすすめポイント
- 併設のショップでBMXのパーツやアパレルも購入できる
- 街並みをイメージしたストリート風のデザインがおしゃれ
- BMXも有料でレンタル可能
利用料金 | 【1日】 高校生以上 1,650円 中学生以下 1,100円 【17:00以降】 高校生以上 1,320円 中学生以下 880円 |
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園2−1 |
営業時間 | 平日 10:00~19:45 土日祝日 10:00~20:45 |
その他エリアの人気BMXパーク5選
関東・関西以外のエリアから、人気のBMXパークをピックアップしました。
※こちらに記載の情報は、2024年10月22日時点のものです。営業時間や料金などは変更される場合がございますので、ご来場前に最新情報を公式サイト等でご確認ください。
その他地域のBMXパーク5選
北海道紋別市 南が丘第1号公園スケートパーク

北海道の紋別市にある、公共の人気BMXパークです。広いエリア内にさまざまなセクションが設置されていて、スペースに余裕があるので初心者の方も走りやすい環境です。

複数のランプやレール・ボックスなど定番のセクションを中心に、パーク・ストリートライディングどちらも練習できるレイアウトです。有料ですがナイター利用も可能で、夜間も練習できます。
おすすめポイント
- 基本料金は無料なのでたくさん練習できる
- 初心者でも走りやすいセクションがそろっている
- フラットエリアが広いため基礎練習にもピッタリ
利用料金 | 無料 ※ナイター照明利用は30分300円 |
住所 | 北海道紋別市南が丘町1-1 |
営業時間 | 火曜日~土曜日 9:00~21:00 日曜日・祝日 9:00~17:00 |
岩手県大船渡市 三陸スケートパーク

岩手県の廃校を利用した本格的なBMXパークです。パークは小学校の体育館を利用していて、高さと広さを活かした豊富なセクションが用意されています。

プロの指導を受けることができる会員制クラブチームもあり、本格的に上達を目指すライダーにもおすすめです。入会金や月会費を支払うとパークをフリーパスで利用できるので、ガンガン練習できますね。
おすすめポイント
- BMXショップが併設されている
- 校庭を利用したBMXレースコースも設置
- クラブチームで指導者や仲間を見つけられる
利用料金 | 1日 2,000円 |
住所 | 岩手県大船渡市三陸町越喜来字甫嶺134-2 |
営業時間 | 土曜日 10:00~21:00(17:00~21:00はスケートボードのみ) 日祝日 10:00~17:00 |
山梨県昭和町 CARNOSA INDOOR BIKE PARK

山梨県にある、BMXやマウンテンバイク専用の室内パークです。レベルごとにエリア分けされていて、セクションの配置や大きさが考えられているので、パークデビューしたい方にもピッタリ。初回は講習があり、安全にパーク走行を楽しむ方法を教えてもらえます。

パークだけでなくダートスペースもあり、こちらもレベルごとのラインが設定されています。同じ建物内にカフェやバイクショップも併設されているため、休憩や買い物も楽しめます。
おすすめポイント
- レベル別にコースが分かれているので初心者も走りやすい
- 走行ルールを決めて衝突事故を防いでいる
- 屋内なので雨の日も楽しめる
利用料金 | 【平日】 1日 1,100円 【土日祝】 2時間 1,650円 1日 3,300円 ※初回講習880円 |
住所 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条5047 |
営業時間 | 月・火 11:00~19:30 金 13:00~21:00 土日祝 10:00~19:00 |
愛知県名古屋市 庄内緑地スケートパーク

名古屋市西区にある庄内緑地公園内の公共パークです。パーク内は広くセクション同士の距離が取られているので、初心者の方でも走りやすいでしょう。

滑らかに舗装された広いフラットエリアがあり、基礎練習やフラットランドの練習も可能です。大きなジャンプ台など上級者向けのセクションもあるため、上達しながらできることを増やしていくのも良いですね。
おすすめポイント
- 事前登録のみで利用料が無料
- スペースが広いため休憩やほかのライダーの観察もしやすい
- パークだけでなくフラットランドの練習も可能
利用料金 | 無料 |
住所 | 名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527 |
営業時間 | 9:00~日没 |
福岡県筑後市 筑後広域公園BMXパーク

2024年6月にオープンした、九州初の公共BMX専用パークです。広い敷地に初級者から上級者まで利用できるセクションを設置しているため、パークデビューにもおすすめです。

自転車やヘルメットの有料レンタルもあり、自分のBMXを持っていくのが難しい方も手軽にパークライドを体験できます。ナイター設備を備え21時までオープンしているので、仕事や学校帰りの練習にもおすすめ。
おすすめポイント
- 初級者~中級者ゾーンに9個のセクション
- 上級者ゾーンがありレベルに合わせて楽しめる
- 大会開催も可能な本格的なコース
利用料金 | 1日 1,200円 |
住所 | 福岡県みやま市瀬高町本郷1676 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
BMXパークの利用方法や注意点
初めてBMXパークを利用する際は分からないことも多いため、次の3つのポイントをしっかりチェックしましょう。
まずはパークの利用ルールを確認

パークによって利用ルールが異なることもあるため、行く前に公式サイトなどでチェックしましょう。ヘルメット着用が必須のパークが多いですが、義務付けられていなくても被るのが望ましいです。また、パークによってはペグやペダルなどのパーツはプラスチック製のものが必要なこともあり、金属製のパーツが付いているBMXだと走れないケースもあります。
また、自治体が運営しているパークは事前登録が必要なこともあります。初めて行くパークは、事前にルールを確認して必要なものをしっかり準備してください。
スケボーなどと混走のパークも多い

最近はBMXで走れるパークが増えていますが、スケボーやインラインスケートなどほかのアーバンスポーツと混走の場所が多いです。特に人気のパークは人が多いこともあるので、順番をしっかり守ってトラブルや接触事故などを起こさないように気を付けましょう。慣れないうちは無理にセクションに入らず、順番を譲って自分のペースで走るのがおすすめです。
点検やメンテナンスをしてから行こう

BMXの点検やメンテナンスは普段から定期的に行うべきですが、パークに行く前は特に念入りにチェックしましょう。ハンドルやステムなどがしっかり取り付けられていなかったり、パーツが破損したりすると、練習中の怪我につながります。また、せっかく時間をかけてパークに行ったのに、BMXが不調で走れなくなってしまうのも、もったいないですよね。
各部の取り付け状態のチェック、空気圧の調整やチェーンの注油など、パークに行く前にBMXをメンテナンスして気持ち良く走れる状態にしましょう。
パークでBMXをもっと楽しもう!

BMXのパークは上級者だけでなく、初心者の方でも十分楽しむことができ、レベルアップにも効果がありますよ。ご自身のレベルや目的に合わせたパークを見つけて、どんどん腕を磨きもっとBMXを楽しみましょう!どんどん近くのパークに出かけてみてください。
関連記事
▼BMXパークを楽しむためのパーツや装備もチェック!